森の忍者、ゴジュウカラだよ~ 今日もスルスル、樹上を自由自在に動き回ります。 ユスリカ、トビムシ、クモ等の小さい虫が一気に出てきました。 やっと美味しい虫が食べられる季節になってきたね。 ゴジュウカラは気が強い小鳥です。 逆さになって上を向く、ゴジュウカラ得意のポーズだよ~ 混群で移動中も巣穴がある... 続きをみる
ゴジュウカラのムラゴンブログ
-
-
ゴジュウカラが餌採りをしていました... 小さな種のような何か?を見つけました!! それを咥えて移動しました。 ここに、貯蔵するようです。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ゴジユウカラを撮りました... はい、お決まりのポーズ!! そして、下に行ったり・・・ 上に行ったり・・・ また下へ・・・ 忙しいね。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
17日の帯広市は、最高気温-1度、最低気温-10度です。 15日に、2センチの積雪がありました。 今日はシジュウカラとゴジュウカラの紹介です。 まず、シジュウカラですよ~ 雀の次に良く見かける小鳥ですね。 カラ類の中では一番数が多い。 繁殖期以外は混群の中心部隊になる小鳥です。他の小鳥を呼び寄せる存... 続きをみる
-
気温の高い日が続く今日この頃ですが、 昨日は一転して寒い1日に・・・ 朝から、霧雨も降っていたので、鳥見を止めて 家でのんびり過ごしていました。 今日は、晴れた日に撮影したゴジュウカラを掲載します... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
樹上からスルスルと降りて来ました... そして、雪の上に降り立ちました...❄ おやっ!! そばからシジュウカラが見てますよ~🐥 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
また、餌を探してます... 凄い首をひねっていますね~!! あれ、ひょっとしてそれってカメムシでは・・(。´・ω・)? えっ!! 食べるの??? 咥えた!! また、何処かへ持って行って隠そうとしているのでしょうか。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
ゴジュウカラですよ~ 北海道のゴジュウカラは、シロハラゴジュウカラと言われ 本州のゴジュウカラより色が白いようだ。 冬になると更に白くなり、膨らむとモチモチになります。 めんこいね~ ヤッホー ゴジュウカラの採餌場所は樹上が基本で いつも幹で逆さまになってます。 虫捕まえたよー 小さいけど、ご馳走だ... 続きをみる
-
昨日は快晴だったので、久々に鳥見へと出掛けました。 公園内の遊歩道も、本来なら広いのですが、 雪が積もっているので、ご覧の通り一人が歩ける程の道になっています。 この日、採餌中のゴジュウカラを見つけました。 餌をゲットしましたね!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
今日から2024年が始まりました...✨ 皆様、今年も1年引き続きどうぞ宜しくお願い致します...(^^) 今日は、ゴジュウカラを掲載します。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
10月以降に、あちこちで撮影したゴジュウカラです。 帯広では、山の中、公園、施設緑地帯、林等で見かけます。 森の忍者、ゴジュウカラ。幹をスルスルと自由自在に動き回れる野鳥です。 フィ!フィ!フィ!フィ! 今日も元気にゴジュウカラが鳴いてますよ~ 後ろから失礼します。 ゴジュウカラのお尻模様は独特です... 続きをみる
-
古木に潜む餌を探しています... じ~っと見てますね・・👀 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
再び、何か見つけたようです... この粘ったものは何でしょう(。´・ω・)? 食べてる!? 食べました!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
- # ゴジュウカラ
-
-
この頃は、樹々から地上にたくさんの実が落ちていたり、 虫も見つけやすいせいか、地上で採餌をしている子を多く見かけます。 やはり、地上で餌探しを始めましたね... そして、この日公園ではクリスマスローズが咲いていましたよ・・🌼 今年は、春が駆け足でやって来てるので、桜の開花も早いかもです。 今日も訪... 続きをみる
-
昨日の続きです... この日のゴジュウカラは、地上で集めた餌を樹上に貯蔵しては、 降りて来て、また集めるを繰り返していました。 それだけ、ここは宝の山だったのでしょう。。。 口の中に餌が一杯になってきましたね~!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
地上に降り立ち、餌を探すゴジュウカラを撮りました... 餌がいっぱいありそうですよね。。。 さっそく口に餌となる実を含んでいます... また、実を含んでいますね。 さらに、この後の採餌は明日に続きます... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
新年早々、ゴジュウカラにも出会いました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ミソサザイです。 夏は渓流で生活してるようですが冬になると凍結しない帯広川にやってきます。 ミソサザイは倒木、草木が重なる暗い場所が大好きですね。 倒木の下にいるミソサザイを見つけましたよ~ この日は近くでシジュウカラも採餌してたので 安心したのか即逃げされませんでした。 水草の上で何かをついばんで... 続きをみる
-
ゴジュウカラがあちらこちらによく動き回っていました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
餌探しをしているゴジュウカラです... 地上で餌をおひとつ咥えて・・・ もひとつ咥えて・・・ さらに、もうひとつ咥えました。。。 冬の間、我が家では野鳥に餌(ひまわりの種)を置いていますが、 皆、ひとつずつ咥える所を、ゴジュウカラは二つ咥えて 持って行く時があります...(^^) 今日も訪問頂きあり... 続きをみる
-
-
ゴジュウカラですよ~ 散策中に「バサッ!」と少し大きい鳥のような物が落ちてきました。 「え!何?」 静かに近づくと大きい鳥が潰れたような良く分からない 物体が見えました。まったく動きません・・・ 死んでる? さらに覗き込むと、突然3羽?の小鳥が飛び上がりました。生きてたよー どうやらゴジュカラ3羽?... 続きをみる
-
6月、留鳥の小鳥たちも子育て真っ最中です。 ゴジュウカラですよ~ 親は夏羽なのか、子育て中の傷なのか、体がボロボロ風です。 ゴジュウカラのおチビちゃん。 大人のフリしてますが・・・ 親を見るとエサのおねだりですよ~ ハシブトガラです。 ハシブトガラの親もボロボロ風ですね。 虫を咥えてます。 幼鳥が羽... 続きをみる
-
白樺の木に、ゴジュウカラを見つけました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
横の枝からこんにちは!! 逆さからジャーン!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
画像を見ても解るように、今年は雪が多いです... 早く雪かきから解放されたいよ~(^^; 隣の木へピョーンと飛びます!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
木の隙間に閉まっておいた虫を仕込んでるよ。 余計な物をポイッと捨ててます!! もしかして、虫を閉まっておいたのではなく、解体作業する為に ここに挟めているのではないだろうか??? こういう足の部分は食べない? 胴体の部分だけ食べるのかな(。´・ω・)? あれ!? 何処へ持って行くの??? 今日も訪問... 続きをみる
-
目の前にゴジュウカラが現われる!! そして、羽繕いを始めました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
ゴジユウカラが木の実を咥えています... 木の隙間に埋めていますね~!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今日から10月ですね!! 秋めいてきたせいか、気のせいか、野鳥が美形になったような気がします。 今日のゴジュウカラも色白で綺麗なんですよね。。。 こっち向いて~!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
先週、散策した公園で撮影したゴジュウカラです... ゴジュウカラがトンボを捕らえた貴重なショットなんですが、 残念なことに、枝が邪魔しちゃった~~"(-""-)" ガラッと気分を変えて・・・ この日は、色とりどりのコスモスが咲き誇っていました・・🌼 そして、、、エゾトリカブトも見つけました❁ 手を... 続きをみる
-
ゴジュウカラが、この場所に木の実を取り出しては食べたり、 又しまい込んだりを繰り返していました。 おそらく、ここに沢山の餌をしまい込んでいるのではないでしょうか。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
5月23日以来の更新になります。 様々な事があり、ブログを封印してきましたが・・・ 一区切りがついたところで、ブログを再開しようと思います。 休んでいる間にも、沢山の方々に閲覧して頂きまして、ありがとうございます。 また、ナイスや応援ボタンを押してくれる方達もいて、とても恐縮致します。 閲覧してくれ... 続きをみる
-
公園で出会ったゴジュウカラですが、青い光がムードたっぷりで ゴジュウカラにとてもよく似合っています... この時、木を突いたようで・・・ 木くずが飛んだー!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ゴジュウカラは、木を逆さまになって降りて来るので、すぐにゴジュウカラ だと解っちゃいます。 逆さまからの~カメラ目線・・👀 そして、川縁に咲くネコヤナギです... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
公園で出会ったゴジュウカラの採餌シーンです... 白い物???採りました!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
-
秋深い公園で撮ったゴジュウカラです。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
少しだけ立ち寄った富良野の公園で出会ったゴジュウカラです... マムシグサ これにて、旅先で撮影した記事は終わります。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ゴジュウカラが葉っぱで餌探しをしていました。 茶色いクラゲみたいのは何なんでしょうね。。。 葉っぱについた虫を採ってるのかな(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今日は曇り雨。少しの時間、公園を散策しました。 暑い9月ですが北海道はもう秋です。 木の葉が少しづつ散り落ち・・・野鳥が見えてきました。 シジュウカラですよ~ 冬羽に換羽中だね。 ゴジュウカラですよ~ 木の上ではネズミのようにスルスル動きます。 ハシブトガラですよ~ 公園のカラ御三家はみんな元気でし... 続きをみる
-
ゴジュウカラの若鳥が餌探しをしていました... 今度は土手で採餌を始めます。。。 黒い実のような物を見つけたみたい...(^.^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
公園でゴシュウカラが餌探しをしていました... 嘴に何かつけてますね(。´・ω・)? 虫を捕まえましたよ~(^.^) 今日も訪問頂きありがとうございます。 人気ブログランキング
-
-
公園を散策していたら、ゴジユウカラが目の前に降り立ち・・・ 餌探しをしてました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
-
実は今まで、Windords7のPCを使っておりました。 Windords10のPCの用意をしていながら、そのままだったんです... ですが、この年始にやっと10への移行を完了することが出来ました。 私には難しいので、夫にやっていただいたわけですけどね (^^ゞ これで、画像への書き込みも出来るよう... 続きをみる
-
今日は(今日も?)たくさん撮ったので とりあえず載せてみます。。。 実はタンチョウ以外もこっそり撮ってます・・・ あしたも撮るぞぉ~ にほんブログ村
-
-
個人的な感覚ではありますが、夏よりも冬のほうが野鳥との距離が縮まるように感じています。見られる種類は夏ほど多くありませんが、近距離で撮影できるので楽しいです。 昨日のタンチョウ観察にて、一休みした後に阿寒国際ツルセンター・グルスさんのエントランスで数種類の野鳥に出会えました。 ゴジュウカラ トリミン... 続きをみる
-
今日は午後から雨予報だったので、久々に朝早くから鳥見へ行ってきました。 阿寒国際ツルセンター・グルスさんの館長・ミキィさんのあさんぽに無理やり同行させてもらうために、早めに現地へ。 センター前庭で野鳥探しをしていたら、オオハクチョウが上空を通過。この付近では冬の風物詩です。ちなみに私だけ遅いのですが... 続きをみる
-
-
ゴジュウカラが木の実をゲット!! 場所を変えて・・・ ずいぶん大きな実(?)をゲットしました... 今日も訪問頂きありがとうございました。
-
公園のゴジュウカラです。 11月、日毎に気温が下がる北海道です、シバレて来たよー 木の葉もすっかり落ち野鳥の姿が見えてきました。 ゴジュウカラ、得意の逆さまポーズでご挨拶ですよ~ ゴジュウカラは危険を感じると「ピィピィピィピィピィ!」と大音量の 警戒音を出し周りの仲間に知らせます。 北海道は「シロハ... 続きをみる
-
-
何故か昨日の「オシドリ」の記事がブログ村で、 更新されていないんですよね... 新着記事にも、画像が出ていないし... へんだなぁ~??? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
夏鳥ロスに陥っています。 鳥さんが全然いません・・・ まだ、旅鳥は入ってないようですし シギチも抜けてしまったようです(T_T) 昨日は近所のドブ川へシギチを見に行ってきましたが 先週まで入っていたアオアシシギやエリマキシギなどは すでに確認できなくなってしまいました。 砂浜にミヤコドリが2羽いまし... 続きをみる
-
今日から2連休ですが、明日は曇り予報で歯医者の予約もあるので 今朝はいつものフィールドへ野鳥に会いに行ってきました。 朝6時半に外へ出たら暑い!すでに気温22℃でした。 他の地域の方に笑われる気温かも知れませんが、 釧路は夏でも30℃超えは数日間しか無いので 真夏と同様の暑さなのです。しかも朝方まで... 続きをみる
-
今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
公園で数羽のゴジュウカラ幼鳥を見ました。 巣立って間もない様です、「チィチィチィチィ・・・」と鳴いてます。 巣立ちはしたけどまだ親からエサをもらってる感じです。 顔はもう、立派なゴジュウカラしてるねー 僕ちゃん、お父さんお母さんどこ行ったの・・・ 末っ子かな? まだヨチヨチ歩きだ。 めんこいね~ ヨ... 続きをみる
-
-
公園のめんこい、ゴジュウカラです。 気温が一気に上がり、この風船体型はもう終わりです。 お尻はカユくないけど、赤いんです・・・ ゴジュウカラの澄まし顔が大好きです。 引力に逆らってこの姿勢で止まれるのはゴジュウカラだけです・・・ 木を上から下へ、スルスル移動出来るのはゴジュウカラだけです。 さかさま... 続きをみる
-
1月公園で撮った野鳥たちです。 冷凍庫のような厳寒期を迎え公園の野鳥は留鳥のみとなりました。 天然カキ氷食べてる、まんまるなヒガラです。 めんこいね~ ひなたぼっこは暖かくて気持ち良さそうだね。 顔の小さなシジュウカラ発見! モテそうだぞー 顔が密集してるハシブトガラさんです・・・ -5度ぐらいの気... 続きをみる
-
公園でゴジュウカラを撮りました。冬になると留鳥が逞しく見えます。 混群を作ったり単独でも見かける野鳥です。夏は木の葉もあり中々見ら れませんでした。体型、羽色のキビキビ感そのものの野鳥です。 周りの様子を伺うゴジュウカラ、めんこいね~ カラ類の中では、一番木に依存する鳥です。 アカゲラのように樹皮を... 続きをみる
-
-
ゴジュウカラの子供かな? 目の前の木に止まりました。 かなり近いけど逃げません。 なんか羽を膨らませ、かゆがってます。 必死で一生懸命、羽づくろいです。 とにかくボリボリします。 巣の中で、ダニ、寄生虫が移った? 突然、下に降りました。 見ると日光浴を始めたようです。 気持ち良くて悶えてます?・・・... 続きをみる
-
大きな公園でゴジュウカラを撮りました。 五十肩じゃないよ・・・オイオイ。 木の幹で逆さまになり背中をそらすポーズが得意?の鳥です。 木の幹を鼠のように上下左右チョロチョロします。 忍者の様な鳥です。 シジュウカラと混群してます. なんか頭と体のくびれがない鳥だなー
-
戦場ヶ原でちゅんちゅん聞こえたらニュウナイ ただ雀あまり見ない気が@@ 木道の周りにヒガラ、コガラ 戦場ヶ原はノビタキまつり 赤沼の駐車場にもいっぱい 50カラ キビタキも今年多いかな~ カワガラスは渓流を右往左往 安定の湯滝のカワガラス 湯滝エリアにはミソサザイ ルリビタキもまだいた~ミソと縄張り... 続きをみる
- # モノクロ写真
-
#
散歩・花と風景
-
神代植物公園さんぽの花 温室の花
-
山梨・北杜の旅 蕪の桜並木(2)
-
御岳山の花 ヨゴレネコノメ
-
シトシトピッチャンシトピッチャン
-
【みなとみらい豆知識】木にちなんだ道が5つも!とちのき通りで春の花と街のひみつ発見
-
神代植物公園さんぽの花 ハナモモ
-
うちと近所のモッコウバラ
-
神代植物公園さんぽの花 サトザクラ 一葉・江戸・御衣黄
-
愛犬と行く奈良県葛城市しあわせの森公園の天空の芝桜の世界(令和7年4月21日)①
-
昭和記念公園さんぽの花 ミツバツチグリ&キジムシロ
-
国分寺・殿ヶ谷戸庭園さんぽの花
-
神代植物公園さんぽの花 サトザクラ 福禄寿&大村桜
-
武蔵小金井さんぽの花 花いろいろ
-
神代植物公園さんぽの花 サトザクラ 普賢象&楊貴妃
-
昭和記念公園さんぽの花 シュンラン
-