今日の帯広市は最高気温-1度、最低気温-8度です。 予報では、まだまだ雪は降らないようです。 ベニマシコですよ~ 12月初旬、散策中に「ピッポ、ピッポ」の鳴き声が聞こえてきました。 ベニマシコです! 1羽だけでした。 夏鳥がまだ残ってましたねー 置いてきぼりにされたかな・・・ めんこいね~ ハクセキ... 続きをみる
アオサギのムラゴンブログ
-
-
先日から故障していたWi-Fiルーターの新品を取り付けて、通信環境が整いました。 家電ではルーターの種類が豊富で、どれを買ったら良いのかわからないので、 店員さんのアドバイスに従って購入・・・ Windows11に対応したルーターで、なんとスマホのアプリを使って プロバイダー接続情報を引っ越しする事... 続きをみる
-
10月の初め、あちこちで見た野鳥の紹介です。 アオジですよ~ 数も少なくなり、幼鳥も大きくなりました。 早く南へ帰らないと雪降るよ。 めんこいね~ ホオジロの雌?ですよ~ コサメビタキですよ~ 1羽だけでした・・・ アカハラ幼鳥ですよ~ アカハラ幼鳥は毎年10月頃まで見ます。2番子だね。 ムクドリで... 続きをみる
-
久しぶりにアオサギを撮りましたので、掲載します。 水草のような物を口に含んでますね!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今回の北海道の旅も昨夏に続き、道東に向かいました。旅行中ずっと快晴というか爆晴れの毎日でした。しかし、非常に涼しく20度前後の日々で、日中でも長袖が要るかなくらい。写真は釧路から根室に向かって乗る花咲線で、厚岸湾に臨む風景です。走ってきた列車に驚いたアオサギたちが一斉に湾に向かって飛び立ちます。北の... 続きをみる
-
あちこちの川辺で見た野鳥の紹介です。 アオサギですよ~ 川辺に行くと必ず見かけます。 オシドリの群れですよ~ アオサギ2羽と、のんびりしてました。 換羽状態じゃないので、今年生まれた幼鳥たちだ! めんこいね~ カワウですよ~ 4羽いました。潜水時、ミンクに気をつけて・・・ カワアイサですよ~ ビック... 続きをみる
-
向かいの家の屋根の上にアオサギがたたずんでいます 自分のテリトリーを見守っているのか? この建物の下、アオサギからは死角になるところで ダイサギが餌を啄んでいます。 見えないから良いものの、見えたらアオサギの攻撃が始まるのか? こんなのどかな我が家の前です。 さて、本日は油の日、白虎隊の日等になって... 続きをみる
-
今日は白が目立つ空 体重 ±0 目標まで3.9 体脂肪 ➕1.1 あすけんさんは昨日も高得点くれました… サボテンの蕾が大きくなりました♬ 昨日もアオサギさんに会えず💦 何処へ行ったのやら😟
-
空はいい感じ☺️ 体重 ➕0.2 目標まで➖3.9 体脂肪 ➖1.0 なかなか、縮まらず… 最近、お菓子は我慢してるけど… 難しい😓 でも、あすけんさんはいい点数😁 昨日の朝はコブハクチョウさんに見送られました🦢 アオサギさんはいない… アオサギさんを待ってる? シロサギさんかな? 昨日は夕陽... 続きをみる
-
-
-
今日は雲☁️合間に青空見えてる😄 体重 ➖0.6 体脂肪 ➕1.2 昨日の摂取カロリーは 1843カロリーでした😙 昨日は恐竜🦕みたいな、雲☁️見つけた 雲?空の濃淡?から、出現‼️ コレも↓龍🐉の顔に見える😃 いつもの場所に青サギ♬ アップ‼️今日はシロサギさんが留守でした☺️
-
体重➖0.2 体脂肪➖0.6 今日は➖が書けて良かった😮💨 昨日は意識して、おかずを多くお米少なくしました。コレを続けていけば、痩せるんじゃと、甘い期待を持ちました😅 明日もまた➖になれば、いいんだけどね😳 どうなる事やら😅 続く て感じかな😚 雲☁️厚そうだけど… 少し、青空が見えて... 続きをみる
-
-
アオサギが積極的に採餌をしていました。 これは、空振りかな(。´・ω・)? 忍び足して・・・ 小魚をゲットしました...🐟 食べた!! 別の日、同じ場所にいたアオサギ・・・ たぶん、同一個体だと思います。 今日も訪問頂きありがとうございます。
- # アオサギ
-
▲アオサギ幼鳥ですが、大分大きく成長しています。巣にいたのは1羽ですが、兄弟はいるのかな? ▲少し離れたところから親鳥がヒナの様子を見守っていましたが、餌を運ぶ場面は見られず ▲翌日行ってみると空の巣、ウォーキングの帰りも空の巣のままでした。 巣立ったのかな? 拡大して見ると卵の殻の欠片のようなもの... 続きをみる
-
5月、川辺で見た野鳥たちの紹介です。 タンチョウですよ~ 1羽で川辺にいました。 家族は近くにいるのかな。 アオサギです。 不動の姿勢、真剣な集中力、見習わなきゃ。 新緑の息吹が綺麗で気持ちが落ち着くよ~ ニュウナイスズメですよ~ 市内ではあまり見かけない野鳥です。 近くに雌もいました。 イソシギで... 続きをみる
-
▲ゴイサギのコロニー ▲シラサギのコロニー ▲冬にバッサリ刈り取られた葦が伸びて来ました ▲ソメイヨシノと遠くにアオサギ ▲目視でカイツブリに見えたのですが、これは??? 笑笑😅 日曜日も初夏のようなお天気でした。こういう日は外に出たくなりますね。午前中ウォーキング60分、午後はヨガ2本。 ソメイ... 続きをみる
-
ダイサキの元へ突然アオサギが現れたので、慌ててパチリ...📷 ダイサギは場所を移動しました!! 羽がレースのカーテンのようで綺麗ですね...✨ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
家の前の水路にアオサギが来ていました。 飛んでいるところをパチリ 前の田圃、カエルでもいるのか? レンズを向けると警戒して飛んで行ってしまいました! さて、本日は春のお彼岸明け、世界気象デー等になっています。 春のお彼岸明け 春分の日の前後3日がお彼岸で本日は最終日の彼岸明けです。 世界気象デー 1... 続きをみる
-
一方的な電話攻勢 同じ言葉を繰り返すだけのダンナ 悲しい 私の言葉が届かない それでも10回に1回くらい あれっ?と思う瞬間があり あきらめないぞと思う 昨日までは 今朝も怒濤の電話 何度も同じ言葉 何回目からの電話で 「なんでこうなった?」と 突然言うダンナ どうやら私のせいと思い込んでいるっぽい... 続きをみる
-
▲今更ですが、泉屋さんのクッキー詰め合わせ(2024年1月4日のブログで紹介)の中に入っていたクッキー(=^ェ^=) 可愛〜い❣️美味しかったのに、このクッキーは1個しか入っていなかった😅 予報通り未明から雪が降り始め、朝起きた時にはベランダに薄っすらと雪が積もっていました。かなり水っぽい雪だった... 続きをみる
-
-
-
早淵川にいたアオサギ オオバンもいました。 ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 毎週、日曜の朝の同じ時間に30名くらいの人たちがマラソンをしています。次の橋まで行って折り返して来るようです。順位があるようで戻って来た順番に座って皆が戻るのを待っています。順位で賞品が出るのでしょうか... 続きをみる
-
▲頭と嘴の色に合わせた緑〜黄色の水面にマガモが映り、水面が鏡のよう ▲ササゴイ(ゴイサギ幼鳥) ▲コサギ ▲アオサギ ▲カワセミ 昨日の続きです。 逆光でシルエットのようにしか撮れませんでしたが、ササゴイがいました。しばらく羽繕いしていました。木の枝のカワセミもあまり動かずしばらく留まっていました。... 続きをみる
-
プロ野球セ・リーグのCS、 推しのベイスターズは 今日負けたので終わりました。 今日は昼過ぎに雨が止み、 夕方散歩に行けましたが、 川の中に佇んでいる アオサギを見ました。 昨日は白鷺、 今日はアオサギを見て、 川の中にいろいろなものを見つけながら歩くのが 散歩の楽しみの一つになっています。
-
昨日は、権現堂公園と渡良瀬遊水地に行ってきました。 朝7時半頃に家を出発しました。 最高気温34℃で晴れの予報でしたが、曇っていたので少し涼しく感じます。 江戸川サイクリングロードに入りました。 今回は北上していきます。 広い区間は走りやすいのですが… 狭い区間は草が伸びていてこの有様です。 草が手... 続きをみる
-
近所の調整池に、夕方出向く。 鴨一羽いない。。。。川蝉が目の前を飛来していくも、 他に目にする野鳥がいない。。どこに行った? いつもなら、奥の方にカルガモとかいるはずだが、コサギすら いない。どこに行ったのか?(笑) たまにこんな日があるが。。 車を止めた場所から往復1.2K シギが居たが、ほぼ野鳥... 続きをみる
-
朝からすっごく暑い。 1か月くらい前に草刈りをした河川敷ですが、もう草が随分伸びています。水みらいセンターのあたりはトウバンモロコシがもう1m近くなっています。 その草むらの中で、ヤブカンゾウが咲き始めていました。きれいに刈られた後にシューっと伸びて花を咲かせるのです。たくましいこと。 『やまと尼寺... 続きをみる
-
▲遠くから変な格好している鳥が見えました... ▲近寄ってみるとアオサギ君でした。 暑さでダルダル(?)のアオサギ君。 ▲水の上は少し涼しいですか? ▲瑞々しい和梨のソフトクリーム ▲冷たく冷やした水羊羹 暑い日が続いていますね。梅雨が明けたかのような真夏の暑さです。 いつもならザリガニ捕りの子ども... 続きをみる
-
アオサギだよ~ 帯広市内に2つのアオサギコロニーがあり、この日は西地区にある コロニーを見てきました。 幼鳥たちはもう巣立ちして大きくなってました。 木の上は幼鳥だらけ・・・ コロニー横の川にも幼鳥が集まってました。 魚捕りの練習かな? ここで繁殖するアオサギは全国バラバラの地域から集まってくるのか... 続きをみる
-
おはようございます。 すでに、どんどん気温が上がってきました。汗。 今日は雨予報?のはず、、、。 今のうちに草抜きをしようかな。 でも今朝は、既に7,000歩。 早朝からお散歩して、 水辺でパンとコーヒーで朝食を。 愛犬がいたころは、 週末ごとに訪れていましたが、 今朝は久しぶりでした。 睡蓮の花が... 続きをみる
-
この中に大きな鳥が写っています。 ここです✨ ズームしてみると🐦 『アオサギ』という鳥でした。 大きいものは身長1mあるそうです。 アオサギの画像お借りしました。 サキちゃんの足元の黒い線。 2ミリくらいの小さな小さなアリの行列なんです。 これが永遠に続いてました。 数十メートル?数百メートル? ... 続きをみる
-
稲妻の鳴るひまもなく梅雨の入り 梅雨空をカラスツバメが行き交いぬ 梅雨入りの空をアオサギ東へ
-
アオサギの採餌の続きです... 後ろから・・・ またも、ちっちゃな小魚を捕りましたよ・・🐟 ここは、小さなお魚がたくさんいるんですね。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
私が ドキッとする瞬間 👀!! .......「あっ!ゴメン !!」
今回購入したデジカメは・・・👇 私が選ぶ基礎とするのは、軽さと写しやすさ 趣味の野鳥に合わせて 高性能ズームレンズ✨ ズーム全域で高画質「光学65倍ズーム」「プログレッシブファインズーム130倍」 (意味がわからなかったので店員さんにしっかり教えていただきました ✌😄✌ ) そして、手ぶれに強い... 続きをみる
-
「鳥の写真撮るなら、目👀 撮れな アカンらしいで!知らんけど・・・😄 」
2年間の大阪シニア自然カレッジの講義を修了して、11講座ある部会の中から 野鳥部会 に参加しています。 野鳥観察自体大好きで、去年受けていたデジタルフォトアートの講義の後は、毎週 大阪城公園に 一眼レフカメラを持参して ひとり野鳥観察をするのが趣味になって いましたが、今年、受講した城郭探訪 は お... 続きをみる
-
今日は朝から良い天気に恵まれました🌞 今朝、二階の窓から外を見たら、近所の民家の屋根の上にアオサギがいました🐦 グーグルレンズで検索したらアオサギと表示されたので、間違いないとは思うのですが。 滅多に近くで見ることのない鳥なので、逃げないうちにと写真を撮りました。 アオサギは、古代ヨーロッパでは... 続きをみる
-
❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ この木はフヨウの木。花が終わってしまったのでバッサリ切られたのでしょうか? 私の背の高さよりずっと高い木でした。 晩秋まで白く美しい花を咲かせてくれました。 植物に詳しくないのでよく分かりませんが、こうすると来年も美しい花を咲かせてくれるというの... 続きをみる
-
晴天だけど冷え込んだ朝 家の前の田圃にアオサギが来ていた この時期、餌が有るように思えないので 日向ぼっこしているんだろうか? 嬉しくなって アオサギの勇姿を盗撮してみました! さて、本日はたばこの日、三河地震(1945年)のあった日です。 たばこの日 1946年の本日、高級たばこ「ピース」が発売さ... 続きをみる
-
今年もよろしくお願いいたします。 御年賀に頂いたお菓子に付いていた(うさぎ)が可愛い。 元旦の午前中はお寺に行き、お墓参りして、住職にご挨拶します。 今日は暖かく穏やかな良いお天気だったので その後、氏神様に初詣に行きました。 神社は山の上なので、登って行く途中の山道でカラスウリを見つけました。 初... 続きをみる
-
京都で、北海道では見ない鳥発見🦅 置物? いや、動いてる。 写真教室の先生に、鳥が向いている方は、 少し空間を広くしてって 教わったのを思い出す。 なんていう鳥だろう? アオサギ。Googleレンズ先生、ありがとう。 サギの中でも一番大きいんだってね。 紅葉にキミは良く映えるよ✨✨ でっかいよ。 ... 続きをみる
-
▲コガモ 比較的アップで撮れました。胸や胴体の毛並みが見えました。 ▲ホシハジロかな?この川では初めまして。 ウォーキングコースの川と池で見かけた野鳥さん達、北国から続々と帰ってきています。 画像がボケボケのものもありますが、紅葉や落ち葉と野鳥という秋らしい写真が撮れました。 今日はホシハジロに会え... 続きをみる
-
若鳥なので、嘴の上は黒っぽいですね... これから飛んで行く様に見えますが、着水する所ですよ~(^-^; こちらは、8月に撮影の若鳥さま。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
昨夜は皆既月食でした。 夜になって気づいて、急いでベランダから夜空を見上げて写真を撮りました。 天気と気候のいい日が続いているので寒くなる前に、旅行に出かける人が多いですね。 あちこちのブログを訪問して、旅行の写真を見るのも今の楽しみです。 帰省疲れで、しばらく家で休んでいました。体重が2 kg 減... 続きをみる
-
-
川のそばの公園でバッタを捕食してました。 川がよほど不漁だったんでしょうか。 3mほど近づいても気にせず虫に集中していました。 大物です。
-
のんびりと餌探しをしていたダイサギ... そこへ、アオサギが近づいて来ました・・・ 一瞬の沈黙のあと・・・ アオサギが、ダイサギ目掛けて飛びかかって来ました!! すぐさま逃げるダイサギ!! 大人な対応を見せてくれたダイサギ… そんなダイサギを見つめるアオサギでした... 今日も訪問頂きありがとうござ... 続きをみる
-
平和公園の下あたりでアオサギが変なかっこしてました。 そして顎の所をプクプクポコポコと震わせていました。 何してるんでしょう。 暑いから冷ましてる? 少し進むと、今度は別のアオサギがこんなかっこしてました。 何してるのかなあ? カワウはよく羽干ししてるけど、アオサギがこんなかっこしてるの見たことあり... 続きをみる
-
カワウの飛翔 カワウは潜水の名手ですが飛ぶのは下手です。 バタバタと派手な音を立てて水上を長く長く助走した後にやっと水から離れますが、急に上昇できません。 しばらく水面と並行に飛びながら徐々に高度を上げます。 アオサギの飛翔 アオサギは助走など要しません。 その場からフワリと宙に舞い上がります。 両... 続きをみる
-
最近見た野鳥、動物の紹介です。 マガモ雌ですよ~ 木に登ってずーっと鳴いてます。 何してるんだろうね・・・ アオサギですよ~ 木に登って遠くを見てる感じ。 何してるんだろうね・・・ イソシギですよ~ 君も高い所が好きだなー 郊外で見た、どさんこ(道産子)ですよ~ どさんこは、ばん馬(ばんえい競馬用の... 続きをみる
-
2021年6月14日に撮った写真です。 たった2羽の小さなヒナを連れた母カルガモを見ました。 カルガモは平均10個以上の卵を産みます。 2羽しか助からなかったなんて…と思った矢先、上流から大きなアオサギが飛来して 母子のすぐそばに着水しました。 アオサギがカルガモのヒナを捕食することは(野鳥好きの間... 続きをみる
-
▲1ヶ月前に見た親子とは違うカイツブリの親子 ▲オナガカモとドクダミ 今月のウォーキングで撮り溜めた水鳥さんたちです。 「ヒナに会えるのがこの季節の楽しみ(5月11日)」という記事からほぼ一ヶ月。アオサギの雛が大分成長しました。口を大きく開けているのは、お腹を空かせてご飯待ちだからかな? 5月11日... 続きをみる
-
錦糸町駅と東京スカイツリー駅の間を南北に結ぶ大横川親水公園。 その中には釣り堀もあります。 そして釣り堀のほとりに… アオサギがいました。 かなり大きな個体です。 釣り堀の魚を狙ってるんでしょうか❓ 一応、それ避けのネットが水面に張られてはいますが。 小学生男児が 「でけーッ❗️すげーッ❗️ダチョウ... 続きをみる
-
アオサギといったら、じーっと水中を眺めている事が多いのですが、 このアオサギさんは、よく動き回るので撮りがいがありました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今朝は、去年とんぼを見かけた公園へ散歩に行きました。 そんなに広い公園じゃないと思っていたけど、知らなかっただけで結構な広さでした。 それでもぐるっとわまって3000歩だったな~😢 目当ての昆虫は見つけれなかったけど、おっきな鳥いました。 アオサギ? これは望遠で撮りましたが、近くにいたら怖いかも... 続きをみる
-
▲誕生して大分経過しているのでしょうか?羽毛がフサフサ、水かきも可愛らしいですね。 何度も潜水を繰り返しています。餌をねだると親は逃げていきますが、ちゃんと両親とも側にいてヒナの様子を見守っています。 ▲カルガモさん、毛色が妙に白っぽいですね。 ▲居残り組? オス1羽、メス2羽と一緒にいました。 ▲... 続きをみる
-
05/02は平日でしたが、ゴールデンウィークの中日ということで休暇を取得しました。 といっても、どこかに行こうと思っていたわけではなく、家で自転車のメンテナンスとかしようと思っていただけでしたが… ただ、前日にネットサーフィンしていたら気になるお店を見つけてしまったので、ちょっとモーニングを食べに行... 続きをみる
-
-
旧中川は、東京都江戸川区と墨田区、江東区の境界を流れる全長6.68 kmの荒川水系の一級河川。 左右に遊歩道が整備され、桜が植えられ、野鳥も魚も多いお散歩天国です。 …ん❓ なんかいる😲 皆が気づいた。 お子様ガン見。 逃げな〜い。 見飽きて帰る人たち😆 馴染み切ってました。 ステルス性能高し❗... 続きをみる
-
アオサギを見ながら、 平和を感じる。 これが日本だ。 世界の平和を祈る。 鳥も人も、すべての生き物が 平和でいられることを祈る。
-
-
今日の朝ドラ「カムカム」で野鳥の姿がちらりと見られましたね。 アオサギでしょうか? 錠一郎さん、トランペットを手にしていましたが、まだちゃんと吹けないようです。吹けないままドラマが終わるのでしょうか? 気になります。 土手でときどき野鳥を見かけます。見つけた時は嬉しくてしばらく見ています。 同じ早淵... 続きをみる
-
早淵川で可愛らしいムクドリを見かけました。土手にはエサが豊富にあるのか丸々として可愛かったです。 ムクドリの写真を撮影していると、ニコニコしたオバちゃんが近づいて来て、昨日アオサギとカワセミがいたといつてスマホで撮影した写真を見せてくれました。 そこには、しっかりとアオサギとカワセミが写っていました... 続きをみる
-
-
アオサギのコロニー。 いくつもの巣があって、 つがいの彼らは、 それぞれの巣の上にいて、 仲良く巣を守っている。 時には青空を飛び渡る。 声をあげながら飛んでいる。 青空に映える姿は優雅だ。
-
-
善福寺川調整池。 何かいます。 あっ、ゴイサギだ❗️❗️ ゴイサギは他の鷺と違い昼間はこうしてひっそりと潜み夕方から活動する夜行性の鷺です。 首は伸ばすと意外と長いですが、縮めていることが多いので他の鷺と比べ独特のフォルムに見えます。 縮む← →伸びる 色が青みががっているので遠目では一瞬アオサギと... 続きをみる
-
-
12月22日 M公園 水鳥観察 その1 サギ類 公園内の池の小島に鳥が隠れん坊。 さて、この写真の中に何羽いるでしょう? A.10羽以上。正確には数えてないのでわかりません(^^) 最初に目についたのはアオサギ すぐ側にゴイサギ1 ゴイサギ2、こうして見ると完全保護色 ゴイサギ3 ゴイサギ4 ゴイサ... 続きをみる
-
周辺道路工事中(交通混雑)&公園内の樹木伐採作業で、このところ足が遠のきがちのお散歩スポットI緑地です。 葦が茂っている池にカルガモが来てました。 片隅でアオサギが日向ぼっこ&睡眠中 ハクセキレイ 紅葉もみじもそろそろ終盤 約1時間の散歩で 約6,300歩 4.7km
-
昨日の続きです... アオサギが獲物を捕らえました。。。 小さな魚のようです・・🐟 ちょうど飲み込む瞬間が撮れました!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
久しぶりにアオサギを見たような気がします。 しかも、冠羽が伸び始めのように見えるので、成鳥に近い若鳥では ないでしょうか??? 左足でオーケーサインしてますね(^^) 何か見つけたかな(。´・ω・)? 捕食シーンを明日に続きます... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
①マガモ ②この子は誰?ヒドリガモ? ③オオバン ④アオサギ ⑤シラサギ(ダイサギ?) ⑥キンクロハジロ ⑦カイツブリ ⑧右下に潜水中のオナガカモ ⑨コガモ 健康維持・増進のために歩いています。11月、最高気温は17〜18℃と少しずつ下がってきましたが、日中の日差しは暖かく、ウォーキングには丁度良い... 続きをみる
-
-
今朝は寝坊したので、10時頃から出かけました。快晴。 摂津小学校も柳田小学校も運動会やっていました。「赤がんばれ、白がんばれ」と放送の声が聞こえてきます。平和公園の向こうが柳田小学校です。 歩いたら汗ばんで、1枚脱ぎました。歩いたのはいつもの半分以下。合流点までで戻って来ました。 なぜかよく亀がいる... 続きをみる
-
-
-
▲キンクロハジロ くるりんぱ中。キンクロは愛嬌がありますね。 ▲アオサギとカイツブリ ▲アオサギ ▲カイツブリ ▲コサギ ▲ハンターズムーン 日中は清々しいほどの秋晴れ。 夕方から風が冷たくなりましたが、久しぶりに川沿いをウォーキングしました。 なんとキンクロハジロが居ました。人工池にはカイツブリと... 続きをみる
-
10/4公開済の記事ですが、うっかり見落とされた方にも見ていただきたくて、 意図的に「一度下書き保存に戻してから再公開」を試みております。 もう見たよ?という方には申し訳ございません。 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° アオサギ 江頭2:50 江頭はトリ... 続きをみる
-
コサギやチュウサギ、オオサギといった白鷺類、および青灰色のアオサギは 「待ち伏せ型」の狩をします。 特にアオサギはいったん静止モードに入ると本当に動きません。 土曜日に石神井池のほとりを散歩中、ふいに至近距離から圧の強い視線を感じました。 周りを見渡しても、夫以外の人影はナシ。 公式MAP 普段の石... 続きをみる
-
子供が住んでる苫小牧で見た野鳥紹介です。 < 海岸で見た野鳥 > カモメかウミネコの幼鳥ですね・・・ キミハダレ カンカン照りの逆光で見づらいですが・・・ 換羽時期のウミアイサですね。ペアかな? 20羽ぐらいのアオバトです。 海水を飲みに来てました。 撮影は遠くて・・・ < 森林で見た野鳥 > アオ... 続きをみる
-
5月に公園の池で撮影したアオサギですが、顔から首にかけて真っ白で綺麗です... 獲物を見つけたからなのか舌がチョロっと出てます...👅 この後、気付かれて飛んでいっちゃった~(^^; 口を開けて何やら叫んでますね ♪ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今日は朝から暑かった~。 風もなくて。 でも5時半には出発して、いつもより少し早かったので、ラジオ体操する貨物道路の下まで戻った時にまだ体操の時間まで15分ありました。 その時白い花の萎んだのが目に入りました。 あれ? カラスウリちゃう? と思いました。 河川敷でカラスウリをみたことはまだありません... 続きをみる
-
3日前に見たアオサギです。 カワウの羽干しは見ますが、こんな格好をしているアオサギは初めて見ました。飛び立つのでもなく、この格好でじっとしていました。 威嚇? うーん。なにしてるんでしょう。 壊れた橋の水門の上の堤防あたりにアキアカネが何匹も飛んでいるのですが、とても速いスピードで飛び回っていて停ま... 続きをみる
-
暑い日! 帯広川で見た川辺の野鳥たちです。 上空からオオジシギが目の前の岸に着陸しました。 オオジシギは、川に一目散です・・・ よっぽど水浴びしたかったんだねー 冷たくて、うれしそうだよ。 遠い、遠い、オーストラリアの川と比べてどうかな・・・ 少しは涼しくなったかい。 おじさん移動するから、ゆっくり... 続きをみる
-
水面に映る、空と雲に擬態するのか、塔の陰に擬態するのか。
-
少し前に、他のカルガモ母にいじめられる親ひとり子ひとりのカルガモ親子を見かけ、「悲しいカルガモ親子」という記事を書きました。 あのひとたちのその後が気になり、昨日同じ場所に行ってみました。 しかし、見つけることができませんでした。 生まれたての子ガモがひどくいじめられたのですから、お母さんは遠くに引... 続きをみる
-
アオサギがいました。 サムライっぽい後頭部が撮れました。
-
郊外にあるアオサギコロニーを見て来ました。 アオサギは毎年ここでコロニーを作ります。 たくさん巣がありますね~ そろそろ抱卵する感じでした。 この巣は立派だよ~ 小枝集め大変だったね! アオサギが2羽帰って来ましたよ~ あれれ、喧嘩です! 巣を間違えたようです・・・ 最後は無事にそれぞれの巣へ・・・... 続きをみる
-
帯広川下流で見た野鳥たちです。 ベニマシコですよ~ 夏に渡って来る野鳥ですが、少数が越冬してます。 植物性の採餌なので餌には困らないようだ。 シラカバの実?をムシャムシャ食べてました。 カシラダカですよ~ 冬に渡って来る野鳥です。20羽ぐらいの群れがいました。 川辺に降りて採餌します。 めんこいね~... 続きをみる
-
-
凪の海は最高だった 岩の後ろに見える建物は 長者ヶ崎先の音羽の森ホテル&レストラン 日本に来たマイケルジャクソンがお茶したところらしい…有名です 高いから私は入りませんよ! ラグジュアリーよりリーズナブルな店しか入りませんからd( ̄  ̄) 海の岩に佇む海鵜… 良いですね! たぶん餌のことしか考えてな... 続きをみる
-
昨日は少し寝坊してラジオ体操もウオーキングもなしでした。夜ヨガ(らしきもの?)だけはしました。目覚ましはかけないです。寝坊はたま~にしかないですが、起きる時間はまちまちで、だから出かける時間は毎日違います。 今朝はよく晴れて、日の出はスッキリでした。 そして今日も川霧が出ていました。昨日はどうだった... 続きをみる
-
(昨日の続き) T公園側の川にカモが来てました。 公園側にカルガモ、少し離れた北側(川の途中)にキンクロハジロの群れがいました。 カルガモ カモの側でカワウが羽干し中 偶然撮れたアオサギが飛び立った瞬間 キンクロハジロにカンムリカイツブリが1羽 バッシャバッシャと水浴び&羽繕い中のキンクロハジロ
-
昨日載せた、電線の上の鳥は、ツグミだと「どさん子」さんが教えてくださいました。 嬉しいです。ありがとうございました。 今日は家でラジオ体操してから出かけました。 帰り道、合流点より少し手前の安威川で、 あれっ? 黄色い花が咲いてる! 近づいてみたらトマトでした。柵の内側なので刈り取られなかったんです... 続きをみる
-
-
河口にある臨海緑地公園、渡り鳥の越冬地なのかカモが来てました。 観察しやすそうな場所ですが、真冬は風が厳しそう。 キンクロハジロ ヒドリガモ 羽繕い&日光浴? オオバン 何かつついてた 片足立ちのアオサギ、逆光で暗め 少し移動して太陽を背にし明るさは良くなったけど、アングルが被写体の背後。 1本足立... 続きをみる
-
#
山登り
-
富士山と丹沢
-
どのルートを使っても異常に厳しい人気の山:富士山と塔ノ岳
-
富士登山が堂々の国内1位分野(笑)
-
亡き父の登山と昔の槍ヶ岳頂上から見た槍ヶ岳山荘
-
非・登山趣味人のコースタイムにおける重大で危険な勘違いについて
-
#疲労回復にはこれがいい
-
遭難者や被災者への迂闊なメールや電話は家族や救助隊でもない限りしてはならない
-
方向音痴はスマホを使っても人に聞いても迷う
-
テレビで見たら割と迫力があった自分のYouTube動画(笑)
-
富士山での死者はどのように
-
登山と肥満と加齢と粘り問題について
-
登山と様々な体力指標
-
2024年総集編 安曇野・光城山4月
-
自分で何km走ったのか?は2011年以降徐々にではないと分からなかった件
-
日本一綺麗なハイキングコース【西上州神成山九連峰】2024.12.30
-
-
#
春の花
-
ちょっと前に撮って来た大船フラワーセンター花壇の綺麗な風景です
-
花屋で買って来た生花 チューリップとスプレーカーネーションです
-
花屋で買って来た生花 ピンクのチューリップと黄色いキンギョソウ(金魚草)の花束です
-
ソレイユの丘の菜の花
-
植物と人が出会う絵本に心惹かれて
-
ビオラ・ラブラドリカの特徴や育て方|シックな葉色と可憐な花が魅力の多年草
-
パフォーマンス抜群でローメンテナンスのビオラ|手間をかけたくないなら、このビオラがおすすめ
-
大船フラワーセンター春に撮って来たパンジーノボリフジビオラ・トリコロールです
-
アシダンセラ☆今日のビックリ!昨日のビックリ!
-
春の花 フロックス|バーベナ
-
川口渓谷を歩く
-
黒森山と御嶽山に登る
-
岩谷山でエビネを見る
-
竜ヶ森に登る
-
大船フラワーセンターオルラヤ・グランディフローラ3枚です
-