アマサギのムラゴンブログ
-
-
-
この土日は雨予報だったのでサイクリングはおあずけ…かと思っていましたが、日曜日は昼から雨という予報だったので、午前中だけ走ってきました。 晴れたら鴻巣のポピーを見に行こうと思っていましたが、そちらまで行くと午前中では帰ってこられないので、あけぼの山農業公園にポピーを見に行くことにしました。 朝8時前... 続きをみる
-
05/02は平日でしたが、ゴールデンウィークの中日ということで休暇を取得しました。 といっても、どこかに行こうと思っていたわけではなく、家で自転車のメンテナンスとかしようと思っていただけでしたが… ただ、前日にネットサーフィンしていたら気になるお店を見つけてしまったので、ちょっとモーニングを食べに行... 続きをみる
-
アマサギは英名Cattle egret。 牛がいる場所では牛の後をついて歩き、牛に驚いて飛び跳ねる虫を捕食するのが習性で その英名がついたそうですが、 ここ、ワイキキでは芝刈り機について歩きます。 和名アマサギの由来は、繁殖期に頭部から背中にかけて褐色の羽が生えるので、 その色を「亜麻色」や「飴色」... 続きをみる
-
日本には真っ白い鷺が4種います。 小鷺(コサギ)・中鷺(チュウサギ)・大鷺(ダイサギ)※・飴鷺(アマサギ)※です。 ※オオサギではなくダイサギです。 ※天鷺と間違えて覚えてらっしゃる方がいますが、夏毛が飴色のため飴鷺です。 白いのは冬毛です。 この中でコサギだけが留鳥(一年中日本にいる)で他は皆渡り... 続きをみる
-
郊外の渓流でカワガラスを見ました。 カラス名ですがカラスではありません。 「川に住む黒い鳥」なのでカワガラスと呼ばれるようになったようだ。 尾羽を立ててキビキビした動きをします。 大きさ22センチだよ。 人を見ると「ピピピピピ」と飛びながら警戒します。 縄張りがあるようで遠くへは逃げません。 採餌は... 続きをみる
-
-
-
アマサギ(英名Cattle Egret)の群れを見つけました(^o^) 牛がいる場所では牛の後をついて歩き、 地面に隠れている虫達が跳ね上がるのを見つけて食べますが 牛がいない場所では、草刈り機の後をついて歩きます。 牛も草刈り機も無い場所では、自分で虫を見つけます。 害虫駆除の役目も果たします。 ... 続きをみる
-
-
ハワイ大学でフォトグラフィーを教えているSusan Horowitz教授が 一般向けに2時間の写真批評のクラスを開くと聞いたので出席してきました。 各自撮影した写真10枚まで持参可能で、クラス内で批評、コメントし合います。 出席者は約15人で、プロフェッショナルなフォトグラファーからフォトグラフィー... 続きをみる
-
アマサギの英名は、Cattle Egret(牛サギ)。 牛がいる場所では牛と一緒に暮らしているので、そう呼ばれているそうです。 牛が歩くと地面にいる虫達が驚いて跳ね上がるので、アマサギはそれを狙って食べます。 また、牛についた虫も食べるそうです。 ここホノルルにアマサギがたくさんいるのですが、牛は滅... 続きをみる
-
パールハーバーのある入り江には、 野生動物保護区がいくつかあり、 水鳥を求めてハールシティ周辺に野鳥探索に行きました。 最初に、一番面積の大きいPouhala Marsh Wildlife Sanctuaryへ。 ハワイ州ホノルル郡が管理している野生動物保護区です。 小さな公園が隣接してあったので車... 続きをみる
-
カイルア湿地帯 野鳥観察 - Kawainui Marsh Trail
カイルア湿地帯 Kawainui Marsh Trail へ野鳥観察に行きました。 カイルア一帯は本来湿地帯で、昔はタロイモなどの栽培が盛んだったそうです。 今では多くが埋め立てられて人々の生活の場所になっています。 植物や鳥などの自然を残す為に、湿地帯の一部が自然保護区とされ、 埋め立てられずに守... 続きをみる
-
毎週土曜朝7:30から、ダイヤモンドヘッドにあるKCCでファーマーズマーケットが開催されています。 今日は朝6時からダイヤモンドヘッド周辺で野鳥観察し、帰りにKCCファーマーズマーケットに寄って行くことにしました。 シリアカヒヨドリがヤシの実を食べています。 シロアジサシの子供が一人で親の帰りを待っ... 続きをみる
- # アマサギ
-
ホノルルでよく見られる鳥のひとつ。 アマサギ。 日本でも見られるのですが、 私がKCC大学に通っていた時に、大学キャンパスでよく会ったので 私には印象深い鳥。 キャンパス内にあるサボテン公園に、黒いゴミムシ様の昆虫が地面を埋め尽くすほどいて アマサギがその昆虫を食べていました。 また、芝刈り機が稼働... 続きをみる
-
#
ポーランド
-
棚引く霧の中で朝日に向かって打つ
-
白樺林がたちまちにして緑になった
-
気にする人は気にするらしい
-
ホシムクドリはカラフルムクドリ!
-
ポーランドにおける公共の場での授乳ルール
-
日本では貴重な高山蝶が飛び始めた
-
日本語学校の帰りに知らない男に尾けられた話【オマケ】
-
日本のサクラ似の花々が咲き始めた
-
日本語学校の帰りに知らない男に尾けられた話【参】
-
【今更バレンタインネタ】チョコが欲しければ薔薇を出せ🌹
-
モリバトつがいも棲み付いたようだ
-
ブログちょっと一新しました(`・ω・´)
-
【今更バレンタインネタ】格差があり過ぎるブラックデー
-
野の花があちこちで急に開き始めた
-
日本語学校の帰りに知らない男に尾けられた話【弍】
-
- # 写真