昨日から今日にかけ 20~30センチほどの大雪が降る予報だったが、 今朝積もっていたのは数センチほど。 その雪も午後には消えた。 今冬、腰痛になるほどのハードな雪かきは しなくて済みそうだが、 これは果たしていいことなのだろうか? 画像は稀府の畑で餌をついばむカモの群れ。 そこへ札幌行き下り 特急北... 続きをみる
渡り鳥のムラゴンブログ
-
-
千葉の港にコクガンが飛来しました 小型のガンで大きさ61cm 北海道や東北の干潟、磯、湾岸部で越冬して 北極圏のツンドラ地帯で繁殖します 群れで行動しますが 今回は1羽で飛来しました 黒い頭部に白い首輪 派手さはないけど気品ある鳥です なんたって天然記念物の鳥ですから オオバンとは仲良く並んでます ... 続きをみる
-
大寒というのに 暖かい日が続いている。 胆振地方をはじめ 全道各地で大寒らしくない 気象現象がニュースに。 白鳥を流し撮りしたこの日は、 猛烈に寒い真冬日だった。 極寒用ダウンのポケットの カイロで指先を温めなければ、 指先がかじかんで撮影できなくなるほど。 今年の冬は、大寒よりも 正月休みのほうが... 続きをみる
-
朝6時半に出て、行きはしっかり歩きますが、帰りは今だと鳥を見て写真を撮ったりして道草をするので、家に着くのは8時過ぎます。通学路を通るので子どもたちが学校に向かう、ラーメン屋さんの仕込みの匂いがする道を帰ってきます。 そんなわけで朝食は9時ころになります。 私は今日は9時半に行かなければならない用事... 続きをみる
-
-
-
-
-
買い物から帰って来た時のちっことみみこ 最近は旦那に慣れたまり 今日はTully's 裏山に白い鳥が戻って来たようです 渡り鳥らしい 椿が綺麗に咲きました 蕾の間は何か月もあるのに咲いてしまうと直ぐ終わっちゃうのが残念 木瓜としだれ梅はずっと咲いてくれて綺麗 今日の朝焼け 今日の夕焼け 新しい動画で... 続きをみる
-
野鳥写真ポスター掲載 ♪ Hawaii Audubon Society
Hawaii Audubon Societyのディナーミーティングのポスターに私が撮影した野鳥写真が採用されました。 Hawaii Audubon Societyは、ハワイ州の野鳥観察および鳥の保護団体で、ハワイと太平洋地域における教育と権利擁護を通じて海洋資源、生態系の保護と回復を目指して活動して... 続きをみる
-
-
引っ越した時から最近まで近くの山に白い大きな鳥(たぶんサギの種類 が居たんですが、最近見かけなくなりました ずっといる鳥だと思ってたのに渡り鳥だったのかなー 白い鳥がいなくなったらカラすを凄い見るようになりました(´・ω・`) どっちにしろ鳥の声はよく聞こえます 廊下で寝てるみみこ 横で寝てるちっこ... 続きをみる
-
母の施設に、お昼ご飯前に行きました。 顔色はよくなかったけれど、 娘が来たとわかってくれて、ほっ。 あさって、誕生日だね! 今年は卯年🐇、干支だから84歳になるのかなぁって母に言ったら、 そんなに歳とってないよ!(いや間違いないけど)78歳で脳梗塞で、倒れてから 6年。生きていてくれるだけで嬉しい... 続きをみる
-
昨日の朝の事です。 西の方にお月さんが浮かんでいました。 8日が満月でしたから、昨日は月齢16.2 まだまだまん丸のお月さん。 陽が昇り始める頃。 逆光で見ると、あのヒッツキムシのわずらわしいコセンダングサの種も、美しく見えます。 コセンダングサを撮ってすぐに、この冬初めて見るカワウの群れ。安威川下... 続きをみる
-
-
渡り鳥青き山脈越えてけり 曼珠沙華跡形もなく切り取られ どこまでも高き空へと白き鳥
-
#
渡り鳥
-
前橋市で見たジョウビタキ(雌)2025
-
プラスチック汚染により海鳥にアルツハイマー病に似た脳障害が発生
-
フィリピンでは熱暑が始まり日本では寒波の終わりが近い
-
前橋市で見たアトリ2025
-
前橋市で見たシロハラ2025
-
2月の野鳥(国営昭和記念公園)2025年撮影
-
鳥の本を読みました
-
最強寒波のニュースにて最強っぽい光景を眺めつつ、これが毎年のことになるのだとしたらという軽い妄想的な考えも浮かぶ
-
1月の野鳥(国営昭和記念公園)2025年撮影
-
2025. 1.25 つむぎの記録 何かが、平和公園上空に!?
-
角柄大堤【白鳥の里】宮城県東松島市
-
三刀流!
-
年越しオヤ旅(3)湖の中の半島で魚料理を食べる
-
渡り鳥の池・1月17日
-
椰子亜米利加虫喰(ヤシアメリカムシクイ)
-
-
-
職場には毎年、ツバメが3つの巣を作ります。 しかし、今年は巣作りの途中で、 カラスに襲われて… 1つも巣が出来なかった。 1つも出来ないって、初めて。 ツバメは繁栄の象徴、なんて言うけど、 衰退の一途をたどる、我社。 もうツバメの巣は出来ないのかも。 これは昨年の写真。 親ツバメ。 子ツバメ。 触れ... 続きをみる
-
ユリカモメ。 日本で見られるカモメ7種のうちでは小さい方から2番目の小型のカモメです。 東京都の都鳥に指定されています。 しかし留鳥(1年中同一場所に生息する鳥)ではありません。 夏はカムチャッカ半島辺りで繁殖し、日本には避寒に渡ってくる渡り鳥(冬鳥)です。 4月ごろには北へ行ってしまうので、見納め... 続きをみる
-
雀より小さな小鳥、キビタキ オスは艶のある黒と鮮やかな黄色のコントラストが美しい その上、声もピッコロのような美声の持ち主 見惚れてそしてさえずりを聞き惚れてしまいました Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します ... 続きをみる
-
あんなに飛び交っていたツバメたちももう南へ去ってしまいました。 これは今年の夏に撮影したものです。 やはり一度掲載しましたが、その頃は読者様が少なく(後略) すぐ近くに巣があり、最初は2羽が忙しく巣の周りを飛び交っていました。 そのうちにおそらくメスと思われる方が巣に入りました。 すると、オスと思わ... 続きをみる
-
-
おしゃれなレンガ色の鴨を見つけました。 ヒドリガモです。 漢字では緋鳥鴨と書きます。 緋色(黄色味がかった赤。英語ではスカーレット)の鴨だからです。 緋色ってこんな色。 出典元:https://www.i-iro.com/dic/hi-iro 夏はシベリアやアイスランドなどの高緯度地方で繁殖(子育て... 続きをみる
-
もうすぐ11月。 渡り鳥の鴨たちが、はるばるシベリアから日本に避寒に渡って来始めました。 日本では軽鴨以外の鴨は全部渡り鳥です。 今日見かけたのは真鴨と小鴨です。 真鴨のオスは首と頭部が深緑色。 ダンディーさが漂います。 目立つ❗️ 小鴨は体積が軽鴨の半分くらいのちびっこです。 色は地味なうえにオス... 続きをみる
-
㊗ムラゴン8周年🎉🎊 ブログ全盛時代からランキングサイト、にほんブログ村を運営していて、ブログをこよなく愛する㍿ムラウチドットコムの村内社長が2013年10月11日に、本ブログでも利用している無料ブログサービス、ムラゴンがサービス開始されてから昨日で八周年となりました! 八王子の企業という点で、... 続きをみる
-
日本には真っ白い鷺が4種います。 小鷺(コサギ)・中鷺(チュウサギ)・大鷺(ダイサギ)※・飴鷺(アマサギ)※です。 ※オオサギではなくダイサギです。 ※天鷺と間違えて覚えてらっしゃる方がいますが、夏毛が飴色のため飴鷺です。 白いのは冬毛です。 この中でコサギだけが留鳥(一年中日本にいる)で他は皆渡り... 続きをみる
-
今さらですが、今日から10月ですね。 早いものです。 うわ、刺さるわ〜この言葉・・・ 東京では、10月に入ると川や池から亀が少しずつ減り始めます。 冬眠に入るんです。 11月にはほぼ見られなくなります。 また、逆にカルガモ以外の鴨が見られるようになります。 実は、日本ではカルガモ以外の鴨はほぼ渡り鳥... 続きをみる
-
京王線エキナカに営巣中のツバメ。 こんな小さな体で、海を渡り日本にやってきます。 子育てのために。 遠くはオーストラリアから。 近くてもフィリピンやマレーシアから。 日本は子育てしやすいですか? 今年のお子さんたちがみんな無事に育ちますように (╹◡╹)
-
今日は朝の内はまだ雨が降っていなくて、いつものように放水口まで歩いてきました。 放水口に3羽だけオオバンがいました。 「もう帰らんとこ」 「遠くまで行くの、しんどいわ」 って言ってるかどうか・・・? と、ここまで書いて、どこに帰るのかなと思って「オオバン」で検索してみたら「tenki.jp」の所に「... 続きをみる
-
-
春めいてきました。 今朝は北帰行を見ました。 白鳥の大きな群れが二つ。 今日は暖かいし、帰えろうかと決めたんですね。朝早くに隣町に通ってみようかな、と思ったりします。ルートになっているので、タイミングが良ければたくさんの群れが見れます。 もうすぐ春です!
-
オーシャンビューのホテルは西向きなので、夕日の見事さは満喫できますが 朝日は、部屋から拝むことはできません (こればかりは、仕方ないですね😄) 新潟県のホテルに出てくる朝食のヨーグルトは、濃くって美味しいよ~と聞いていたので たっぷり、頂きました 🙏 ホンマやわ⤴✨ たぶん、このホテルが一番、お... 続きをみる
-
-
-
ツバメ 9月17日(木) 起床7時3分 気温22℃ 降水量0mm 湿度89% 予報 雲が優勢の空 ニワカ雨や雷雨 雷注意報 最高気温 28℃ 朝晩はすごしやすし 昼間はムシッ 白露 白露とは、大気が冷えてきて露を結ぶこ
-
皆さん、お早うございます(*´∀`)ノ 小町さんお散歩Bコースにある小さな池。 カモさん、おはよう~ めんこいね~ (*^-^*) ストレッチしたら、 青色の羽が現れた…( ゚∀゚) 初めて見ました、何てキレイなの…! 知りませんでした、素敵だなー✨ 朝ん歩で小町さんをイイコイイコして下さるお爺様。... 続きをみる
-
詳しくはURLをクリックまたはタッチしてください⏬ http://sato-yama01.seesaa.net/article/446070525.html 流行と情報の最先端恐怖症チャンネルのブログです。
-
ふと川を覗き込むとカモがいました。 あれ?! カモって渡り鳥じゃありませんでしたっけ? 秋口に来て春先に帰っていくような気が・・・。 最近暑いけどお前は大丈夫なのか?!
-
もうすぐコイツがやって来ます!、ツバメの子供がまた見たいですね。
-
-
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 湖泉閣 吉乃屋20周年anniversaryプラン 皆様に日頃の感謝を込めて7月13日から20周年イヤーアニバーサリープランと題しまして来年の7月13日まで毎月13日、20日、30日を10%OFFにさせていただきます!! 電話予約と現金支払いのみとさ... 続きをみる
- # iPhone写真
- # 写真