手術後、5ヵ月経ってリハビリも終わった、、 それまでの毎日が退屈で気分的に滅入ってしまった、 そんなわたしは動画ばかり見ていた、、 例えば。親から逸れた子すずめを育て自然に返すとか、、 それから、保護ネコを家ネコに、、 それにヒヨコがニワトリになるお世話、、 こういうのを育てる人の愛情に、 わたしは... 続きをみる
すずめのムラゴンブログ
-
-
カピオラニ公園で コウカンチョウの美しい声が聞こえました。 ひゅい、ひゅーい。ひゅい、ひゅーい。澄んだ声が響き渡ります。 オアフ島ではよくみられる鳥。 赤いとがった頭が印象的。 私が写真を撮っていると、「何ていう名前の鳥?」と観光客に聞かれることもあります。 英語圏の人には"Red-crested ... 続きをみる
-
赤いハイビスカスの花にキマユカナリアを見つけました。 スズメよりも小さめのフィンチ。 黄色と赤と緑。自然の美。 花の蜜を食べに来たのかと思ったのですが、花に付いている虫を食べているようにも見えます。 私の大好きな鳥です。 ======================== OharuArt の Web... 続きをみる
-
-
-
★検索結果:記者の眼 | 沖縄タイムス ★[記者の眼]「戦争前夜」の日本 「戦後」80年で終わらせない 大野亨恭 | 沖縄タイムス ★2024/7/29 沖縄タイムス 茶飲み話 +++++ ★アルシオン・プレヤデス特別版64:ニュルンベルク2.0、COVIDの大量殺戮の責任者、ファイザーゲート、PC... 続きをみる
-
歩道側の斜面の排水口?にすずめがとまってました。上は坂道の歩道になってます。 雨が降ったら排水するから、どこか別の場所に行くのかな?
-
主題歌「すずめ」の誕生秘話 この曲の誕生秘話は、多くのファンを魅了してきました。作詞家は、自然と人間の共生をテーマにした歌詞を書いていたが、ある日突然、窓の外に小さなすずめがやってきて、彼の心を打ちました。その瞬間、心に響くメロディーが頭の中に流れ出し、主題歌「すずめ」が誕生しました。 作曲家は、す... 続きをみる
-
-
年末年始にだいぶ映画を観ました。 まだ録画してある作品が多々あります。 つい先日観たアニメ作品です。 題名はもちろん知っていましたが、「すずめ」というのが 主人公の名前とは思いませんでした。単純に鳥のすずめ かな?と思っていました。 とにかく絵というか、画面がきれいでしたし(特に空から地上を 見る感... 続きをみる
-
-
東京のパンケーキは大した事ないしぼったくりだわと大後悔のワタクシ。
お早うございます。 いかん、また昨夜は寝たのが 夜中の2時です。 昨日はバンド練習に行きました。 昨日は久々の割には、 まとまりが良くて出来が良かったのですよ。 おっちゃんの1人が 「またYouTubeにアップしてラインに貼り付けてくれる?」 と要望を頂いたのでアップしてたり、 Instagramに... 続きをみる
-
-
やっと、2023年4月12日からフランスで公開になった映画 『すずめの戸締まり』を見に行けました。 NHK の朝ドラからファンになった松村北斗さんの声はやっぱり素敵ですね。 映画を見ている最初から何かよく分からない展開で、 最初に扉を開けるシーンで水の中に入るところから、 いきなり靴のまま入る勇気は... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日、『すずめの戸締まり』見ました。 叔母、環さんと鈴芽が2人で自転車に乗る場面での環さんのセリフで泣きそうになりました。 さて、夕方、娘は明日提出のプリントが全然上手く書けなくて泣きたくなりました(実際、泣いてました)。 私は環さんに心がぐっと掴まれて、 娘は紙1枚に気持ちが... 続きをみる
-
秋の朝雨は清げに降りにけり 秋の雨思ひはちょうど良きほどに 雨なれど番いのスズメせわしなき
- # すずめ
-
色鉛筆で鳥を描くのは初めて・・・ ▲ カワセミ ▲ 文鳥 ▲ すずめ ・ ・ ・ ▲ 十姉妹のヒナ (過去ブログより) 最近、鳥の絵が多くなってきました。加えて水彩より”色鉛筆”の方が・・・ ”カワセミ”から始まり、”雀”で一段落のつもりが・・・ 訳あって、可愛がってた”子供の十姉妹”の絵を 描いて... 続きをみる
-
スダレ すずめ 空き巣 コンデジ(ニコンCOOLPIX P900)
息子が一人で暮らしている家の台所の窓。そこにかけてあるスダレが劣化して汚くなったので交換してきました。私たちが住んでいる時は毎年取り変えたものですが、息子は関心がないようで数年間も放置されています。 去年も和室の窓がやぶがらしに覆われて見えなくなっていたので除去してきました。 息子の家に行くと室内の... 続きをみる
-
-
Googleアドセンス申請してみた&飼っていたペットのはなし🕊️
ムラゴンのみなさんがGoogleアドセンスを始めたって書かれてる方が多数いて。 ちょっと気になってきて…🙄 私も申請してみた🍀 どうなることやら。 コロナ前まで文鳥を飼っていた。 友人が飼い始めたのを見せてもらって可愛かったので。 犬猫は部屋が狭いし飼える自信もなく… 我が家のシナモン文鳥Pちゃ... 続きをみる
-
すずめとバラ 2019年6月16日長野市
-
-
-
オリジナル小説「蛇の眼の少年」の海路です。版画を用いています。 午後になって、お日さまが西の方各に傾きはじめても、やはり夏の日差しのエネルギーはオーロラのカーテンがはためくように、ぬくもりが半端ではないようです。アパートの窓辺の手すりにもたれて、うたた寝をしていた海路をおやつで足元にこぼした、おこし... 続きをみる
-
-
-
#
シンプルな暮らし
-
ミニマリストが加速する情報整理術
-
無印良品習慣で買ったモノ
-
業スー食材だけで絶品!?トマトジュースで作るミネストローネ
-
ショックだけど明るい前向きな話
-
「感傷」を捨てて、大人になろう。
-
好きすぎてリピートしたモノ&きれいになるか実験してみた結果(下にPRあり)
-
バッグを数少なく持つメリット
-
ミニマリスト流・情報整理術
-
今日から無印週間スタート。我が家のおすすめ無印商品
-
想定外・・。まさかの引っ越しピーク時に出た「辞令」!
-
13歳の思い出の味を再現!?34歳が作る大人のエビピラフ
-
【1日1本】お花のサブスク(定額制サービス)に申し込んだ話。
-
私の部屋の断捨離→先ずは玄関クローゼットから
-
服の買い替えの時期
-
人間関係の断捨離〜シンプルだからこそ深まる絆
-
- # 少ないもので暮らす