この土日は雨予報だったのでサイクリングはおあずけ…かと思っていましたが、日曜日は昼から雨という予報だったので、午前中だけ走ってきました。 晴れたら鴻巣のポピーを見に行こうと思っていましたが、そちらまで行くと午前中では帰ってこられないので、あけぼの山農業公園にポピーを見に行くことにしました。 朝8時前... 続きをみる
ゴイサギのムラゴンブログ
-
-
-
井の頭公園の井の頭池のほとりを歩いていたら・・・ 突然すぐ目の前を飛んで行った青灰色の鳥。 ゴイサギです。 いつも用心深く隠れている鳥なので、驚きました。 本当は1mほど目の前を横切られましたが、写真撮るのが追いつきませんでした。 前方に見える枯れ葦の中に着地しましたが、ゴイサギもなかなかの忍者なの... 続きをみる
-
▲民家の柿に群がるワカケホンセイインコ ▲鳩が食べている様子を見てか、鳩の横で堂々と木の実を食べる。木の実は何なのか不明。 ▲ジョウビタキっぽい ▲ゴイサギ ▲アオサギ ▲今が見頃のイチョウ ▲柚子胡椒作りました ▲黄トウガラシ(画像拝借→黄とうがらし/野菜の種の通信販売 - 中原採種場(株)) 先... 続きをみる
-
昨日吉祥寺の井の頭公園の池でゴイサギを見ました。 夏になると繁殖する藻で水面は薄黄緑色。 ゴイサギは灰青色×白ですが見事に保護色になってました。
-
05/02は平日でしたが、ゴールデンウィークの中日ということで休暇を取得しました。 といっても、どこかに行こうと思っていたわけではなく、家で自転車のメンテナンスとかしようと思っていただけでしたが… ただ、前日にネットサーフィンしていたら気になるお店を見つけてしまったので、ちょっとモーニングを食べに行... 続きをみる
-
▲カルガモカップル ▲オナガカモカップル ▲コガモカップル ▲ゴイサギ(幼鳥) ▲カラスがゴイサギにちょっかいを出す ▲ゴイサギが吠える ▲羽を広げて威嚇 ▲カワセミカップル ▲満月(ピンクムーン) 雨続きだったのでちゃんとしたウォーキングが出来ず、今日やっと目標の8,000歩越えを達成しました🎵... 続きをみる
-
善福寺川調整池。 何かいます。 あっ、ゴイサギだ❗️❗️ ゴイサギは他の鷺と違い昼間はこうしてひっそりと潜み夕方から活動する夜行性の鷺です。 首は伸ばすと意外と長いですが、縮めていることが多いので他の鷺と比べ独特のフォルムに見えます。 縮む← →伸びる 色が青みががっているので遠目では一瞬アオサギと... 続きをみる
-
2022年最初の投稿です! muragonの皆様、今年もよろしくお願いいたします! 昨年末から『腸活』について投稿してきましたが、腸年齢が実年齢より10歳も上という結果に衝撃を受けたレモン。今年はもっと本腰を入れて腸活します!!(今年の目標) 腸内環境に影響を及ぼすのは(辨野義己さんより)、運動(5... 続きをみる
-
12月22日 M公園 水鳥観察 その1 サギ類 公園内の池の小島に鳥が隠れん坊。 さて、この写真の中に何羽いるでしょう? A.10羽以上。正確には数えてないのでわかりません(^^) 最初に目についたのはアオサギ すぐ側にゴイサギ1 ゴイサギ2、こうして見ると完全保護色 ゴイサギ3 ゴイサギ4 ゴイサ... 続きをみる
-
-
-
時間のある時は断捨離します。 使わないものは捨てる! 今回、捨てる候補に挙がったのがワッフルプレート。 ホットプレートを購入した際の付属品。 ホットプレートは頻繁に使うけど、ワッフルプレートは購入以来使ったことがない。 いつか使うかも?と思って置いていたけど、使うことがなく月日が経過。 置き場所も幅... 続きをみる
-
-
-
今日、アラワイ運河沿いに新しい落書きを見つけました。 鳥がいっぱい。 鳥の型紙とターコイズブルーのスプレーを使っているよう。 15メートルほど続いていました。 誰が書いたのでしょうか? 私ではありません(^-^; 乱暴で汚く描いた落書きは、見ていて気分が悪いですが、 この程度のかわいい落書きは許せる... 続きをみる
- # ゴイサギ
-
オアフ島の西端カエナポイントに行った際に、目的のアホウドリが見られなかったので 帰りにコオリナのゴルフ場にいるコクチョウの写真を撮りに行きました。 コオリナ ゴルフクラブはディズニーホテルの真向かいにある、とっても綺麗なゴルフ場。 池にコクチョウが放たれていて、コオリナ地区のホテルに来る人達の目を楽... 続きをみる
-
ヒルトン ハワイアンビレッジにあるラグーンでは、ゴイサギが良く見られます。 英名Black-crowned night heron。 大人のゴイサギは青グレーのヘルメットをかぶったような羽の模様ですが、 若鳥は茶色くて縞々。 日本では若鳥をホシゴイとも呼ぶそうです。 早朝にラグーンへ行くと、1羽のホ... 続きをみる
-
日曜、カイルア湿地の野鳥保護区へ野鳥観察に行きました。 行き慣れた場所なのですが、今回は少し様子が違いました。 いろんな種類の鳥が い~っぱい! みんな活動的に動いていて、湿地に活気が満ちています。 水面からは一面を埋め尽くすほどの魚が見えました。 <↑この一枚の写真に写っているのは、ゴイサギの大人... 続きをみる
-
カイルア湿地帯 野鳥観察 - Kawainui Marsh Trail
カイルア湿地帯 Kawainui Marsh Trail へ野鳥観察に行きました。 カイルア一帯は本来湿地帯で、昔はタロイモなどの栽培が盛んだったそうです。 今では多くが埋め立てられて人々の生活の場所になっています。 植物や鳥などの自然を残す為に、湿地帯の一部が自然保護区とされ、 埋め立てられずに守... 続きをみる
-
ワイキキの北側を流れるアラワイ運河。 水は綺麗ではありませんが、魚がたくさんいます。 その魚を食べに、ゴイサギ(英名:Black-crowned Night-Heron)もよく来ます。 英名が示すように、ゴイサギは本来、夜行性だそうですが、 ここでは日中活動している姿をよく見ます。 ゴイサギの幼鳥も... 続きをみる
-
-
私は、鳥を写真撮影し、写真を見て絵を描いています。 私は、鳥のスケッチをするのが好きです。左右対称で、曲線、凹凸がはっきりしているので立体感を出しやすいからです。 大学時代のDrawing のクラスで、恐竜をたくさん描かされたのですが、それと似ています。 最新の進化論では、恐竜が進化して鳥になったと... 続きをみる
-
ホノルルに住んでいると、多くの種類の鳥に容易に出会うことが出来ます。 中でも目を引くのが、大きな声で群れて飛んでいるワカケホンセイインコ。 鮮やかな緑色や青色の体でしっぽが長いインコ。 インド原産で昔からペットとして飼われていたそうです。 今では逃げたペットが日本を含めて世界中で繁殖しているそうです... 続きをみる
- # 写真
- # ネコブログ