オオバンのムラゴンブログ
-
-
両膝 PRP- FD (再生医療) 治療して、一ヶ月半~ こんなに 楽に 歩けるようになりましたーー😏
いつもの 大阪城公園 誰も通ってない場所を ひとりウォーキング 変わった野鳥なんかいると、たくさんのカメラマンが 大きなレンズのカメラを構えて潜んでいる場所です😄 今日は、ひっそり! いたのは、キジバト 外国人観光客でごった返している大阪城公園の中の観光スポット✨から 離れて 誰もいない場所を歩く... 続きをみる
-
今日は一日中雨。全く病む気配がないのでウォーキングは中止して、撮り溜めた映画や北欧ドラマを観て過ごしました。 少し前のブログで、オオバン(幸せを運ぶ黒い鳥)が葦で巣作りしているかもしれないという画像を紹介しましたが、その数日後、仲睦まじいオオバンのつがいを目撃しました。普段見かけるオオバンは、割と単... 続きをみる
-
-
公園池にオオバンが飛来しておりました。 どうやら、ここは食べ物が豊富にあるようです。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
野菜党さんの描かれた「水紋」。美しいですね... オオバンの描く水紋 1匹が水中へ・・・大きな水紋が出現しました。 ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ 昨日は朝から雨。水たまりにたくさんの水紋が出来ていました。 水たまり 『僕は雨の中を歩くのが好きだ。誰も僕が泣いていることに気付か... 続きをみる
-
実は先日板橋で起きた強盗事件現場から近い場所です。 山手通りのすぐ東脇(現場は山手通りを渡った反対側)を並行して続く緑道です。 偶然先週末に散歩で通りがかりました。
-
❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ この木はフヨウの木。花が終わってしまったのでバッサリ切られたのでしょうか? 私の背の高さよりずっと高い木でした。 晩秋まで白く美しい花を咲かせてくれました。 植物に詳しくないのでよく分かりませんが、こうすると来年も美しい花を咲かせてくれるというの... 続きをみる
-
高齢者の死亡原因としても挙げられる肺炎ですが、そのうちの過半数以上が「誤嚥性肺炎」といわれています。誤嚥とは食べ物などが喉頭や気管に入ってしまう状態のこと。 その際、口内環境が清潔でないと、細菌も気管に入ってしまい誤嚥性肺炎になってしまう恐れがあるそうです。 誤嚥性肺炎の予防のために歯磨きをしっかり... 続きをみる
-
広尾町十勝港で水鳥たちを見てきました。 毎年、冬になると越冬のため沢山の水鳥が集まります。 海水ガモの代表格、シノリガモですよ~ シベリア、カムチャッカ半島から渡ってくるようだ。 じぃちゃんが好きな、覆面レスラー風の正面顔だよ。 換羽途中の雄ですね。 雌は地味な羽色です、めんこいね~ スズガモの雄で... 続きをみる
-
-
公園池に見慣れない水鳥を見つけました。 (遠くて、画質が不鮮明ですが、どうかご了承下さい) そこへ、親鳥が現われたので、オオバンの幼鳥だという事が解りました... 親鳥が葉物を咥えています。 幼鳥は口を上げておねだりしていますね。。。 葉物をもらいました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
よく似てますが、クチバシが白い方がオオバン(大鷭)。 赤い方がバン(鷭)です。
-
3/19から、古河公方公園で古河桃まつりが開催されているということで、昨日は桃の花を見に行ってきました。 朝8時過ぎに家を出発しました。 前日雨が降っていたので、少し路面が濡れているところもありました。 大落古利根川沿いを走っていきます。 北風が強いので、行きは江戸川サイクリングロードを避けることに... 続きをみる
-
埼京線浮間舟渡駅前の浮間公園です。 公園の半分以上を占める浮間ケ池。 キンクロハジロだらけです。 すごい数😃 全景 ズーム 右にも 左にも❗️ オオバンやカルガモもいます。 少数派ですが。
-
#
オオバン
-
緩やかな変化
-
バンの幼鳥
-
猫の鳴き声タゲリを撮る🦆😿(仲伊谷田承水溝遊水池)
-
バタバタと~オオバン
-
ルナちゃんとテルちゃん ~ランチパックメンチカツの朝ご飯、丸亀製麺の晩ご飯~
-
コサギ ~エリンギのベーコン炒めの朝ご飯、ギョーザの晩ご飯~
-
オオバン(神奈川県立三ッ池公園 2023年11月上旬)
-
カモを撮影
-
ああ!オオバンがやって来た!
-
エサ入れの横にミルク? ~野菜と玉子のスープの朝ご飯、五目うどんの晩ご飯~
-
一気に真冬の寒さです。 ~ハムチーズトーストの朝ご飯、千草焼きの晩ご飯~
-
朝からカモの人(たからだの里・2023.10.26) その2
-
クイナ・ヒクイナ・オオバン等を撮る🐦📸(多々良沼公園)
-
オオバン 大鷭 2023.9.10
-
バンの親子とオオバンを撮るⅡ🦅📸(邑楽町神の前・神明堀遊水地)
-
-
野菜党さんの描かれた美しい水彩画をまたお借りしました。 「富士山と雲」。 ブルーの雲と富士がうっとりするほど美しいです。 野菜党さんの描かれた富士山。雲は巻層雲だそうです。 引っ越しをする以前のマンションから見えた富士山。 今のマンションのベランダからは富士山だけでなく、月も建物に隠れて見えないこと... 続きをみる
-
-
昨日は、久しぶりに茨城県の牛久沼に行ってきました。 冬は渡り鳥が多いので池とか沼とかに行きたくなります… 朝はのんびり9時頃に家を出発しました。 曇っていて寒いかなと思いましたが、風がほとんどないので、そこまででもありませんでした。 江戸川から利根運河沿いを走っていきます。 いつもどおり、流山街道の... 続きをみる
-
『腸活(運動・食物繊維・プロバイオティクス)』について書くつもりが、いつの間にか「水鳥観察日記」になってしまいました😅 昨日の川沿い・池周りのウォーキングで、初めての出会いがありました。こう言う出会いがあるから道草しながらのウォーキングは楽しい🎵いつもより少し足を伸ばして出かけた甲斐があります。... 続きをみる
-
先月の画像から・・・ 先月、公園池で採餌していたオオバンを撮りました。 水草をムシャムシャ食べてますね!! 別の日、陸にいたオオバンを発見・・👀 特徴のある足がわずかに撮れました... 仲良くまるで談笑でもしているかの様な雰囲気ですね ^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
気づけば年末。寒波で昨日からようやく?ストーブを使い始めました。 12月22日 M公園 水鳥観察 その2 カモ類 お食事タイムなのか陸上でオオバンとヒドリガモが集団で採餌中 オオバン ヒドリガモ(後ろ個体は狙ったわけではなく偶然この態勢;^^) カルガモ オカヨシガモ (たぶん)ハシビロガモ 不明
-
昨日は寒波の影響ですごく寒く、強い北風も吹き荒れていました。 こんな日はとても遠出する気にはなれないので、近くをサイクリングしてくることにしました。 今年もバーミッツのハンドルカバーを着ける時期がやってきました… BAR MITTS(バーミッツ) デュアルミッツ ドロップハンドル用防寒カバー バーミ... 続きをみる
-
①マガモ ②この子は誰?ヒドリガモ? ③オオバン ④アオサギ ⑤シラサギ(ダイサギ?) ⑥キンクロハジロ ⑦カイツブリ ⑧右下に潜水中のオナガカモ ⑨コガモ 健康維持・増進のために歩いています。11月、最高気温は17〜18℃と少しずつ下がってきましたが、日中の日差しは暖かく、ウォーキングには丁度良い... 続きをみる
-
野鳥>鷭(バン)>赤い嘴がオシャンティーな泳ぎの苦手な水鳥💕
バンはツル目クイナ科バン属の水鳥です。 カルガモと比べてもこんなに小柄。 だいたい鳩と同じくらいの大きさです。 カルガモとのツーショット、両方とも成鳥ですよ。 町田市にある広袴公園の池で見かけました。 小さい池ですが、真光寺川の源流なだけあって澄んだ水を湛えたきれいな池でした。 バンは水鳥であるにも... 続きをみる
-
先週は半袖、今週は長袖に上着も重ねて「急に寒くなりましたねえ」が挨拶という、なんとも異様な季節の移り変わりです。 急いで衣替えをしました。 昨日は夫はお休みだったので、帰り道合流点で一人「カモ増えたなあ」と川面を見ていると「あれっ? もしかしてキンクロ?」 手前にはマガモやヒドリガモがいたのですが、... 続きをみる
-
静かな公園池で採餌をしていたオオバンです... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
河川でオオバンの採食シーンを撮りました... 水草を採って食べています。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今日は朝の内はまだ雨が降っていなくて、いつものように放水口まで歩いてきました。 放水口に3羽だけオオバンがいました。 「もう帰らんとこ」 「遠くまで行くの、しんどいわ」 って言ってるかどうか・・・? と、ここまで書いて、どこに帰るのかなと思って「オオバン」で検索してみたら「tenki.jp」の所に「... 続きをみる
-
今日は午後2時過ぎから出かけました。「会うかなあ」と思っていたらやっぱり会いました。朝出会うとちょこっと話をするお二人。夕方も歩いておられるのを最近知ったのです。タヌキの写真を見せて頂いた方と「タカおじさん」です。お名前は知りません。聞いたことも聞かれたこともないです。 10年以上歩いていると顔を覚... 続きをみる
-
-
-
オオバンの群れが静かに食事をしている風景です... ソーシャルディスタンスを保ってますね。。。 潜ったり、水草を食べたり、ほのぼのとした空気が流れていました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今朝の空、「きれいだな」と思ったのは、日の出前、写真で言うと右の方から太陽は上がって来るのですが、左上の方にある雲が柔らかあいピンク色になっている様子です。 今日の安威川にはヒドリガモがあまりいなくて、オオバンばかりいました。 オオバンは潜るとき、勢いよくダイブする感じです。ヒドリガモがお尻を上げて... 続きをみる
-
のほほんとしていたら、いつの間にか前回更新から一週間経ってました(^^)。 こちらは11月28日撮影、R池公園に来ていたカモの様子。 この日は少し風が強くてズーム倍率を上げるともろに影響が・・・。 カルガモ オオバン 飛んでいるところを狙ってみましたが、距離があったので形が分かる程度 おまけの公園猫... 続きをみる
-
昨日載せた、電線の上の鳥は、ツグミだと「どさん子」さんが教えてくださいました。 嬉しいです。ありがとうございました。 今日は家でラジオ体操してから出かけました。 帰り道、合流点より少し手前の安威川で、 あれっ? 黄色い花が咲いてる! 近づいてみたらトマトでした。柵の内側なので刈り取られなかったんです... 続きをみる
-
-
河口にある臨海緑地公園、渡り鳥の越冬地なのかカモが来てました。 観察しやすそうな場所ですが、真冬は風が厳しそう。 キンクロハジロ ヒドリガモ 羽繕い&日光浴? オオバン 何かつついてた 片足立ちのアオサギ、逆光で暗め 少し移動して太陽を背にし明るさは良くなったけど、アングルが被写体の背後。 1本足立... 続きをみる
-
十勝港で見た水鳥たちの紹介です。 カンムリカイツブリですよ~ かっこいい髪型だね! 今は冬羽ですが夏羽はもっと綺麗だよ。 前顔は宇宙からの使者風だね? オイオイ カンムリカイツブリは56センチ、良く見るカイツブリの2倍だよ。 潜水して魚?を捕まえました~ オオバンですよ~ 大きいおばさんじゃないよー... 続きをみる
-
-
昨日はオシドリの記事を書きましたが、 別の池では水鳥達が賑わいを見せていました... オオバン ヒドリガモ カルガモ オオバンやヒドリガモがたくさん集まってますね~!! 池に向かう水鳥達... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
池でオオバンの群れの中に仲の良い2羽がいたので追ってみました... オオバンは警戒心があまりなくて、逃げないのでこうして撮る事が出来ます(^^♪ 何を叫んでいるのでしょうね・・(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。 人気ブログランキング
-
-
公園池にオオバンとヒドリガモが集合してました。 ヒドリガモが井戸端会議をしてますね。 オオバンの1羽が群れから離れたので、撮りやすくなりました。 そろそろ、群れに戻らなきゃ… 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
公園沼では、ヒドリガモとオオバンが一緒にいました。 左から、ヒドリガモ(雌) , ヒドリガモ(雄) , オオバン(性別不明) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
カフクのエビ養殖所近くで撮影したという鳥の写真投稿が多くみられたので、 鳥を求めてカフクに行きました。 エビの養殖所の近くには、James Campbell 野生動物保護区があります。 周辺を車で回ったのですが、保護区内につながる道路は閉鎖されており、 保護区には入れませんでした。 エビ養殖所が目の... 続きをみる
-
先週末、カイルア湿地帯で会った鳥たち。 <オナガカエデチョウ(Common waxbill)> オアフ島内のどこにでも見られる鳥。 顔の赤いラインが特徴的ですが、草にとまっているシルエットだけでもかわいい。 <ハワイ クロエリセイタカシギのつがい♡(Hawaiian Black-necked sti... 続きをみる
- # iPhone写真
- # 野鳥写真