今週の気になるニュース:ブックマークです(過去~現在) ※11月のおしらせ:11月に入り、皆様いかがお過ごしでしょうか…。ブログを拝見していますと参考になる事があり色々と助かっております。この場を借りて感謝申し上げます。引き続き、お気遣いなく当ブログ:ブックマークを閲覧していただけるように、最下部の... 続きをみる
ヤングケアラーのムラゴンブログ
-
-
映画「あんのこと」観てきた 実話に基づいた作品 重かった 最初から最後まで一瞬たりとも目を逸らさず観た コロナは 私たちの生活に、制限やら不自由さやらを増やし実感させた出来事で 今となっては、思い出、記憶の一区切り、1ページ となった一方 せっかく歩み出したばかりの人の未来を寸断し 再び絶望へ引き戻... 続きをみる
-
「あえてのオチャラケだったのに」〜機能不全家族が履かせる「赤い靴」
妻が子供を置いて出て行きました 〜虐待家庭の育ちでないか 今回はまた読売新聞の「小町」からです。読み終わった後、深いため息が出ました。「世間にはこういう家庭が、想像以上に多いのでないか」と。 トピ主の相談を引用します。 あえてのオチャラケだったのに ぬーとりあ 2024年5月29日 12:25 ひと... 続きをみる
-
-
-
今日、何らかの話の流れで。 夫に… 私は機能不全家族で育ってヤングケアラーだったと伝えました。 弟や母を守るため。 頑張り…子供らしさもなく?隠して? 今に至った。 無理して生きて来た。 60歳になって、やっと気づいたと。 夫も。私の幼少期は悲惨だと知っています。 夫→これからは優雅に生きたらいいと... 続きをみる
-
#ケアラーさんをケアするところ とは(※雑学No.412,B.D.+269)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/5/26(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は、Kさんと鮨おおが、2件目はスナックでした。11時に帰ってすぐ寝ました。朝、メール送信できてませんでした。ネットは大丈夫です。」(※... 続きをみる
-
ヤングケアラーの方は、これをやったら将来楽になりますよ、という提案
今現在全国には、親、祖父、祖母、兄弟、姉妹の介護や世話をしながら 日々を過ごしている10代の子どもたち、若者たちは それなりにいるのかと思います、そういったヤングケアラー方たちに対して 官民問わず、地域の方たちと密に連絡を取り合いながら その子どもたちがしっかりと学校に行けるようにしてほしい! など... 続きをみる
-
************** 12月9日(木) ************** きょうは、ノーペン🖊デーだった為、通常のメール・チェックとレターはお休みしました。 夜は、要事前申込のウェビナー1つと、事前申込不要のYouTubeライブ配信1つに参加しました。 一つ目のテーマは、「大阪府豊中市様の『人... 続きをみる
-
毒親、ヤングケアラー系〜『52ヘルツのくじらたち』読了 「存在のない子供たち」鑑賞
たまたまこの2作品をほぼ同時に読み終わり、鑑賞しました。 どちらも 親を選べない子供の話です。 本は、2021年本屋大賞。義父の介護をすべて任され、家族の犠牲になることを強いられていた主人公が、逃げてやり直そうとした街で、母に虐待され、孤独で、声を発せない子と出会い、周りの人の温かさに触れ、再生を目... 続きをみる
-
-
昨日テレビニュース(シブ5時)で・・ 「上野千鶴子さん語る人生最期までの生き方」 という特集をされてました! 上野先生によると・・ 「孤独死」とは言わずに・・ 「在宅ひとり死」というそうです!? 実父を介護されてたときに・・ 「そっか 家族っていうのは翻弄されるのが役目か」と思ったら 覚悟が決まった... 続きをみる
-
#
ヤングケアラー
-
講演会のお知らせ
-
僕と父の終わらない歌
-
ヤングケアラーを知ってますか?/救われてんじゃねえよ
-
【社会考】「ヤングケアラー指針」がない学校が7割だって
-
☆5月の活動報告☆
-
ヤングケアラーの再生日記『私だけ年を取っているみたいだ』| 読書感想文
-
「家族」を読みました。
-
♪お花見&ライブ♪
-
「頭が風船のようにパンパンに腫れていた」母親がくも膜下出血で倒れ、重度の障害者に…18歳から母を介護した元日テレアナ・町亞聖(53)の“ヤングケアラー時代”
-
認知症基本法ってなに?
-
52ヘルツのクジラたち(ネタバレ)~生きづらいあなたと生きづらい私~
-
家族の講演
-
お知らせ
-
2月のお知らせ
-
中学生Kさんの希死念慮~ヤングケアラーという児童虐待
-
-
#
認知症母
-
【認知症母の「食生活」を守る】高音多湿の季節前の冷蔵庫大掃除
-
認知症になったのはコロナも関係している?
-
認知症の母にありがとうと伝えたいこと
-
認知症あるあるの会話
-
認知症母の長期ショートステイの行方
-
認知症母の通販対策
-
認知症母のトイレ事情
-
認知症母をお風呂へ入れる時の声掛け
-
思ってたより早く退院できて良かった!
-
認知症になった母との会話が、初めて楽しいと思えた日
-
すぐに気付けて良かった!脳梗塞の初期症状
-
母がグループホームを「ここが家」と思える理由 認知症とともに暮らす「今」の意味
-
グループホームで面会 認知症と向き合う春の切ない体験談
-
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
-
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
-
- # 介護福祉士