季節の変わり目は自律神経が乱れる⁉自律神経の整え方をまとめてみた♪
こんばんは! 令和女子みかです♪ 数日前まで扁桃腺が腫れて40度近い熱がでて3日間寝込んでいました。 社会人になってからこんなに熱がでて仕事を休んだことは初めてで、改めて体調管理の大切さを学んだ時間でした。 夏から冬に変わる「季節の変わり目」では体調を崩してしまう方が多いようです。 そこでなぜ季節の... 続きをみる
季節の変わり目は自律神経が乱れる⁉自律神経の整え方をまとめてみた♪
こんばんは! 令和女子みかです♪ 数日前まで扁桃腺が腫れて40度近い熱がでて3日間寝込んでいました。 社会人になってからこんなに熱がでて仕事を休んだことは初めてで、改めて体調管理の大切さを学んだ時間でした。 夏から冬に変わる「季節の変わり目」では体調を崩してしまう方が多いようです。 そこでなぜ季節の... 続きをみる
こんばんわ~ 今日はパニック障害の通院日 主治医には、 ここ1ヶ月の状態を報告 暑い夏も終わり、 自分の中のストレスも激減したので、 マズマズ良好~ 睡眠は、 まぁ、こんなもんかな 《処方》 ・レクサプロ10㎎(抗うつ剤)、夕食後1錠 ・デエビゴ5㎎(睡眠剤)、寝る前・中途覚醒後各1錠 ・ゾルビデム... 続きをみる
秋のボディケアメンテ💆♀️ 今月のお得なメニュー特典のお知らせあり📢 『姫路のアイケアサロンestellanza』へ✨ 季節の変わり目の必須ケアしませんか❓ 夏のエアコンで冷えて硬くなってしまった 首肩の筋肉を、ほぐしてスッキリ😆🙌 身体の背面は自律神経がたくさんあるんです☝️... 続きをみる
週刊誌に ダイエットと皇室関係の記事を掲載すると売れるという。 それだけ ダイエットに興味があるんですね。 私も3年前までは ほっそり体型だった。(誰も見ていない) だのに、今は6キロ増えて おなかは 「恐怖の三段腹。」 二個入りのケーキを ぺろり。チョコレートは一箱。 日替わりメニューで 甘い物
お休みだからって、若い日の時のように 昼まで寝てる とかなんて事はあり得なく 夜中まで、起きていてもがっかりするほどに 早くに目が覚めてしまいます。 今日はお天気はいいけれど、昨日からの強風で 畑に近い場所では、乾いた土が風に飛ばされて 薄茶色の土煙がもうもうとたっています。 布団カバーや、カーテン... 続きをみる
おはようございます! ブログを更新しました!
こんばんわ~ 自律神経系の病気(パニック障害)と2型糖尿病を患っている、 悲劇のヒーローおじちゃんこと、おせっかいアドバイザーの Mr.ろんり~ですw 今回の自己紹介は長かった(笑) 自律神経も2型糖尿病も、大抵の方はご存知だと思うので、 細かい事は割愛させて頂きますネ 「モナリザ症候群」 モナリザ... 続きをみる
疲れづらくなる ダルさが消える ぐっすり眠れる 心が穏やかになる イライラ💢しなくなる 結局、自律神経がすべて解決してくれる [ 小林弘幸 ]
普段何気なくしている呼吸。 僕は筋トレ最中、かなり心拍数が上がり呼吸も深くなります。 筋トレは無酸素運動、ジョギングなどは有酸素運動。 良く呼吸が浅い・・・なんてことを聞きますが、 深呼吸が身体に与える好影響。 ・副交感神経を刺激し、交感神経優位の体をリラックスした状態にする効果があります。 浅い呼... 続きをみる
なぜ脳と腸がつながっている必要があるのか自律神経の特徴から説明しましょう。少し難しい話になりますが、自律神経は、交感神経と副交感神経に分けることができます。交感神経は、いわゆる戦いのための神経。副交感神経は、栄養と子孫繁栄のための神経です。この両者は、時と場合をわきまえてバランス良く働いてくれないと... 続きをみる
梅雨時期のジメジメ・ムシムシした季節は、普段よりもカラダ・ココロ・お肌すべてのコンディションが不安定になると感じている女性は多いのではないでしょうか? ジメジメ・ムシムシ季節を快適に・心地よく過ごすため、ここではカラダとメンタル、お肌と環境をトータルで整えていくおすすめのメソッドをご紹介していきます... 続きをみる
こんばんは!子連れで通える整体院、保育士常駐の滋賀近江八幡あんど整体院です。 今日は梅雨のじめじめした日ではなく、太陽も出てさわやかな風も通り夕方ぐらいは「少し肌寒い?」と感じるぐらいの一日でした。 皆さんのお住いの地域はいかがでしたか? 体感温度が大きく違う時に起こりやすいのが自律神経の乱れによる... 続きをみる
パーキンソン病の【非運動症状】のひとつ 『自律神経障害』 そもそも自律神経って?? 脳の【視床下部】からカラダ全身に張り巡らされて いる神経で、自分の意思とは関係なく24時間、365日 働き続けているもの その種類は… ①交感神経 ②副交感神経 この2種類 【交感神経】 日中や活動が活発な時に優位に... 続きをみる
今日はものすごく久しぶりに職場全員集合の日でした。 だからなのか、以前みたいに四時半起床からの、 カフェオレをいれながらストゥブの鍋でご飯を炊くという一連の流れが、 普通に身体によみがえってきました。 そう。まさによみがえったとしか言いようがない。 非常に自然でスムーズでした。 昨日、掃除を頑張った... 続きをみる
パーキンソン病の【非運動症状】で悩ましいのが 『便秘』 便が腸内に滞ると、それが腐敗して悪玉菌が どんどん増えていく ⚠️オナラが日ごとに臭くなる… 腹痛やむくみなども出て、QOLも下がり ひどい場合には痔や腸閉塞になる場合も… 【腸】と【脳】にはとても密接な関係があって 体内に有害なものが侵入する... 続きをみる
みなさんは、毎日歩いています。 歩く。 少しの距離であれ、長距離であれ、歩いています。 歩くときの足底で行われる体重移動について 今日は取り上げてみます。 全てのクラスで、わたしがみなさんに必ずお話するのは 体重移動のことです。 どちらの足に体重が乗っているといった 大雑把なことではなく、 どちらの... 続きをみる
ヨガ教室に通いはじめて早一年が過ぎました! 体が超かたいのに、、何故か続いてる・・ 自分自身が一番びっくりしてますww・・ ▼この本・・ 自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ 飛鳥新社 本 ヨガ教室で何気なくしてたポーズの意味とか・・ あの動作が自律神経にどう効いてたのかとか・・ マンガなのでわか... 続きをみる
お久しぶりの更新。 病院は月一回、経過観察で血液検査と検尿をする。 今月はまあまあよい。 タンパク、潜血ともに➕1 前回よりも下がった。 まじめにやっていることとしては、Bスポット治療。一時期はステロイドパルスと扁桃腺摘出をゴリ押しで進めていた先生がBスポット治療を頑張りなさい!と前向きになってくれ... 続きをみる
自律神経の本に 水を1日1〜2リットル飲むと良い と書いてあって よし!毎日2リットル飲んでやる! と意気込んだんだけど… 飲めた試しがない。。 毎月4本は必ず届くノニジュースが 750mlだったから 空き瓶にお水を入れて 2回飲もうと思ったけど 難しい… なんなら1リットルも飲めないカモ(笑) 普... 続きをみる
http://s.ameblo.jp/marin920920/entry-12173971637.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=621160916f8247289edd7b3897bd1a2b
ビッグマウスな理学療法士をしております。日々、考えていることを文字にしていきます。 見切り発車ですが、どうなるか実験です^^; 思い立ったが吉日 やらない後悔よりやって後悔 行動してなんぼ、行動してみないと強化子を得られませんよね。と、いうことで書いていきます。 ワクワク♪ ビッグマウス
ひきこもり♡裏と表☆陰と陽♡
新たな担当医は真逆のタイプ。10秒診察に不安いっぱい
臆病で我儘な患者
クスッと笑える恥ずかしい失敗談「深夜の病室で叫んだ話」
パニック障害を自力で克服(全記事一覧)
HSPをきっかけに社会不安障害(SAD,対人恐怖症)を知ってほしい
あなたも隠れ社会不安障害(SAD,対人恐怖症)かも!?
HSPとGAD(全般性不安障害)は似ている!?その違いとは!?
不安というもの
光が見え始めた頃
2023年もしんどいスタートだよっ!
社会不安障害(社交不安障害,SAD)を認めたくないあなたへのメッセージ
社会不安障害(SAD,あがり症)を自力で治す方法!!
パニック障害になりやすい人の特徴と、言ってはいけない言葉【家族・恋人向け】
パニック障害と車の運転【対処法と克服法】