※ ~ ここはとても雪の降る土地なので、山寺は深い雪に閉じ込められて しまいました。 持って来た食料はしだいに少なくなり、村におりて 食料をもらおうと思っても、雪が深くて外に出る事も出来ません。 仕方なく坊さんは、一心にお経を唱えていました。 初めのうちは我 慢していたのですが、何も食べないで十日も... 続きをみる
坊さんのムラゴンブログ
-
-
※ ~ しかし、どの家に行っても、 「悪いが、他を探してください」 と、断られます。 断られ続けたお坊さんは、最後に村で一番貧しい一人暮らしの おばあさんに頼みました。すると、おばあさんは、「食べ物どこ ろか、うちにはいろりの火もありません。それでもよければ、ど うぞお泊まりください」 と、お坊さん... 続きをみる
-
【二次小説】特別編「2024年の大晦日~お坊さんの合唱コンクールと和尚がTWO!~」
小説の1話から始まって余り日が経ちませんが、本日は番外編と言う事で、簡潔ではありますが大晦日の小説を載せます。 イラスト付きになります。 12月31日の夜。 スライヴセントラルのセントラルドームにて、殆どの住民が集まっていた。 桜道舞「今日は随分賑やかに集まってるね。」 ハロルド「今年最後の年の大晦... 続きをみる
-
-
この赤ちゃんが二歳になった、ある日の事です。お母さんは眠って いる赤ちゃんを木のかげに寝かせて、くわ畑で仕事をしていました。 すると一羽の大きなワシが、そのくわ畑をめがけて舞い降りてきま した。お母さんはくわの葉をつむのをやめて、 「ああっ!」 と、 叫びながら、赤ちゃんのいる方へかけ出しました。 ... 続きをみる
-
熊野浦(くまのうら)に来ると大シャチが子クジラを追いまわしていたた ので、お坊さんは大シャチに自分の弁当をやって代わりに子クジラを逃 がしてもらいました。 すると子クジラは、何度も頭を下げて、「このご恩は、決して忘れません。 きっと、ご恩返しをいたします」 と、言って、海の中へ沈んでいきました。 ま... 続きをみる
-
デジタル木魚までもある日本の仏教、宗教法人は税金に恵まれ 中国人に買われた?🤣 デジタル木魚をご存知ですか? インターネットはどこでも繋がるのでデジタル木魚をポクポク配信が出来ます。 👇 デジタル木魚 - Google 検索 お葬式にお坊さんが来なくてもモニターでお経を配信すればお葬式もOK! ... 続きをみる
-
商店主Dさんのお客様Fさん 毎度○○です! 御苦労さん。 どうしたんですか?奥さん元気ないじゃないですか? 実はね。会社辞めてね。また、求職中なのよ。合う会社がなくてね。主人も心配しているんだけどさ。刺激しちゃいけないから、そっとしてるよ。 奥さんそれならいい人紹介しますよ。 誰よ?コンサルタント?... 続きをみる
-
ものみの塔、世界には いろんな建造物がある。 14 of the world's greatest religious buildings: pic.twitter.com/RgKGSyd8dQ — The Cultural Tutor (@culturaltutor) November 26, 2... 続きをみる
-
自分の人生を、決定付けた本を挙げよと言われたら、わたしは、即座に上記のこの書を挙げる。 だが、この本は、わたしには複雑な、入り組んだといっても良い感情を喚起せずには、いない本なのである。 その入り組んだ感情を、自分自身整理する必要を感じるので、ここで、やや詳しく書いてみることにしたい。 わたしがこの... 続きをみる
-
-
-
昨日は、父の納骨までにある御逮夜、 寺に行った訳ですが、 経を有難く思い、父を偲ぶ事よりも、 坊さんが、経を唱えながら、 何回時計を見るかという事に意識が、、、(^^;) ほんと、坊さんと言う職業の人は、 髪を剃って、毛がないは坊主じゃなきゃ、、、そう思いますね、 大変な修行を経てる訳で、煩悩は凡人... 続きをみる
-
今日も寒い、アラームを6時半にセット、 今はアラームをセットしておかないと、 朝6時半なんて起きられない、 自然に任せていたら、 目が覚めるのは8時前って事が、 当たり前になってしまってるわ。 そうです、今日は月に一回の修業日、坐禅の日です。 寒いから休もうかなぁって気になるけど、 この日を休んだら... 続きをみる
-
父の死、これは堪えたなぁ、、、、 物静かな人で、声を上がげる事など1度もなかった、 優しい人で、 オトナになった私に、 いつも“まりえちゃん、、”って、気にしてくれてたなぁ、、、 色んな事を話し、冗談を言って父をからかってみたり、、、 母よりよく話したと思う、 その父が亡くなり、最後のお別れの時、 ... 続きをみる
- # 坊さん
- # シニアライフ
-
#
シニアのシンプルライフ
-
60歳 身軽な暮らし
-
60歳 身軽な暮らし
-
入学式・卒園式以外にも使えそう、パタパタしないベルメゾンのフォーマルスリッパ
-
女が一人で出かけるのは恥ずかしい?寂しい?私は一人のお出かけが一番楽しいです
-
60歳 身軽な暮らし
-
人の服装を見る?友達と会ってきて思ったのは
-
シニアのほどほど暮らし いつのまにか割引ハンターになる
-
60歳 身軽な暮らし
-
60歳 身軽な暮らし
-
ありま夫婦 ベトナム旅真っ最中その1
-
バレンタインデー、今年も頂きました!
-
♪ひよこ豆デーツバー♪
-
いしだあゆみさんの還暦からのシンプルライフ
-
息子の納骨の思い出/墓じまいの費用など、墓じまいの記事に届いたメッセージを紹介
-
待ちに待ったホワイトデー
-