「エビングハウス」の忘却曲線。 デートの帰り道、話題に出してみた。 その時代、まだメジャーではなかったこの考えを 気になる女の子に、共有したかった。 反応を見たかったのかもしれない。 当時、専門医試験前で、 勉強を効果的に行うため、 この法則を意識していた。 どこか、頭の隅にあったのだろう。 そして... 続きをみる
専門医のムラゴンブログ
-
-
なぜアップした後に書いた部分が消えてたんだ〜? 沢山書いてたからショックです😭 続きです🙌🏻 手術で失敗すると 水晶体起因性ぶどう膜炎・緑内障・網膜剥離・水晶体脱臼から失明です。 ただ何もしなければいずれは失明にはなるんです。 今出来る事は、内科的治療(点眼薬)と外科的治療(手術)になります。... 続きをみる
-
KLCCの途中ですが、忘れる前に昨日(2025.1.6)愛知県にある千村どうぶつ病院の眼科へ行った事を書きたいと思います。 このタイヨウの顔伸びてるね🤣 専門医がいらっしゃる病院を紹介して頂き、検査して来ました。 細隙灯顕微鏡検査・眼圧・涙液量・簡易眼検査・眼超音波検査・眼底検査・血液検査 白内障... 続きをみる
-
前回の検査から2ヶ月 眼圧 18 21 → 14 16 に下がった 先生、機嫌良い??? 目薬のグラナテックが炎症を起こすので一時中断して2ヶ月。 3種類から2種類に減ったから多分、眼圧上がるだろうと思ってたのに今回下がっててホッとした。 今月末にまた視野検査をし、視野が狭くなっていたらいよいよ手術... 続きをみる
-
いつもと違う! 記事の内容が合っているぞ、、過度な思い込みもあるから そこは差し引いて、、
珍しいですねぇ 記事の内容が、、合ってます 流石に専門医らしい知識を披露してますけれど、、 自身の思い込みは外せって! 人は皆、、そんなに賢くはない、、 注目点は 脳の使い方の記載です 脳力をフルに使うためのヒントが示されてますね ただ これでは 前頭葉側頭葉型認知症対策にしか捉えられない 一番多い... 続きをみる
-
赤ちゃん 涙目 放置の危険性 | 早期対応の重要性 新生児の5-6%に見られる涙目は、生理的な現象ですが、放置すると重大な合併症のリスクがあります。これは、涙の排出障害によって引き起こされる症状で、早期発見と適切な対応が重要になります。多くの場合、1歳までに自然に治癒しますが、症状が改善しない場合は... 続きをみる
-
へろへろ ねこきゅう 寝坊した…(汗) node… 慌てない為に 1時間 ずらさせていただき いつもの ブログ…に… 兄たん… どうやら 騙し騙し 動いている ねこきゅう…みたい…なん… 休憩が 多いのなんよねぇ… (´・・`)… ぼくは… ねこきゅうが 休憩時に なんか 食べていないかを 調査中な... 続きをみる
-
精神状態 ぼろぼろの… ねこきゅうが 出来上がっております… 昨日… みぃーちゃんの 眼科診察日… わかりにくいかも…なんですが… 目が… 角膜潰瘍(デスメ膜瘤)になってしまい… 明日… 木曜日… 角膜潰瘍(デスメ膜瘤)フラップ法 緊急手術となりました… そして… 本日は… 水曜日… たねみちゃんの... 続きをみる
-
-
ババのお腹がいきなりゆるくなりました。 介護の方が 薬の飲み合わせではと アドバイスしてくださいました。 病院では、それぞれの専門から薬が出ます。 飲み合わせなど統合医療は なかなか浸透していないように思います。 何ヶ月分かいただいた薬を飲み 切れたときに 血液検査等して調整。 専門分野からの アド... 続きをみる
-
-
医学部には 地域枠入試という独特のシステムがあるのはご存じですか? 「地域枠入試」とは、医師不足や診療科の偏在が問題となっている地域で、将来、地元の医療を支えてくれる受験生のために行われる医学部特有の入学試験です。 地域医療への貢献などと銘打って、主に医師の足りない地方で医師不足の解消のために行われ... 続きをみる
-
TNR…★難しい仔…★専門医への診察…★ね 眠い…★必要ある…w お馬鹿な備忘録…
完璧に… 写真タイムが 超少なかった 昨日… 捕獲には およびませんでした… 来ない 来てくれない… 出勤してくれない… 遠くで 光っている その…目が あの仔なのか どうなのか… 判断が 難しい… 現場 1ヶ所しか 動けない… 他の場所へも 行きたいけれど 動けない 状態… 一人の心細さ… でも ... 続きをみる
-
- # 専門医
- # 眼科
- # がんサバイバー