脳神経外科のムラゴンブログ
-
-
-
階段から落ちた84歳の母。 「もうどうなってもいい」と言うのを説得し、 脳神経外科へ再通院しました。 前回、やはりCTなどは撮らなかったようで お願いしたところ、撮ってくれ、 少し待っただけで、結果が分かりました。 先生、 「異常はないですね。 出血も骨折もなく、とても綺麗ですよ」 父と私はホッとし... 続きをみる
-
-
義実家お片付け中に実家の母から電話があり、 自宅の階段から落ちた、と。 義実家の冷凍庫整理② 収納品100点超 と 実家の母からの電話 - Time is life 義実家から私の実家まで車で30分ほどです。 旦那君にだけ、そっと耳打ち。 帰りに寄ろう、と言ってくれましたが、 いつも通り、母は、 「... 続きをみる
-
朝の5時 姉のところに母が電話をかけてきた 頭がフラフラするの どうしたらいいかしら? 母は、私は夫のことで大変なので あえて姉にかけているのだけれど 姉はすぐに私にかけてきた どうしたらいいと思う? 星月夜から電話かけて様子を聞いてみて すぐさま母に電話して どういう具合なのかを詳しく尋ねてみまし... 続きをみる
-
土曜の日から、左の後頭部が痛かった。 今まで一度も痛くなったことがない場所。 頭痛とはちょっと違う痛み。 頭の痛みだと何でも気になる。 連続してずっと痛いかと言うと 間歇してる感じだけど 昨日からはもうずっと連続して痛む。 気持ちがそこに集中するから 余計にそう感じるのだろうけど 妙な痛みは治らず・... 続きをみる
-
今月は、人間も愛犬も…医者、医者、医者の月でした。 愛犬は定期検査と混合ワクチン。 夫は、月に一回、高脂血漿の薬をもらいに行きます。 私は。今月は… 脳神経外科、歯科の定期検診、眼科の定期検診、循環器内科(兼漢方医)でした。 ひと通り診てもらい、12月は医者なし生活ができそうです。 いろいろ病院に行... 続きをみる
-
少し遅くなりましたが。 6日に、不安を除去するために脳神経外科を受診し頸動脈エコーと血液検査を受けて来ました。 10日に血液検査の結果を聞きに行くと。 良好です。 特に問題はないと。 薬を飲んでいる事もあり、薬は続けるようにと。 あえて脳のCT検査をする必要もないと。 頸動脈エコーのプラークもたいし... 続きをみる
-
昨日は、夫が有給消化。 私は、仕事が終わってから頸動脈エコーを取りに行く予定でした。 ①自分が有給消化で休んでいるのに、私が朝食を作る?出す?を待っている様子。 こっちは、これから仕事なんだ!することが山積みなんだ!と…愛犬の散歩に行っていたら。夫、自分で作って食べていました。 ②私が出勤して、直ぐ... 続きをみる
-
-
目が再び不調になり。 当然、眼科の診察は受けたのだけど。 不安で不安で。 神頼み? 昨日は、目の不動尊にお詣りして来ました。 今日は、頸動脈エコーを受けて来ました。 ちょっとでも…不安材料を消したいからです。 いつものかかりつけの循環器内科(漢方医)ではなく、脳神経外科に行って来ました。 脳のCTも... 続きをみる
-
夕食後 片付けをしていたら 思わず顔を覆ってしまう程の痛みが 右顔面にビリッと来て 慌てて洗面所に行き顔を冷やしました 痛みはすぐ収まり また皿洗いの続きをしていたら またまたビリビリッと来て またまたパフを水に浸して冷やしつつ 余りの痛みにびっくり。 翌朝 痛みのしこりというかはまだありましたが ... 続きをみる
-
1年に1度は、脳神経外科でMRIを撮るのだが その時はセットのように 頸動脈のエコーも見ていただく。 でも、今年は7月にMRIを撮ったのだが 予約なしで行ったので エコーは例年のように9月にしましょうと 先生がおっしゃった。 9月も暑くて出かけたくなかったので 今月の予約にした。 それが今日。 頸動... 続きをみる
-
-
昨日の夜、娘夫婦の家に夕飯を届けた 帰りの車で痛い目に遭いました(@_@) 主人の車の後部座席に座っていたら 突然の急ブレーキ!! 踏切を渡り終える時に電動自転車が ものすごいスピードで脇目もふらずに 走って来て、びっくりした主人が 急ブレーキを踏みました シートベルトをしていなかった私の体は 助手... 続きをみる
- # 脳神経外科
-
政府は、新型コロナウイルスの感染法上の位置づけを、今春、季節性インフルエンザと同じ5類へ引き下げる意向を固めたようです。 これまでもコロナに感染した人は自宅療養と自分で薬を買ってきて飲むことしかできなかったので、これまでと何ら変わらないのでしょうが、 コロナが5類に移行されれば、医療費負担も増えます... 続きをみる
-
今日は簡単日記で失礼します。 これはちょっと前の写真です。 今日は脳神経外科の定期受診日でした。 今日はMRIを撮っただけで、結果は来週です。 遠い病院まで運転してくたくたになりました( ;∀;) サキちゃんはパパさんの事務所に出勤してもらいました。 明日はサキちゃんとのんびりします☺
-
セイタカアワダチソウ 2022年10月8日撮影 右目の目尻にキズがつき、目やにが出るようになり、眼科に行きました。いつも混んでいる眼科で診察まで2時間も待たされました。 診察の結果、結膜炎だということで2種類の目薬と目尻につける軟膏をいただいてきました。 先週は孫の子守りの他、眼科にも出かけ、夫の脳... 続きをみる
-
過去にない大きな台風で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます 一日でも早い日常を取り戻せますように🙏 昨日は雨模様で風も強く、朝散歩は休みました 今日は朝日がでて、寒いけど行けそう どうしようかな? でも、2日続けて休んだら癖になる、と身支度をして散歩に出かけました ちゃらんぽらんもほどほどに、時... 続きをみる
-
-
-
-
今日のばににん地方は、涼しいくもり空です☁️☁️☁️ でも動くとおばさん、ままっちは暑いです😅 …娘っちは元々頭痛持ちだったのですが 期末試験の前に、片方の視野がぼやける?みたいな前兆が来てから頭痛が起きたときがあったそうで☝️ 次の日に治ったよと言ってたのですが、さすがに気になったので お友達に... 続きをみる
-
3月8日 9℃ 4℃ くもり時々雨 ツバキ ツバキとヒヨドリ ヒヨドリ 夫が脳梗塞で倒れて76日目。夫との散歩も余裕が出て来て、やっと私はカメラを持って出かけられるようになりました。 キレイなお花が咲き始めたので、夫との散歩も楽しくなってきました。(^▽^)/ この日は夫がひとりで散歩した時に見つけ... 続きをみる
-
脳神経外科の良いところ 良いところは、急性期から術後まで一貫して看護が行えるところです。 急性期では、全身管理の看護スキル(意識レベル、循環器モニター、尿量管理等の循環変動の観察など)や急変時の看護スキルが身につきます。 この急性期で学んだ全身管理の知識や技術は他の科でも生かすことができるため一生も... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
これで最後の受診になる。血圧とか聞きたいこととか、未だに微熱が続いていて、脳の中枢神経系とか、聞きたい事は一杯あった。一応ご機嫌風だったので、神経を逆なでたくないし、私も傷つきたくない。 いつもの薬を、なぜか2か月分処方された。1か月しか処方できないのもあるけど、と言いながら。どうせ1か月処方の薬を... 続きをみる
-
-
-
今日は循環器内科の受診日である。6週間分の内服薬の受け取りと、3月23日~24日に行った「ホルター心電図検査」の結果を聞くために、駅前の病院に赴いた。電車に乗るのも、その時以来、ほぼ1か月ぶりである。(街中の)人の混み具合はこれまでと変わらないが、病院の様子は一変していた。いつもの玄関には「発熱、せ... 続きをみる
-
先週の火曜日、駅前病院の循環器内科を受診してから1週間経った。そのとき「ふと意識が薄れそうになる」ことを訴えたが、血液検査の結果に異状がなかったので「しばらく様子を見ましょう」ということになった。今朝もまた朝食時、「ふと意識が薄れそうになった」。もう1週間様子を見ようかとも思ったが、念のため、しつこ... 続きをみる
-
-
#
漢方薬
-
高額当選とプチ当選2つ。
-
【焼き餃子】八方雲集の鍋貼ランチ&三重マンション浴室の換気扇交換立ち合い
-
繰り返す膀胱炎・頻尿に!漢方相談で見つけるあなたに合った解決策
-
【感染症】わずかな量でも感染するノロウイルスが猛威!アルコール消毒よりも即効漢方薬があるんです。
-
「膿が出るニキビや黄色い鼻水に!」荊芥連翹湯の特徴と使い方
-
【漢方外来】ネット検索では出てこなかった薬
-
両足がつった |薬剤師さん
-
今まで漢方の飲み方、間違ってました💊
-
激しい咳が1ヵ月以上も続いて辛い!私の原因は心因性(ストレス)でした。
-
代謝を高めるための漢方
-
小青竜湯が合わないあなたへ!花粉症・アレルギー性鼻炎に【苓甘姜味辛夏仁湯】
-
香港土産におすすめ、二日酔いにも効く万能薬「保濟丸」
-
心と体
-
呼吸器内科通院日、喉のイガイガに粉の漢方薬
-
季節性鬱と付き合う
-
-
#
糖尿病のごはん
-
3/18(火)の朝ごはん
-
3/17(月)のデトックスな晩ごはんと運動量
-
3/17(月)のお昼ごはん
-
3/17(月)の朝ごはんとJAL Wellness & Travel、薬の保管など
-
3/16(日)の晩ごはんと今日の運動量
-
3/16(日)のお昼ごはんとコーヒーブレイクとおやつと運動と。
-
3/22(土)の晩ごはんと運動量
-
3/23(日)の朝ごはんと1週間の運動量
-
3/16(日)の朝ごはん
-
3/15(土)の晩ごはん
-
3/15(土)の朝ごはん
-
3/15(土)のお昼ごはん(外食)と観光
-
ボリュームは抑えつつも種類を多めに選びました。
-
【管理栄養士が教える】糖尿病の食事療法の基本
-
実は糖尿病の平安貴族!?:NHK大河ドラマ「光る君へ」
-