烏龍茶のムラゴンブログ
-
-
家庭菜園で矮鶏と初対面した娘は その足で父と一緒にお気に入りのケーキ屋さんへ 年内OPENは今日と大晦日の午前中だけ 明日は定休日なので私達にとっては今年最後 新作が定番の抹茶と胡麻のタルト 甘すぎず濃厚 ザッハトルテ これまた濃厚 ミルクティのシブースト 中のマカダミアナッツとの食感が楽しい ケー... 続きをみる
-
-
今日も快晴 空気が乾燥しまくって洗濯物が早く乾いて嬉しい 秋薔薇はほぼ終り 頑張って咲いてる これはこれで風情がある景色 この広場がお気に入り ランニングしてる人が数人 夫婦でウオーキングの方々が数組 殆どのご夫婦は無言で....黙々と2人で歩いてる 薩摩黒豚をスモークして.. 主人が燻製したベーコ... 続きをみる
-
【天津飯と五目焼きそば】フードコートで町中華☆彡中華麵飯玄武に行ってきたじょ(๑ÒωÓ๑)
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 最近、中華づいてる私。 中華が食べたいけどこれと言って行きたい中華屋さんがない(´・ω・`) そんな中、イオンのフードコートに中華屋さんが入ってました。 これはいかねば( *´艸`) 【中華麺飯玄武】さん。 お店の表面に宣伝してありました。 イカ団子なんで... 続きをみる
-
-
大紅袍茶、大紅袍(ダァホンバオ・だいこうほう)、ウーロン茶、烏龍茶茶葉、中国茶茶葉、だいこうほう中国茶、だいこうほう中国茶、岩茶中国、岩茶
岩茶の中の岩茶で、岩茶の王様と言われる大紅袍は武夷四大岩茶の一つである。 また母樹である4本の茶樹から採取される大紅袍は、年間約1㎏しか生産されず、それらは国や地方政府によって管理され、一般市場に出回ることはありません。なんとか入手できる大紅袍は、この4本の茶樹から挿し木や接ぎ木された茶樹から作られ... 続きをみる
-
肉桂茶 武夷岩茶肉桂 ブイガンちゃ ブイガンチャ 肉桂ニッケイ・にっけい 肉桂お茶 シナモン 烏龍茶(ウーロン茶) 烏龍茶茶葉 中国茶
福建省の北部に位置する武夷山は、「九曲溪流,三十六峰,七十二洞,九十九岩」という起伏に富んだ地形を持ちます。 この武夷山の正岩茶区で産する馬頭岩肉桂は、今や武夷山を象徴する岩茶になっています。かつて岩茶で人気があったのは大紅袍を筆頭に鉄羅漢、水金亀、白鶏冠という四大名叢だったのですが、近年はむしろ肉... 続きをみる
-
-
金燈園 浅草 「Prigozhin’s reported death(死亡報告)」
日本橋で映画を見た日、暑い暑い中を浅草まで移動して焼肉を食べる。美味しかった。 向かい側の方は瓶ビールをオーダー。こちらは烏龍茶。 前菜のあと本題に向かう。 上カルビ。 中落ちカルビ。 上ハラミ。 いずれも美味しい。すごく美味しい。 じっくり食べた後、テグタンうどんへ。 これがまた出汁が効いていて美... 続きをみる
-
-
ナワリヌイは拘束されて、果たしてどこまで戦えるだろうか。そして彼の家族はどう対応するだろうか? しばらくぶりに草加の寿司屋に入る。 店内は誰もいない。付け台の向こうの職人さんが「貸し切りみたいですから」と案内してくれる。 まずは店長のおすすめ。マグロの切り落としと大根の天ぷら。大根の天ぷらとは珍しい... 続きをみる
-
映画を楽しんだ後に紅虎餃子房 イオンモール名取店に行って来ました。 夫婦で映画を観て取っておきのランチを楽しむ為に訪問しました。いつもはお店の外に掲示してあるセットメニューを頼む事が多いのですが今回は単品にライスセットを選びました。選んだトンポーローはだいたい少ないくて満腹にはならないので餃子も頼み... 続きをみる
-
-
こんばんは 今回は短めにお茶の話です 結局中途半端じゃね? ファミマ限定ビール - 凡人の刃ブログ 昔からお茶が好きでして というのもまだ実家にいたころは 母がお茶を入れてくれてそれを飲んでいたから自然にって感じなんですが 反面ジュースなんかはほとんど飲んできませんでした さて、1人暮らしになったら... 続きをみる
-
こんばんは 今回はこちら さっきコンビニで見つけてきたお茶です おーいお茶のほうじ茶 限定らしい 限定と聞くと飲みたくなっちゃう 頭悪い子ですんません 問題はですね わたしほうじ茶が好き だと思い込んでるんですけど 思い込んでいるっていうのは所謂ちゃんとしたほうじ茶っていうの? はあまり飲んだことな... 続きをみる
-
#
烏龍茶
-
悪事を告白!?
-
【2025】LIPICIA(ルピシア)のお茶の福袋紹介【2024冬との比較も】
-
「二度目の人生」における「健康的な食生活」 その25 常食している食品等に含まれている栄養素と機能性成分 17
-
ジョイフルの土曜日の日替りランチ!!
-
サントリー 烏龍茶 好烏龍 マンゴー&マンダリンティーエード 500ml
-
山東(さんとん)の特製ココナッツダレで食べる”水餃子”と、春巻き・担々麺を食べたよ!/横浜中華街
-
【好き嫌い】今週のお題「大人になってから克服したもの」【経験値】
-
伊藤園「杏仁烏龍(あんにんうーろん)」がコンビニでも販売中、杏仁豆腐×烏龍茶で甘さ&すっきり感を楽しめるスイーツ飲料が登場
-
烏龍茶でもない?! 新感覚 ハーブや花の香りの緑茶!「知覧 烏龍緑茶」すごいお茶が完成
-
極上! 台湾の高山茶の魅力【福寿山烏龍 極品 春摘み】&【阿里山 金萱茶 極品】
-
[ベイエリア] ココナッツプリンと飲み物!/Tong Sui Desserts & Drinks
-
【ルピシア】ロングセラーのお茶で水出し・お湯出しアイスティー【30周年記念デザインラベル缶】
-
【ボトリングティー“IBUKI”】烏龍茶「SEISOU(青奏)」発売、フルーティーな香りと洗練された清涼感
-
凍頂烏龍茶と夏の日の思い出 【林華泰茶行・沁園 2種飲み比べ】
-
セブンでゴンチャとスタバのドリンクを(╹◡╹)
-
-
-
-
白桃烏龍茶 フレキチ オリジナル リキッド ティーハーミット お茶仙人 シリーズ
フレキチ オリジナル リキッド 白桃烏龍茶 ティーハーミット お茶仙人 シリーズ 大人な さっぱりした リキッド フレーバーキッチンのプレゼント企画でGET!! ヽ(*´∀`)ノ 早速 いろいろ 吸ってみる!( -`ω-)b コリブリファントム 内径3.5 0.86Ω 白桃がかなり 前に出てきて 美... 続きをみる
-
こんにちは、こんばんわ🌸✨ むかちんです☘️✨ 本日は、烏龍茶の歴史について紹介します✨ 言い伝えによると、 竹籠の中で太陽に晒された茶葉が運ばれるうちに 籠の揺れで擦れて酸化し、 目的地に着いた頃には 偶然美味しいお茶(烏龍茶)になっていたことが始まりなんだそうです。 そして、 中国人が古くから... 続きをみる
-
7月6日オープン タピオカとフルーツティーとチーズティー 【PEEK A BOO】
2019年7月6日訪問 7月7日投稿 (ここに含まれる情報は全て訪問時のものです) 昨日の夜、女子会のあと、たぶん無理だろうな~と思いつつ、【ピーカーブー】さんの様子を見に行ったら、あら、列が短い!! ということで、友達と一緒に並んだのですが、私たちの10人ほど前でタピオカがなくなってしまい、買えま... 続きをみる
-
-
前略 なーーんも思い浮かびません。 草々
-
#
鉄道
-
【681系らしき車両!?】謎の流線形ブルーシート車両が搬出
-
【東大宮へ】元JR東日本鶴見線205系6両が富士急へ甲種輸送
-
9000系運用開始へ
-
阪急 宝塚線 SDGsトレイン (∩˙ϖ˙∩) 1013F 十三駅
-
ようやく撮影できましたHM付きEF510 508号機!(R7.2.22)
-
雪の降る街を
-
【新たな構体出現!?】東海道線米原口に315系導入・311系廃車も
-
KATO C62 3 北海道形 入線‼️ (品番 2017-3)
-
【しな鉄115系】平日6両継続も時刻変更に注意!北しなの線日中消滅ほか
-
電車とバスで行ってみたその9:横須賀スタジアムにファーム開幕戦を見に行く
-
【ロクヨン重連総括】EF64形同士・重連貨物の定期運行を終了②
-
【ことでん】新型2000形の外装デザインが発表
-
221系エキスポライナー運行開始
-
トリックアートな階段と警察からも受信料をまきあげる自称公共放送
-
JR貨物 ゆめ咲線 ( ◠·◠)ა EF210-319 安治川口駅
-
-
#
そば
-
そばいち 国産海苔そば
-
山寿 くるみそば
-
松文
-
そば(かのや/箱根そば/清流そば)(2025年3月)
-
寒い日は「とうじ蕎麦」が美味い
-
「一灯庵」で”海老天とじ二八そば”と”かしわとじ韃靼そば”食べた!/北海道・新千歳空港
-
色々な簡単ごはん
-
2025 てんとう防止守 返納&授かりツー
-
病院の帰り道&型取り攻略
-
小樽 そば処 月 あんまり教えたくない・・・
-
割烹蕎麦 神田
-
ゆで太郎かつ祭 セット150円引き‼️(館林苗木町店)
-
野菜かき揚げそば(そばの神田 東一屋サンモール店)- 9
-
【東京・浅草】文殊 浅草店 春菊天そば 520円【2024年12月訪問】
-
菖蒲グリーンセンターのお手軽ランチ!花彩 菖蒲店のそば、うどん
-