武田所長の「スモールビジネスの教科書」が売れ行き好調だそうです。(私も読みましたが、キレキレの素晴らしい本でした!) 実際「スモールビジネス」は、ここ数年で大きな注目を浴びてきており、会社員の友人からも「副業として自分のビジネスを立ち上げてみようかな」という声をよく耳にするようになりました。 この流... 続きをみる
独立開業のムラゴンブログ
-
-
4月2日 (土) ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
4月2日 (土) 本日代理更新です。 まずは・・・昨日は私の独立開業の記念日でした。 毎年必ず休日にしています。 山形のやま田さんがお店をやっていた時は 毎年蕎麦を食べに行ってましたが、 やま田さんが閉店し、コロナが蔓延してからは いつものフツーの休日と変わらずの4月1日になりました。(;・∀・) ... 続きをみる
-
おはようございます! 本日も続きの最終章です! 8.人材指導 8.人材指導 ここが上手くいかない人が多いです。 人はそれぞれで、 1回ですぐに覚えられる人、 3回言ったら覚えられる人、 何回言っても覚えられない人。 色々な人がいます。 ここで質問です。 あなたは全ての人に同じ言い方をしてないですか?... 続きをみる
-
おはようございます! それでは昨日の続きを。 5.内装業者選定 6.家具や内装のデザイン決定 7.オペレーション準備 5、内装業者選定 こちらは知り合いなどで設計士やデザイナーがいないと行き当たりばったりと言った感じになってしまい、 非常に怖いところ。 そして何より単価がわからないと思います。 まず... 続きをみる
-
高齢者向けの 食品提供サービス で 独立開業しませんか? 無料資料請求はこちらから 【無料資料請求】年収1200万円も可能!高齢者向け配食サービス開業【まごころ弁当、配食のふれ愛】 https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=35HUX8+BOC1V6+48QC+631SY" ... 続きをみる
-
-
おそらく多くの方はご存知なのでしょうが、世の中にはユニバーサルデザインというものが存在します。恥ずかしながらこの言葉、ボクはつい最近になって知ったのですが、バリアフリーとは少し違うもののようです。 最近お気に入りの広辞苑(第七版)で「バリアフリー」を調べてみると、「身体障害者や高齢者が生活を営むうえ... 続きをみる
-
-
自分がまだ子どもだったころ、世の中にはいろんな職業があるってことを教えてくれる人はいなかったように思います。田舎で育ったボクにとっては、思い描ける未来って、実は職業の面からはあまり選択肢はありませんでした。大学に行くときも、何か明確な目標があったわけでもなく、「やりたいことをみつけるために」進学を選... 続きをみる
-
-
-
-
ご無沙汰しております。更新するのは久しぶりです。皆さまお元気でしょうか。さて、来る2月17日、神奈川県司法書士会が先頭に立ちシンポジウムを開催します。タイトルは「若者・こどもたちの『こころ』は今」。自死問題をとりあげることになっています。横浜市立大学金沢八景キャンパス・シーガルホールが会場です。 実... 続きをみる
-
-
-
-
#
独立開業
-
住宅ローン残高1,000万円以上、娘3人。退職して未経験業種で独立開業するマネープランとロードマップ
-
祝開業!
-
勤めていた会社の倒産 あの時の独立の決断は間違って無かった
-
起業と独立開業の違いとは?成功するための基礎知識・準備・資金調達を解説!
-
経理を配偶者に丸投げは危険?夫婦仲と経営を守る方法
-
送別ランチ会
-
「よろず支援拠点」は最強の居場所!利用しない手は無い
-
「損して得取れ!」先行投資でリスクを取ってリターンを狙う
-
起業のリアル:法人設立 vs. 個人事業。比較と検討。
-
簿記3級をこれから始める人へ!〜最初の一歩を踏み出すためのガイド〜
-
DJリョウ先生、開業する?
-
チャルディーニの「影響力の武器」
-
ニーズがあって一人で始められる仕事100選
-
趣味・副業で数値目標を設定し、PDCAサイクルを回す その9
-
サラリーマン復職後の過ごし方(2024年下半期)
-
-
-
-
独立開業してから3か月。最初の月に「仕事ゼロ・収入ゼロ」を経験してしまい、かなり焦っていましたが、ここにきて、徐々に仕事をいただけるようになってきました。ありがたいことです。お仕事をさせていただいた皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。より一層の努力で、皆さまのお役に立てる司法書士になってまいります。... 続きをみる
-
毎年GWが明けると、司法書士試験の願書受付が始まります。過去十数回願書を出し続けたボクにとっては、年中行事の一つだったわけですが、もはやその必要はありません。今は年中無休の個人経営者としてGWも仕事です。まぁ、大したことはやってませんが。 受験会場は自分で選べるため、田舎に住んでいる方でも東京や大阪... 続きをみる
-
-
-
事務所を立ち上げる際に、名前をどうしようかと考えたわけですが、結局「いからしやすなり司法書士事務所」という名前に落ち着きました。ひらがなフルネームとやたら長いのが特徴ですが、もう一つ見落とせない大事な特徴があります。 いからし? いがらし? ボクの名前には濁点はありません。「いからし」が正解です。ボ... 続きをみる
-
-
#
秋田市司法書士
-
士業と組織|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
-
所有権移転登記の抹消~その後|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
-
遺産分割調停で家庭裁判所に提出する財産目録|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
-
家事審判申立ての取下げ|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
-
所有権移転登記の抹消と錯誤|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
-
登記時における所有者の検索用情報の提供|司法書士荻原正樹
-
監査役設置会社の定め廃止と登記|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
-
共有から単有となった場合の住所変更登記|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
-
秋田駅東の区画整理と建物滅失登記|土地家屋調査士荻原正樹事務所
-
三菱UFJ住宅ローン保証株式会社の抵当権抹消|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
-
甲の単有名義不動産・甲乙の共有名義名義不動産の住所移転登記の一括申請
-
秋田家庭裁判所と予納郵券|司法書士荻原正樹
-
高齢者向けサービスの選択|司法書士荻原正樹
-
秋田県土地家屋調査士会秋田支部の無料相談会
-
遺言書の記載と登記
-
-
#
司法書士 開業
-
司法書士とアンガーマネジメント
-
司法書士と業務管理ツール
-
メールアドレス、無料メールサービスと有料メールサービスどちらがいい?
-
令和6年度司法書士新人研修 合格おめでとうプレゼントキャンペーン実施中♪
-
何がポイント?司法書士業務支援システムの選び方
-
令和6年司法書士試験の合格者が発表されました。
-
少額減価償却資産の特例について
-
イオン株主優待 キャッシュバック金額の発表
-
司法書士事務所を開業するときの運転資金や資金の調達方法を解説!
-
司法書士が利用するシステムはクラウド型とインストール型のどちらがいい?
-
ソフトウェアWindows10のサポートが終了します。
-
秋の養生と司法書士
-
司法書士は苦情に注意!苦情のパターンと対応方法をご紹介!
-
司法書士とDX
-
開業した司法書士はセミナーで集客すべき!司法書士の営業方法をご紹介
-