昨年12月に、左足裏に魚の目ができて皮膚科で除去してもらいました。その後は再発もなく過ごしていたが、今度は右足裏に魚の目ができてしまい、歩くと痛みを感じ、痛みは増すばかり(>_<) 今日は、ほかにも雑用があったので、仕事はお休みさせてもらい、皮膚科を受診してきました。 魚の目の治療は芯を除去してもら... 続きをみる
魚の目のムラゴンブログ
-
-
最近、右足の裏に魚の目ができて、歩くと痛みを感じるようになりました。最初は我慢できていましたが、歩くとだんだん痛みがひどくなってきたので、今日は皮膚科へ行ってきました。 実は、数年前にも、そのときは左足裏でしたが、魚の目ができて、芯を取ってもらったことがあります。 ピンセットか何かで芯を取ってもらう... 続きをみる
-
忘れた頃に痛みが出て あ・・・魚の目だ。 そう思って 憂うつになります。 昨日から右足の裏が痛いな・・・と感じて 触ってみたら 何となく中心に固いものが あるんだよ~。 完全に魚の目ですね。 原因は皮膚が過剰な圧力や摩擦などの 外的刺激を受けることで 内部を守るために局所的に角質が 肥厚して形成され... 続きをみる
-
30度越えの蒸し暑い日が続いています。 暑いとあちこち痒くなってきて我慢できないのです除湿だけつけてますが、しばらくすると寒くなります。 居間を除湿設定にして寝室にいる位がちょうどいいです。 今の居間の室温は25度湿度48%程。上着必要です。 除湿にしないと室温30度湿度70%です。 今調べてみたら... 続きをみる
-
社内履きにしているサンダルが元で、両足小指の外側に魚の目が出来てしまった。 違和感あるなあ、と思いつつサンダルの買い替えを延ばしていた自分が悪いのだけど患部の悪化は止まらず、とにかく痛い。 靴を履くだけで小指が痛い痛い痛すぎる(>_<) ここ数日は絆創膏を貼って緩和ケアを狙ってみたものの焼け石に水っ... 続きをみる
-
土曜日、日曜日のPCR検査が2度やり直しになって(旦那も一度)焦りましたが、昨日無事「陰性」の結果が出ました。 早速近くの病院へ薬もらいに。 病院までは2km。歩いても行けるけど、早く受付したいので8時過ぎ、バス停へ。 が、乗ろうと思ってたバスが出発したばかり。もう数パターンあったけど、遠回りするの... 続きをみる
-
-
柔道整復師ヘッドセラピストの松原です 今回はタコと魚の目のできる原因!についてご紹介します! タコや魚の目、一回出来たことのある方も多いんじゃないでしょうか?筆者も実は小さい時になったことがあります、、治療する時すっごく泣いた思い出😭 でも意外とできた原因が分かっていない方が少なくないんじゃないか... 続きをみる
-
- # 魚の目
-
#
人生を楽しむ
-
【断捨離】ご機嫌なおじさまにご機嫌になる
-
「横浜銀蝿」当時の代表曲と現在の活動!「ぶっちぎり」「ツッパリ」ロックンロール
-
「アップダウン」とは?「ぬか漬けのうた」と「いらっしゃいませがエアロスミス」の人
-
【ドルスマート徹底解説】FIRE民が選んだドル建て終身保険のメリット・デメリット
-
気にならないと思えば気にはならないのだが
-
【お稽古】凡ミスが続いた日は集中して調えます
-
アラフィフの今だからこそ大切にしたいこと
-
訃報で東京へトンボ帰り(キャンピングカーで日本一周ブログ)
-
長崎県にある無料シェアハウスとやらに行って来た(キャンピングカーで日本一周ブログ)
-
四国入りました〜(キャンピングカーで日本一周ブログ)
-
洋輔:手芸とデザインの才能を持つ多才なタレント!父と母は有名な芸能人
-
「東京には慣れましたか?」と聞かれて
-
もみじの花とか…もみじの種とかを眺めたりしますか
-
北極冒険家「荻田泰永」無補給単独徒歩の挑戦!荻田さんが店主の本屋はどこ?
-
民間宇宙探査の先駆者、「袴田武史」経歴は?HAKUTO-Rの挑戦と可能性
-
-
#
50代からのシンプルライフ
-
✨50代からの断捨離|無理せず続ける私の5つのコツ
-
らっきょう漬けに挑戦♪( ´▽`)
-
【esseオンライン執筆】50代リアルボイスはここに集結!暮らしを楽しむエッセンスがいっぱいです
-
今日の恰好●6/17
-
気持ちの切り替えした1週間 | 今週の習慣化#13
-
今日の恰好●栞は負担のないプレゼント
-
涼やかな緑を部屋に。今年もドウダンツツジをお迎えしました(´∀`*)
-
【募集開始】大人の遠足 リトリート体験@リヒト
-
にんにく作業とみんなでご飯
-
【ダイソー】ファスナー閉めるだけ!人気の「圧縮バッグ」使ってみたよ(旅行&衣類収納におすすめ)
-
6月にやると効果抜群!紫陽花のおまじないを、百均グッズで
-
今朝の混沌とした部屋
-
年齢のと時間の感覚
-
イギリスから帰ってきました
-
【インテリア】風にゆれる夏のモビールと、暮らしの景色(´∀`*)
-