今朝も良く晴れて、セミの鳴き声も少しずつ増えてきました。 でも お天気は下り坂だそうで、夕方からは雨の予報です。 こんなに晴れているのに、本当に雨が降るのかしら? 近頃、🐱ハナちゃんの お気に入りの場所は、窓ぎわのカウンター。 保護ネコだったので、やはり外の世界が懐かしいみたい。 寝そべっていたの... 続きをみる
キャベツのムラゴンブログ
-
-
第1章:はじめに ― 果菜・葉物の価格から見る地域の食料事情 果菜・葉物類は日本人の食生活に欠かせない存在であり、キャベツやレタスは日常的な消費量も多く、価格動向が家計への影響を強く及ぼします。2025年5月の市場では、これらの野菜が全国的に大幅な価格下落を示しましたが、地域によっては例外的な高騰も... 続きをみる
-
今日はメニューを考える時間がなく簡単なものに やっぱり自分の時間は欲しいです 今はイラストに集中する時間に 焼きそば ソースとんかつ(チルド) 昨晩🌃冷やし中華を買いにセブン🏪 冷やし中華がなく、焼きそばに 食材の一つでキャベツを探していたら...... キャベツを発見 1個は多いけれど... ... 続きをみる
-
2025年秋の売り苗種蒔き、2回目です。 今日は主役のキャベツ「清流堂(渡辺採種場)」、試作を兼ねたブロッコリー「ノースベル(渡辺農事)」を蒔いていきます。 「清流堂」は寒玉系の早生種で、冷涼地(宮城県標準)でも7月20日くらいまで蒔ける貴重なキャベツです。 耐暑性、YR(萎黄病耐病性)、黒腐病や石... 続きをみる
-
売り苗の残りを定植したキャベツ「しずはま2号(石井育種場)」ですが、ほぼ壊滅状態です。 結球が始まり、巻いた葉の縁から縮れている個体が多かったのですが、当初は石灰欠乏症かなぁ〜と思って放置していました。 でも、今日確認したところ…。 明らかにアブラムシですね…。 外葉、2〜3枚剥けば食えるかなぁ〜。... 続きをみる
-
畑で保管しながら食う予定だった「祝園(渡辺採種場)」キャベツですが、芯の伸長が確認された個体があり、そろそろ限界かな?、と。 残っていた10数個を収穫→撤去し、一部は親戚に配布した後、大部分解体し、冷凍保存しました。 解体したキャベツの一部は、いなりも皮と煮てジャンク惣菜に。 キャベツ自体の甘さはほ... 続きをみる
-
第1章 キャベツの地域別消費動向 1-1. 全国平均と上位都市の特徴 2025年4月のキャベツの全国平均支出は336円であり、秋田市、横浜市、盛岡市が特に高い支出額を示している。これらの都市では価格上昇がある一方で、消費者の購入意欲が強く、キャベツを日常的な野菜として位置付けていることがうかがえる。... 続きをみる
-
4〜5月の売り苗の残りを定植した「祝園(渡辺採種場)」キャベツですが、順次収穫を開始しました。 痩せ地+乾燥+高温のトリプル打撃で、結球重=500gに満たない個体が続出…。 でも、玉がパンパンに締まっているから、早めに食わないと割れてしまうのでしょうな…。 その祝園キャベツを使った豪勢な夕飯…。 主... 続きをみる
-
なかなか成長しない苗を見ながら 昨年種まきしたキャベツが豊作で す。大人の頭くらい大きくなって 毎日キャベツ料理でも食べきれま せん。冬越しして時間をかけてき たキャベツですがいっぺんに大き くなるんだもんなぁ。。。 今度、雨が降ったら破裂しそうで す。誰か貰って欲しいなぁ。 #家庭菜園 #畑 #耕... 続きをみる
-
今日の収穫 キャベツ、大根、人参、長ネギ、ニラ、枝豆、インゲン、ごぼう 以上です。 キャベツやブロッコリーと一緒に植えてきた(混植)枝豆が収穫時期を迎えました。 ブロッコリーとの混植では、この程度の実付きが多かったです。 この枝豆の根を見てみると、根粒菌がたくさん付いていました。 根粒菌がたくさん付... 続きをみる
-
-
2025/06/14 ☂☁ 最低気温16.0℃(5時台)最高気温24.1℃(12時台) 今朝、ブロッコリーの1番手の収穫が終わりました。(とゆーても2株ずつ3か所にしか作っていないのであっとゆー間です) 梅雨に入り 今のところ涼しい陽気なので、再度春野菜を作ってみることにしました。 最初から気温が高... 続きをみる
-
今年も次々いただいたキャベツが合計7個\(^^)/ 子供達と友人に2個づつ仲良く山分けしてる風に見せかけ、 一人暮らしの私がキャベツダイエット中につきこっそり3個😅v 朝食はモッチーズ 最後になってしまった厄祓いのお餅😢 やっぱり「餅は餅屋」 お餅屋さんであつらえたお餅は最後の最後までポタポタ、... 続きをみる
-
第1章 はじめに:歴史的下落と都市別価格差の拡大 2025年5月、日本のキャベツ価格は全国平均77.96円/kgと、前年同月比で約55%も下落しました。この大幅な価格低下は過剰生産と物流効率の問題、さらには需要の停滞といった複合的な要因によって引き起こされたものです。地域別に見ると、寒冷地である札幌... 続きをみる
-
ダイエットの秘密です。 1.食前に必ずキャベツの千切り100グラムにノンオイルドレッシングかけてを食べる (キャベツの千切り作るの面倒くさい人はスーパーで買うこと! 無料でダイエットはできないよ!) 2.好きなものを食え!(ビタミンBを取らなければダイエットしても痩せないよ!) 3.ゆっくり食べる!... 続きをみる
-
今日の収穫 長ネギ、ニラ、リーフレタス、ジャガイモ、空豆、ブロッコリー、人参、ごぼう、大根、キャベツ 以上です。 冬を越して育ててきたキャベツが収穫時期を迎えました。 3週間前には、こんな状態だったのに、急激に成長しました。 我が家では新記録の大きさです。 急激に成長と言えば、ネットの中で育ててきた... 続きをみる
-
#
キャベツ
-
【北海道 家庭菜園】7月開始 秋野菜の育苗|成功させるコツと注意点
-
キャベツは重いのと軽いのどちらを選ぶ?春・夏・冬で正解が違う!
-
【北海道 家庭菜園】7月に種まきできる野菜は?秋に間に合うおすすめ野菜と育て方のコツ
-
本日の清水PA
-
高熱が出たらどうしてますか?熱が下がる不思議な手当や…
-
1000円から、100円台に戻った「キャベツ」に思う
-
ありゃ、こびり付いた!?
-
御茶ノ水「山田屋」で町中華を食べたよ。
-
二人暮らし
-
PBシステムズが結構上げたんですね!
-
エアコンは10年使ったらもう「限界」!? そんな事ないでしょ~
-
松のやのロースかつ定食!!
-
リキは好き嫌いがあるようです
-
雨の日は餃子
-
玄関前にキャベツ置いとくよ ありがとね ということでキャベツ2個頂きました
-
-
第1章:日本の果菜・葉物市場の現状概観 日本の果菜・葉物市場は、多様な気候風土や農業技術の進展により、各地域で特色ある生産が行われています。中でもキャベツとレタスは消費量も多く、価格動向が全国の食卓に影響を及ぼす代表的な野菜です。2010年以降、キャベツの小売価格は緩やかに上昇傾向を示しており、20... 続きをみる
-
こんばんは 今回は画像だけ投げといて書けてなかったパスタの話です ホントに高くなって野菜が買えない - 凡人の刃ブログ ホントはGWの連休中に書く予定だったんですけど 書こうかなぁと画像だけPCに移したタイミングで飲みに誘われ そこからスルーしておりましたので というか書いたもんだと思い込んでいて ... 続きをみる
-
先日ロピアの青果の日に買い物に行って、大葉がすごく安かったので 買って来ました。これだけ入って199円でした。 少し疑問なのは手作業で収穫するのでしょうか?だとしたら結構手間が かかっている気がします。 一束ないのはスパに使いました。 なので、その日のお昼は明太子スパにして(かみさん作)大葉をたくさ... 続きをみる
-
-
5年くらい前まで がんばらなきゃいけないと思わされてきた人生でした。 ☆ ☆ ☆ ☆ この地に越してきて1年が過ぎました。 おかげ様で家を行き来できるような友人も 4人も出来ました。 今日はその中のひとりの友から某スーパーでキャベツ89円だってーと聞いて お買い物行ってきました。 帰りに買った菓子パ... 続きをみる
-
-
今年初めて試す葉深系(台湾系)+春系のキャベツ「しずはま2号(石井育種場)」。 3月播種分は全量売り苗として完売したので、自宅定植分は4月アタマに種を蒔いた少量の個体です。 この品種は一般的な春系や寒玉系に比べ、苗が倒伏しやすい印象があったのですが、何度か支柱を立てて起こしたりして、何とかここまで辿... 続きをみる
-
2025年の5月は雨!雨!雨!。 低温多湿の梅雨みたいな状態が続く中、今日は久々の晴れでガァーーーーっつと気温も上がりました。 おそらく、今月は1日丸々晴れる日はそう多くないだろう…、この貴重な機会を逃してはいけません。 勿論、停滞していた露地の作業を消化していきます。 まず、ブロッコリー「ウィンベ... 続きをみる
-
キャベツの生産量と動向 世界のキャベツの生産量は、2023年には73.83Mtに達し、中国とインドが全体の約62%を占めています。この生産量は1961年からの長期的な増加傾向を示しており、特にアジア地域での需要増加が背景にあります。しかし近年では成長が鈍化しており、成熟市場である日本や韓国では減少傾... 続きをみる
-
1. キャベツ栽培 日本におけるキャベツの栽培は、愛知県や群馬県を中心に広がり、安定した生産が続いています。愛知県では温暖な気候と良好な土壌が栽培に適しており、品質の高いキャベツが生産されています。一方で、気候変動や労働力不足が課題として挙げられます。気候変動による降水量や温度の変化が収量や品質に影... 続きをみる
-
第1章:日本の葉茎菜類の現状と総論 葉茎菜類は、日本の食生活において欠かせない食材群であり、キャベツやレタスはその代表格です。2023年の収穫統計によれば、キャベツは1,434キロトン(前年比-1.646%)、レタスは546.1キロトン(前年比-1.212%)と、いずれも前年を下回る結果となりました... 続きをみる
-
現在の我が家の菜園の様子です。 ゴールデンウイークは菜園に行ける回数が増えるために、稼ぎ時です。 この時季の農作業で大切なのが、雑草除けです。 ほっておくと、あっという間に雑草だらけになります。 今年はマルチを多用しているので、作物の周りに雑草は少ないですが、それでも、小さな芽が出始めています。 こ... 続きをみる
-
今日の収穫 大根、スナップエンドウ、グリンピース、ニラ、長ネギ、玉ねぎ 以上です。 菜園に行って驚きました。 春大根がトウ立ちしていたのです。 トウ立ちしにくいのが春大根なのに、花が咲き始めたものもありました。 先週確認した時には、トウ立ちする気配は全くなかったのに、驚きです。 3月からの寒さが影響... 続きをみる
-
残念な事に、キャベツ苗の販売が伸び悩んでいます。 ここ数日は「祝園(渡辺採種場)」を売っていますが、春系は葉だけでなく茎も柔らかいのか、倒伏しまくって支柱を立てる手間が追加されました。 また、第二陣の「しずはま2号(石井育種場)」もだいたい鉢上げを終えたのですが、生育が停滞気味です。 しずはま2号の... 続きをみる
-
1. はじめに:キャベツ価格の変動要因 キャベツの価格は、季節、地域、天候などの要因によって大きく左右されます。一般的に、夏と冬は需要が増加するため価格が高騰し、春と秋は供給が安定しやすく、比較的落ち着く傾向があります。これらの変動は、日本各地の都市ごとに異なり、消費者の生活に直接的な影響を及ぼして... 続きをみる
-
今日も いつもと変わりのない水曜日でしたが… そろそろ草が気になってきたのと、巨大化した大根や収穫後のブロッコリーの残骸を片付けるために畑へ。 まずは食べきれなかった大根を抜きました。 夫の手と比べると、どれだけ大きかったか分かります😂 今年は結構頑張って大根を消費しましたが、最後はスが入ってスカ... 続きをみる
-
-
週末に昨年植えたキャベツの苗を 植え替えしました。本来なら固まっ て生えている苗は間引いて一本に するのですが。。。冬を越してき た愛着のある苗なので一旦抜いて 根をほぐして。。。株分けして植 え直しました。 キャベツは強い野菜なので元気に 根付く事を願ってました。。。 この数日の雨で株分けした苗は... 続きをみる
-
雨が上がって畑に入れるようになったので、今朝は野菜を獲ってきました。 この冬 高騰したキャベツ。 我家のキャベツは なかなか結球しなかったのですが、やっと丸くなりました。 外葉は鳥に食べられて悲惨ですが😅 せっかく育った野菜ですので、残さず食べます。 朝ごはんにいただきましょう。 切ってみると… ... 続きをみる
-
4月1日から自宅外での仕事に取られる時間が増えるので、多少タイミングが早いと思いつつも、キャベツ苗「祝園(渡辺採種場)」の鉢上げを決行しました。 筆者の周囲では(加工業務用などの)大面積でキャベツを生産する人が居ない為、キャベツ苗はセル苗ではなく、7.5〜9cmのポット苗が一般的なようです。 特に年... 続きをみる
-
今日の収穫 ブロッコリー、人参、カブ、長ネギ、小松菜、ニラ 以上です。 今日のメインの作業は、胡瓜苗の定植です。 胡瓜の苗にネギを合わせて植えると、病気予防になるとの話です。 ちょうど長ネギの細いものがあったので、一緒に植えました。 今週は、初夏くらいの暑い日もあったので、急激に成長したものもありま... 続きをみる
-
寒の戻りですね、作物の生育が緩慢だし、苗も動かせないので温床のスペースも限界です。 今日はキャベツと白菜、キュウリの台木を蒔いたし、4月1日に穂木を蒔くと、しばらく種蒔きをストップしないといけません。 さて、そのキャベツと白菜なのですが、いずれも今年から初めて試すメーカーの品種です。 キャベツ: し... 続きをみる
-
昨日は、朝から雨で、昼間も降ったり止んだりで、夜は雷雨になっ ていました。 昨日の昼頃、頼んでいたミニキャベツの種が届きました。その1時 間後に、更に別のところからミニキュウリの種も届きました。しかし、 ミニキュウリ(ドカナリ千成)の種まきの例をみると4月からとなって いますので、来月、種まきをしま... 続きをみる
-
春蒔き(露地/売り苗)のキャベツ、ブロッコリーの苗ですが、3月8日播種分の祝園(渡辺採種場/キャベツ)、ウィンベル(渡辺農事/ブロッコリー)共に本葉が見えてきました。 温床育苗とは言え、夏蒔きに比べるとかなり緩慢な生育です。 ウィンベルの方は自宅で全部定植しますが、祝園の方は4月10日くらいの販売を... 続きをみる
-
今日、3月に植え付けしたい野菜の1つとして、キャベツを 挙げていましたので、そろそろ、植え付けようと朝一で種を (ミニキャベツ)買いに行きました。 3月にキャベツを植えても大丈夫か?と思い、花や野菜の 知識や情報不足が甚だしいので、収集するにはユーチューブ やホームセンターで、実物や映像を観ると覚え... 続きをみる
-
土日のNMD(No Money Day)で 冷蔵庫の中がだいぶスッキリしたため、 昨日は食料品の買い出しへ。 八百屋さんで キャベツが1玉税抜238円で売られていたので、 ありがたく購入してきました(^^) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて... 続きをみる
-
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 無人販売の おじさんに感謝です 🙏 どのくらい振り❓ ☝️ 200円で ありがた過ぎます
-
公園の寄せ植え~ 我が家では こぼれ種から ビオラが咲きました。 今年は咲くかなぁ 貝母ゆり 放置していた多肉植物 解体しました キャベツは不織布をトンネル状に使って 育てました。 春キャベツみたいです 不織布のトンネルの中で 素直に育ったほうれん草 今年は大根が豊作です
-
3月に入って少し経つので、露地野菜の種蒔きを開始します。 売り苗用途ではありますが、売れ残りは自宅で定植するので、毎度の事興味のある品種を選んでいます。 まぁ、宮城県は4月も氷点下近くまで気温が下がる事も珍しくないので、無理な早蒔きはしたくないのですが…。 近隣のホームセンターには3月ケツ〜4月アタ... 続きをみる
-
キャベツエンドレス栽培・FEMA強制閉鎖・不換紙幣・ケムトレイル・ドル崩壊
🌟飯テロシリーズ昼食は、キャベツのコロッケサンド、たまごサンド、カップスター醤油、ルイボスティー!(20250227−3) #料理#今日の昼食#サンドウイッチ #カップスター #short#lunch 政治家には日本人はいない?政治が腐敗しているのは「日本人のために政治をする人間がいないからだろ?... 続きをみる
-
こんにちは! 寒いですね~でも今週は暖かになるとか・・2月も今週で終わりですね。さて先日お昼にラーメンを作りました。キャベツとネギがたっぷりのみそラーメンです。焼き豚でもあればよかったのですが、ゆで卵とちくわを夫と半分づつの簡素なラーメンでした♪ ※しっかりキャベツの芯も入ってます 柚子ごしょうがお... 続きをみる
-
日本中また寒波襲来です🎿 風が吹くととても寒いです😰 月イチのカラオケ大会(3人だけど)🎤から帰ってウォーキング🚶 そのうち暖かくなるだろうと手袋も帽子もかぶらず歩いていたら大きなキャベツもらった また歩いていたら手編みの手袋とパンもらった😀目も付いていてフクロウの柄です🥰 すぐに使わせ... 続きをみる
-
ご訪問ありがとうございます^^ ちょくちょく利用しているお店で優泉豚という鹿児島産の銘柄 大抵黒豚さんを購入させてもらってるけど 与えてるお水にこだわってるのかな 臭みが無くて美味しい ...美味しい 有難いです で 夕食は生姜焼きに決定 畑の生姜がたくさんあるし キャベツも家庭菜園から収穫してきて... 続きをみる
-
-
見本誌送っていただきました^^ 以前のムック大判サイズから 記事を抜粋したコンパクトサイズ^^ 断捨離は 人それぞれの考え方やり方があり、皆同じではないけれど 参考にしたいことも多く、 この記事は数年前に取材を受けたものですが 当時と考え方も気持ちも変わっていないから 家具など大きなモノは増えていな... 続きをみる
-
【キャベツ800個盗難】高騰するキャベツが狙われる?田原市で800個盗難
愛知県警田原署は11日、同県田原市の畑からキャベツ約800個が盗まれたとの届け出があったと明らかにした。署によると、今月5日朝、キャベツが大量になくなっていることが分かり、農家の男性が被害届を出した。キャベツは天候不順による生育不良の影響で高騰が続いており、署は売却目的の窃盗とみて調べている。 愛知... 続きをみる
-
-
野菜、少しは値下げして来てますかね? けど、以前のような価格とはならず…です しかし、これが適正価格なのかもしれません 本日、買った野菜 レタスが200円 キャベツが300円 他にも朝取りキャベツ350円とかありましたが、50円安い方にしました^_^; 我が家は2人暮らし ひと玉あれば、しばらくは十... 続きをみる
-
近所の八百屋さんでキャベツ半玉が 税抜155円でした!! ここ最近見かけた中では 一番安い気がします。 成人女性の手のひらくらいのサイズなので やや小ぶりではありますが、 近くのスーパーでは 同じようなサイズのものが 198円で売られていたので、 それを考えると とてもありがたいです!! ✼••┈┈... 続きをみる
-
物価高騰に負けない!VOXY光るエンブレム加工で満足をお届け
近所のガソリンスタンドで価格が12月と1月で既に3回も値上げ いやぁ~結構、厳しい価格になってきてます。 物価高騰で野菜も高いですよね・・・・ キャベツの値段なんて手を出せない位です。 本当にどうにかならないもんでしょうか?? 今回の御依頼は兵庫県から80VOXY リアガーニッシュ部にある VOXY... 続きをみる
-
山の家に行けば キャベツが110円で買えるけど、 しばらく行けないので 泣く泣く400円のキャベツを購入。 アイビーも大好き‼️ 面白い事に コンビニの千切りキャベツは 口から吐き出す(笑) かなりの味覚の持ち主です さて、 モモちゃんは 新しいアイテムに挑戦 最初は警戒していたけど 夜には入った‼... 続きをみる
-
今日は大寒ですね。しかし、今日はそれ程寒くないのですが、 一応、真冬ですので、新たに播く種まきや水まきも少ないので 楽していたら、家の中で1月に播いたブロッコリースプラウト の種に水の交換するのを昨日(一日中)忘れていました。 慌てて、育種箱を視てみるともう水が無くなっていました。 何とか、水を追加... 続きをみる
-
キャベツマウンテン🥬 名古屋の中川区 尾頭橋にある 葉栗屋さん✨ 052-321-4809 愛知県名古屋市中川区尾頭橋2-2-20 https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23009562/ このお店、凄いんです キャベツの量が。 今一玉500円くらいするの... 続きをみる
-
日本の農業の危機を表すキャベツの高騰 〜 予想できた野菜の不足 / 消費者にとっては一玉1000円、農家にとっては一玉5円、10円 / 是正できるのは政治だけ
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本の農業の危機を表すキャベツの高騰 〜 予想できた野菜の不足 / 消費者にとっては一玉1000円、農家にとっては一玉5円、10円 / 是正できるのは政治だけ 読者の... 続きをみる
-
🥬キャベツが高いというので、 スーパーで見てきました(^^)。 キャベツ一個とか、半個とか、 ちょっと量が多すぎるので、 あまり買ったことがないので、 よくわかりませんが・・・。 見たところ、普段の3~4倍の値段らしく、 やはり、かなり高いようです。 でも、袋入りのカットキャベツは、 税込139円... 続きをみる
-
-
今日はキャベツのことを書きます。 キャベツが1000円という話を教えてもらいました。 しかしスーパーに行くと1000円では売ってません。 一玉400円から500円ほど。 どこで1000円で売ってるんだろう? と思っていたら、 春キャベツだけ1000円と教えてもらいました。 春キャベツは売り場にありま... 続きをみる
-
苦らし歳爺記 ブログ収益化でお目障りをお詫びします 昨日は天気がヨクて暖かさを感じさせたから 自転車散歩に出かけたが丁度イイ寒さだった…ドンナ寒さジャ 昨日は何した?… 昨日は郵貯へ行って先月分のカード利用代金を入れた それから何した?… 未だ手付かずの荷物をながめていたら時間が
-
昨日 常滑へ行く用事があったので 帰りに寄って 2025年 初収穫しました 水菜、小松菜、キャベツ
-
明けましておめでとうございます。 お節と巻き寿司で迎えたお正月、今年も駅伝見ながらダラダラ三ヶ日を過ごしました。昨今は取り寄せとか素敵な紙皿があるので助かります。 さて年末恒例年越しには水餃子のリクエストがあるのでキャベツ2個買いましたが、高いですね〜! キャベツ買って気分は上級国民に… しっかり外... 続きをみる
-
MERRY Christmas,゚.:。+゚ 子供たちが居た頃はお気に入りのケーキ屋さんにホールケーキを予約して Christmasにはポテトサラダでツリーの土台 ブロッコリーで緑の葉 ミニトマトをオーナメントボールに見立てて レタスに唐揚げに輪切りのレモン.. スープにピラフにetc. 毎年楽しみ... 続きをみる
-
左 寒冷紗の中はキャベツ、真ん中はニンジンと水菜、右は小松菜と小かぶ デカいキャベツ 初収穫しました ニンジンは間引きを兼ねて 初収穫 割れてない綺麗なニンジンが採れました
-
最近、右足の裏に魚の目ができて、歩くと痛みを感じるようになりました。最初は我慢できていましたが、歩くとだんだん痛みがひどくなってきたので、今日は皮膚科へ行ってきました。 実は、数年前にも、そのときは左足裏でしたが、魚の目ができて、芯を取ってもらったことがあります。 ピンセットか何かで芯を取ってもらう... 続きをみる
-
来年の春に収穫する冬越しの苗を 畑に移植しました。でも、簡単で はなくて。。。つる用の竹や網を 撤去しないとなりませんでした。 ツルが絡まった網を撤去ふるのは 面倒くさい。。。 仕事が遅くなるので夏以降は、ほ とんど畑を見てなかったから荒れ てました。 2時間だけだけど疲れたー。 #家庭菜園 #畑 ... 続きをみる
-
「通常の3倍に…」キャベツ価格が高騰消費者や飲食店から悲鳴も
記録的な高値となっているキャベツ。平年の約3倍まで値上がりし、消費者も飲食店も悲鳴をあげています。長引いた暑さが原因で、高値は12月中旬まで続くとみられています。 サクッと揚がったとんかつ。付け合わせに欠かせないのがキャベツの千切りです。 キャベツの価格が記録的な高値となり、消費者や飲食店に大きな影... 続きをみる
-
モーニングを食べに行くのは ものすごく久しぶりのこと コーヒーの代金だけで 厚切りトーストと卵やジャムが提供される時間帯があるのは嬉しいサービスですね♪ 一緒に注文した 野菜サラダの千切りキャベツが美味し過ぎました♪ あれだけの繊細に千切りしたキャベツにはかなわないと… 売っていることは知っていまし... 続きをみる
-
-
-
7月播種のキャベツ「いろどり(カネコ種苗)」ですが、例年より少し早いタイミングで収穫を開始しました。 流石にブロフレアSC、ベネビアODと言ったエース格の農薬を連続登板させただけあり、昨年のように害虫にボコボコにされた個体は見当たらなかったです。 しかしながら、かなりの小玉傾向で、1個600〜700... 続きをみる
-
レタスもキャベツも高くありませんか? 時々安くなっていた小松菜さえも 今はお高くて・・・。 こんな時に頼りになるのはやはり豆苗さま。 安定コスパ最強でこんな時でも100円。 1回刈り取って食べ、 根っこに水やりし育てて2回目収穫。 毎回、2回目まではいい感じに育ちます。 観葉植物代わりに愛でつつ ぐ... 続きをみる
-
-
朝9時半にHCへ苦土石灰x1袋、鶏糞x2袋 を買いに行ったら 苗が目に付いたので とりあえず 白菜苗 とキャベツ苗 を 各5株買って 急遽 苦土石灰を撒いて耕うん、鶏糞を入れて耕うん 畝立てして 白菜5株とキャベツ5株 定植しました 右の大根と真ん中の人参、サニーレタスに水やりして 防虫ネットを掛け... 続きをみる
-
8月の売苗で余ったキャベツ、「いろどり(カネコ種苗)」は露地の空きスペースに突っ込んで処分し、経過を観察していたのですが、全て活着したようです。 ただ、問題なのは日当たりの悪い場所に突っ込んだキャベツ苗。 雑草はがんばって除去していたのですが…。 小型のカタツムリがけっこう付いていて、ゴリゴリ食害。... 続きをみる
-
-
周知の通り、アブラナ科野菜は害虫が多い為、筆者は多少暑くても(防虫ネットを張った)ビニールハウス内に置いています。 これでアオムシなどは勿論、即死系のハイマダラノメイガもシャットアウトできる…、と油断していたのが悪かった。 ポット苗がバッサリですね…。 パッと見ると、ネキリムシっぽいですが。 ビニー... 続きをみる
-
7月16日播種のキャベツ、ブロッコリーが発芽し、(欠株はあれど)本葉が展開しはじめました。 今回の育苗は、白黒128穴トレイ(表白/裏黒)やイネニカ(多孔質ケイ酸カルシウム資材)など、新兵器を試す意味合いもあります。 現時点では、期待通りの生育をしており、8月に入ってから鉢上げするか or 直接定植... 続きをみる
-
おはようございます! 昨日の夜は、たこ焼き!作ってみました。 具材は、子供がねぎが少し苦手なようで。。。 キャベツをメインに入れてみました! 酷い出来ですね・・・ だんだん形がたこ焼きになってきました😊 最後は、わりと頑張りました! 子供とぐるぐる回したり、結構楽しめました!(^^)!
-
今、新玉とキャベツ(2玉で100円)だったので、これで焼きそばを作ろうと思ったわ。 肉無しで野菜炒めもいいわね。 買い物に行って、安いものだけを、野菜は絶対必須だわ。 あとローズヒップとハイビスカスのハーブティー、紅茶も良いんだけど利尿作用があるし、カフェインを気にしてしまうのよ。
-
※7月のおしらせ:7月に入り梅雨(猛暑)続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか…。ブログを拝見していますと参考になる事があり色々と助かっております。この場を借りて感謝申し上げます。引き続き、お気遣いなく当ブログ:ブックマークを閲覧していただけるように、最下部のniceボタン表示設定を非表示にしてお... 続きをみる
-
最近 キャベツ の 価格が ⬇安く⬇成って来た事が 大変 有り難く 喜んでおります✨キャベツ丸ごと 1個105円で🛒購入🛒出来れば 数日 野菜には 困らない❗❓野菜炒め お好み焼き サラダ… 今日は皿うどん 明日は 何にしようかな~🎵 本日の体重…52.4キロ (朝食) シークワーサー白湯... 続きをみる
-
街のスーパーでは 野菜が高くて買うのを躊躇してしまい 献立のメニューを考えるのも 一苦労します。 お休みの朝一番で隣の町のJA直売所まで 野菜だけを買い出しに行きました。 さすがJAの直売所売り上げ日本一の「伊都彩々」 あった!キャベツ!中玉で230円。 ブロッコリーも100円台。 切り花に群がるマ... 続きをみる
-
雨上がり、 我が家の緑の窓際族は生き生き😃 おいしそーなキミの正体はʕʘ‿ʘʔ 新鮮なキャベツでお好み焼きタワー^^ コールスローを山盛り作ってキャベツ一個使い切り✌️ キャベツ高騰の折、嬉しいね🤗
-
今年も畑から直行で届いたキャベツ🎶 去年は、 なんと計11個のキャベツを次々いただいた\(^o^)/ 今後に期待して😜 ご近所さんに一個お裾分け〜 夜になるとぐっと冷え込んで寒い🥶 気温13度、暖房つけながら、 熱々をフーフー、温かいお飲みもの付きで😅
-
年寄りなのに 何故か夜更かし型な、、腹が減るんですよねぇ で 夜食をば、、
夕食はトンテキ、、 脂身を削っていないロースを焼いて、、 当然 脂身から滲み出る油で焼くのですが、、 フライパンに油が残る 俗に言うラード、、ですね 残っているラードの量で キャベツの量が、、 味付けは塩胡椒、、 本当にキャベツだけ なのですが、、豚の脂が旨味一杯! 夜食故に 少量で、、 炒める時は... 続きをみる
-
おはようございます〜❗🤗🌄🤗🌅 冷蔵庫を覗いたら、、、大玉のキャベツが鎮座しておった、、、4分の1に切って、、、更にザク切りして、、、フライパンに入れる。(キャベツ4分の1使用する) 水(500cc)酒(30cc)塩 小1と鰹節2gを入れて火を点けて蓋をして煮る、、、約10分程、、、 煮てい... 続きをみる
-
-
朝から南風が吹き荒れた一日 今も休まることない南風 県立公園に面しているので風通しが良く 洗濯物はくるくる回って その後は洗濯物がひとかたまりの角ハンガーになるという.. 風力発電の家庭版があったらモニター希望! 二月から入院中の母親の容体がいよいよ.. 準備しておいてと弟からみんなへ周知があり 電... 続きをみる
-
今日も快晴で心地良い一日だった! チャリで買い物に行こうとふと足元を見ると ? 尻尾が! やもりだ プラスチックBOXを左にずらしてみた... 動かない もうお陀仏かと思って息を吹きかけたら 逃げちゃった 10㎝くらいのかわいいやもり 縁起が良いとされてるので
-
誕生日の夕食、、有り合わせをかき集めて、、メインはキャベツ炒め!
残り物を並べて、、 調理したのは 野菜炒めのみ、、後は冷蔵庫に残っていた物を、、 野菜炒め 人参とピーマンを少々、、たっぷりのキャベツと炒める 味付けは 鯵塩胡椒メインで 火を止めるタイミングに醤油少々を回し淹れて、、 そうそう キャベツ炒めにゃ 焼肉をして残っていた牛脂を味わいアップに使ってます ... 続きをみる
-
今日は春キャベツを買ってきたの どんな料理にするか迷ったけど、卵とチーズを入れてキャベツオムレツみたいにしたの その時の卵がね🥚 ちょっと崩れちゃったけど、使った卵の 個数は3個、黄身は4つ 1つ双子だったのよ なんて事ない、小さな幸せみーつけた!
-
キャベツの芯の部分をリボベジしていたら お花が咲きました。 菜の花とは少し違うキャベツの花 春らしいですね。 キャベツの花もこの部屋に馴染むね〜 団地に似合う花、また一つ見つけました。 全体像はこんな感じです。 成長する姿を日々眺めて楽しんだから満足です^^ リボベジを初めて2〜3日目は こんな感じ... 続きをみる
-
白菜“1個2000円”!?SNSで「もうダメかも」…キャベツも高騰 農家「出荷できない」 白菜やキャベツの価格高騰が今、続いている。スーパーでは、8分の1カットでおよそ250円。1個あたりにすると、2000円という白菜が並んでいる。 白菜“1個2000円”!?SNSで「もうダメかも」…キャベツも高騰... 続きをみる
-
豆苗のリボベジ、年中やってます。 これは1回収穫したあとの2回目を栽培中、 いつも1回目に比べると少しの収穫だけど、 春だから⁉︎よく育ちます。 108円で3回分はお得だった^^ そろそろ潮時、食べてしまおう。 キッチンに置いて何にでもちょい足ししてます。 トッピングするだけで色味がキレイ。 パンを... 続きをみる
-
キャベツのリボベジ、初挑戦しました。 数日で白い葉がグリーンになり その後少し成長したと思ったら、 葉が開き始めました。 そろそろ食べ頃? 見極めを誤ると食べられなくなりそう。 欲を出さずここら辺で^^ 小松菜もかなり成長しました。 これはもう少し大きくなる可能性がありそう。 捨ててしまう根っこ部分... 続きをみる
-
多肉植物とキッチンハーブが増殖中なので 窓辺に棚を作りました。 結構なスペースができました。 そのうち、多肉植物がまた増えるから スペースは必要なんだけど (こんな感じでどんどん増える、面白いなぁ) 今は空いてるスペースをどうしましょう? 増えた多肉植物でこれから寄せ植えを 作る予定だけどまだ余るな... 続きをみる
-
- # シニア女性
-
#
おべんとう
-
お弁当日記75
-
【50代夫の今週のお弁当】2025.7.6~7.10
-
【50代夫の今週のお弁当】2025.6.29~7.4
-
【登米ご当地グルメ】炭火焼とりめし&あっさり支那そばがたまらない名店【菅原屋】
-
【50代夫の今週のお弁当】2025.6.22~6.27
-
お弁当日記74
-
今朝の室温29℃ 肉巻きごはんのお弁当 自家製蜂蜜レモンティー
-
【50代夫の今週のお弁当】2025.6.16~6.20
-
2025年6月16日のお弁当
-
2025年6月13日のお弁当
-
2025年6月12日のお弁当
-
【50代夫の今週のお弁当】2025.6.9~6.13
-
2025年6月11日のお弁当
-
2025年6月10日のお弁当
-
2025年6月9日のお弁当
-