フリーペーパーに記事があり興味があったので紹介します。 お得なフードロス対策サイト Kuradashi(クラダシ) クラダシの仕組みはこんな感じです 楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット。 Kuradashiなら、毎日のお買い物が社会や地球をよくすることにつながります。 フード... 続きをみる
SDGSのムラゴンブログ
-
-
どんぐりを貯金できるのご存知ですか? 子供が小さい保育園くらいの時、保育園横のグランドにどんぐりの木があって、 よく拾いました。 活用したいと考えて調べたら どんぐり共和国でどんぐりを貯金できると しったので、なんばのお店に持って行って貯金(どんぐり)をしていました。 どんぐり共和国は、スタジオジブ... 続きをみる
-
ステキなブロガーさんの記事を読んで 「なるほど、その通り」と 暮らしをシンプルにしていくのは 体力気力のある50代のうちに 意識して行動した訳ではないが シニア入口に差し掛かった50代後半 暮らしやすい方向に替えていった 「SDGS」持続可能な社会というか これから歳を重ねても暮らしやすい家に 家具... 続きをみる
-
一週間続いた長男の発熱から半月経ってませんが、再び発熱。39度。 私は夜中通しで看病した挙げ句、風邪がうつった模様で、熱こそないものの、頭が痛いです。ふらふらの身体で、辛うじて小児科を予約。車の運転は危険を伴いそうだったため、炎天下、子供を抱っこして徒歩にて子供の病院へ。 今は育休中だから何とかなり... 続きをみる
-
毎日スムージーに入れる、みかんや お昼のサラダランチトッピングに使うネーブル等 柑橘類がたくさんある季節には 我が家はとにかく皮がたくさん出てきます レモンや柚子などはそのまま冷凍してスムージーに入れて飲んでいますがほぼ廃棄してしまう皮について 庭の土に再利用して 肥料にしたり 100%ではないけれ... 続きをみる
-
着物を解く作業は 夕飯を済ませて、お風呂を済ませてからのんびりとしたリラックスタイムと決めているんですが どうしても早く作りたくて 昨日の昼間 一気に解いて 洗濯をし、干したところ 午前中にアイロンかけて、午後から早速作業に入っています ちいさな花柄の白い地紋の上に 可愛い円のドーナツみたいな 色と... 続きをみる
-
👵がまた嫌味っぽくぼやいています『食費が足りない』と。 わが家には値上げ問題の前段階の問題、足りないのではなく使い方が悪い😳 👵毎日買い物、 ピーマン🫑を買ってきたけれど、ストックが2袋ありますよ😳 葱も買ってるけど、畑のネギは食べきれない位成長してます😳 使いかけの野菜はラップもかけず... 続きをみる
-
朝イチで デトックスウォーターを 作っています。* ❤︎… …❤︎*。 サラダランチに搾って入れた カボス スムージーに入れた レモンの残り☆。.:*・゜ 鉄瓶で沸かしたお水を 注いで 見た目も爽やかな🍃 飲み物に なりました· · • • • ✤ • • • · · 庭仕事後のいっぱいは 格別で... 続きをみる
-
今日の学びは「SDGS〜持続可能な開発目標〜についてです。 ご存知の方もたくさんいらっしゃるとは思いますが, わたしは昨日はじめて「SDGSトレイン」を見ました(乗りました)。 #地方に住んでいると,なかなかお目にかかれませんでした… 再生可能エネルギー100%ラッピング列車 「SDGSトレイン」 ... 続きをみる
-
『逆境に負けない 強い中小企業の在り方』 〜withコロナ afterコロナの時代に向けて〜 ◆講師:株式会社minitts代表取締役 中村朱美氏 ◆日時:2021年7月29日(木) ◆受付:18:00〜 ◆講演会:18:30〜20:00 ◆場所:龍野経済交流センター2階ホール 🔻Goog... 続きをみる
- # SDGS
-
#
自家消費
-
【なにが原因でしょうか?】姫路市、「脱炭素先行地域」の選定辞退…事業進めると電気代6000万円割高に:読売新聞
-
【後編:ペロブスカイト太陽電池でのFIT価格予想?】第100回「調達価格等算定委員会」太陽光発電の最新コスト動向 新規導入の低迷を受け「初期投資支援」の検討も:スマートジャパン記事
-
【2025年太陽光発電予想①】自家消費市場の拡大
-
【2025年太陽光発電予想②】屋根設置型の設置が激減!
-
【2025年太陽光発電予測③】出力制御拡大で大問題化・・・。
-
【完璧な発電は無いですが】「洋上風力発電」が地球に悪影響も与える驚く事実 :東洋経済
-
【すぐ実用化しましょうよ】「全固体電池よりも上を行く技術」…容量2倍の革新的なリチウム電池、東海理化が実用化支援:ニュースイッチ記事&出光の全固体電池素材などに生産補助 経産省が255億円:日経新聞
-
【制度を複雑化させたツケは?】再エネ出力制御、53発電所で日数不足 中国電力ネットワーク 最大36日:中国新聞
-
【後ろ向?否他人事みたいです】「100%再エネ」かなえる蓄電池革命 日本は導入後ろ向き:日経新聞
-
【高いのは系統接続費?】「再エネ高い」は日本だけ? 太陽光、世界でコスト9割減:日経新聞
-
【ヒートショック対策は?】後付けの浴室乾燥機をご紹介。
-
【太陽光発電所と同量レベル・・・】系統用蓄電池の接続検討が88GW、接続契約が6.2GW:日経BP
-
【動きが素早い】大阪ガス、脱炭素メタン調達に1000億円 米国に製造拠点:日経
-
【結構狭くても作れます。】電力需給の安定化と再エネ普及図る 和歌山で蓄電所を開所 関西電力・オリックス:ABCニュース
-
【蓄電池戦争がはじまりました】車載電池のノースボルト、米国で破産法を申請 事業継続にめど:日刊自動車新聞
-
-
#
ソーラーパネル不良
-
【遂に始まった脱炭素義務化!】アップル、全取引先に再エネ義務化:日経&ヤマトHD、JERAと協業で電力新会社を設立:Logistics Today
-
【いきなり全国区で対策?】盗品の太陽光ケーブル、流通を阻止 買い取り業者規制へ:日経
-
【後編:ペロブスカイト太陽電池でのFIT価格予想?】第100回「調達価格等算定委員会」太陽光発電の最新コスト動向 新規導入の低迷を受け「初期投資支援」の検討も:スマートジャパン記事
-
【前編:家庭用買取も値上って馬鹿かと?】第100回「調達価格等算定委員会」太陽光発電の最新コスト動向 新規導入の低迷を受け「初期投資支援」の検討も:スマートジャパン記事
-
【ペロブスカイト太陽電池なら?】エコでお得? ヨーロッパで拡大する「バルコニーソーラー発電」 の魅力:COURRiER Japon
-
【炭素税創設間近?】ガソリンは安くなるか 減税は先送り、補助金は減少:日経新聞
-
【砂漠緑化で一石二鳥だそうです。】砂漠の上に…中国、「400キロ太陽光長城」構築:中央日報
-
【増大すれば東電管内も出力制御?】東京都、4月から太陽光パネル義務化 発電潜在力225万棟:日経
-
2025年 令和7年 あけましておめでとうございます
-
【2024年度末版、フローチャート】遠隔監視装置の更新には?
-
【自家消費が主流】電気代高騰に太陽光で対抗、中小企業の再生エネ導入が加速している…「100%達成」25%:ニューススイッチ
-
2024年年末年始の営業に関しまして
-
【太陽光パネル値上にするための努力?】太陽電池用シリコン、中国2社が減産 市況が大幅悪化:日経新聞
-
【地産地消にしてほしいですが。】「青森の自然、都市が搾取」 全国初の再エネ立地規制案、新税も:朝日新聞
-
【茨城県が勝者に?】脱炭素に効果高い発電設備近くに産業集積 国家戦略骨子案:NHK
-