今日も朝から調子良く、ピザ🍕2枚、目玉焼き(1つ)食べれました。 また、朝から晩までほぼ椅子に座って起きてて、何ヶ月ぶりに、PCを触りました。 気力が回復してます。 コレも、在宅医療の先生処方の吐気止めに加えて、痺れ用のプレガバリン(リリカ)、メチコバール、貧血用の鉄剤、味覚障害用の亜鉛、どれもが... 続きをみる
がん 化学療法のムラゴンブログ
-
-
ここ数日食欲無く、前は食べれたフルーツすら食べられません。よって出るものも出ず、ベッドから起き上がれず、とうとう24時間ベッドと言う生活にまっしぐらです。もう一度くらい復活するかなぁと思ってたら、無理そうです。 元気な頃の写メです
-
昨日、在宅病院と在宅看護とケアマネが初回訪問で、しかも同時に来てくれて顔合わせも契約も同時に出来ました。ありがたかったです。 で、今日は近くの総合病院で緩和ケア病棟の見学。 車で向かっていたところ、駐車場のまん前でけいれんして、そのまま意識を失いました。 直ぐに病院に運ばれ、点滴で意識を戻しました。... 続きをみる
-
3/7 月から2泊3日でパイプを抜く計画入院中です。 手術自体は部分麻酔でほんの10分で終わりました。 その後やはり38度超えてしまいました。 そうするとコロナ容疑者扱いになり、部屋から一歩も出れず、看護師さんは入室のたびに防護服で不便を強いられます。 3/8 火の昼にはPCR検査の結果が出て容疑が... 続きをみる
-
今日は14時からの診察です。血液検査を診察の1時間前に受けるために13時病院入りです。 昼ごはん食べようと思ってたら、案外道が混んでいたのと、食欲がそれほど無いなあと、病院に直行です。 あらかじめ8個の質問を手帳に書いて30分近く話をしました。 ①今度入院する時の部屋は一般病棟の個室か2人部屋窓側に... 続きをみる
-
朝2時ごろ寒気がして目が覚めて、布団追加し寝ながら「ああ、また退院出来ない」とうなされながら4時ごろ熱を計ったら38.5度で諦めてまた寝ました。 そうすると7時過ぎに起きたら37.5度になっていて、退院出来るかも〜と。 その状況を早朝の回診に来てくれた主治医、担当医共に伝えると、今回は一旦退院して、... 続きをみる
-
今日のお昼ごはんは好物の皿うどんで、しかも良く出来たお味でした。 もちろん麺がパリパリ食べれるように餡は自分でかけるように別添えです。 黄色いのは辛子を散らしてます。 胡瓜の漬物も良く合うし美味しいし。 あ、血液培養の結果更に抗生剤を絞って、熱は37度代が続いていて、このまま38度、39度にならなけ... 続きをみる
-
やはり去年より、今年に入ってから中央病院の食事が格段に美味しくなりました。 材料は殆ど変わらないのに焼き方、調理法、調味料などと管理栄養士さんや調理師さんの人か会社かテクニックが変わっただけと思いますが、味は格段に変わりました。 鯖の塩焼き一つでも、去年はほぼミイラ化と言うか身もパサパサでしたが、今... 続きをみる
-
肝膿瘍 対策のパイプ1本だけ出てますが、表皮の部分が痛く、カロナールを4時間おきに飲んでますが、だんだん効かなくなって来ました。 また、右足親指がなんかズキズキするなぁと思って看護師さんに見せたら、巻き爪が肉に食い込んでいて膿んでるから早く処置して貰わないと!と仰って直ぐに皮膚科の予約を取ってくれま... 続きをみる
-
1/24(月) 造影剤X線写真で、今、身体から出ている3本のパイプをどのように抜くかそのX線写真をみて考えるそうです。で、まだ退院目処は全く立っていません。 1/25(火) ご心配をおかけしましたが、ようやく部屋を歩けるくらいになりました。 また、今回新たに差し込んだ身体に刺さっているパイプ3本のう... 続きをみる
-
-
1/18火曜日早朝に意識朦朧で国癌に救急搬送されてから、3日間朦朧でやっと昨日土曜日からトイレに行けるようになりました。 ただまだしんどくて、それほど更新出来そうにないのでお許しください。
-
コメントを良く頂き、年齢性別、病気内容、家族構成、30年以上良く似た仕事をやってきた歴史などなど良く似た境遇のボヤッキーさん(永らく社長さんだから収入は雲泥の差)から急遽お誘いを頂き、日月の2日間でエクシブ箱根離宮に行って来ました。 異次元の豪華さで圧倒されます。 ちょっとした渋滞で車を停めた時に見... 続きをみる
-
8時からの血液検査に余裕で間に合うように6時に家を出ました。いつも今日より少し遅い6:30に出たらいつも既に混んでいる新荒川大橋への合流なども、今日はスムーズでいつもはこの渋滞する時間だと1時間30分〜2時間かかるのが1時間で着いてしまい、逆に血液検査開始を病院で待つ事に。 診察はここ最近同じで、血... 続きをみる
-
2022/01/04 火 ★閲覧注意★ 私の内視鏡写真アリ。新年初診察
★閲覧注意★ 私の内視鏡写真アリ 2日に新年初発熱40度が出ましたが、昨日3日に37度、今朝4日は36度台まで下がりました。 今日は新年初診察で14時だったので血液検査は1時間前13時でいつもよりゆっくりの出発でした。 診察で主治医の見解 ・血液検査結果だけで判断すると抗癌剤再開可能 ・発熱や入院を... 続きをみる
-
熱がいつ出たのかは写真撮ったらタイムスタンプに撮影日時など記録出来るので、体温計る度に、体温計の写真撮ってます。 今朝7時はほぼ平熱でした。 それが昼12時に39度 14時に40度超え 23時に起きたら割と元気なので下がったかなと思い、計ったら下がってませんでした。 高熱出てても、実家で40年前の餅... 続きをみる
-
昨日朝から40度越えでした。 しかし終日寝てただけで、晩御飯食べれる食欲はあります。 今朝は平熱になってました。 ジェットコースターのような状態で困ります。 体力は間違いなく奪われます。 とは言え、平熱は楽で、ラーメン、カレー、洋食などの美味しい店を探す為にネットサーフィンばかりしてました。 なんと... 続きをみる
-
今日は高熱も出ず、気持ちの良い天気に恵まれ退院出来ました。 病院は明日〜1/3までお休み(もちろん交代で当直医あり、ただしスタッフも少ないので出来る処置は少ない)だそうで、1/4外来診察で丁度良いタイミングでの退院です。 ちなみに、昨晩はワンタン醤油味も間食。 パッケージは結構小さいです。其れを示す... 続きをみる
-
今朝の血液検査の結果も鑑み、明日退院で進んでます。 また先週みたいに退院当日に高熱出る可能性も否めませんが。 運動しないのに毎日三食きっちり出るのが病院食。標準は少し多いので、朝はパン食に変更、ご飯は標準の200gを150gに変更して完食しています。 ただ、たまに足らないなぁと感じる事があります。そ... 続きをみる
-
退院予定の昨日は39.4度まであったからなかなか下がらないかなぁと思っていましたが、抗生剤の点滴はしているものの何もしないのに今朝6時37度、10時には36度と平熱に。やっぱり昨日帰れば良かったかなぁと。 朝方は曇り空で暗かったですが、すっかり晴れて気持ち良いです。 今朝も主治医が見に来て下さって、... 続きをみる
-
今朝4時になんか火照るなあと目が覚めて、体温測ったら39度超えてて、今日の退院は無理だなぁと認識。 朝6時にカロナールと氷枕で温度下げると37度には8時になるものの、10時、11時と薬切れたらまた39度。体温を薬で下げても切れたら自動的に上がるので、もう薬はやめて氷枕のみ。 終日ほぼ寝てばかりでした... 続きをみる
-
-
金曜日の造影剤CTで石かゴミが出来て熱が出ている原因だとは分かりましたが、何故今、石かゴミが出来たのかは推測するしかありません。 2本入っているステント、内一本は逆流防止弁が外れて、一本は付いている状態です。 この不安定な状態が石かゴミを発生させた原因だと推測して、2本の金属ステントを抜いて、2本の... 続きをみる
-
15日(水)家に帰ると38度出てました。 16日(木)朝6時37度に下がりました。 12時39.6度に上がり 18時38度からさらに下落 up/downを繰り返すので病院に電話したら、 主治医の先生が今日は終日外出との事で、 他の先生が出てくれました。 17日(金)朝8:30に発熱外来の予約をして頂... 続きをみる
-
今日は血液検査と診察でした。 血液検査の値が相当良く、数日前からとても元気で良く食べる生活をしています。 本来なら散歩とか身体を動かさないといけませんが、今シーズン最低気温とか雨降りとか自分に言い訳してサボってます。 血液検査がとても良かったので主治医から、来週、オニバイドの治療を再開してみましょう... 続きをみる
-
入院後から38、9度の熱が出ましたが、昨日から36度台に。おそらく発熱はステント入れ替えなどの処置の影響だろうと。 また、今後も発熱したりする場合はTS1も出来ないし、逆にもしこのまま発熱しない状態が続くならTS1など出来るとの事。 今朝は山梨で地震もありましたが、日差しは美しかったです。 昨日から... 続きをみる
-
先週、高熱で診査スキップしたので、金沢旅行後すぐの11/22(月)に診察予約を入れて頂いてました。 血液検査の結果、胆管炎の疑いが強いので最速で造影剤CTの予約を11/24(水)の最終16時に入れました。 11/24はCTの前に輸血も行い、CT検査結果で案の定、なる早で入院となり11/26(金)11... 続きをみる
-
TS-1、朝晩2錠づつ服用します。 もともとS1と言う名前で登録したかったのに、先に商標登録されていたので、この薬を作った大鵬薬品のTを付けたと言う事らしいです。1999年に出来た薬です。 まだ3日目なので、副作用はこれからなのかも知れませんが、今のところ手足の指先がいつもよりさらに痺れているくらい... 続きをみる
-
今日は血液検査、診察、処方です。 血液検査の結果はCA19-9が200超え以外は特に問題無しで、TS1の初処方です。 正確には最初の重粒子線治療の際に、TS1を何回か服用しましたが、その際は副作用が全くありませんでした。 今回はその当時より体力、気力、体重も激減しているので、副作用が出ると思いますが... 続きをみる
-
2021/10/20 水 イスラエルランチと骨軟部診察とTS1
今日は橈骨神経麻痺と言う状態で動かなくなった右手首の診察で国癌中央に15:30に行く日です。 病院に行く前にイスラエルのランチを食べに来ました。 ファラフェル(ひよこ豆をすり潰してミートボールのように表面は固く中は柔らかく揚げたもの)と ババガヌシュ(焼いた茄子の果肉と胡麻ペーストやニンニクなどなど... 続きをみる
-
昨日は実家の周囲の野道を散歩する予定が、また40度出て一日中寝てました。今日、鉄板焼き予約していたのでなんとか下がらんかなぁと思ってました。 すると、今朝37度前半に下がって元気に目覚めました。キャンセルしなくて良かった。 奈良から遠いのが唯一難点の三宮のお店です。奈良学園前から乗り換え無しで三宮に... 続きをみる
-
2021/10/15 金 累計祝100万アクセス! 奈良実家に来てます。
な、なんと累計100万アクセス超えていました! こんなブログに累計とは言え、100万回もアクセスして頂き、本当にありがとうございました。感謝しかありません。約3年間の累計です。今後とも何卒宜しくお願い致します。 因みに収益化はまだ1円にもなっていません。 さて、出来る事は出来るうちにやって後悔しない... 続きをみる
-
-
お陰様で今回は1週間ちょいの短い期間で退院出来ました。入院中40度は一度も出ず、38度代が2回ほど出ましたが、すぐに下がり問題ありませんでした。 やはり血液検査の結果、少しではあるものの、バイ菌が出たそうで、それに合う抗生剤の点滴処方ですっかり元気になりました。 また、先回の4人部屋で精神的にダメー... 続きをみる
-
胸腔ドレナージで胸から出したパイプ、もう不用なので抜きましょうと。てっきりIVR室に行くのかと思いきや、部屋で抜きますと、美人担当医さん。 看護師さんとあれよあれよと言う間にシーツやハサミなどの準備、パイプ抜く穴が空き縫合しますので部分麻酔しますよ〜の時だけはチクッとかなり痛かったです。 また、経口... 続きをみる
-
造影剤CTの結果、胆管にも胆嚢にも門脈にもそれらのステントにも症状は見当りませんでした。 しかし胸水や気胸が認められ、胸腔ドレナージ手術(心臓や肺がおさまっている胸膜で覆われた胸の内部にチューブを挿入し胸腔に溜まった胸水や気胸を排出すること)を昨日行いました。今もチューブは出しています。 点滴と抗生... 続きをみる
-
先日外来で血液検査は問題無かったのに、熱っぽくて検温したら39度あって抗がん剤はNGでそそくさと家に帰りました。 その後も夜中の2時にシバリングが起きて40度出たりその朝に37度まで下がったり昼間は37度のままで普通に過ごして、何日かおきにまた夜中に40度出て翌朝には37度に下がっていると言う繰り返... 続きをみる
-
昨日、抗がん剤で病院に行きました。 診察時、血液検査も問題無いとなった時に少し熱っぽい気がして計ったら39度で、抗がん剤スキップとなりました。 その後ややふらつきながら、薬局に行って、発熱してても食欲あったので更にすしざんまいへ。入口の体温検査を必ずチェックしています。ダメ元でチャレンジしたらなんと... 続きをみる
-
今回の抗がん剤はエドルミズと言う食欲増進薬で1日一食はそこそこ食べてますが一向に50kg代には戻りません。 今日は朝ごはんを野菜ジュースだけにして、またもやステーキ宮でなんと180gペロッと食べました。 その後、頼んでた遠近メガネが出来たので取りに行って来ました。 いろいろあってまだここまで痩せる前... 続きをみる
-
15日 オニバイド&5FU 点滴 16日 元気 17日 am02:00ごろ40度出て、薬飲んで am10:00ごろまで38度でした pm03:00には5FU点滴終わって針抜いてスッキリ pm09:00頃には36度台に下がって 18日 今も下がったままです。 発熱は恐らく抗がん剤の副作用だと思います。... 続きをみる
-
2021/09/15 水 オニバイド抗がん剤久しぶりで3回目
退院後10日余り、前回の抗がん剤から1ヶ月半、久しぶり3回目のオニバイド+5FUです。 実は昨日は焼肉キングで焼肉食べた程(食べ放題で私は少量)ですが、 食べても食べても悪液質が筋肉と栄養を奪って、今朝の体重は48.5kg。憎き悪液質です。転移と言うより身体中に癌が広がっている状態を示します。 入院... 続きをみる
-
ドライブスルー出来る松屋に来ましたが、オーダー窓口は店員がおらず、店員にスルーされてしまいましたので店頭でオーダーし、テイクアウトしました。 お腹が減ったので、大盛りを頼みましたが、途中から苦しくなってしまいました。それでも頑張って生卵も動員して完食です。やはり、悪液質の身、わきまえなければ。
-
2021/09/03 金 ソーシャルワーカー凄い! 明日退院見込み
昨日、相談支援センターに行って来ました。 正直行く前は、「どーせ保険制度の案内程度でしょ」と思っていました。 そうしたら、 このとおりで、介護保険要支援や要介護と、障害年金(障害年金をもらうと傷病手当が打ち切られてしまう)は別物とかいう確認はもちろん、膵臓癌の終末期の状態まで今まで誰にも聞きにくかっ... 続きをみる
-
8/18にそれまで1年程度維持していた56kgですが、8/25に計ったら49.8kgでさすがにビビリました。おそらく相当溜まっていた腹水が抜けたのが原因と思われます。 食事も完食出来る様になり、8/30に51.1kg、9/1今日は52.3kgで少しホッとしています。腹水が復活してしまっているとも考え... 続きをみる
-
血液培養検査でバイ菌が出た迄は昨日分かっていましたが、今日はそのバイ菌を効率良く殺す抗生物質をマッチングさせる検査をしているそうです。 主治医に少し相談する時間を作って欲しいと申し出ていたところ、病棟の相談室で画像を見ながら相当長くお話しさせて頂きました。ただ私とした事が、スマホを持って行くのを忘れ... 続きをみる
-
発熱した金曜深夜〜土曜早朝に血液培養検査用の採血(2カ所から採血)をし、バイ菌がいると結果が分かって、今朝主治医が退院は週末になります、すみませんと仰いました。 今回の入院はチューブ出し入れ以外に処置が無くかつて無く長く3週間弱、間が1日しか無い前の9日間入院と合わせると4週間もの入院生活です。ネガ... 続きをみる
-
金曜日に腹水のチューブと、胆嚢に直結(肝臓を突き抜ける)のチューブの両方を抜く処置をして貰いました。 チューブを入れた時の執刀医はレジデントで初めてじゃ無いの?と言うくらい麻酔してても痛いし、横に着いている先生の指示に従わないしと言う状態でした。 なんかあるかなぁと思ってたら、胆嚢のチューブは問題無... 続きをみる
-
十二指腸部分を大きくデフォルメし、肝臓や胃は極端に小さく描いてます。看護師担当医絶賛の自作の図です。 ①胆嚢に細菌などが感染し胆嚢炎になって高熱が出た。 ②脇腹からチューブを入れて、バイ菌で汚れた胆汁を体の外に出して体調が戻った。 ③胆嚢から胆管に行くY字部分にステントが掛かっていて胆汁を流れづらく... 続きをみる
-
発熱外来で入院してPCRやって陰性だったのですが、実は土曜日アルブミン2本目終わったら40度出てしまい、またもやコロナ容疑者になってしまいました。 しかも土曜日だったので、PCRは月曜日までお預け。(月曜16時現在まだ容疑者)月曜もPCR検査が昼まで遅れて、おそらく陰性判定は17時過ぎ。 17時よう... 続きをみる
-
13日金曜日退院して、土曜だけ平熱で体力を回復する間もなく日曜日の深夜1時に40度。強めのシバリングも起きる。カロナール飲んでそのうち下がるかと思ったらほぼ下がらず39〜40度。 主治医に次にまた40度出たら我慢せず病室に電話する様に言われていたので日曜だが昼ごろ電話。当直医の先生も直ぐに来るように... 続きをみる
-
またも胆管ステントのトラブルによる胆管炎へのステント抜去と胆汁ドレナージ、新ステント留置を終え、無事退院しました。 診療明細書から読み解くと、弁付きのステントはコレのようです。 「ダックビル型弁付ステント:弁付カバードタイプのステント」 2人部屋の窓側希望なのに、今回はなかなか空きが無く4人部屋の窓... 続きをみる
-
昼過ぎに無事手術終わりました。 ステントに柔らかいカバーが長く付いている格好で、胆汁はステントから普通に流れて、食べ物とかは逆流できない構造です。 寝過ぎか麻酔の残りかわかりませんがボーッとしてます。明日昼まで絶食なのでこのまま寝続けます。
-
連休中なのに朝に主治医が来てくれたので、一問一答 私:胆管ステントの管の先っぽが出ている所を食べたモノが普通に流れている。その食べ物が一部胆管ステントを逆流した。 先生:その通りです。 私:バイ菌は何処から? 先生:口から入る全ての食べ物にバイ菌は居て、食べ物に混じってバイ菌が入ってきます。 私:血... 続きをみる
-
2012/08/06 金 入院:高熱はコロナワクチンのせいでは無かった
コロナワクチン2回目打った次の日8/1から連日40度出てコロナワクチン副反応だと思って大人しくしてました。 8/4の朝は37度に下がったのが昼過ぎにまた40度をぶり返し、流石に40度4日目はおかしいので病院に電話したら主治医が出てくれて病院に来て下さいと。 PCRは陰性だったので、CT撮ると胆管ステ... 続きをみる
-
46時間かけてインフューザーポンプで点滴する5-FUが終わって針を抜きました。慣れてしまったので針を抜くのはなんら問題ありません。抜けるとホッとします。 胸のCVポートに針が刺さって、カテーテルでポンプと繋がって、ポンプを胸ポケットに入れたり、首からケースなどでぶら下げたり、寝る時には枕の上に置いた... 続きをみる
-
なんと、この稚拙なブログが、累計ではありますが、90万アクセスを超えました。 こうなってくると、100万アクセスがんばろうと思います。 皆様の応援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 昨日のオニバイド&5-HUの点滴、5-FUは明日夜までかかってようやく自分で針が抜けます。 今は胸ポケットにインフ... 続きをみる
-
2021/07/27 火 オニバイドやっと2回目 インデアンカレー再び
血液検査の結果、今日は抗がん剤が出来る数値との事で、緊急入院とかあったので、1か月ぶりようやく2回目のオニバイドでした。 オニバイドもmFolfirinoxも5-FU主体なので、mFolfirinoxを39回やって効かなくなった私は、オニバイドが効くか怪しいのですが、まだ2回目なので希望失わず治療し... 続きをみる
-
退院後、土砂降りの雨などを理由に散歩サボってました。痺れの薬のリリカは飲んでいますが、足の浮腫みと痺れが増して来ました。ゆっくり歩くのは出来ますが、階段が手摺り無いととても怖い感じです。 先ずはここ2〜3ヶ月で急速に落ちた筋肉を多少でも戻そうと、今日からリハビリの先生に教わった椅子に座って立ってを1... 続きをみる
-
2021/07/13 火 病歴を整理してプロフィール更新しました。
今年に入って4回も入院して、今後何かあった場合に、簡単に病歴が示せないなぁと感じ、ごくごくシンプルに病歴をまとめてみました。 これは、ブログのプロフィール欄にも最適なので、プロフィール欄も更新してみました。我ながら見やすくできました。 muragonのプロフィール欄への入力は管理画面から行いますが、... 続きをみる
-
一日朝1錠の貧血用の鉄剤が、他の薬と相性が悪いので、昼に飲むとか、ややこしいので、Amazonで検索してピルケース買ってみました。 一週間分、朝昼晩に分かれていて使いやすそうです! 届いたら意外とコンパクトなので、今回の大粒の抗菌薬を含めた分量がはいるかなぁと思いましたが、錠剤は収まりやすいようでむ... 続きをみる
-
おかげさまで無事退院出来ました。 帰りに東京駅近くにあるインデアンカレーでカレースパに卵乗せを頂きました。 話はズレますがココに車を停める穴場があって、東京駅の鳩バス乗り場がある道路で意外と路上のパーキングが空いてます。そこに今日も停めようと来たらいつもは道路に白線で書いてある白線が黒く塗り潰されて... 続きをみる
-
同じ事ばかり書いて恐縮ですが、今回の入院は敗血症ショック状態で今迄に無く本当に辛かったです。しんどさで寝返りも出来ず、管や心電図で4本出て身動き出来辛いし、胆管から鼻への管が痛くてずっと片目から涙出たり鼻水がずっと止まらないと言った状態に加え、今まで味わったことが無い倦怠感というか、表現力に乏しいで... 続きをみる
-
今朝、毎日1.5リットルの点滴や抗生剤の点滴が終わってCVポートの針が抜けました。また、倦怠感がおさまり気力も相当戻ってきました。毎日ジェットコースターみたいです。 この病院で先週水曜日にショック状態で入院してから昨日火曜日までリリカの服用を中止していました。 すると足裏と手指の痺れが毎日どんどん酷... 続きをみる
-
2012/07/06 火 今回の入院はしんどい。ヤバかった。助かった。
1月:癌で胆管詰まりステント6mm留置入院 自覚症状僅か。検査数値悪く入院。 5月:癌で門脈詰まりステント留置入院 腹水自覚症状大 今回6/30入院中:胆管ステント抜けて40度、処置 胆管から鼻に管で詰まった液を抜いた 月曜日胆管ステント10mm留置 40度出た時、血液培養検査でバイ菌出ていて、 と... 続きをみる
-
今週は抗がん剤治療が治療室が満室でいつもの火曜日ではなく、昨日の水曜日でした。 血液検査の結果抗がん剤は無理でCTやる事に。数値が相当悪かったらしく明日から入院しましょうと。 まさか今日CTとは思っていなくて、最近見つけた美味しいCOSTAと言うコーヒー飲んでて、ミルクが入っているのでCTちょっと時... 続きをみる
-
誕生日でした。Facebook に多くの知人からメッセージ頂いたので、お礼のメッセージを書きました。転載します。 ========= 誕生日メッセージを頂いた皆さん、良いねを押して下さった皆さん、本当にありがとうございます! お陰様で、膵臓癌ステージ4の告知から、まる3年を迎える事が出来ました。 昨... 続きをみる
-
膵臓癌で手術不可の抗癌剤の一次治療は、1、2で、3以降は二次治療です。 そのうち、1、1’、2、3をやりました。 それぞれ結構治療費が違うので、まとめてみました。 1:フォルフィリノックス(FOLFIRINOX=FFX)療法 5-FU・イリノテカン・オキサリプラチンの3種類の抗がん剤に、 5-FUの... 続きをみる
-
2021/06/15 火 新しい抗がん剤オニバイド開始、エドルミズ
ここ数日まではまだ食欲が戻らず、ベッドからソファの移動すらシンドイ状態で、何をするのも億劫で、絶望感満載でした。散歩も全く行く気になりません。好きなレストランや旅行にももう行けなくなってこのままもっと悪くなって死ぬんだろうなとまで思っていました。 ソレが昨日7時ごろ朝目覚めた時になんか気分爽快でベッ... 続きをみる
-
昨日まで食欲がわきませんでした。食べようとすると吐き気に襲われてました。 今日は朝から食パンにハムととろけるチーズ乗せたものとコーヒーを食べたくなって、難なく完食しました。今までもたまにそんな朝食を食べれるときもありましたが、その後夕食は果物しか受け付けない感じでした。昼食は以前も今も食べなくなりま... 続きをみる
-
2021/06/04 金 ブログ更新が滞りご心配お掛けし、申し訳ございません。
その後、予定通り5/26に2週間で退院し、入院前の辛い状況からは改善し、退院後1週間経過しました。しかし、入院から今日までスマホもPCも新聞もTVもあまり見る気にならず、なにもする気にならず終日寝て暮らしておりました。 ごく最近、大事な知り合いが膵臓癌告知後2週間で息を引き取ったことと、同じく大切な... 続きをみる
-
13日(木)から1~2週間入院することになり、今日で3日目です。 ・初日13日(木)には病院に着いてから体調最悪で、寝返りすらしんどい、食欲無し、スマホすら触らずずっと寝てました。ここの食事は出汁で塩味を感じるように作られていて、とても美味しいのですが、オレンジを頂いたら口当たりが良くて、茄子の漬物... 続きをみる
-
今日は一応抗がん剤の予定で国癌中央に来ましたが、血液検査の結果が悪く抗がん剤中止になりました。 それなら造影剤CTをやりたかったのですが、血液検査の結果、腎機能が悪くて造影剤CTも出来ずと言う状況でした。 で、あまりにお腹が張って苦しいので主治医に相談したところ、超音波検査して腹水で間違い無い事を確... 続きをみる
-
びっくりしましたー。 逆算すると、1日(土)の深夜23時ごろどうやら朦朧としながらトイレに行こうとしたようで、ベッドとIKEAのチェアの間で2日(日)の朝11時ごろ家人に発見されるまで意識が無く12時間転がったままでした。A4ファイルの角で顔をぶつけて傷やうちみがありましたが、傷は既に治ってます。 ... 続きをみる
-
前から気になっていた西川口駅前のラーメン店さん、何度か見に来たら閉まってたお店です。今日は空いてました。夜の営業はコロナ禍で18時〜19:30と短くならざるを得ないのが気の毒です。 ラーメンは塩と醤油があります。 塩はストレート麺、醤油はちぢれ麺で、ストレート麺が食べたかったので塩を選びました。 美... 続きをみる
-
昨日の血液検査で体力が落ちている事を客観的に理解して、1日1食はまあまあ食べれるので、夕飯を中華料理にする事にしました。 産業道路沿いの普通の中華屋さんの感じですが、全員中国人でとても美味しいです。 少〜しずつですが、全種類頂きました。 ご馳走さまでした!
-
ここ数週間で、膵臓癌を患った知人の死などあって精神的に疲れて、ブログの更新をサボっておりました。何人かの方から心配して頂いているメールなどを頂きました。申し訳ございません。ありがとうございました。 血液検査や尿検査で、腎臓の専門医(月曜)に腎臓に中心に診て頂いて、輸血や入院が必要とまでは行きませんが... 続きをみる
-
血液検査の結果、肝臓、腎臓、貧血の値は悪いものの抗癌剤ギリOKとの事で今日は抗癌剤をやるようにしました。 貧血の傾向がかなり強いので、来週は抗癌剤ではなく、輸血の可能性大だそうです。確かに家の中で歩いても息が切れるし、フラフラなのでなるほどと。輸血すると見違える程元気になるらしいです。 で、栄養付け... 続きをみる
-
2021/03/30 火 抗癌剤14コース29回目 1年ぶりの会社レストラン!
今日の病院はそれほど混んでいなかったのですが、通院治療室(化学療法室)は満床で、初めての患者さんへの説明も普段より多くされているように感じました。だからか、抗癌剤の調剤に2時間も掛かると言われどうやって時間を潰すか悩みました。 そこで、1年行っていない会社レストラン(今年1月から先々週まで閉まってい... 続きをみる
-
普通、抗癌剤を火曜日にした後、水曜日だけは元気で木〜日は微熱や高熱でグッタリして、食欲も落ちるはずなのに、昨日金曜日はラーメンなんぞ食べる食欲があって夜にラーメン食べに行って来ました。 蕨の濃厚鳥ラーメンで、エスプーマのように泡立てるのは余り好きではありませんが、チャーシューも美味しく、スープは見た... 続きをみる
-
一昨日の血液検査の肝臓の数値が桁違いに悪かったので、ひょっとしてステントがまた詰まって、緊急手術でステント入れ替えの可能性があったので、今日も通院して、血液検査しました。 その結果ステント入れ替えまでは悪化しておらず、来週火曜日に治療でまた通院するので、その時にまた診ましょうと言う事になりました。 ... 続きをみる
-
2021/03/23 火 GnP 14コース通算28回 新井薬師厄除け
今日の病院は空いてました。 ただし、血液検査でまた肝臓の数値が桁違いに悪化しており、ギリ抗癌剤はやりましたがもうステント交換が必要かもと言う事で、また明後日木曜に来る事になりました。 コレは前厄なのかと思って、帰りに西新井大師に寄って今日は間に合ってお札を頂きました。コレで厄除け出来てますように!
-
造影剤CTやりました。 これは、去年の12月のCTで、この二次元では、短辺26mm、長辺47mm。 これは今日。腫瘍がぷっくりしていて、短辺32mm、長辺47mm。 若干腹水も溜まってます。 ぷっくりした腫瘍は癌の再発と考えるのが妥当ですが、ひょっとすると重粒子による浮腫みという見方もあります。いず... 続きをみる
-
2021/03/09 火 GnP 13コース通算27回 オムレツ、生姜焼き
先週と打って変わって今日の病院はとても空いてました。 先週は腎臓の値が悪かったのですが、できるだけ水分を取るようにしたら、標準値になっていました。先週火曜に抗癌剤をやって、木金は39度まで出てしまいましたが、シプロフロキサシンで土曜には平熱に戻りそれほどしんどくはなかったものの、39度は驚きました。... 続きをみる
-
治験の検査の結果を国立がん研究センター 東病院に聞きに行って来ました。 ・1つめの治験:リキッドバイオプシーでKRAS(ケーラス)遺伝子に変異が無いかの検査。 変異無ければ次にすすむ。 ・2つめの治験:EUS-FNAでNRG1遺伝子の変異があるかの検査。 変異あれば次にすすむ。 ・3つめの治験:MC... 続きをみる
-
2021/03/02 火 GnP 13コース通算26回 牛ヘレカツサンド
先週の火曜日が祝日だった影響もあってか、今日の病院は激混みでした。 血液検査で、腎臓の数値が悪く、簡単に言えば脱水症状との事。恐らくここ数か月前から抗癌剤アブラキサンのせいで酷い下痢が続いていますが、それのせいではないかと。 このため、抗癌剤に加えて、念のため点滴1時間追加しましょうとの事。 また、... 続きをみる
-
先週の抗癌剤からずっと微熱でした。最近アブラキサンやると、結構微熱続いてましたが、今回のように1週間微熱はあんまりなかったです。 さすがにびびって、抗菌剤シプロフロキサシン を今回は飲むことにしたら、昨日ごろからやっと平熱になりました。 微熱が出ている時もそれほど寝込むほどではないのですが、外食に行... 続きをみる
-
前回の抗癌剤から2週間空けましたが、痺れや食欲はそれほど改善しませんが、運動量の少なさも原因かなと。食欲は1日1食はそこそこ食べれるのですが、1食かなり食べたら2食は殆ど食べれないという感じです。まあしゃあないとして、ストレスにならないように気をつけています。 今日は血液検査でほぼ良い状態になってい... 続きをみる
-
2021/02/15 月 大腸がんステージ4の国立がん研究センターの発表、NHKの紛らわしい報道
私の言葉で簡単に言えば「大腸がんステージ4で遠隔転移の切除手術が出来ない場合でかつ、原発巣による症状がない場合、原発巣を切除する手術をしてもしなくても生存期間の差はなかった。しかも原発巣切除では、切除後の化学療法の副作用の頻度が高く、より重度で、合併症死も認められた。コレによって、原発巣切除手術の要... 続きをみる
-
暇だし、少しでも早めにアフラック用に入院の診断書が欲しかったので、国癌中央に書類の請求に来ました。やはり1通11,000円もします。来週の抗癌剤はスキップで次回の抗癌剤は再来週かと思って、病院に来るのはだいぶん先だと勘違いしてました。そのため書類請求だけのために来院したら来週抗癌剤でした。 後の祭り... 続きをみる
-
昨晩39度まで上がってしまい、熱がひかなければ退院遅れると看護師さん。起きたら平熱に下がってました。ひと安心。 退院許可も9:30でなんだかんだ病院手続き全部終わったのは11時ごろ。とにかく何か食べたい衝動で頭にはラーメンしか出て来ず。とはいえ脂っこいラーメンはお腹こわしそうで、病院9階最上階のレス... 続きをみる
-
先々週~先週の入院に関わらず、予定通り、今日は2つめの治験で、腫瘍を採取して細胞から遺伝子検査を行う治験検査入院です。同じIVRでの手術と検査ですが、先の中央病院で同時にはできませんでした。。残念。 簡単に言うと治験は3段階で、1つ目は中央病院で完了済で、2つ目が今回の東病院での入院、2つ目の検査で... 続きをみる
-
2021/01/26 火 抗癌剤できず、28から急遽入院、手術
いつも通り今日は何回目の抗癌剤かなぁ?と国がん中央病院にやってきました。 再来週は国がん東病院で治験のEUS-FNAの入院もあるしな~とか思ってました。 血液検査して、主治医の診察にいつもどおり行ったら、ALP、GOT(AST)、GPT(ALT)など肝機能/胆汁に問題があると増える値が突然桁違いに増... 続きをみる
-
2021/01/05 火 GnP 11コース通算22回1週目 リキッドバイオプシー臨床試験結果
GnP(ゲムシタビン・ナブパクリタキセル併用療法)だんだんと慣れてきました。今回も2,3日後に起きる発熱や倦怠感、食欲不振などが起きませんように! 前回、足の爪も具合が良くないので、看護師さんからナブパクリタキセルの点滴中は手だけではなく足も冷やしましょうか?と言われ、但し足を冷やす道具は洗濯ができ... 続きをみる
-
2020/12/23 水 生まれて初めて頂いた花。シクラメン
見事なシクラメン、光坊主さんのご家族から頂きました。ありがとうございます! 良く考えると生まれて初めてお花を頂きました。 しかし、見事なシクラメンです! ちなみに、今回は抗癌剤の副作用で、最近しんどかった発熱と下痢はほぼ症状出ず、毎日楽しく過ごせております。M-1は見取り図が面白かったです。
-
抗癌剤の次の日はいつも通り元気だったので、ずっと気になっていた、リーフ君のボディーの汚れ、来年のお札(伊勢神宮と近所の神社のぶん)、5年前から使っていない信金の口座解約をやって来ました。ついでに懐かしの高田馬場のランチも! 東京オート洗車 早稲田通り沿いの東中野あたりにある、もともとタクシー用?の洗... 続きをみる
-
2020/12/15 火 俺のGrand Table 銀座歌舞伎座前 Open
GnP 10コース点滴通算21回 2週目に行って来ました。 ついでに、9月に国立がん研究センターでの癌患者にコロナ抗体保持者がどれほどいるかの実験に協力した結果を聞き忘れてたので、聞いたところ、やはり私はコロナ抗体を持っていませんでした。 あ、ちなみに、国立がん研究センター中央病院では、コロナの中等... 続きをみる
-
2020/12/08 火 天ぷらミシュラン ビブグルマン(6千円以下で特におすすめの料理を提供している)
GnP 10コース点滴通算20回 1週目です。 リキッドバイオプシー臨床試験の 参加のために、いつもは血液検査2~3本が、合計5本になりましたが、それくらいしかデメリットはありません。これで私に新しい治療薬が見つかるとは全く考えていませんが、コスト等に問題が無い限り何事もやってみたいのでトライします... 続きをみる
-
2020/11/27 金 リキッドバイオプシー臨床試験に参加出来そう
リキッドバイオプシーの臨床試験に参加出来るかも! ・liquid:液体:この場合体液 ・biopsy:生体組織を取って検査を行う事。(手術や針での組織採取で体に負担がかかる) ・転じてliquid biopsyは、血液など体液の採取なので体に負担をかけず生体検査を行う事。 臨床試験の対象はこれです ... 続きをみる
-
まあ、毎回と言えば毎回ですが、抗癌剤翌日の昨日は調子良く、しまむらとスーパーに出かけ、もこもこ部屋着やスリッパ、パジャマなど買いに出かけました。平熱でした。 もこもこ部屋着快適。 しかし、今日は朝に目覚めたものの、食事抜いて二度寝、三度寝してしまいました。 さすがに夕方にそろそろ受験生が夜に帰ってく... 続きをみる
-
2020/11/24 火 GnP 8コース点滴通算19回 2週目
先週は抗癌剤点滴後、下痢と発熱で熟睡も出来ず食欲も湧かず病院で体重を量ったら、1週間で6kg減っていて自分でもびっくりしました。それもあり、抗癌剤、気が進みませんでしたが、血液検査では問題無しとの事なので、やはり点滴することにしました。 このブログで知り合いになって、ほぼ同じ年代/病気/病期/病院/... 続きをみる
-
2020/11/21 土 国立がん研究センターの生存率データ更新
1カ月半の抗癌剤休薬後、抗癌剤翌日の水曜は37度、木曜に38度、金曜37度で全く食欲湧かず下痢もひどく、今日土曜に平熱になってようやくほんの少し食べれるようになりました。身体のしんどさは昨日までとは格段の差です。 国がん中央のHPを見たら、部位別5年生存率、10年生存率が更新されていたので、主要の部... 続きをみる
-
2020/11/17 火 GnP 8コース点滴通算18回 1週目
GnP(ゲムシタビン・ナブパクリタキセル療法)7コース目から重粒子線関連で一カ月半GnPを空けていました。そのおかげで痺れもむくみも良くなっていて、しかも髭はそろそろ生えて来て、髪も産毛が少し生えてきました。一番良かったのは奈良へのほぼ連続7時間ドライブも難なく出来る体力も復活してきました。 GnP... 続きをみる
-
2020/11/05 木 重粒子線再照射 QST病院通院3日目
通院3日目、照射は11回目です。 今日はリーフ君は用事があったので、ベンツです。リーフと同じボディーサイズで、今日のように高速が多いとECOモードなら15km/l 走ってくれます。青空が綺麗で、空気が澄んでいたので、高速の途中で富士山がくっきり見えました。 QST病院新治療棟とベンツ君です。 帰りに... 続きをみる
- # ハンドメイド
- # 子育て