市原市のムラゴンブログ
-
-
-
-
3月31日から1泊2日で小湊鉄道に乗って桜と菜の花を絡めた小湊鉄道の鉄旅に行って来ました。 天気は丁度寒気が入って来て真冬の寒さと4月1日は追い打ちで雨まで降って条件は最悪の旅になりました。 まあ自分を見つめ直す旅のつもりでしたからのんびりデーゼルの音を聞きながら揺れるシ-トに身を預けて一人旅を楽し... 続きをみる
-
今日は私の誕生日ということで、街のフランス料理屋さんベルクールに行きました。 ベルクールはフランス料理屋といっても敷居が高い訳ではなく、”気軽にフランス料理を楽しんで欲しい”というシェフの気持ちが現われている (と思う)。 私もその辺りが気に入っていて、妻の誕生日、ホワイトデー、結婚記念日、私の誕生... 続きをみる
-
-
チャタジーが大感動したアート作品 「あれがいちばん良かったなーまた観たいなー」と ずっと言っていた。 作品鑑賞パスポートにスタンプラリーが付いていて、全スタンプ(イベント以外)を集めると賞品をいただける。 25日(土)にギリギリ全作品鑑賞できたので最終日にはインフォメーションセンターに行きたい。 ↑... 続きをみる
-
いやー昨日は重くて まいった。 あまりにも写真が多いからぶっ壊れたのかと思ったわw 保存もできないし自動保存状態で動かないし すぐに諦めれば良かった、写真の枚数減らしたりいろいろやってた。 ま、今日は大丈夫みたいだから気を取り直して続き書こwww 未来の私のために ちゃんと記録したいからね。 次はプ... 続きをみる
-
会期終了まであと2日。 この土日で全ての鑑賞を終わらせなければならない。 あと15作品、できれば今日中にやるぞー(^o^)/オー! 数種類の鳥の鳴き声が ひっきりなしに聴こえる なんて素晴らしい環境だ! 到着! 閉校した月出小学校が、芸術の発信拠点として生まれ変わった。 コンセプトは「みんなでつくる... 続きをみる
-
月崎駅の続き。 この日も この小屋の前で苔玉作りをしていた。 現在は小屋の裏に竪穴式住居を建てるための準備をしているそうだ。 市民の森のネーミングライツ協定にて(2024年12/31まで) す あとから若いファミリー(父母兄弟)が来た。 小学生くらいの子(兄)が車に作品鑑賞パスポートを忘れたらしく、... 続きをみる
-
-
飯給駅に到着すると、近くに撮り鉄さんが数人いた。 もしや そろそろ列車が来るのか?と皆さんのジャマにならない所にいると……… キタキターっ! こちらは多目的トイレ そして こちらがアート作品 高さ2mの丸太杭の板壁 その板壁で約200㎡を囲んでいる 線路があって後ろに下がれず板壁の全体を撮影できない... 続きをみる
-
This is a continuation from last time. 続きだよ。 おにぎりのための運動会 終了していた この作品は、1960年代から市原市湾岸部に作られた工場群の工場夜景をモチーフにしているそうだ。 体育館の名残り No.27‐04 No.27-03 No.27-05 真っ暗... 続きをみる
-
旧里見小学校は恒久展示作品や工房などに使用しているようだ。 おにぎりのための運動会 開催中 轟音! スタッフさんの声が聞こえないくらいの! 途切れない轟音! むせ返るほどの木の香り 作品制作中 小っちゃい&でっかい 派手派手トイレ お子さんが「怖い~」と言いながら通り過ぎて行った 確かに怖いかも カ... 続きをみる
-
駅舎に行く途中に これを見つけてしまい………w 作品を鑑賞する前なのに吸い込まれるように寄り道~ 読書スペース 昼寝できそう 運転席は立ち入り禁止 満足したから駅に行こう~! 駅のトイレだよ ちょっと見づらいけど待合所と4つのトイレがある。 木々の見えるトイレ・列車の見えるトイレ ちょうど列車が来た... 続きをみる
-
この日は上総牛久駅周辺から いくつかの駅舎を鑑賞する計画だったのだが、作品鑑賞の前に楽しいものを発見してしまったwww その後の作品鑑賞中も興味深いことがあり、寄り道しまくりの一日となった。 その寄り道は市原市編⑤にアップする。 馴染みのある小湊鉄道カラー パスポートを持ってなくても鑑賞できる 手書... 続きをみる
-
さて、どんどん鑑賞しなくては! とは言え、ひとつひとつジックリ見ていきたい。 作品は その土地の環境や歴史に因んだものがあるので、そんな背景も知りながら鑑賞するのが楽しい。 市原市は全国・世界から移り住んだ数多くの人を受け入れ、人口の50人に1人が海外にルーツを持っているそうだ。 ぜーんぜん知らなか... 続きをみる
-
次の展示場所は100年近くの歴史を持つ木造校舎。 紆余曲折あり、現在は地域住民・支援者を中心としたNPO法人「報徳の会・内田未来楽校」として、子供からお年寄りまで楽しめる施設となっている。 クリーチャーが呼吸をしているように動いている。 サラサラ~と聞こえる雨音のような呼吸音で心地良い。 ここに限っ... 続きをみる
-
夕方からのライブまでの間、市原市のアート作品を鑑賞。 廃校を利用して展示しているらしいので大型の作品がある予感がする。 6mのレールの上を350kg程の鉄道車輪が、約2か月かけて降下するそうだ。 止まっているように見えて実際は転がってるんだなw すっごいゼンマイパワー! この学校の最後の生徒となった... 続きをみる
-
千葉県市原市最南端にある市営公園に行ったところ何と犬の入園禁止! しくじった(泣) 上高地じゃあるまいし、生態系保護ってそれほどの土地とは思えぬが・・・ 気を取り直して、高滝湖へ 湖畔の高瀧神社 移動して鶴峯八幡宮 ちなみに私自身は、お賽銭は入れますがおみくじや願掛けの類は一切しません そして犬に優... 続きをみる
-
千葉県長南町の笠森観音周辺の自然林を散策した後、ワンコ可の飲食店「木旺舎」さんへ 昼11時開店のところ、開店前からぞくぞくと車が集まる人気店 一応、11時半に予約をしてたが、開店とともに入店しました 古民家を改装したカフェでとても趣があり気品が漂う 驚いたのは、外のテラス席に案内されると思っていたと... 続きをみる
-
-
ヤマザキ 千葉県誕生150周年記念 県立商業高校(千葉・君津・東金・銚子)の生徒さんと共同開発した ランチパック千葉県産さつまいも&はちみつバター風味
「1月新商品」期間限定販売ちょいパクラスク きなこもち風味10袋セット 楽天で購入 ランチパックを作る際に生じるパンの耳を焼いたラスクです フードロス削減に貢献 ヤマザキ 千葉県誕生150周年記念 県立商業高校(千葉・君津・東金・銚子)の生徒さんと共同開発したランチパック パッケージデザイン 決定 ... 続きをみる
-
ヤマザキ 千葉県誕生150周年記念 県立商業高校(千葉・君津・東金・銚子)の生徒さんと共同開発した ランチパック チーバカレー
「1月新商品」期間限定販売ちょいパクラスク きなこもち風味10袋セット 楽天で購入 ランチパックを作る際に生じるパンの耳を焼いたラスクです フードロス削減に貢献 ヤマザキ 千葉県誕生150周年記念 県立商業高校(千葉・君津・東金・銚子)の生徒さんと共同開発したランチパック パッケージデザイン 決定 ... 続きをみる
-
ヤマザキ 千葉県誕生150周年記念 県立商業高校(千葉・君津・東金・銚子)の生徒さんと共同開発したランチパック パッケージデザイン 決定 及び イベント情報
令和5年11月2日に発表しました、県立商業高校と山崎製パン株式会社の共同企画による新商品2品(ランチパック(チーバカレー)・ランチパック(千葉県産さつまいも&はちみつバター風味))について、パッケージデザインが確定しましたのでお知らせいたします。 また、令和6年1月から2月にかけ、県内の商業施設等に... 続きをみる
-
10月19日 『巴里の空の下セーヌは流れる』と 『新BS日本のうた』 を観てきました。
朝ご飯を食べて すぐに出発しました。 ちょっと離れた町の 図書館の映画会です。 いつも、午後の回を 観てますが。 今日は夕方から 市原市へ行くので。 頑張って 午前の回を観ます。 朝は、道路が混んでました。 ここの生涯学習センターの ボランティアの方々が 映画会を月に2回 開催してくださいます。 特... 続きをみる
-
-
(2023年7月16日) GWツーリングから2ヶ月ちょっと空いたが、予定していツーリングをしに長男が帰って来た。 昨年の9月からバイクに乗り始めた息子。 秋、冬、春は経験済みだが夏は未経験。しかも今日は関東地方は猛暑日の予報も。 私が朝一に会社の行事があり、出発が11時位になりそうなので、5〜6時間... 続きをみる
-
YouTube GW房総鉄道運転会2023in千葉 Part2
※5/13 17:00ごろ公開予定です こんばんは、本日は予約投稿となっております。 今年のGW、皆さんはどのような連休を過ごされたのでしょうか? 2023年、ようやくコロナによる移動制限や自粛ムードから解放されつつあるゴールデンウィークということもあって、各地で多くのレジャー客の方が楽しまれていた... 続きをみる
-
YouTube GW房総鉄道運転会2023in千葉 Part1
#鉄道模型 GW房総鉄道運転会2023in千葉 こんばんは、今年のGWはとても良い天候に恵まれた関東でした。 特に房総半島は連休中はとても良い天気で暑いくらいでしたが、 他の県ではどうだったでしょうか・・。 さて、2023年、今年も房総鉄道のお仲間さん方が房総へやってきました。 もちろん運転会開催が... 続きをみる
-
-
「鹿島順一劇団」の女優は、筆頭が春日舞子、つづいて弟子の春夏悠生、幼紅葉の三人である。春夏悠生は「シュンカ・ユウキ」と読む。千葉県市原市出身、誕生日は11月26日、血液型B型、初舞台は18歳とのことだが、それ以外の詳細を私は知らない。以前には、香春香、生田春美といった新人女優がいたが、いずれも長続き... 続きをみる
-
-
YouTube 小湊鐡道キハ200形(中期型)展示台の製作 後編
こんばんは、本日はGW最後の休日でちょっと憂鬱な気分です。 長い休みでもあっという間に過ぎてしまった感じですが、少しだけお付き合いしていただければ幸いです。 前回はバラストを撒いて固着させるためのボンド水を注入するところまでをご紹介しました。 今回は続きの後編の動画のご紹介です。 製作の内容について... 続きをみる
-
YouTube PLUM 小湊鐡道キハ200形(中期型)展示台の製作 前編
こんばんは、本日も予約投稿となります。 以前にPLUMのキハ200形 1/80キットを製作しました。その完成した車両を飾る展示台を今回制作したので前後編の2回に分けてご紹介します。 ちょっとピンボケしてますがご容赦ください・・(汗) せっかくつくったこのキハ200形ですが完成後、ずっと箱の中に眠らせ... 続きをみる
-
PRUM 1/80スケールキット 小湊鉄道キハ200形「中期型」製作記 前編
2022年初めの動画のご紹介です。 昨年末から作り始めて年をまたいでの完成となりました。 最終的にはこのディスプレイ用模型をジオラマ化したいと思っておりますが、 今回は車両の製作までという事で前編では仮組の様子をご覧いただきます。 塗装済みボディーなので特に塗装しなくてもそれなりのディテール感はあり... 続きをみる
-
鉄道模型 prum 小湊鐵道キハ200形HOスケール製作 #1
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 早速ではありますが本題です。 昨年夏ごろに発売されたHOscale小湊鐵道キハ200形プラモデルを昨年末から製作を始めました。 基本的にはボディは塗装済みでその他のパーツも鉄道模型並には成型色となっており、素組みでも十分にリアリティある... 続きをみる
-
こんばんは、今回も予約投稿となっております。 今晩ご紹介する動画はちょっとマニアックな内容ですが、あまり鉄道に詳しくない方も房総へ訪れたときに一度は小湊鉄道でローカル線の旅を楽しんでもらえるように車両と車内の様子をご覧になってみてください。 またこの動画の趣旨でありますPLUMのプラモデル キハ20... 続きをみる
-
#小湊鉄道 #キハ40 #只見線 新旧2色のキハ40が初連結!五井機関区構内イベント! 6月12日㈯小湊鉄道五井機関区内で旅行会社JTB主催で撮影会などのイベントと共にキハ40の臨時運行が行われました。 ちなみに13日㈰も同様のイベントが開催されます。 今回はその初日の様子をご紹介します。 ちなみに... 続きをみる
-
https://youtu.be/Zpddj8DANNE 4KHD動画 25日(日)AM11:00頃の公開です。 こんにちは、今回は予約投稿となります。 前回の4・23に運行された臨時急行さと山号の翌日の運行についてご紹介します。 24日は通常ダイヤの列車にキハ40が連結されました。 この日はとても... 続きをみる
-
#小湊鉄道 #キハ40 #さと山号 五井駅出発までの様子 こんにちは、GWもいよいよ近くなってきました。 房総では会津からやってきたキハ40がいよいよ営業運転を開始しました。 厳密には通常運行では無く、臨時列車なので一般の乗車はもう少し後になりますが、5月の連休にはきっと通常運行されると思います。 ... 続きをみる
-
おはようございます。関東地方も梅雨入りして毎日蒸し暑い日が続いています。どうぞ体調には気を付けてくださいね。 さて、本題ですが、昨日トミックスから再販されましたキハ40系の東北色が我が家にも入線しました。 今回は500番台の只見線運用車両のT、Mです。 模型の車両は非冷房車で床下機器も最終型以前の未... 続きをみる
-
房総鉄道走行会に合わせてバスコレのバスタ新宿シリーズで発売された 小湊鉄道の三菱ふそう エアロエースを導入しました。 小湊鉄道のバスはいすゞ自動車のノンステップバス エルガを所有していましたが、 今回は観光バスタイプの大型バスとなります。 房総の地へ行くと頻繁に見かけるバスということで、今回の導入と... 続きをみる
-
#いすみポッポの丘 24系寝台客車ちびっ子車内アナウンス体験 こんにちは、先日でかけた養老渓谷の紅葉見学のとき、ついでに立ち寄ったいすみ市のポッポの丘をご紹介します。 現役を引退した車両がここでは色々と展示されております。 数年前に一度、訪れて以来の訪問となりますが、今でも貴重な車両が観れるので鉄道... 続きをみる
-
-
こんばんは、みにちゅあーとキット「診療所」の動画を配信しました。 宜しければどうぞご覧ください。 P.S もうすぐお盆休みですが、台風の影響が微妙です。直撃しなければよいですが・・ それではまた。
-
こんにちは、さんけいのみにちゅあーとキット「たばこ屋」をアップしました。 Yahoo!タイムライン、またはこのリンクからご覧いただけます。
-
こんばんは、先日テックステーションから届いた115系N14編成ですが、整備完了となりましたので改めてご紹介したいと思います。 新潟車両センターに所属のN編成の中で菱形パンタグラフを2機搭載するN14編成ということでちょっとレア感のある車両に魅力を感じ、購入しました。 この独特な中間車はなかなかの魅力... 続きをみる
-
先日ご紹介しましたみにちゅあ―とキット「自転車屋」の製作例の動画です。 よろしければご覧ください。
-
Nゲージ モジュールレイアウト走行シーン2019 こんばんは、ここ最近まで導入しました車両の走行シーンをまとめましたので どうぞご覧ください。
-
こんばんは、今週もお疲れ様でした。 あいにくの梅雨空でしたが、仕事から帰宅して早速、ストラクチャー製作を行っていました。 今回はビルAです。 最もポピュラーな雰囲気さを感じるビルですが、昭和チックな出立ちが好みです。 今回もウェザリングマスターで仕上げてみました。 外壁の色を変えて楽しめそうです。 ... 続きをみる
-
内房線🚉 八幡宿駅(やわたじゅくえき) 雨雲らしいものが・・・大丈夫かな☂ 降りてすぐ 飯香岡八幡宮(いいがおかはちまんぐう)⛩があります 出迎えてくれるのは・・・🐓 散歩の犬🐕にも負けていないーー ココーーっ🐔と追い払っていました(笑) 堂々としてて、とても素敵☆彡 ある時、どこからかやっ... 続きをみる
-
こんばんは、久方ぶりですが、今日は夏と言っても過言ではない暑い一日でした。 もう熱中症に気をつけなければならない季節になっていますね。お互い気をつけましょう。 さて本日はこちらのバスが入りましたのでご紹介します。 バスコレから発売されましたアクアライン高速バスのバラしを購入していました。 やはり地元... 続きをみる
-
大俵桜 今年は桜の持ちが良いようで、こちら市原市では有名な大俵桜ですが、まだ花見が楽しめるようです。 今週末がラストかな。
-
千葉県市原市の地層が、77万年前~12万6千年前の地層として内定されたというニュースが入ってきた。 正式に認定されればラテン語で「千葉時代」という意味の「チバニアン」と命名されるそう。 (産経ニュースより) いったいどんな地層なのかというと、地球のN極とS極が最後に逆転した痕跡を示す地層なんだそうだ... 続きをみる
-
はじめまして。だもんです。 宜しくお願いします。 千葉在住の中年おやじです。 最近になって釣りをはじめました。 小物しか釣ったことがないですが、いつかは大物を釣ってみたいと思います。 初投稿は、9/10の市原釣り公園です。 7時頃から釣れ始め午前中つって納竿しました。 25cmを頭に50匹ほど。 割... 続きをみる
-
次は白鳥エリア。 旧白鳥小学校と体育館が会場だ。 7エリアのうち3エリアが、廃校になった小学校を会場として使っている。 人出はイマイチ。 入り口に飲食物販が少し。 それぞれの教室に作品展示や地域で活躍する人達の紹介と、各種ワークショップが開催されていたり、されてなかったり…………。 ちょっとした高齢... 続きをみる
-
都心から1時間、里山が舞台の芸術祭。 2017年4月8日(土)〜5月14日(日)37日間。 晴れたら市原、行こう。 ↑ というキャッチフレーズの地域プロジェクト。最終日の今日、行ってみた。 会場は7エリアに分かれている。 歩いて巡れる広さではない。無料周遊バスが1〜2時間ごとに運行されている。 全部... 続きをみる
-
-