旅行に行った時にその地域の神社でお参りののち、御朱印をいただいてきます。 北は北海道・稚内の北門神社、南は沖縄の波上宮……。 それなのに身近なところはいつでも行けると思っていただいていませんでした。 その身近なところの筆頭が「神田明神」。 今回、参拝に行って御朱印をいただいたきっかけはこれです。 明... 続きをみる
神田神社のムラゴンブログ
-
-
神田明神(神田神社)に青空初詣。神田祭の神社で有名。ニコライ堂や湯島聖堂のすぐ近く
令和5年/2023年の松の内、江戸の古社・神田明神に生まれて初めてお参りしてきました♪♪ 神田明神 御神殿(神田神社) 神田明神に押し寄せる初詣客 神田明神の鳥居 神田明神 随神門 神田明神 花手水 神田明神のマンホール 令和5年(2023年)1月7日 村内伸弘撮影 お正月、生まれて初めて神田明神に... 続きをみる
-
-
【神田神社】(こうだじんじゃ)「石上神宮の末社」/ 奈良県天理市
【神田神社】(こうだじんじゃ)「石上神宮の末社」/ 奈良県天理市 神武天皇が御東征の途中、熊野にて御遭難になった折に、高天原から下された当神宮の御神体である神剣「韴霊(ふつのみたま)」を天皇に奉った高倉下命(たかくらじのみこと)をお祀りしています。 御創祀については明らかではなく、もとは天理市三島町... 続きをみる
-
#
神田神社
-
夏越の大祓・神田明神で茅の輪くぐり
-
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(6)
-
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(5)
-
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(4)
-
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(3)
-
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(2)
-
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(1)
-
明神男坂
-
神田祭開催中の神田明神に御朱印散歩
-
東京散歩ー神田明神(2022年3月) 神田神保町に寄るならば足を延ばして
-
石上神宮と神田神社へ。
-
神社のコーヒー(神田明神)
-
名建築でお茶を | 千代田区有形文化財『井政ーIMASAー』
-
神田神社(神田明神)/東京都千代田区
-
【東京・神田神社】パンパンと 江戸っ子顔で 初詣|60歳からの御朱印めぐり〔071/541〕
-
-
#
お城
-
<厳原(金石・桟原)城(1)>の”城門”を巡るー”宗家”の御殿門が家臣邸門や藩校門として再利用
-
<福江(石田)城>の”城門”を巡るー江戸時代最後に築城されたお城には高麗門形式の立派な門が残る
-
<平戸城>の”城門”を巡るー城下と城内を繋ぐ”幸橋”前に建つ復元”幸橋御門”
-
<玖島(大村)城>の”城門”を巡るー大手門内に”穴門”があり、小学校には藩校の"御成門"が現存
-
<唐津城>の”城門”を巡るー唐門型式の藩校門、他に名護屋城門が武家屋敷門となり現在旅館門に移築
-
<名護屋城>の”城門”を巡るー朝鮮出兵の前線基地として築城されるも破城され城門が移築したと伝わる
-
<鹿島陣屋>の”城門”を巡るー陣屋ながらも立派な大手門、本丸門が赤門で現存する鍋島支藩の陣屋
-
<三池陣屋>の”城門”を巡るー立花宗茂の弟で旗本から大名となって三池に陣屋を構える
-
<秋月陣屋>の”城門”を巡るー陣屋裏門が残る他旧大手門が神社に移築、城内には武家屋敷門も多数
-
<柳川城>の”城門”を巡るー堀の水の取水口と万一の時に閉めて周囲を水没させる役目の”水門”
-
<福岡城・名島城>の”城門”を巡るー菩提寺”崇福寺”に移築された名島城唐門、城内には母里家長屋門
-
<高知城>の”城門”を巡るー城内に”城門”は無いが藩校”致道館表門”や”山内家邸門”が見られます
-
<宇和島城>の”城門”を巡るー城内唯一の現存薬医門”上り立ち門”は最大級、最古級とか
-
<吉田陣屋>の”城門”を巡るー”宇和島伊達藩”の支藩で模擬御殿前に築かれた模擬”表門”
-
<松山城(4)>の”城門”を巡るー”二之丸”跡を整備した”二之丸史跡庭園”に建つ城門
-
- # どうする家康ゆかりの地