札幌、突然冷えてきました。 起きると雨が降っていて、 午前中宅配便を受け取ることになっていたので、 午後から近所のスーパーに行こうと外を眺めていましたが、 雨は止まず、どんどん気温が下がってきて、 夕方には10度を下回りました。 寒いので、猫用の暖房マットを自分の暖房マットを稼働。 温かいみたいでぐ... 続きをみる
老前整理のムラゴンブログ
-
-
-
大橋歩さんと言えば フレンチ風な?女の子のイラスト、お洒落でセレブな暮らしというイメージ、どなたかのブログで紹介されていて気になったので2冊借りてきました。 20年前、著者が58歳から62歳のエッセイ、時代的に少しずれたところもありますが、老後を目の前にした迷いや不安、みんなおんなじなんだね…みたい... 続きをみる
-
着なくなった洋服たち。 ぼちぼちとメルカリに出したり、 ユニクロのボックスに入れたり、 デパートのリサイクルに持ち込んだり、と少しずつ片づけてきました。 が、どうにもこうにも減らない・・ 昨日、空いていた衣装ボックスに、 不要になった衣類を入れていったら、こんなにある。 このほかにも、大きな紙袋に2... 続きをみる
-
-
朝、目覚めて暖かいのでボ~ッとしながら ミニマリストのYouTubeを見ていた。 そうしたら突然片付けのスイッチが入った(^^)/ 道具箱の中を整理して 7個の不用品(なんだか分からないモノがあった)を捨て活した。 そして色々な雑貨を仕舞っていた衣装ケースが1つ 空になったので処分することにした。 ... 続きをみる
-
今月の持ち物ノートを締め括り、 INとOUTの計算を行った結果 INが39個 OUTが53個 INーOUT=ー14個 であった。 相変わらずネットでちょこまか買い込んでいるのが判明。 2月はINの数をもっと減らしたいな。 そうすれば節約につながるから(⌒∇⌒) 節約してパソコンとスマホを買い替えたい... 続きをみる
-
-
今年もあと一日半で終わる。 12月のモノのinとOutを計算し、 2022年の総決算をした。 12月はマイナス5。 防寒用品をいくつか購入したから、 増えてるかな〜?って思っていたので 結果オーライ\(^o^)/ ではこの一年間は? 6月、9月の2ヶ月が 押入れ天袋の捨て活を頑張ったのが大きくて マ... 続きをみる
-
今年最後(?)の大物 ベッドを捨て活した。 替わりに電動介護ベッドをレンタルしたので、 モノの量は変化していないが 生活面ではベッドが体を起こしてくれるので、 すごく楽になった😂 今までは、起き上がる時 へそから右わき腹にかけて 強烈な痛みがあり苦しかったけど 電動ベッドにしてからはそれが無い。 ... 続きをみる
-
-
今日は11月最終日。 持ち物ノートの〆切日である。 寒くなる前に防寒用品をいくつか 買い足したので、 1In1outの法則をかろうじて守り 計算の結果はプラス・マイナスゼロだった。 今月も大きなモノの捨て活はなかったし、 今のところ必要なモノばかりに絞られていると思うので良しとしよう(^^)/ 編み... 続きをみる
-
花モチーフとくつ下の両方を どちらも残り糸で編んでいる最中である。 花モチーフはミニバッグ👜にする予定だ。 気の向くままに編み進めているので テキトーに気分転換ができて 退屈することがない(^^)/ デメリットは完成まで時間がかかる😅というところ… (編む手が速くなれば良いけど…💦) 花モチー... 続きをみる
-
使っていなかったクレジットカードを減らしています。 今日はyahooカードを解約しました。 調べてみたら2017年から使っていないし、今後も使わない。 Tポイントも今は貯めていないし、 次回更新時にはPayPayカードに切り替わり、ポイントもPayPayになるそうで、 今は必要ないと判断しました。 ... 続きをみる
-
普段あまり使っていないクレジットカードを使う機会があり、 今日、支払いの確認メールが届きました。 クレジットカードの利用履歴は、家計簿ソフトで確認できるようにしているので、 利用明細をチェックしたところ、 こんなの利用したっけ、という明細が見つかりました。 購入履歴を確認してもわからない・・ さっそ... 続きをみる
-
もともと3人で暮らしていた我が家には、 一人暮らしにはもったいないほどクローゼットがあります。 ところが、 どのクローゼットもそこそこ物が入っていて・・ 下の息子が置いていったものもありますが、 だいたいは私のもの。 いくらなんでも物が多い?と思い始め、 でも、まだ捨てるには惜しいようなものをメルカ... 続きをみる
-
#
老前整理
-
老前整理も生前整理もダンシャリも終活も、色々な考え方がある
-
引っ越しはやはり老前整理になる
-
老前整理や生前整理はやったほうがいい
-
久しぶりのジモティ!
-
シニアになると、いつか使うかも、着るかもはまずこない
-
夫のゴルフクラブ処分。
-
マキシマリスト父が盆栽を手放した話|所有するだけが愛情ではない
-
残置物あり物件でゴミと格闘
-
夫のゆうちょ銀行口座。
-
通帳の解約と判子変更。
-
私が死んでから全部捨ててくれ
-
書籍出版『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』
-
やっぱり好き無印良品 やっと使いやすくなった食器棚
-
新生活前にやるべき!年度末に見直したい「家の中のアレ」
-
60代母が老前整理で手放したもの14選|快適な老後のために減らす
-
-
札幌の北側の空。 気温は27度ほど。 いつもより湿度もあるようですが、風があって心地いい午後です。 口座は、ネット銀行2つとゆうちょ銀行の3つに絞り、 ずいぶん管理しやすくなりました。 問題は、クレジットカード。 お買い物先にあわせて、いくつもカードを作っていました。 実店舗からネットショッピングま... 続きをみる
-
昨日、冷蔵庫の中を整理しようと思い立ち 食品を出してみたら 野菜室のジャガイモが芽吹いているのを発見したΣ(゚Д゚) あちゃー😵 これじゃもう食べられないよ😭 最近はほとんど料理をしないのと忘れっぽくなり 他にも賞味期限切れのモノがいくつかあった(;^_^A もったいないけどすべて処分した😓 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
札幌市内で、高齢者が運転する車での事故が続いています。 下の息子が高校生の頃、 お友達が、高齢者の運転する車にはねられて亡くなりました。 夜9時過ぎ、高校からの帰り道だったそうです。 朝のニュースで久しぶりに名前を聞いてショックでした。 「お友達にはたくさんお別れに来て欲しい」というご両親の意向で、... 続きをみる
-
-
町がやっている数週間に1度の大型ゴミの回収をお願いした。 大型ゴミの処理をお願いした、というシールのような物を購入し 対象物に貼り時間までに家の前に出しておく、というシステム。 が、予定時間を過ぎた頃、 玄関チャイムが鳴った。 大型ゴミを引き取りに来たんですけれど、と。 なんだか様子がおかしい。 出... 続きをみる
-
60歳になった時、やめた事がいくつかあります🪴 大きかった決断は、個人事業として子育て中に始めた仕事を一旦お休みしました。 今までは優先順位は仕事だったり、家族だったり、自分のことは後回しにしてきましたが、 60歳を機に 一日の時間を何にも縛られず自由に暮らしてみたいと思った訳です。 おかげ様で、... 続きをみる
-
-
-
-
老前整理の断捨離の一環で アルバムの整理を始めました。 昔のアルバムは 年代毎になっていて わかりやすく整理されているのですが なにしろ重い😢 施設に入ることを思うと 写真はきっと、持って行きたくなるだろうけれど この重いアルバムを何冊もとなると 体力的に無理かもしれず、 全て、アルバムの台紙から... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
#
すっきり暮らす
-
使い捨てにして分かったコト・もしかして必要ないかも・・
-
【季節を楽しむ】冬に仕込んだ手づくり味噌・経過はいかに?
-
【ビジネス】自分らしく働くために…コンサル2期生の声と6ヶ月後の変化。望む未来をつかむ人の共通点
-
【掲載のお知らせ】全国のホームセンター店頭にて!『Pacoma』にて紹介いただきました
-
【掲載】小さな工夫で暮らしが変わる・ムック本のお知らせと、振り返って思ったこと
-
たっぷり作るからおいしい。
-
【超節約!!!】SNSで人気の掃除グッズを使ってみた結果
-
ニトリに持って行く。
-
【YouTube】子供スペース全公開!学習机収納と子供ができる片付けのコツ
-
大量の衣類を処分した
-
2台目に!9800円のロボット掃除機を買ってみました
-
老いを見せてくれている
-
2025年上半期!買ってよかったモノ6+1選
-
50代のクローゼット【服と鞄の断捨離】
-
【まとめ】5月によく読まれた記事は?TOP5を発表します
-
-
#
リタイア生活
-
FIRE後、目標やTODOが無くても豊かな時間になる方法
-
生活235(意外?に健康かも/健診ネタ続きよ)
-
スローライフ54(思ってる以上に最近の年月経過早いのか/共稼ぎ復活の娘)
-
自分のペースで生きることの大切さ
-
FIRE生活での最も大きなストレス源
-
その他233(投信全部売却しEXIT したわ…しばらくは金利1.0%以上の預金でええわ)
-
義母宅を急襲!? いや、忘れられていた私たち(笑)
-
アーリーリタイア後に気付いた「平日午後の裏社会」
-
函館旅行でかかったお金
-
生活234(腹部CT検査/造影剤ありをやった…結果診察は後日)
-
FIRE後の環境変化は危険?~7つのチェックリスト
-
国際郵便(EMS)で四苦八苦・頭の体操
-
笑顔の行方。眉間のシワができかけて。
-
FIRE生活を作り上げる6つの軸
-
生活233(ほぼ半年ぶりの資産推移報告)
-