テレビで見て気になり検索しました^^ ハッとして...たしかにそうかも^^; でも思わず笑ってしまいました そしてこんなこともありますね 「長いつもりで短いのが人生」 「知っているつもりで知らないのが自分のこと」 これもわかります 読了は「ひとりの双子」ブリット・ベネット 訳は「ザリガニの泣くところ... 続きをみる
読了のムラゴンブログ
-
-
お天気でカラッと小春日和、 思い立ってお仏壇の掃除をした。 本来なら12月に入ってからするのだが あまり寒いと動きたくない・・・(^_^;) 縁側の掃きだし窓を全部開けても寒くも無くて ちょうどいいので。 まず、テーブルを出して、その上に お仏壇の中の備品やもろもろ、 大日如来さまや夫のお位牌、 全... 続きをみる
-
去年くらいから、現代短歌を読んでます。 5文字7文字から、世界が広がり 心を掴まれます。 木下晴香さんの他の作品読みたいところに カフェも併設してるバレイ書店で見つけました。
-
昨日の夜から雨になった。 今日は大荒れのお天気だと言う予報なので 用心していたけど、室内気温は16度あるから そうそう寒くはない。 雨も降ったり止んだり。 今夜も冷えるかな? トッポギを売ってたので作ってみた。 何度か買って作って食べた事はあるが このトッポギが一番タレが美味しかった。 食べかけです... 続きをみる
-
今日の記事を書く前に 読者の皆様へお詫びしなければならないことがあります 自分自身を指したこととはいえ昨日、一昨日と2日間のブログに 無神経にも差別用語を書いてしまい不快な思いをされた方もいらっしゃると思います 申し訳ありませんでした 読者様からご指摘を受け反省し、 今後このようなことがないよう言葉... 続きをみる
-
読了は山口恵以子さん「写真館とコロッケ」 一気読みでした^^ ゆうれい居酒屋シリーズ3作目、5作の短編集です 下町の賑やかな商店街の路地裏にあるカウンターだけの小さな居酒屋「米屋」 ご近所のお馴染みさんばかりの店に 時折悩みを抱える人がふらっと立ち寄り 美味しい肴と女将と話すことで 店を出るときには... 続きをみる
-
数日前の夕方、携帯に見知らぬ番号からの着信。 出なかったが、呼び出し音が消えてから 留守電に何か言ってるらしいので そこでやっと電話に出てみた。 留守電に何か話すと言う事は まさかセールスではないんと思ったから。 もしもしと出てみると、 「〇〇子さん、私〇〇子です」と言ったので 一瞬、誰?と思ったが... 続きをみる
-
多分3ヶ月くらい前? アマプラで観た映画「ザリガニの鳴くところ」 原作を読みたくなり図書館予約していました^^ 最初に本を読んでいたら想像しづらかった湿地の情景 映画を目に浮かべながら 長編ミステリーですが それよりも惹かれたのは 1950年代から60年代、人種差別や階級の偏見を受ける主人公の疎外感... 続きをみる
-
昨日のコロナワクチン接種の後だが 夕方頃から熱はないのに頭痛がした。 何度測っても熱は平熱なのに 身体が妙に熱くて私にしては珍しい頭痛・・ ただ、注射してくれた先生が 腕と言うより肩の上の方の後ろ側気味に打ってくれたので 横向きに寝ても注射の跡が布団にくっつかないので 痛みもなく良く眠れた。 朝方、... 続きをみる
-
3か月ごとの検診。 瞳孔を開いての眼底検査。 前回は右目だったが、今回は左目。 瞳孔が開くまでの時間が長いが しっかり検査をしていただかないと いつなんどき又網膜に裂孔とか起きたら怖い。 瞳孔が開くまで、持参した小説を読み終えた。 (半分まで読んでいたけど) そしてようやく診察。 丁寧に診てくださり... 続きをみる
-
-
吉田修一さんの作品の中でも好きな「横道世之介」 3作目です 何気ない日常の一コマに優しい観察眼とユーモアがあふれ 世之介がいなくなってしまうことが分かっていても ページが止まらず上下巻ほぼ一気読みでした 39歳になった世之介が住む 事実婚のお相手あけみさんが経営する下宿屋「ドーミー吉祥寺の南」 相変... 続きをみる
-
今日の図書館と読了「お客さま、そのクレームにはお応えできません!」
先週図書館に行った2日後からタイミング悪く^^; 立て続けに4冊の予約順番が回ってきたメールが届き 取り置き期限があるので行ってきました 借りてきたのは 好きな吉田修一さんは「湖の女」以来で 3ヶ月ほど待った横道世之介シリーズ新作の「永遠と横道世之介」上下 宮部みゆきさん「三島屋変調百物語」も楽しみ... 続きをみる
-
新米を注文、読了「水曜日の凱歌」乃南アサ(感激して読み終えた)
ヘッダーや背景のカラーがどぎつすぎて 変更しました🤣 (しょっちゅう変えてすみません💦) そろそろ、福岡でも新米は出始めてる。 福岡のお米(元気つくし)も美味しいが やっぱり我がふるさと山形のお米が好きだ。 9月に亡くなった夫の義姉は 毎年、新潟の魚沼のお米を送ってくれていた。 そのお米も味が落... 続きをみる
-
かかりつけの内科でインフルエンザワクチンを打ってきた。 行く途中で、仲良しの近所の奥さんとばったり。 お互いに「どこ行くの?」と聞きあって大笑い。 私は、内科にインフルエンザワクチンを 打ちに行くと言い 奥さんはコロナワクチンを打ちに かかりつけの整形外科まで行くのだと言った。 「えっ?もう予約して... 続きをみる
-
#
読了
-
【感想】『文章力の基本』[後編] 読点は、意味の切れ目に打つ
-
【本紹介・中級】この夏の星を見る
-
【感想】『文章力の基本』[前編] 読み手に頭を使わせない
-
【感想】『疲れない体大全』[後編] ミルキング・アクションと水分補給
-
【感想】『疲れない体大全』[前編] ミルキング・アクションを促す
-
【感想】『イラストでサクッとわかる! 認知バイアス』[後編] 真実性の錯覚:何度も聴いていると真実に思えてくる
-
おやつと本 その11
-
【感想】『イラストでサクッとわかる! 認知バイアス』[中編] インパクト・バイアス:あれ?思っていたほど楽しくないな
-
『プラテーロとわたし』フアン・ラモン・ヒメネス 感想
-
【感想】『イラストでサクッとわかる! 認知バイアス 誰もが陥る思考の落とし穴80』[前編] レミニセンス・バンプ:思い出すのは若い頃のことばかり
-
読書感想の記事まとめ(その18)[6記事分]
-
【感想】『ビジネス文章力の基本 ダメ出しされない文書が書ける77のルール』[後編] 安易に「が」を使わない
-
#393 2023年8月の読了本 16冊について
-
【感想】『ビジネス文章力の基本 ダメ出しされない文書が書ける77のルール』[中編]「少しわかりにくい」箇所は必ず修正する
-
【感想】『ビジネス文章力の基本 ダメ出しされない文書が書ける77のルール』[前編] ビジネス文章力を磨く3つのキーワード
-
-
いやぁ、面白かったです🤣でも、あまりの長編で、途中から堰を切ったように、読み終えました。20代から、愛読してますが、世界持ってますよね。パラレルワールドなんて経験済なのでは?と思うくらい、ホントに楽しい💕︎ 良い作品でした。
-
やっとエアコンを使わなくなったカラッとしたお天気の今日 図書館の返却日で借りてきたのは 今回5冊です^^ 引き続きのあさのあつこさん「鬼を待つ」「花下に舞う」 弥勒シリーズも9弾、10弾になりました 信次郎と清之助に伊佐次の3人 それぞれの活躍が今回も楽しみです 「三匹のおっさん ふたたび」 これも... 続きをみる
-
題名のような美しい内容でした😊 刺激がなくて(ちょっと語弊があるけど 推理物とか殺人とかが一切ないので)、 寝る前に読むには丁度良かった。 この作家さん、BLの作品を長く書いてたらしいが その作品は読んだ事がない。 もう一冊「流浪の月」も買ったので 次はそっちを読んでみよう。 昨日の夕飯、スープカ... 続きをみる
-
今日で9月も終わりだ。 酷暑続きもようやく秋の気配? 朝晩はめっきり涼しくなったが それでも日中は30度近い。 まだ、ゆっくり散歩する気にもならない。 おせちをすでに予約した。 大体いつも9月中に予約するが 予約がちゃんと出来てるかを 何度も確認するビビリ🤣 年末に届かなかったらどうしようとかね・... 続きをみる
-
今日のフィットネスは 初めてトライしたスタジオプログラムと(明日は筋肉痛^^;) アクアダンスの後はアクアミット ビッシリ無理やりプログラムをこなし いつものことながらヨレヨレで空腹の帰り道 楽しみは ネットで検索しておいた 今日の帰りに寄ってみようと決めていたカフェのスィーツ ベリーソースのニュー... 続きをみる
-
週末、地元の書店にみえられサイン本を残して行かれたのを、SNSで知り、お会い出来なく、とても残念だった。ここで凹んでは行かんと、夫に愛犬の介助を頼み、早々に書店に行き、購入してきました。サインを拝見した瞬間、鳥肌が立ち、家宝にせねばと!町田そのこ先生の作品は、この52ヘルツのクジラたちを、はじめ、人... 続きをみる
-
和食から洋食からの食べ方がわかりやすく載ってました。 色んな料理が載ってるので、とても参考になりました。 もう一回、図書館で借りたいと思います。 貸し出し履歴があるので、思い返して借りられるのが便利な所 改めて食べ方をきれいにしたいと思いました。 パスタは、スプーンを本場では使わないというのは新鮮で... 続きをみる
-
お彼岸中日でお墓参りに行く予定でしたが朝から雨が降っている^^; 空を見上げ明日にしようと決め 昼間エアコンを入れないのは何ヶ月ぶりの涼しさで 今日もビデオと読書三昧^^ 読了はあさのあつこさん「花を呑む」 表紙が素敵な弥勒シリーズ、読み始めてからもう第7弾 ちょっと集中しすぎかな... 今回も人の... 続きをみる
-
今月の8日、右目の目頭辺りがチクチクっと痛み出して 眼科へ飛んで行った。 先生が良く診てくださって 「目の神経痛ですね」との診断。 目の周りにも神経がたくさんあるだろうし そこが神経痛になっても不思議ではない。 右目の目頭の所だけが 針で刺した感じの痛みで 他の所は全く痛くも何ともなかった。 病院で... 続きをみる
-
今回旅行で3日も家を空けたから 前回借りた本が期限まで読みきれず^^;延長していましたが フィットネスのプールでヨレヨレになった帰宅後 返却してきました 今日借りてきたのは無理しないよう^^ 以前のように4冊です シリーズが続くあさのあつこさんの時代捕物「弥勒シリーズ」7弾、8弾 同心信次郎、大店の... 続きをみる
-
伊藤まさこさん、読むたびに新しい発見があります。 家事のモチベーションが上がります。 今日は有償ボランティアの日でした。とても感謝されました。 内容は買い物代行。 2回目だったのでスムーズに行きました。 会員さんが欲しいものがぴったり見つかった時のうれしさと来たら。。。 話し相手になる時間も確保でき... 続きをみる
-
13巻読了。 ミステリの裏の裏の展開が、予想外で 面白かった👍🏻 ̖́- 私は到底、思いつかない。 小学校から漫画無しで暮らした事がなく、 未だにお気に入りを探しては読んでます😍📕🗯
-
週に1冊、本を読了することを生業にしております。 今週は、大好きな木下龍也さんと鈴木晴香さん。 現代短歌が好きで時々読みます。 57577の言葉から、世界が広がる。 自分の周りに景色が浮かびます。香りが季節の湿度とか気温とかも。 今回ラブストーリーだけでは終わらず狂気に ドキドキしました。 小説より... 続きをみる
-
今日はまた暑くなりましたが^^; 図書館で借りてきたのは 前回に続きあさのあつこさんの「弥勒」シリーズ3冊 「東雲の途」「冬天の昴」「地に巣くう」 江戸時代の個性ある男性3人の主人公に引き込まれています^^ 久しぶりの山口恵以子さん 「ゆうれい居酒屋」 山口さんはどの作品中も簡単で美味しいレシピが盛... 続きをみる
-
宮部みゆきさんの時代捕物小説にはまり 元々ミステリーが好きなので^^ インスタのフォロワーさんからお薦めされ読み始めた あさのあつこさん「弥勒」シリーズ 順番通り表紙も素敵な3冊読了しました 頭脳明晰、クールで偏屈な八丁堀同心、木暮信次郎 信次郎の父の代からの岡っ引、温かい心持ちの伊佐治 暗い過去を... 続きをみる
-
-
私は、犬や猫が好きなので ブロガーさんのお宅のわんちゃんや猫ちゃんの写真を 見せていただいて、幸せのおすそ分けをいただいてる 気になっています。 私は、もう歳が歳なので家族に迎えることは出来ませんが それでも写真だけでも癒されます。 テレビ番組の中で 芸人さんのサンシャイン池崎さんの家の 猫ちゃん達... 続きをみる
-
この前作の「風紋」を読み終えて とても感動したので 続きだと言うこの晩鐘も読んでみた。 最初の導入部分から、なんだか嫌な気持ちになった。 何というか・・・ 運命を捻じ曲げられてしまった人々の中、 加害者側、被害者側の人々の心の澱は 7年経っても溜まり続けたと言う事だ。 それでも少年が哀れでならない。... 続きをみる
-
晴れ間と激しい雨が交互の一日でしたが 往復とも雨に降られずに済み^^ フィットネスクラブのプールで買ったばかりの水着で運動し 買ってよかったーと^^自己満足で帰宅後 返却日には早いけれど 前回分を読み終わってしまったので図書館で借りてきました 今回も5冊 暑くて家にいる時間が多いから涼しい部屋で読書... 続きをみる
-
夕方4時頃に図書館に行こう!と思い 本を借りてきました 老後の資金がありません 身につまされながら読みました 面白いエピソード (でもありそうなエピソード) が詰まっていて一気読みでした 久しぶりに本を一気読みしました 私にとって どんな節約本を読むより どんな節約ブログを読むより 1番効果があった... 続きをみる
-
乃南アサさんの小説は好きだ。 私は、一貫して同じ作者の小説を続けて読む癖がある。 この作品の面白さを語彙不足の私には 到底言い表せない。 実は、読後感想を書くのが好きではない 読んで感じた思いを言葉になかなか出来ないから(^_^;) 上巻と下巻になってるが 犯罪者の妻、被害者の娘の目線で書いてあって... 続きをみる
-
図書館の返却日で借りてきたのは今回も5冊^^ 長編ばかりでも 暑くて家時間が増えたから多分読み切れるはず? 今も残る下町の地名や 聞きなれない江戸の言葉が出てくると調べながら読むのも面白く 時代捕物にハマっている宮部みゆきさん祭り^^と 久しぶりの薬丸岳さん「Aではない君と」 読了は「きたきた捕物帖... 続きをみる
-
数日前から、体調は駄々下がり・・・ その上、身体がやたらに熱っぽい。 マズいと思ったが、熱だけでのども痛くないし 咳も出ないので、多分風邪だろうと思った。 葛根湯を飲んで(毎日)ビタミンCを飲み、 栄養ドリンクを飲んで、何とか昨日になった。 胃カメラ検査の為、昨日の夕飯は茹で卵と冷ややっこだけ。 今... 続きをみる
-
読了は図書館予約で長く順番待ちした 青山美智子さん「木曜日にはココアを」 ミニチュア作家田中達也さんの表紙が素敵です 一編ごとに登場人物がリンクする12の色にまつわる短編集 どの話も温かい物語で 最初のマーブルカフェからつながる最終章はほのぼのじんわり シドニーの風景描写も素敵で 登場人物の誰もが優... 続きをみる
-
-
図書館の返却日で借りてきたのは 寿美 人気のようで予約順番を待った「木曜日にはココアを」青山美智子さん インスタのフォロワーさんから教えていただいた「ビターシュガー」大島真寿美さん 引き続き宮部みゆきさんの時代捕物「きたきた捕物帖」 伊岡瞬さん「赤い砂」 今回5冊借りましたが2週間で読み切れそうです... 続きをみる
-
昨年6月老人施設に入居した母 施設を探し見学に行った時は 事前に届出があれば外出は自由と言われていましたが 入居直後またコロナ感染者が増え 面会は裏庭からロビーのガラス越し 最近は応接室で30分程度直接会えるようになっていました 今回施設からのお知らせで 入居者はワクチン接種6回も済ませ5類に変わっ... 続きをみる
-
さすがに暑くて、昨日の夜はエアコンをつけました。 ゆるく扇風機を2時間で切れるタイマーにして それでいつもは眠れるのに 昨日は、汗が出るのです。 寝つけないし、とうとうエアコンをつけました。 薄めの布団をかけたけど 夜中に寒くて目が覚めて 肌掛けをもう一枚。 何だかこの所、あまりいい睡眠を取ってない... 続きをみる
-
-
SNSコミュのオフ会 今月は特別に2回目平日ランチでした^^ 今回も銀座でコスパの良いランチを探してくれた管理人さん 老舗日本料理「むとう」の平日限定ランチ 予約出来ないので開店前から並び^^; 初めて食べる鯛茶漬け^^(胡麻が多く鯛が隠れていますが) 小鉢や水羊羹も付き1,700円に 天ぷら盛り合... 続きをみる
-
読了は垣谷美雨さん「あきらめません!」 女性の身近な社会問題がテーマの垣谷さん ハズレのないおもしろさの一冊でした^^ 定年後、東京郊外のマンションではじめての専業主婦を楽しんでいた主人公郁子 戸建てでのんびりガーデニングを楽しもうと 夫の故郷へ夫婦で移住した途端に直面する 昭和から変わらぬ男尊女卑... 続きをみる
-
-
題名に図書館、本屋があると… 興味津々で手にとります この本は本屋大賞二位と帯がありました^o^ 買ってよかったです! 本当にホッコリする 癒しの時間をいただきました もし実存する図書館なら行ってみたいなぁー! と思えますよ そう言えばわたし64歳までの10年間、非常勤職員で公民館の図書館で働いてい... 続きをみる
-
少し早いけれど4冊を読み終わってしまったので図書館へ 借りてきたのは 予約していた垣谷美雨さん 「あきらめません!」^^ 宮部みゆきさんの「ぼんくら」続編「日暮らし」上下 東野圭吾さん加賀恭一郎シリーズ「悪意」 伊岡瞬さん「本性」 今回は5冊にしましたが2週間で読み切れるか...^^; 読了は宮部み... 続きをみる
-
読了は「デパートへ行こう!」真保裕一さん タイトルから 高殿円さんの「上流階級」のように 昔ながらの夢がある百貨店の楽しそうな内容を想像していたのですが 舞台は日本橋の老舗デパート(百貨店と呼ばないところが関東らしく 勝手に三越本店を想像し^^;) ノー残業デーの閉店後 警備員以外誰もいないはずの全... 続きをみる
-
レンジフードが新しくなり気分がいいキッチン^^ 先日台所の取材を受けてから 気になっていた冷蔵庫の掃除をしました 去年買い替えたばかりの冷蔵庫 今度は10年以上持って欲しい^^; 冷蔵室が満杯の事は滅多にないから仕切り棚の拭き掃除も楽ですが ドアポケットは調味料がギッシリ なので 2段分の中身を取り... 続きをみる
-
読了は宮部みゆきさん「小暮写眞館」 菜の花畑とローカル電車の風景表紙から思い描いた話とは違い 心霊写真が登場したので 三島屋シリーズのような人情ホラーミステリーと思い読み進めましたが 主の亡くなった古い写眞館を住居として買い取った主人公英一の両親 歳の離れた弟、 誰もがあだ名で呼び合う高校の仲間たち... 続きをみる
-
朝、なぜか6時半に目覚めてしまい、 やることがない💦 いつもは8時過ぎまで寝てるのに🤣 そこで、ようやく重い腰をあげて こたつ布団を片付けた。 息子が手伝えば簡単に済むのだが まだ白河夜船・・ ひとりで重いこたつの天板を少しずつずらしながら 壁に立てかけて布団をはがした。 カバーも、電気カーペッ... 続きをみる
-
読了は高殿円さん「コスメの王様」 2人の女性が並んだ絵も化粧品のボトルもレトロな表紙がかわいくて^^ どこかで見たことがあると思ったハートの絵 子供の頃母の鏡台にあったクラブ化粧品の創始者がモデルのようです 実在の人物名も出てくる 120年も前の明治中期から大正昭和にかけての物語は 家族を養うため進... 続きをみる
-
昨日、かかりつけの内科に薬を貰いに行った。 行く途中に学校があって そこは朝と下校の時間には通行禁止だ。 そこで違反車を停めてるパトカーを見た。 きちんと歩道があって、ガードレールもあって 全く危なくないのだが どういう訳か、通行禁止区域。 学校の横だからだろう。 朝の時間帯と午後の時間帯の2回の通... 続きをみる
-
図書館の返却日で借りてきたのは 以前から図書館マイページのお気に入りリストに入れていた 宮部みゆきさん「小暮写眞眞館」上下 前回借りた「ローカル線で行こう!」が面白かった真保裕一さん「連鎖」 「上流社会」で好きな高殿円さんの レトロな表紙が素敵な「コスメの王様」 今回はどれも長編で時間がかかりそうな... 続きをみる
-
読了は初読み真保裕一さん「ローカル線で行こう!」 高殿円さんの 「上流階級」に続きお仕事小説^^ 東北にある廃線間際の赤字ローカル線 立て直しを図るため 新社長に抜擢された新幹線カリスマアテンダント亜佐美が 次々繰り出す集客アイデアは 突拍子も無いものでも夢があり 営業時代、売り上げアップのため 様... 続きをみる
-
昨日も一昨日も雨でほぼこもっていたから ママチャリでバラ園まで行ってみようと^^ 新緑の遊歩道を抜け気の向くまま 橋を渡り 更に南に向かいながら 穏やかな流れの景色にひと休みのあと^^ Googleマップを頼りにフラワーガーデンバラ園へ 青空と新緑と色とりどりのバラの季節 空気が美味しいとお腹も空く... 続きをみる
-
図書館の返却日で借りてきたのは 今回も5冊です^^ 退職し時間に余裕ができたので よほどの長編ではない限り5冊のペースになりました だけど タイトルも内容も書いた作家さんすらすぐに忘れそうな気もしますが^^; 読んでいるとき楽しければそれで良い? 謎解きが面白かった綾辻行人さん 「十角館の殺人」の後... 続きをみる
-
昨日は遠くまで出かけたので 今日はのんびりと思っていたところランチのお誘い♪ パート仕事を始めたときから5年間お世話になった10歳年上の元同僚 離婚歴と息子2人という似た境遇からなんとなく話が合い 40年以上前、まだシングルマザーという言葉もなかった時代から 寝る間も惜しんで働き中古でも一軒家を買っ... 続きをみる
-
フィットネスジムを申し込んでから2回目は スタジオで恐る恐るフラダンスも参加し^^ プールではウォーキング以外にアクアダンスにも挑戦し満足しましたが 困ったのはバッグでした 最初はバスタオルと水着に着替えの肌着と水筒だけだったので 一泊旅行に使っているリュックに詰めて持って行きましたが 欲が出た2回... 続きをみる
-
ブログのプロフィール欄に趣味は「読書」と書いておきながら、 最近は、なかなか本が読めないのが実情。 仕事が忙しくて、時間が取れない💦 図書館で借りてきた1冊を返却までの期間、2週間をかけて やっと読み終わるという感じです。 最近は借りてきても、手つかずでそのまま返すこともあります。 ブロガーの皆様... 続きをみる
-
読了は 初読みの綾辻行人さん「十角館の殺人」 無人島に閉じこもった7人の大学生ミステリーサークルメンバーが次々殺され 最後は全員が死んでしまう 若い頃はまっていたクリスティーの「そして誰もいなくなった」を思い出しました 彼らと関係のある本土に住む人物たちと 半年前に島で発生した殺人事件も絡み 島に滞... 続きをみる
-
毎度の娘からのお下がり読了 ないものをあるように見せ あるものがないようにされてしまう 今 世の中ものすごい速度で 面白がって持ち上げ 嫌悪して突き落とし その時の状態ばかりを判断材料にして そのもののの価値や良し悪しは二の次に 狭い、細分化された区画の中で発信し、評価するのが日常の 今 作り出す人... 続きをみる
-
新しく作り直したクレカで懲りずに^^; Amazonで早速のお買い物 15年ぶりのフィットネスクラブでやってみたかった水中ウォーキング 先日初めての体験のあと 12回(12日)6,600円のお試しなら1回行った時には 水中ウォーキングだけでなく 広いスタジオでレッスンを受けてみたいとプログラムを探し... 続きをみる
-
図書館の返却日で借りてきたのは 前回ちょうど2週間で読み終わったので 欲張って今日もまた5冊^^ 三浦しをんさんの「舟を編む」がとても面白かったので なんとなく繋がりがありそうな「星間商事株式会社社史編纂室」と タイトルに惹かれ「エレジーは流れない」 辞書繋がりで読者のmarilla-marilla... 続きをみる
-
昨日は、税理士事務所から税理士さんが来た。 以前の担当の女性は、めでたくご懐妊だそうで。 3月末で辞めると言って その時に一緒に来た新しい担当者が 昨日は、一人でやって来た(当たり前だけど) 若いお兄ちゃんだ。 担当になる人も千差万別。 手際よく仕事を片付け ほんのちょっとの雑談を済まして さっと帰... 続きをみる
-
昨日の記事に昔のヤフオクのやり取り 個人情報のことを書いたばかりなのに... 3日ほど前 欲しい食器があったのでネットで検索したところ かなり割安で購入出来る通販サイトを見つけました 購入するための会員登録をしようと 氏名、住所、電話番号、メールアドレスを入力し 最後にクレカの情報登録で送信しました... 続きをみる
-
「舟を編む」三浦しをんさん 「辞書」という言葉から 読む前は堅苦しいかな、と思っていたのに軽やかな文章と思わず爆笑^^もあり 辞書編纂に情熱を注ぎ奮闘する ちょっと変わった個性的な人たちに引き込まれ 昨夜は遅くまでほぼ一気読みの面白さでした^^ 一冊が出来上がるまでこれほど長い時間をかけ コツコツ地... 続きをみる
-
この10年 2週間に一度の図書館通いが続いていましたが 仕事を辞め 寝る前だけではなく昼間も本を読む時間が増え^^ 返却日前に読み終わってしまったので 今日は念のため?5冊借りてきました 単行本は重いので文庫本を探し(たくさんの人に読み込まれた感がすごい^^;) 「この世の春」の流れから「孤宿の人」... 続きをみる
-
外出が多かった最近 叔母のことも落ち着いたので今日はのんびり読書^^ 読了は湊かなえさん「贖罪」 タイトルも重いドキドキゾワゾワしながら読み進めたイヤミスは 小学校のプールが出てくるので「告白」を思い出しながら お盆休みの田舎町で起きた 小学四年生のエミリちゃんが変質者に殺害される事件 エミリの母麻... 続きをみる
-
読了は「容疑者は何も知らない」 初読みの天野節子さん 久しぶりに読んだ推理小説の 「一章 夫」は 好きになれないタイプの尚紀の話で 中々進みませんでしたが^^; 事件が起きてからはそれまでの話も少しずつ繋がり 「ニ章 妻」で亮子が真相に迫っていく様子は一気読み 犯罪をジグソーパズルに例える刑事になる... 続きをみる
-
図書館の返却日で借りてきたのは 弟に勧められ予約待ちした初読み天野節子さん「容疑者は何も知らない」 書架を巡りながら湊かなえさんの「贖罪」 久しぶりの宮部みゆきさん時代ミステリー「この世の春」上下 今回はミステリーばかり^^ 平日午後の雑誌コーナーでは大勢のシニアに混ざり 散歩案内やファッション、イ... 続きをみる
-
たくさんのブログを読ませていただいて 参考になる事はすぐに真似する人・・・私・・🤣 私は、てんぷらは全く揚げない。 キッチンが油跳ねで汚れるのが嫌いだから。 食べたい時はお店に行くか 市販の天ぷらでごまかす。(笑) どなたかが、少しの油で焼き天麩羅を作ったと 書いておられた。 油跳ねもあまりないよ... 続きをみる
-
読了は「母の待つ里」浅田次郎さん 予備知識を持たずに読み始め タイトルから 故郷を捨て成功し40年ぶりに母の元へ里帰りをする話だと思っていたら 読み始めから違和感が... 方言は読みづらかったけれど 過疎化した地方の 四季折々の風景が目に浮かぶような美しい描写 廃校になった木造校舎の小学校 こんなと... 続きをみる
-
午後から曇り空でしたが暖房要らずの暖かさが続き 昼間は窓を少し開けて気持ちの良い気温 先月買った灯油もたっぷり残っているので もう買わずに済みそうです^^ なので まだ寒くなる日はあるかもしれないけど外に出ないで済む生活^^; もうカシミアやアルパカは着ないだろうと ニットの洗濯をまとめてしました ... 続きをみる
-
読了は「リバース」 湊かなえさんには珍しい男性が主人公でしたが 女性とは違う男性心理 嫉妬や自己否定の裏返しの認めて欲しい思いが興味深く 深瀬の暗い性格と広沢の大らかな性格の結びつきが印象的で 読み進めるほど引き込まれていきました 学生時代に起きた事故の真相は? 当時の仲間たちに送られてくる脅迫文に... 続きをみる
-
2か月ぶりの検診日でした。 実はひと月以上前から、動悸がし出して気になってました。 また、不整脈か?と心配でしたが 予約日まで待とうと・・ 気にし過ぎの心療的な動悸かも知れないと 心療内科でいただいてる薬を飲んだが 動悸は収まらないので たぶん、心臓?不整脈かもと気になっていた。 めまいも時々起きる... 続きをみる
-
読了は「まほろ駅前番外地」 三浦しをんさん 表紙が素敵すぎる♪ ござの背景も 使い込んだ急須のレトロな色も形も可愛くて欲しくなりました 注ぎ口にピッタリタバコを収めるなんて...^^; 「まほろ駅前多田便利軒」の主人公多田と行天のコンビ 老人ホームの面会代行や庭掃除をしながらバスの間引き運転を見張っ... 続きをみる
-
昨日のブログには たくさんの温かいお祝いコメントをありがとうございます 全て読ませていただきました^^ 返信できずに申し訳なく思いますが 改めてこのブログが 読者さんの楽しみや活力?になっていることに 私こそ感謝とこれからも頑張らなければという気持ちになりました^^ 今日は日曜日なのに 目が覚めたと... 続きをみる
-
読了「財布は踊る」原田ひ香さん 6話からなる連作短編集です 読み始めの一行 「葉月みずほはルイ・ヴィトンの財布が欲しい」で思い出したのは 今の若い人達のような経済格差など無かった時代に お気楽なOLだった20才の頃から ヴィトンなどブランド財布ばかり愛用していた30年間 スーパーのレジに並ぶ主婦たち... 続きをみる
-
スターチス・ミスティブルーと、 グーグルレンズでは出る。 ブルーでもないし、売ってる所では名前を表示してなかった。 スターチスに少し花は似ているが 全く違うような気もするし。 枝のような感じで葉がないんですよね。 第一花の色が違う。同じ属の別な名前? 正月前、12月の27日に道の駅まで行って 正月用... 続きをみる
-
今日も寒い。 朝起きたら居間の気温が6度だった。 寒いと腰が痛いので ずっと直貼りのメグリズムを貼ってると 痛みがない。 湊かなえさんも好きな作家さん。 この小説も一気に読んだ。 寝る前に読むのだが、その前に脳トレのゲームをやり (はかない抵抗(*^。^*)) タブレットで韓ドラを見て、 (居間で散... 続きをみる
-
この小説は上下巻なので、読むのに時間がかかった。 しかしそれぞれ登場人物の心理描写が面白くて満足感満載。 上巻の終わりごろに、詐欺師の正体が判明した時には 小説だと思いながらも、 ええええ~~~っ!と声が出てしまった(笑) とにかく面白かった。 *☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆... 続きをみる
-
腰の痛みはまだある。 朝起きた時が一番痛いかな? それとちょっとした体勢を換えた時には 相当痛む。 でも、普通に生活が出来てるから きっと軽い方のぎっくり腰なんだろう。 足の指の亀裂骨折と言う診断も????だ。 すでに足の腫れも痛みも全くなく 普通に歩ける。 以前に亀裂骨折を経験したが そんな簡単に... 続きをみる
-
この「しゃぼん玉」は小説よりもずっと前に 映画を見ていた。 林 遣都君と市原悦子さん、その他、ベテラン俳優さん達が 揃った映画だった。 宮崎の椎葉の里が舞台で、 ほんわかとした気持ちで見た記憶がある。 乃南アサさんの小説をブックオフで 数冊の作品を買った中に「しゃぼん玉」の小説があって それを読みだ... 続きをみる
-
福岡市内で使える地域振興券「ネクスペイ」 スーパーでもどこでも使えるし ちょっとだけお得だから抽選に申し込んだ。 5千円が6千円になって、 上限2万5千円が3万になる。 上限が少なすぎる気がするが 10月に市民だけの抽選、今月は誰でもの抽選で 勿論2回分申し込んだ。 両方とも当選したので、両方合わせ... 続きをみる
-
貸し出し期限が切れて何度も借り直していた「吾輩も猫である」。 ちょっとずつちょっとずつ読み進めて、やっと読了しました(≧▽≦)。 『猫好きの作家8名が漱石の「猫」に挑む! 究極の猫アンソロジー!』 色々な猫のお話を読むことができて面白かったです。 でも、作家さんは違うのに、猫のキャラクターがどの猫も... 続きをみる
-
れんげ荘と言う今にも倒れそうな古いアパートで 独り暮らしを始めた女性の物語。 シリーズは5巻ある。 必死で有名広告代理店で働いていたが ある時、早期退社を決意して 過干渉の母親の元から離れて 溜めていた預金だけで暮らすと言う話だが、 ある意味、うらやましくもあり 生まれ変わっても私には絶対に出来ない... 続きをみる
-
ドラマに続いて映画が公開されるようだ。 見に行きたいのだが まずテレビ放送のドラマを見たいと思った。 たぶん続編だろうから。 ちょうどアマプラで放送してたので、昨日から見始めた。 2年前の放送らしかったが、1話目から面白い! このドラマに韓国の女優さんのシム・ウンギョンちゃんが 出てたのには驚いた。... 続きをみる
-
-
先日図書館で借りてきた「ミッキーマウスの憂鬱」読了しました。 東京ディズニーランドで働く新人キャストの3日間の出来事のお話。 夢の国の舞台裏が描かれています。 最後に、この物語はフィクションですと注意書きがあったのですが、もしかしたらノンフィ クションの部分もあるかも!?と思いました(≧▽≦)。 東... 続きをみる
-
とてもほのぼのとした内容。 こういうストーリーが一番好きかも。 ショートストーリーが10組10篇。 どの三人も、興味深くて楽しい。 群さんは、確か60代後半? 今も作品を精力的に書いておられるようで楽しみ。 次は群さんの「れんげ荘」を読み始めた。 私は内容のジャンルを問わないが ミステリーよりも、こ... 続きをみる
-
-
-
昨日、義姉から大きな箱が届いた。 中は梨だ。 埼玉や千葉は梨が有名だそうだが こちらも果物の有名な産地だ。(*^。^*) 息子2が果物の中で一番好きなのは梨だと言ったのを聞いて 義姉は、可愛い甥の為に生産者さんに注文して送ってくれる。 数日前に買い物に行った時、私も梨を購入して来てた。 その梨よりも... 続きをみる
-
朝の早い気温の高くならないうちに、 買い物を済ませようと思うのは誰も一緒だ。 先週の月曜に買い物に行ったきりなので もう野菜や果物、魚がない。 肉は、まだ冷凍してあるので残ってはいるが 肉だけ食べる訳にはいかない。 毎日、献立を考えて作るのもBBAにはひと仕事だ。 こういうのから解放されたいと思いな... 続きをみる
-
図書館に行ってきたのですが、ふと目についた本がありました。 大好きなヨシタケシンスケさんの「欲が出ました」というエッセイ本で す。 絵本しか知らなかったので、エッセイも出しているんだ!とさっそく借りて読んでみまし た! 絵本と同じ、独特な感性で語られていて、日々こんな風に物事を考えているのだなぁと ... 続きをみる
-
おなじみ大好きな垣谷美雨さんの作品。 この所立て続けに彼女の小説を読んでいる。 非常に面白い。 この小説は、まだ28歳の一人娘の結婚で あれこれと悩む両親と娘の話だ。 ネタバレになるので書かないが こういう事を真剣に考える親も多々いるのだろう。 この小説の中では、娘も両親もどんどん焦り始めて 積極的... 続きをみる
-
アマゾンプライムのお試し期間なので 本を読ませていただいてます。 敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント イルセ・サン 読了しました。 人とある程度付き合うと 当然断らないといけない状況が発生し、 私が折れれば喜んでくれるとか思って、 どうしても断れなかったり。。。だいたいそれが95%位。 後の5... 続きをみる
-
#
旅日記
-
旅行のおみやげ と 成長を感じたこと
-
旅日記199~SL資料館のぞいてみた!~
-
ヨーロッパ旅日記⑥−奇跡のメダイ教会→ルーブル美術館→パッサージュジュフロア→オペラ・ガルニエ
-
旅日記198~トーマスフェアを見る~
-
旅日記197~千頭駅にやって来た~
-
ヨーロッパ旅日記⑤−シャンゼリゼ通り→凱旋門→エッフェル塔
-
旅日記196~塩郷の吊り橋に行く~
-
ヨーロッパ旅日記④―セントパンクラス→パリ北駅→パリ
-
ヨーロッパ旅日記③−セントポール大聖堂→ホルボーン→コベントガーデン
-
ヨーロッパ旅日記②−ピカデリーサーカス→バッキンガム宮殿→ナイツブリッジ
-
ヨーロッパ旅日記①長い一日−シャルルドゴール→ヒースロー→ロンドン−
-
ガンダムに逢いました。
-
深耶馬渓と筑前岩屋駅のひこぼしライン
-
旅日記195~いよいよ川根本町へ~
-
白虎隊の聖地へー福島県会津若松市ー②
-
-
#
DVD
-
リバイバルダンス
-
2回目の沖縄石垣島の旅その39〜川平から市街地へ移動してお弁当とスムージーとジュースとおさんぽと
-
「ガールズ&パンツァー 最終章 第一話」のDVDを購入~
-
【豪華版】劇場版『Re:STARS 〜未来へ繋ぐ2つのきらぼし〜』〔Blu−ray〕(2024年03月19日 発売予定)
-
『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage 《Rep LIVE side Rule the Stage Original》【Blu-ray & CD】(2023年12月13日 発売予定)
-
ネタがないので断捨離ネタ
-
【早期予約特典】映画『THE FIRST SLAM DUNK』 LIMITED EDITION(初回生産限定)【Blu-ray】(湘北ユニフォーム型ステッカー)(2024年02月28日発売)
-
アメリカ最大の家電量販店がBlu-ray/DVDの販売から撤退、2024年1Q近辺で
-
SixTONES|慣声の法則 in DOME (初回盤+通常盤 Blu-rayセット)【Blu-ray】(2023年11月01日発売)
-
映画を見たくない部下VS見せたい上司
-
VIVANT DVD-BOX(2023年12月27日発売)
-
【楽天ブックス限定配送BOX】【楽天ブックス限定先着特典+早期予約特典】劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」 豪華盤【Blu-ray】(4カットフォトカード5枚セット+「シェリー×ベルモット」「ジン × ライ × バーボン」の美麗イラストクリアファイル)(2023年11月29日
-
また見てしまう。。
-
未DVD化のレア作品 【アクション編 其の四十七】
-
願父が選ぶ!老後の不安を解消してくれる、お勧めのDVD 5選
-