八幡堀 時代劇のロケ聖地 いい秋です。
近江八幡のムラゴンブログ
-
-
おはようございます😊 こちらは今日も朝から雨模様、よく降っています。 梅雨もそろそろ終わりかと期待していますが、毎年、この時期になると大雨が降りますね。 災害など起こりませんようにと祈っています。 🌧*̣̩⋆̩°。⋆ すでに遅れをとってしまいましたが…^^; 先日、おふたりのブロガーさんが来て下... 続きをみる
-
本日は小旅行で念願の近江八幡へ。 前から興味のあったヴォーリズの建築をめぐる旅。 案内してくださったのは、ブロガーのフロマージュさん。そして、 日本に帰省中のみかんさんもお付き合いくださった。 ありがとうございます〜。 おふたりともかねてからお会いしてみたかった方々。おかげさまでとても充実した旅とな... 続きをみる
-
八幡堀 時代劇の聖地
-
職場はコロナ流行真っ只中。残業や急な出勤、勤務変更あたりまえ。 でも、働けるだけ有り難い。。 先日も西国を2箇所とりに滋賀県へ元相方と足を運びました。小雨降る中、高速走ること3時間半…激混み…。もはや高速でない。 初めの目的地は観音正寺。 小雨が降り、足元も景色もよろしくありませんでした。 なだらか... 続きをみる
-
-
-
滋賀県‥ラコリーナ・感動のふわふわカステラと、美しい近江八幡
一昨日に行った滋賀県がとても素敵な所で、その続きです。 写真でしか見たことのない、ラコリーナ。 素敵な風景で、思わず「おおっ、すごい!」と叫んでしまいました。 このような作りの建物を見たのは、初めて! 晴れていたら、稲が光って見えたんだろうな。 中庭には花も咲いていて、 小さな小人さんの家(?)もあ... 続きをみる
-
昨日、近江佐佐木源氏発祥の地と言われる沙沙貴神社へ行ってきました。 境内に植えられた満月蝋梅と素心蝋梅が放つほのかな甘い香りに癒されました。 蝋梅だけでなく、椿も楽しむことができるようです。 沙沙貴神社境内の風景。 沙沙貴神社は近江佐々木源氏発祥の地と言われ、この地から日本各地の佐々木さんから氏神様... 続きをみる
-
何気なく通っていましたが、あらためて魅力に気がつきました。 近江八幡のコスモス畑で、背の高さまでコスモスが咲いており、畑の中に入ると夢の世界。 口コミで知られているのか、カメラを持った方がチラホラ。 無料で開放されているところで、こんなに楽しめるところってないですよね。 あと、1〜2週間が見頃です。... 続きをみる
-
-
こんにちは😃 いつもご訪問ありがとうございます😊 今日は朝から息子は友達と出掛け、夫は義母宅に。 私は掃除を終えて、まったり中です。 昨日は連休初日で、滋賀県にドライブに行きました。 まだ足が治りきらないので、あまり歩く必要がない場所へ😅💦 滋賀県は三重県から近いですが、 なんとなく風景が違... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 滋賀県のオススメ観光スポットはを聞かれた際には、季節によっても異なりますが、やはり近江八幡は欠かせないでしょう。 まずは、映画や時代劇の撮影でよく使われる、八幡堀周辺。 安土城落城後、豊臣秀次が八幡山居城し、八幡堀が栄えることになった。 その面影が残り、映画「るろうに剣... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 奥さんの出産前の趣味は、カフェ巡りでした。 いろいろ調べて、「ここに行きたい」と言われて連れて行った。 出産後は、カフェといっても、フードコートや道の駅でソフトクリームを食べる程度。 古都のリノベーションをした町屋カフェなんかだと、まだまだ人気で、特に、赤ちゃん連れでの... 続きをみる
-
#
近江八幡
-
多景島:滋賀県のパワースポット。参拝客多い
-
滋賀の近江八幡一人旅:水郷めぐり・レトロ・美味しい食べ物が多い古都
-
日本唯一湖にある有人離島:滋賀県沖島。近江八幡観光ついでに日帰りで行く。
-
近江八幡 八幡堀
-
八幡堀めぐり / 近江八幡
-
彼岸花とビワイチサイクリングマイレージ第4期
-
■『ラ コリーナ近江八幡』で秋の季節感を楽しむ『生栗どら』(滋賀県近江八幡市)
-
近江八幡を散策~近江八幡ってどんなところ?
-
大阪から近江八幡へ 近江牛ランチ
-
滋賀旅行2日目~さすがに車は必要
-
近江牛食べ放題
-
滋賀旅行1日目~車ないのでぶら歩き
-
■『たねや日牟禮乃舎』ゆったりとした和食ランチタイムが楽しめる(滋賀県近江八幡市)
-
行き先にも司馬遼太郎の影響あり
-
ブラオイラ#461(近江八幡水郷めぐり編)
-
-
#
読書案内
-
週刊 読書案内 山本陽子「入門 日本美術史」(ちくま新書)
-
週刊 読書案内 笹原宏之「美しい日本の一文字」(自由国民社)
-
週刊 読書案内 豊永浩平「月(ちち)ぬ走(は)いや、馬(うんま)ぬ走(は)い」(講談社)
-
読書の意義とは…
-
週刊 読書案内 ゴイティソーロ「パレスチナ日記」(山道佳子訳 みすず書房)
-
週刊 読書案内 シャーロット・マリンズ「若い読者のための美術史」(下田明子訳 すばる舎)
-
週刊 マンガ便 浦沢直樹「あさドラ 9」(小学館)
-
週刊 読書案内 100days100bookcovers 夏目漱石「文鳥・夢十夜」(新潮文庫)
-
週刊 読書案内 宮島未奈「成瀬は信じた道をいく」(新潮社)
-
週刊 読書案内 吉本隆明「最後の親鸞」(ちくま学芸文庫)
-
週刊 読書案内 金子勝・児玉龍彦「現代カタストロフ論」(岩波新書)
-
週刊 読書案内 2024-no142-1064 ウォルター・アイザックソン「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社)
-
週刊 読書案内 2024-no142-1064 ウォルター・アイザックソン「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社)
-
週刊 読書案内 宮島未奈「成瀬は天下を取りにいく」(新潮社)
-
週刊 読書案内 夏目漱石「文鳥」(「文鳥・夢十夜」新潮文庫)
-
- # osaka