昨日は行くのか行かないのか?61夫に9時に声をかけ、10時出発🚌 行き先は迷いに迷いましたが、前から行って見たかった「鷹取山」に決めました😄 鷹取山の紹介 横須賀観光情報より 標高139mの鷹取山は、垂直に切り立った岩石が特徴で、「湘南妙義」の別名があります。 山並みは東西に連なり、展望台のある... 続きをみる
鎖場のムラゴンブログ
-
-
【群馬、東吾妻】ウサ亀さんと岩櫃山を歩く。2023年11月26日(日)
岩櫃山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は1~2カ月に一回楽しみにしている、ウサ亀さんとのコラボ企画です。 夏に姫と一緒に登った岩櫃山のレポ&YouTubeを見たウサ亀さんが「岩櫃山、面白そうですね」と言ってくれたので、お気楽がご案内することになりました... 続きをみる
-
【群馬、吾妻郡】岩櫃山はアスレチック天国!2023年8月21日(日)
岩櫃山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほんとは、八ヶ岳の硫黄岳に行きたかったんですよ! この夏、何回予定変更になるんだろう?? 秋の妙高山リベンジに向けて、距離・標高差を重ねて行きたいと思って計画していた山行のうち、予定通りになったのは平標山だけかな(涙)... 続きをみる
-
た、楽しい…\(๑╹◡╹๑)ノ♬ 鎖場堪能中😆 4月11日(日) 前日はお気楽隊とクリさんとで筑波山のお花畑に埋もれました。 私とクリさんはそのまま車中泊の為、先月と同じ道の駅常陸大宮〜かわプラザ〜へ。 クリさんの寝落ちの早さはマッハ並で、毎度感心。 雲ひとつない良い天気!! トイレの入口にはツバ... 続きをみる
-
【埼玉、小鹿野】釜の沢五峰から里山へ。小鹿野アルプスハーフルートです《後編》2020年2月29日(土)
《登山難易度2》 釜の沢五峰の三ノ峰からこんにちは。 (ハガレーナのシータ写真です) 法性寺から般若山への尾根を歩いてきました。 ここからは釜の沢五峰へ向かいます。 標高565mの小ピークを10時50分出発!(結局ここが本日の最高到達点でした) 初めは下りになります。 植林帯の中を進みます。 しっか... 続きをみる
-
【埼玉、小鹿野】四阿屋山から節分草園へ《後編》2020年2月22日(土)
《登山難易度2》 節分草園からこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 超初心者の亀ちゃんを上級者コースに連れてくるという暴挙を働いているお気楽隊です😅 前編で体験したあの岩場は、上級者というか、運動神経が良くて身軽で股関節の柔らかい人なら登れるのだと思います。 ハガレー... 続きをみる
-
【埼玉、小鹿野】花と岩場の四阿屋山へ《前編》2020年2月22日(土)
四阿屋山の登山口にある福寿草園からこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度2》 今回は先週に引き続き、秩父方面を旅します。 ヤマップで節分草や福寿草の写真を見るようになり、秩父の四阿屋山は今が見頃だと知ったからです。 週間予報でお天気がイマイチだったこともあり... 続きをみる
-
▲【3】唐松岳の牛首の鎖場を経て五竜山荘/北アルプス/2019.07.27
白馬八方尾根から美しい白馬三山~♪ そして、 唐松岳山頂を経て、 2019.7.27(土)唐松岳(牛首の鎖場)~五竜山荘へ 12:40唐松岳山頂山荘から、 「牛首の鎖場」をとおって、五竜山荘へ出発! いよいよ、 ビビりの私が一番心配していた箇所です。。。 コースタイムが2時間30分なので、 休憩時間... 続きをみる
-
【長野、南相木村】日本二百名山の御座山に登る《後編》想像以上に手こずった下山編2019年4月27日(土)
《登山難易度 4.5》 御座山山頂からこんにちは😃 鎖場の連続で想定外の時間を要して、ようやくたどり着いた御座山山頂でしたが、天候の快復が予報より遅れていたようで、白い世界が広がっていました。 頑張って歩いてきたのも、すべては遮るもののない大展望を楽しむためだったのに、、(涙) そんな中でもわずか... 続きをみる
-
【長野、南相木村】GW初日、まさかの小雪が舞うなか御座山、岩稜の峰へ。鎖場の連続にくたびれ果てたものの、山歩きの楽しさを噛みしめた一日《前編》2019年4月27日(土)
《登山難易度 4.5》 御座山山頂からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) ゴールデンウィーク10連休初日の今日、メイちゃん山岳会女子部の3人で、長野県南相木村の御座山に登ってきました。 御座山は日本二百名山に選ばれている奥秩父の名峰です。 信州百名山でもあります。... 続きをみる
-
#
鎖場
-
[丁須ノ頭]籠沢コースピストン
-
[八海山]連続する超危険な鎖場と迫るロープウェイの時間
-
「山ガールの挑戦!鋸岳!」「プロガイド核心部・なめらか登山動画」「山梨百名山の山梨四天王で鎖場上級(鎖なし)の南アルプス鋸岳の核心部である岩場の一部始終ー登山女子ー世界最軽量ジンバル使用」関東山登りイベント・スキー教室 山の会(登山教室) ガイド同行登山山行
-
絶景の谷川岳はピンチの連続!(前半)
-
ロープ鎖場が連続の乾徳山(4)登ってきた岩々を戻り下山
-
ロープ鎖場が連続の乾徳山(1)公共交通機関でのアクセス
-
ロープ鎖場が連続の乾徳山(3)岩々の連続だよ
-
ロープ鎖場が連続の乾徳山(2)九十九折りの急坂がつづく登り始め
-
かぶとのミニキルト
-
山を甘く見てはいけない!
-
【鎖場超上級!】「プロガイド核心部・登山動画」「すごっ!こんな鎖場もまだあるんだ!栃木百名山・鹿沼岩山の核心部である猿岩の登り降りを目線カメラで激撮!」関東山登りイベント・スキー教室 山の会(登山教室) ガイド同行登山山行
-
「山ガールの挑戦!」「初めて鎖場を登っちゃった^^!」「プロガイド核心部・なめらか登山動画」「凄い鎖場!日本二百名山ー乾徳山(けんとくさん)の核心部(鎖場中級)ー登山女子ー世界最軽量ジンバル使用」関東山登りイベント・スキー教室 山の会(登山教室) ガイド同行登山山行
-
【岩殿山】悲しい歴史の稚児落とし
-
【登山記録】奥武蔵 伊豆ヶ岳 正丸駅発~吾野駅着ルート 男坂(鎖場)挑戦
-
20m垂直鎖場だと?山梨県の乾徳山を登ってみました
-
-
#
デイキャンプ
-
shelter baseオートキャンプ場 2025-2nd
-
都立城南島海浜公園キャンプ場 2025-1st
-
ブログ開設5周年
-
shelter baseオートキャンプ場 2024-33th
-
【これだけあれば初心者も安心!楽しい!!】ザック1つで行く「ソロデイキャンプの持ち物完全紹介」(2024年 冬)
-
焼きおにぎりモーニングと秋を探すポタリング
-
都立城南島海浜公園キャンプ場 2024-32th
-
shelter baseオートキャンプ場 2024-31th
-
「和田長浜」デイキャンプ~ソレイユの丘散歩
-
「和田長浜」デイキャンプ~バーベキュー🍖
-
OPTIMUS 8Rを手に入れたのでスポーツスターでラーツーへ
-
shelter baseオートキャンプ場 2024-30th
-
冬に楽しむ特別なキャンプ体験!2024年12月開催予定のキャンプイベントをご紹介!
-
DAHON K3で朝ラーメン
-
Hilts250とホットドッグモーニング
-
-
#
バスコン
-
午前中は庭でテント(SOOMLOOM VIKING UL)の試し張り、夜はキャンピングカー内で16インチMacbook Proの動作確認と移行作業
-
今日のお昼は西方さんに「たこ焼き」をおご馳走になり、夕方からは近所の大石くんに「牡蠣焼き」をおご馳走になりました♪
-
今年の北海道旅用のテントに欲しかった「soomloom」の新商品「VIKING UL」を購入!メルカリで奇跡的に「試し張りのみ」の商品を発見し即決
-
メルカリでMacbook Proを予備機として購入!今は殆どキャンピングカーの中で使用するので、画面が大きい16インチにしました
-
お昼ご飯は梶山さんと「博多ラーメンはかたや 太宰府店」に290円ラーメンを食べに!2月にキャンピングカーの車検(構造変更)もお願いしておきました
-
今日は日中の最高気温も7℃と低く、FFヒーターは日中もONのまま 21時の外気温は既に0℃ですがキャンピングカーの居住空間は20℃で快適♪
-
2泊お世話になった「道の駅 水辺プラザかもと」でレタスと白菜を購入して出発!お昼に無地帰宅し、いつもの庭車中泊に
-
午前中はキャンピングカー仲間の坂本さんが来て2時間ほど談笑♪お昼を過ぎ菊池温泉「城之井温泉」でサッパリして再び「道の駅 水辺プラザかもと」へ
-
近場の熊本県「道の駅 水辺プラザかもと」へ温泉のんびり旅!夜はNikuさんが来て我が家のキャンピングカーで宴会♪
-
今日は金曜日と思っていたら土曜日、更に世間は土日月の3連休だったそうな 何処かへ車中泊に行くのをやめて、久しぶりにお昼寝をしてのんびり過ごしました
-
FFヒーターの燃料ポンプの振動音が気になる方におすすめの「防振ゴム」 「カチカチ」という機械音は別対策が必要です
-
九州入りしているキャンピングカー仲間が走行充電しなくなったとのこと!独自システムで組まれた走行充電器のトラブルは長期旅や遠方旅では最悪の事態に
-
知人のキャンピングカー(12v車)に800wのソーラーパネルを搭載するべく、「ソーラーオフ」や「Amazon」でソーラーパネル探し
-
外気温が0℃を切ってもFFヒーターを最弱設定で使用したい為、吹き出しダクトの断熱効果を上げて検証してみることに
-
旅中の洗濯に新アイテムを追加!電気を使わない小型洗濯機を試してみました 今年の北海道旅で活躍間違いなし♪
-