初めての MONGOLIA(モンゴル) №.17 .....✈ 歴史を知る📚 & 自生する高山植物を愛でる旅~~💕
昨日は台風の影響だったのかとても涼しい1日で、思わず 熱さ(暑さ)忘れる🙄....で、 所属しているサークルへのメッセージ📧に、9月に入って涼しくなりましたねー!なんてご挨拶してしまったことを後悔しているCarinoです😅 今日は、また逆戻り、、、大阪市はぶっ飛んだ猛暑🔥🌞🔥 ショッピン... 続きをみる
初めての MONGOLIA(モンゴル) №.17 .....✈ 歴史を知る📚 & 自生する高山植物を愛でる旅~~💕
昨日は台風の影響だったのかとても涼しい1日で、思わず 熱さ(暑さ)忘れる🙄....で、 所属しているサークルへのメッセージ📧に、9月に入って涼しくなりましたねー!なんてご挨拶してしまったことを後悔しているCarinoです😅 今日は、また逆戻り、、、大阪市はぶっ飛んだ猛暑🔥🌞🔥 ショッピン... 続きをみる
栂池登山口 長野県白馬村の栂池(つがいけ)高原。新幹線の長野駅からバスで、さらにゴンドラリフト、ロープウェイに乗り継いでやって来ました。 今回訪れるのは、北アルプスの白馬連峰。スキー・リゾートとしても人気がありますし、そもそも「白馬」という名にインパクトがありますから、山全然興味ないという人でも名前... 続きをみる
梅雨が明けきらない7月14日(金)、15日(土)で初めての南アルプス仙丈ヶ岳(3,033m)に行ってきました。 人気の山なので3連休が始まると一気に人が増えます。 大気が不安定で眺望はありませんでしたが、高山植物の花がたくさん咲いていました。 テント場がバス停から近いので食材も多めに持っていきビール... 続きをみる
利尻島を出発して40分、私たちを乗せたフェリーは無事に礼文島の香深(かふか)港に到着した。 円形状の利尻島と異なり、礼文島は縦長の縄文式土器の様な形をしている。 島の西側には車が通れる道路がないため、香深(かふか)港を起点に南北に移動しながら観光をする。 まずは今回の旅のハイライト、桃岩展望台へ向か... 続きをみる
ゴールデンウィークも、終盤になりました。 出かける予定もなかったのですが、 子供が帰省していたのでせっかくだし出かけることに。 人混みは嫌なので シャクナゲや高山植物が見頃だという植物園へ行ってみました。 岳人の森 場所をナビに入力すると クネクネと曲がり続ける道が画面にでてきて一瞬怯みながらも頑張... 続きをみる
白山白川郷ホワイトロード(はくさんしらかわごう)は、岐阜県白川村と石川県白山市を結ぶ全長33.3キロメートルの山岳ドライブロード。白山国立公園内にあり、途中には白川郷を見下ろせる「白川郷展望台」や、白山山頂の「御前ヶ峰」、高山植物やブナの原生林などを見ることができる「白山展望台」があります。 ●岐阜... 続きをみる
ドライブ旅行で信州に。二日目に訪れたのは車山高原の駐車場。霧ヶ峰の麓です。雨こそ降っていませんが、山に厚い雲が掛かっています。天気、イマイチです。 リフトで中腹まで乗り、そこから歩き始めます。上に着いたらすっかり曇り空。いい風景をお見せできないので、花の写真をご覧ください。 アキノキリンソウ ノコン... 続きをみる
尾瀬にやって来ました。今いるのは、尾瀬の福島県側の玄関口・尾瀬御池。前日ここで宿泊し、尾瀬の名山・燧ケ岳・至仏山を縦走しようと思います。 今回は燧ケ岳だけ、山友と一緒に歩きます。この御池で待ち合わせをしたのですが、何と彼、御池の前に会津駒ヶ岳に登って来たとのこと。中々の強者です。 1日目 上空、雲が... 続きをみる
2022年夏:礼文・利尻島の旅 ⑫礼文島の高山植物園を見学 ~その2~
週末は何もやることがないので、礼文島の高山植物園の記事の続きです。 ここは屋外で管理していますので、やはり自然の花期とさほど変わらず、思ったほど の種類はありませんでした。人手も(たぶん予算も)限られるので、仕方がないです。 レブンアツモリソウは見逃したオッサンですが、7月中旬から8月にかけての花を... 続きをみる
ここは長野県の蓼科山の中腹にある信州白樺高原。 蓼科山は八ヶ岳連峰の北端に位置し、 標高2,531mを誇る火山です。 私の生まれ育った白樺高原にある山荘へ、 毎年、娘達家族とやってきます。 3歳の孫を自然の中に連れ出してみました。 「あっ! トンボだ! この指止~まれ~」 トンボを追いかけてどこまで... 続きをみる
前々回のブログです。7月の連休、梅雨明けしたので大丈夫だと思って出かけた八ヶ岳。戻り梅雨のような前線に出っくわして景色が楽しめず、途中撤退してしまいました。雄大な八ヶ岳の絶景を見たいという気持ちから、当初計画していた山を変更して、再び八ヶ岳を訪れることにしました。この間行けなかった天狗岳、硫黄岳、横... 続きをみる
2022年夏:礼文・利尻島の旅 ⑧花の礼文島を早朝散歩 ~高山植物その2~
礼文島の桃岩展望台での高山植物見学ツアーの続きです。 朝6時過ぎの桃岩展望台は、まだ濃霧が立ち込めていて視界がよくありません。 この写真 ↓ の右手にかすんで見える大きな岩が「桃岩」です。果物の桃のような形の こんもりした岩ですが、残念ながら全貌は確認できませんでした。 ここから島の西側にある海岸が... 続きをみる
2022年夏:礼文・利尻島の旅 ⑦花の礼文島を早朝散歩 ~高山植物その1~
昨夜から急に雷⚡と豪雨となり、今日は一日中雨がちだった関東地方南部。気温も さほど上がらず、涼しいとまではいきませんがしのぎやすい一日でした。晴れてくれ ば、また一切合切を投げ出したくなるような酷暑が訪れるのでしょうか・・・ さて、7月の礼文島・利尻島の記事を続けます。 礼文島のホテルの風呂場で転倒... 続きをみる
三泊四日の北海道(利尻・礼文)の旅を終えて、日付が変わってから帰宅しました。 当たり前ですが、翌日から仕事。火曜日は在宅勤務でしのぎましたが、今日は出勤。 カンカン照りの予報が、多少薄曇り気味で気温はめちゃ高くはなりませんでしたが、 湿度が高くて不快な一日でした(関東地方南部)。夕方から自分が主催の... 続きをみる
世界最大級の休火山、マウイ島 ハレアカラ山ツアーに行くよ!/プライド・オブ・アメリカで巡るハワイ4島クルーズ!#06
秋田駒ケ岳に登る 2
秋田駒ケ岳に登る 3
秋田駒ケ岳に登る 1
結実しなかった実物樹木(5)「西別コケモモ」
シカによる食害を受ける日本百名山の高山植物
エーデルワイス「ちびちびと、生長中♪•*¨*•.¸♪¸♬︎ ー エーデルワイス その5ー」2023年 10月9日(月)@地元ローマ市内日常のあれこれ プランター菜園
旅日記~日本一早い紅葉を観に大雪山黒岳へ
谷川岳主脈縦走(1日目) -テントと体力と急登と-
兵庫(2023):六甲高山植物園
「種をまいたよー♪ ー エーデルワイスその3 ー」2023年 9月21(木)@地元ローマ市内日常のあれこれ プランター菜園
山写真(白馬岳後編)
山写真(白馬岳前編)
山写真(燕岳)
エビセンノウ(白馬五竜高山植物園)
美濃戸口 八ヶ岳登山の玄関口として知られています。JR中央線・茅野駅からバスで約40分のところですが、今回は奮発してタクシーを利用しました。少しでも早い時間に出発したかったからです。バスだと一番早い便を使っても10時到着で遅い。バス会社は検討してほしいです。 以前作ったブログです。 今年の6月初め、... 続きをみる
今日はレンタカーで礼文島を駆け足で観光します。 しかし昨日もまた失敗をやらかしたオッサン、今日は慎重にしないと。 あ、今回は運転免許証は忘れずに持ってきました。(当たり前やん。レンタカーを予約 して免許証を忘れるアホはオッサンくらいやからな。by妻) 旅行に出発する時点では、今日の礼文島は暴風雨の予... 続きをみる
昨日は悪天候のため諦めた蔵王登山。 今日は一転して快晴に。 お釜もずいぶん見慣れてきたけど、やっぱりなんともいえない景色。 今回はコマクサを見るのが一番の目的。 咲いてる、咲いてる! 一般的に有名な群生地とは逆方向のコマクサロードで、のんびり鑑賞。 かろうじて歩ける通路も油断できないほどたくさんのコ... 続きをみる
なんという名前のお花だろう・・高山植物かなぁ 「そこに山があるから」という文句は誰でもご存知かと思いますが これは イギリスの登山家 ジョージ・マロリーが 言ったとか言わなかったとか いや 言っているんですよね。 ( もぉ~、という声が聞こえそう、すみません ) 登山を 人生に例えて 山あり 谷あり... 続きをみる
初回公開:2022/4/5 6:00 誤って花の大きな写真(下の3枚)をミヤマオダマキと書いていました。 訂正して再公開いたします。 申し訳ありませんでした。 🙇♀️ 🙇♀️ 🙇♀️ 🙇♀️ 🙇♀️ オダマキには日本在来種の日本オダマキという高山植物もありますが、 野生種なので花... 続きをみる
✿ 伊吹山お花畑植物ガイド ✿ 撮ってきた伊吹山の高山植物の写真を照らし合わせながら楽しんでいます😄 お花の名前がわかると興味ももっと深くなりますネ~~♬ 🧐 アカソの群生とイブキトラノオ メタカラコウ キリンソウ ヤマアジサイ ムーミンのニョロニョロ のように伸びているのは150センチにもなる... 続きをみる
霧雨の中で撮った 伊吹山の可愛い高山植物😊 この花って何だったっけ?
楽しみにしていた 伊吹山で 可愛く咲く高山植物の講義を 受講しました~😊 カワラナデシコ ヤマホタルブクロ 大人気なのは・・・💗 アカソ の群生の中に咲く クガイソウ 👆 リーダーさんの K氏 撮影 クガイソウとルリトラノオは葉っぱが輪生か対生かで見分けると教えていただきました こんな霧の中を... 続きをみる
【長野、白馬村】雷鳥に会いに白馬乗鞍岳へ。2021年7月25日(日)
雷鳥に出会えた白馬大池から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オリンピック4連休の最終日、ハガレーナと一緒に白馬大池へ出掛けました。 涼しい山を探しているお気楽隊が白羽の矢を立てたのは、白馬岳・栂池のゴンドラとロープウェイを使って標高を稼ぎ、乗鞍岳、白馬大池を経由して... 続きをみる
扇沢駅 あの立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口である駅です。 長野駅から直通バスに乗り到着しました。ただし今回は、立山黒部ではなく、他の山の登山でやって来ました。 天気は現在晴れ。ですが、上空の雲が結構厚いです。山の上が心配です。 扇沢駅からバスで来た道を少し戻ります。 柏原新道入口 ここが今... 続きをみる
【長野、駒ヶ根】初めての中央アルプスをお気楽ハイク!千畳敷カールと木曾駒ケ岳《前編》2021年7月23日(祝)
宝剣岳を見上げる千畳敷カールから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オリンピック休暇となった7月22日からの四連休。 前々から連休初日の22日に姫のリクエストで苗場山祓川コースにチャレンジする予定でした。 しかしハガレーナと私の親戚で不幸があり、告別式がその日と重なっ... 続きをみる
ここは長野県・美ヶ原高原です。二泊三日で長野県に行って来ました。 高原に入る前、麓の巣栗渓谷にある武石観光センターで昼食をとりました。おいしい手打ち蕎麦でした。 牧場のある美ヶ原高原を散策です。 牛の他にポニーもいるので、エサのニンジンを売っています。 このポニーは凄かったです❗ 最初は柵から離れた... 続きをみる
北アルプス・白馬大池 白馬大池山荘にお泊まり 2020.07.25〜07.26
大池の畔に建つ山荘。 山荘に着くまでの記事はこちら 👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇 まずは宿泊受付を済ませます。 山に登る方ならご存知と思いますが、今年はコロナの影響で休業を決めた山小屋も多く、宿泊出来る小屋でも様々な対策が小屋側、宿泊客側でも必須で、殆どが完全予約制(テント場も)... 続きをみる
昨日登った夏の月山。 あちらこちらがお花畑。 リフトの下はニッコウキスゲが花盛り。 (リフトのチケット売場は大行列だった。) チングルマ イワカガミ ミヤマリンドウ ニッコウキスゲ 登山道はさまざまな高山植物が咲いていて、みんな写真を撮るのに大忙し。 楽しい! まだ雪もあり、スキーやスノボーをしてい... 続きをみる
高原で食べるソフトはやっぱ美味しい(≧▽≦)♪ ***** 2019.08.31(土)▲霧ヶ峰高原(車山高原・八島ケ原湿原) 全国的に天気が今一つの中、 なぜか天気が良かった霧ヶ峰高原に行ってきました(*'▽') 出典:山と高原地図 緑の線が今回のコースで、右回りでまわりました(*^^*) 車山肩駐... 続きをみる
▲槍ヶ岳・いざ憧れの穂先へ/北アルプス/2019.8.9~11
穂先最後のハシゴから振り返ると(´▽`)ノ 「めっちゃ、きれい!」の興奮状態(≧◇≦) 2019.8.10(土)憧れの槍ヶ岳登頂 標高3080mの槍ヶ岳山荘から、 標高3180mの槍ヶ岳の山頂まで 標高差100mの岩稜帯を登ります(*'▽') 普通だと約30分ほど! 槍ヶ岳山荘前で、ヘルメットを装着... 続きをみる
▲【3】唐松岳の牛首の鎖場を経て五竜山荘/北アルプス/2019.07.27
白馬八方尾根から美しい白馬三山~♪ そして、 唐松岳山頂を経て、 2019.7.27(土)唐松岳(牛首の鎖場)~五竜山荘へ 12:40唐松岳山頂山荘から、 「牛首の鎖場」をとおって、五竜山荘へ出発! いよいよ、 ビビりの私が一番心配していた箇所です。。。 コースタイムが2時間30分なので、 休憩時間... 続きをみる
▲【2】お花いっぱいの白馬八方尾根~唐松岳登山/北アルプス/2019.07.27・タイ4歳♪
これが噂の大魔神!? ではなく、 ほんわかした顔をした八方ケルン( *´艸`)w お会いできて光栄です! 2019.07.27唐松岳~牛首~五竜山荘 白馬八方のゴンドラやリフトを乗り継いで、 わずか30分ほどで標高1,830mまで到着! その様子はこちらから♪ 【唐松岳までのコース】 八方尾根研究路... 続きをみる
▲【1】青空広がる白馬八方尾根♪唐松岳登山~五竜岳(1泊2日)/北アルプス/2019.07.27
白馬八方尾根からの白馬三山 白馬槍ヶ岳(2903m)、杓子岳(2812m)、白馬岳(2932m) ニッコウキスゲも満開(*´▽`*)♡ しかも、リフトにのっただけでこの絶景\(^o^)/ 白馬八方尾根、 登山をされない方でも超お勧めです! 2019.07.27・28 唐松岳~牛首~五竜岳登山 「娘が... 続きをみる
▲②平標山・かわい子ちゃんがいっぱい♪/花の百名山/谷川連峰/群馬
平標山、やっぱ、きれい\(^o^)/ 稜線には 愛らしいハクサンイチゲのお花畑がひろがってました~♡ 2019.7.6(土)花の平標山登山 暴風ガスガス 【コースタイム】 10.4キロ(5時間半:上り3h10m、下り2h20m) 上りは、整備の行き届いた木の階段の急登が続き、 松手山から美しい稜線歩... 続きをみる
北海道十勝の然別湖周辺の山で東ヌプカウシヌプリ(1252m)に登ってきました。 登山口は然別湖への途中の白樺峠から登ります。 駐車は道路の両側が広くスペースがあるのでかなり停めれます。 登山道は途中の急斜面は石や岩が出ていて少しあるきづらいですが、標高差350mほどで1時間一寸で頂上に着き、下山も4... 続きをみる
立ち止まる〜日々を乗り越えて〜 もぉ一度、風を掴もう! 利尻島へ*
オキノタユウ… ならぬ、 ヲタのタユウ・・・ 春は、職場異動と転居が重なり… 桜旅は、見送った 2月の… 琉球、いちばん桜も、仕事で見送った 思えば、年明けから… 怒涛過ぎて、 地元で、「日常の傍らの幸せ」… 季節の情景や… 花姿に… 歓びを頂きながら、夢中で過ごしてた… そりは、そりで・・ 我が下... 続きをみる
道の駅 しらね(山梨県南アルプス市)
27◇◇奈良で昨日の道の駅に戻って明日は京都〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その27
道の駅たくみの里わらアートまつり2023(開催中) Part.03
昭和あぐり
スタッドレスタイヤに交換
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州福岡編-第1弾
青雲橋を臨む絶景とポケふたと宮崎グルメを「道の駅青雲橋」
道の駅 南きよさと(山梨県北杜市)
道の駅 にらさき(山梨県韮崎市)
道の駅たくみの里わらアートまつり2023(開催中) Part.02
全国制覇への道 No.452 古今伝授の里やまと
エッ !! 夕食 !?
姫路旅行⑤お土産
道の駅 どうし(山梨県道志村)
道の駅 富士吉田
海外ホテルでの水トラブル 解決までの道のり
年末年始フィンランド旅行おすすめな過ごし方は? 大晦日・元旦の営業日や年越しカウントダウンなど、2023年北欧旅行の実体験紹介
カリフォルニアディズニー2パークを1日で!主要アトラクションを巡るモデルコース 2023
久しぶりに新幹線に乗った
海外 小旅行
海外 小旅行
海外 小旅行
海外 小旅行
シンガポールのマングローブ・ワニを見に行こう!スンゲイブロウ湿地保護区
チャオプラヤー河沿いの古い市場:サームコーク インナーム市場
海外のお土産をいただきました〜♪
クルーズでいざメキシコへ! アラフィフになって初めてのクルーズ! DAYS 3
楽しいチョコレートアートのショーと夜景を見に行く〜chocolART in Tübingen〜
【香港】ディズニーランドホテル『エンチャッテッドガーデンレストラン』ディナーブッフェ
【関空】プライオリティパスが利用できるカフェラウンジNODOKA