高額療養費のムラゴンブログ
-
-
6月5日からニラパリブ療法が始まる。29日の診察の時渡された処方箋を薬局に持っていったら、1週間分の薬代がなんと40,000円超で、驚愕~~~~~~! ジーラスタの注射一本が25,000円だったのも衝撃だったが、ゼジューラはその上を行く価格だ! ニラパリブ療法で服用するゼジューラは1錠たしか9380... 続きをみる
-
手術から半年、6クール目のTC療法が終わって3週間目の29日に診察があった。先週行ったCT検査の結果は、異常なし。 再発転移はなかった~ よかった~ と、安堵したのもつかの間、次の療法についての説明を受けた。 TC療法が奏功して再発転移はなかったが、この状況を維持するためにニラパリブ療法といって、ゼ... 続きをみる
-
支払い時に、差し引かれてるんだと思ってた。 思わぬ収入は嬉しいな、 たとえ9800円でも。 今月は私、小金持ち。 まさしく、身を削って得たおかね。 ああ、でも、そう考えると、あんまり嬉しくもないか。 晩ごはん ラーメン メンマとネギをたっぷり入れて 最近よく流れてくる味海苔のCM 美味しそう。 美味... 続きをみる
-
高額医療費問題:日経新聞「経済教室」の卓見に拍手!(3月27日追記)
3月25日、26日、さらに27日に日経新聞「経済教室」で高額療養費制度の見直し問題が取り上げられています。 いずれも、考えてみれば当たり前の議論です。 なぜ、こんなバカげた「高額療養費制度の見直し」が予算案に上がったのでしょうか。 国家として最も守るべき弱者に対するむごい仕打ちです。 こんな提案をし... 続きをみる
-
今朝は曇り空で暖かくはなかったですが、風もなく散歩しやすい天気 でした。珈琲店へ行くコースで行ってきました。 まだ寒々しい感じです。 いつもの珈琲店で一休み 今朝の調整池です。 珈琲店で読んだ新聞記事ですが、 外国人の高額療養費問題についての記事がありました。 国民民主の玉木氏が「3ヵ月日本にいれば... 続きをみる
-
政府は3月7日、高額療養費制度の自己負担上限の引き上げをいったん見送ることを決めた。 政府の医療制度改革の一角が厳しい批判を浴びたことで、この先の社会保障制度改革のハードルは高くなる可能性がある。 記事 2025年3月8日付日経記事「医療制度改革に逆風 高額療養費引き上げ後退 議論拙速、膨らむ現役負... 続きをみる
-
癌サバイバーの一人として申し上げます。 暴挙は絶対にやめてください。 私は自己負担1本20万円、8万円の点滴、1本2万円の注射などの治療を6クール受けて命拾いしました。 そのあと、高額療養費で経済的にも救われたのです。 以下m3.com(医療関係者サイト)から抜粋 全国がん患者団体連合会理事長の天野... 続きをみる
-
福岡厚労相は2025年2月14日、「高額療養費制度」の限度額引き上げ案を修正し、長期の治療を受けた患者については負担額を変更しないと表明した。 なお、1カ月あたりの限度額引き上げは当初案通り実施する。所得区分を細分化し、年収約650万〜約770万円では27年8月から約13.8万円に引き上げる。現在の... 続きをみる
-
高額療養費、月5.8万円上げ、年収650~770万円なら。政府案
2015年以来10年ぶりとなる高額療養費制度の見直し案が判明した。 高齢化や高額な新薬の登場により、高額療養費制度の適用件数は21年度までの10年間で3割増えた。 制度改正を通じ、支払い能力に応じて負担を求める「応能負担」を強める。 平均的な年収区分の上位である約650万~約770万円の世帯の1カ月... 続きをみる
-
-
厚労省は「高額療養費制度」について、最も高い所得区分の1カ月あたりの自己負担限度額を15%引き上げる方針。金額は月約29万円と現在よりも約3万8000円高くなる。 記事 2024年12月18日付日経記事「高額療養費の負担上限、高所得で月3.8万円上げ 厚労省」によれば、 「厚生労働省は「高額療養費制... 続きをみる
-
厚労省は、高額療養費限度額を、平均的な所得層で10%引き上げる調整に入った。金額は月額約8万8000円と、現在よりも約8000円上がる。 制度改正は早ければ、2025年夏に実施。 記事 2024年12月17日付日経記事「高額療養費、月8000円上げ 年収370~770万円で 厚労省が調整」によれば、... 続きをみる
-
高額療養費制度に関し、厚生労働省は3通りの限度額引き上げ案をまとめた。 平均的な年収区分の場合、引き上げ率は7.5%、10%、12.5%の3通り。現行の限度額である約8万円からの上げ幅は約6000~1万円となる。 また、70歳以上の患者が外来受診し、医療費が高額になった時の自己負担の限度額を引き上げ... 続きをみる
-
高齢化の進展や医療の高度化で、高額療養費の支給総額は2012年度の2・1兆円から2021年度には2・8兆円に膨らんでおり、厚生労働省は自己負担の上限額の引き上げ幅を5~15%とする方向で検討に入った。 12月4日の自民党社会保障制度調査会や、5日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で提... 続きをみる
-
FP3級の問題を解いてみます? 9.見直しとか言われてる高額療養費って?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 最近、巷では高額療養費の負担額を見直し(改悪と見る説も?)が話題になっているようですね。しかし、いったいどんな制度なんでしょうか? 簡単に言うと、ある決められた上限を突破した分は、医者代を払わなくていいという制度です。正確には一旦は払わないといか... 続きをみる
-
#
高額療養費
-
1週間分の薬代が4万円超💦
-
ニラパリブ療法が始まる~
-
高額療養費の支給手続き
-
高額療養費制度最大限活用方法と落とし穴
-
ワタシにはまだまだ縁のない制度だと思っていた
-
エンハーツ1回のお値段 妻の場合
-
高額療養費見直しは、見送りへ
-
【朗報】高額療養費の引き上げ見送りへ
-
一年間の治療費は、650万円也、これでも減りました
-
高額療養費見直しは、一部凍結ありの、そのまま値上げありの再検討へ? この数字は?
-
確定申告 今年は医療費控除&ふるさと納税
-
高額療養費(投資関係ない話)
-
高額療養費の負担上限引き上げ再検討!?
-
【高額療養費】負担引き上げで「受診控え」の発言に唖然!長瀬効果って何?戦前の考えを今も
-
高額療養費見直し、最悪ケースを考えてみたというか、考え直してほしい
-
-
#
2型糖尿病
-
6月18日の食事(朝、昼、晩)と運動量と血糖値測定1日目
-
6月19日の食事(朝、昼、晩)と運動量と血糖値測定2日目
-
6月16日の食事(朝、昼、晩)と運動量、1週間の運動量、マンジャロ5mg
-
6月17日の食事(朝、昼、晩)と運動量
-
大食い番組と健康番組と糖尿病と。
-
朝から真夏日
-
6月13日の食事(朝、昼、晩)と運動量
-
6月14日の食事(朝、昼、晩)と運動量とインターペット大阪
-
6月15日の食事(昼、晩)と運動量、朝食を抜くことの意味の無さ
-
6月12日の食事(朝、昼、晩)と運動量と患者からのフィードバック
-
カルボナーラと夕焼け
-
朝焼けとのり弁当
-
2025年6月6日の食事(朝、昼、晩)と運動量
-
2025年6月7日の食事(朝、昼、晩)と運動量と服装の変化
-
2025年6月8日の食事(朝、昼、晩)と運動量
-
-
#
呼吸器疾患
-
【闘病日記】最近の病状と心境について
-
【闘病日記】呼吸器の発作で目覚めた朝、血中酸素について考える
-
【闘病日記】真夏に向けてエピペンポーチを購入
-
【闘病日記】悪い中の良いを見つける日々とミッフィーのラスク
-
【闘病日記】味覚障害のなか馴染みの町中華へ
-
【闘病日記】頻脈発作でグッタリな一日
-
【闘病日記】叔母からスープの差し入れを頂きました
-
【闘病日記】最近の体調とストロー付きのタンブラー
-
【闘病日記】夏椿と酸素低下の午後
-
【闘病日記】歯科治療とブラックモンブランシュークリーム
-
【闘病日記】コンタクト破損と抹茶ティーラテ
-
【闘病日記】矢車菊と咳発作
-
【闘病日記】体力の衰えと病気の悪化を感じた一日
-
【闘病日記】石灰沈着性腱板炎のその後とミニトマト栽培
-
【闘病日記】難治性の病気は負の連鎖
-