癌サバイバーの一人として申し上げます。 暴挙は絶対にやめてください。 私は自己負担1本20万円、8万円の点滴、1本2万円の注射などの治療を6クール受けて命拾いしました。 そのあと、高額療養費で経済的にも救われたのです。 以下m3.com(医療関係者サイト)から抜粋 全国がん患者団体連合会理事長の天野... 続きをみる
病に立ち向かうのムラゴンブログ
-
-
「赤いピアノと青い水差し」(「パラアートTOKYO」国際交流展入選作) 圭吾の絵を2点お届けします。 2024年は風邪ひとつひかずに元気に過ごすことができました。 持病の喘息について「ヌーカラ」という新しい注射薬を主治医から勧められたのが、一つの要因とおもいます。高価な薬ですが、東京都では喘息につい... 続きをみる
-
(出典:大石智洋「インフルエンザ急拡大…どうすれば防げる? 最新対策術」 日経ヘルス×日経Gooday) 【記事より引用】 「最近の厚生労働省などから示されている感染症対策の指針からは「うがい」は外されている。」 「効果が限定的なこと。原因菌がのどや鼻の粘膜に付着すると、比較的速やかに感染が成立。コ... 続きをみる
-
ダイヤモンドプリンセス号事件の後、札幌雪まつり起因と思われるコロナ流行 その時の北海道の台頭の的確さ! 覚悟をもって先陣を切り、自ら全国の模範となる、という言葉で、行動の動機付けを明確にしたのです。 「北海道の対応は早かった。2月28日に「新型コロナウイルス緊急事態宣言」を発出して、鈴木直道知事は次... 続きをみる
-
全国保険医団体連合会ポータルサイトで、保険料廃止の問題を指摘する記事が掲載されています。 例えば7月のマイナ保険証利用率はようやく10%越え 厚労省資料に見るマイナ保険証の問題点 銅鑼猫(社会保険労務士 健康経営エキスパートアドバイザー 玉上信明)
-
マイナカードを「保険証」として使っても、薬の飲み合わせ事故は防げない。(8月18日 YouTube も公開)
8月18日追記 YouTubeも公開しました。 マイナカードを「保険証」として使っても、薬の飲み合わせ事故は防げない。 マイナ保険証を用いても、マイナポータルへの情報反映は月1度であり、直近情報が反映されているわけではありません。 頻繁に医療機関にかかる方、すなわち、最も保護が必要な方こそ、薬の飲み... 続きをみる
-
マイナ保険証の問題 愛知県保険医協会会長(小児科医):玉上より簡単な解決策を提案します。
マイナ保険証の問題点 愛知県保険医協会会長(小児科医)より こんな問題も現場では懸念されている。 発熱したお子様を連れて医院を訪れた親御さんが、どんなに戸惑うことになるのか、感染症対策もできなくなる。 別室にお子さんを残して、親御さんがマイナカードをもって受付の読み取り機に向かう・・。医院のスタッフ... 続きをみる
-
昨日は七夕 一日遅れですが、七夕の記事を再掲します。 2013年7月、私が急な病で入院していた時の出来事です。 入院時の思いのままに、原文そのまま投稿しています(虎猫)。 私が入院しているのは大きな大学病院です。病棟が道路をまたいで建っており、その間を透明なガラスで覆われた渡り廊下がつないでいます。... 続きをみる
-
以下は、知り合いの牧師先生からのご連絡です。 ニュースなどで御存知のように 星野富弘さん(78歳)が28日、召されました。 召天式は、明日、5月3日に執り行われます 下記は、星野富弘さんが通っていた前橋キリスト教会の内田和彦先生の証しです。 1969年の安田講堂事件や献身への証しがあります。 pra... 続きをみる
-
ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ(5月11日各種サイトを追記しました)
(消費者庁ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ(ポータルサイト)より) 大谷選手の通訳の野球賭博問題から、ギャンブル等依存症に関心を持たれた方も多いと思います。 消費者庁では、毎年5月に「ギャンブル等依存症問題啓発週間」を開催されています。 上記のポータルサイトで様々な情報がまとめられています。 例え... 続きをみる
-
-
ケアハラスメントとは、働きながら介護に追われている人への嫌がらせや、不利益な行為全般のことです。 仕事を休んだり、残業ができない等、介護によって仕事に影響が出ている人が、会社の上司や同僚、部下等から白い目で見られ、嫌がらせを受けてしまう場合があります。 そして、ハラスメントを受けている本人も周りの人... 続きをみる
-
私は便秘・下痢にはあまり縁がないのですが、便秘になった時に有効な方法が幾つかあります。 以前に悪性リンパ腫で抗癌剤の治療を受けていたとき、その副作用で便秘に悩まされ、その際に試した方法で、今も、時に便秘になるときには大変有効です。 ①ドライフルーツ:干しブドウ、干しイチジクなどを一つまみ。これだけで... 続きをみる
-
病気の治療と就労の両立支援セミナーオンデマンド配信(8月15日まで)
【オンデマンド配信】 がんやメンタルへルス不調など病気の治療を続けながら働く人は少なくありませんが、企業はどのような対応や配慮を要するのでしょうか。 定年年齢の引き上げに伴い、有病労働者は増加傾向にあると予想されます。企業は、病気に罹患した社員の雇用継続のために、治療と就労の両立ができるような取組み... 続きをみる
-
この時期、毎年のことですが、クリスマスにちなんだブログを再掲します。手直しもしていきます。 街には電飾が輝き、幸福そうに人々が行きかっています。コロナ前のように多くの人出がなくても、少しチキンが値上がりしていても、ゲームが手に入れにくくなっていても、クリスマスケーキも、ごちそうもあるでしょう。 しか... 続きをみる
-
新型コロナワクチンに対するさまざまな疑問や不安を持つ方が多いようです。 厚生労働省が特設サイト「新型コロナワクチンQ&A」でお役立ち情報をまとめておられます。 その中で例えばこの動画をご覧ください。 副反応が怖くてワクチン接種しない、というのはいかがなものでしょう。 ワクチンは、あなただけでなく、周... 続きをみる
-
飲食店での大声禁止は顧客のみならず店員さんにも徹底してください。
こんなことがありました。皆様はどうお考えですか? 1.ある飲食店チェーンへのクレームメール 私は玉上信明(たまがみのぶあき)と申します。71歳社会保険労務士、健康経営エキスパートアドバイザーです。 本件は、クレームのメールです。速やかに適切な対応をお願い申し上げます。 〇月〇日午後〇時半~〇時頃、貴... 続きをみる
-
都道府県市区町村等のホームページに掲載されています。 今一度ご確認ください。 例えば杉並区の場合は次の通り。 現在、発熱等の症状がある方は、かかりつけ医にご相談ください。かかりつけ医がいない場合や相談する医療機関に迷う場合は、「杉並区受診・相談センター」または「東京都発熱相談センター」にご相談くださ... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(40)「感染症対応休業支援金・給付金」
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金のポータルサイトです。 時短営業などで勤務時間が短くなった方や、シフトの日数が減少した方も申請できることが明確に記載されています。正社員も非正規社員も対象です。 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金は、新型コロナウイルス感染症及びそ... 続きをみる
-
労働判例研究会ご案内(9月21日:アスベスト問題・雇い止め問題)
東京都社会保険労務士会自主研究グループ「労働判例研究会」の例会についてご案内申し上げます。 玉上もアスベスト問題について発表いたします。 (アスベスト問題の重要性については後述します。 社労士としては、特に、アスベスト被害を受けた建設業労働者等に対する給付金等の請求手続きが社会保険労務士の業務に加え... 続きをみる
-
東京都医師会が臨時会見 今後のコロナ対策をテーマに(2021年8月31日) 東京都医師会は31日午後4時から臨時の記者会見を開く。尾崎治夫会長らが出席し、新型コロナウイルス感染症の現状とこれからの対策について訴えておられます。 【会見資料】 会長 尾﨑 治夫先生のご挨拶より 都民の皆様へ デルタ株は... 続きをみる
-
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(37)暴風雨の中、命を守る行動を
新型コロナウイルスは目に見えない暴風雨です。全国で吹き荒れています。 しかも、国の指導者たちは事態を十分認識できていません。 指導者たちの楽観的な見通しを無視しましょう。 専門家たちが的確な助言をされています。 私たちは、専門家たちの助言に従い、命を守る行動をするしかありません。 少なくとも、これか... 続きをみる
-
-
東京都の相談窓口はこちらです。 全国の案内へのリンクも掲載しています。 都民の皆さまへ ~新型コロナウイルス感染症が心配なとき~ (一番初めの部分だけ掲載しています。) まずはかかりつけ医、身近の医療機関に連絡する。 かかりつけ医がいないとか、相談窓口をわからないときは東京都発熱相談センターへ。 東... 続きをみる
-
(善福寺川公園) 本日4月24日(土)の朝日新聞夕刊社会面です。 心が打ちひしがれている方、絶望している方は、まずこの記事を読み、この詩をしっかりと味わってください。 美しい日本語の詩、その雰囲気のままの見事な英訳。 人はこのようにして生きるのです。 一部だけ引用させていただきます。 それがどんなに... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(21)国民の安全を忘れた指導者たち。それでも私たちはこの国を守り抜く。
(近所の公園の池です。 この写真の光のように、この国に希望はなお残っているのでしょうか?) 国家の第一の役割は、国民の安全を守ることです。 政治の指導者の第一の使命は、誰もが引き受けないリスクを敢然と引き受けることです。 たとえ派閥のボスの談合と出来レースの総裁選挙で内閣総理大臣になった人であっても... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(18)コロナ渦こそチャンス④新しい働き方今こそ
(砧公園) Virtual LIVE 360 “Three-Sixty” in Virtual Market5 supported by Oculus from FACEBOOK x Bic Camera VR(バーチャルリアリティー)の世界が広がっています。 このMIYAVIさんのプロモーションを... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(15)「私たちの間違い」を肝に銘じよう
(砧公園) 昨日、砧公園を散策しました。まだ人が少ない朝のうちです。 いずれ駐車場が閉鎖され、公園自体も閉鎖されるかもしれません。 第3波の緊急事態宣言が解除された後で、人並みが各地であふれ、まん延防止等重点装置が措置が次々と各都府県で適用されることになりました。 昨年の8月のブログから一部掲載しま... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(14)テレワークを躊躇する余裕はない。医療ひっ迫の本当の原因は?
(砧公園) 変異ウイルスが次々と現れ、感染が急拡大しています。 非常時です。 政治家や官僚がどうであれ、私たちが自分を守り、家族を守り、愛する人々を守り、この国を守らなければなりません。 政治が無策でも、官僚が無能でも、私たちは愚か者・臆病者であってはなりません。 私たちにはすぐできることがあります... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(9)私たちは自ら無症状感染者と考えて行動すること。
(光が丘公園) 感染の広がりを受けてマスク会食など様々な対策が提案されています。 このような細かな技術的な対策をお役所が勧めるのはいかがなものかと思います。 細かな技術的な対策さえ取れば感染が防げると錯覚してしまうのです。 そして、お上が頭の中で考える対策は、総じてピントが外れているのです。 かつて... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(8)コロナ渦こそチャンス②新しい発見のきっかけ
(光が丘公園バードサンクチュアリで飼育中のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)) 新型コロナはこれまでの当たり前を問い直すきっかけとなりました。 急激に普及したテレワークは、「やってみれば結構便利」と私たちに気づきを与えました。 飲み会で、長時間過ごすことがコミュケーションの道だという思い込みも、飲... 続きをみる
-
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(7)コロナ渦こそチャンス①オンラインセミナーのおすすめ
(光が丘公園) 新型コロナでテレワークが一般的になる中、オンラインセミナー、オンライン研修を実施する方も多いことでしょう。 私は銀行勤務時代から全役職員向けにe ラーニング研修を幾度も実施していたので、オンラインセミナーについても何の違和感もなく取り組むことができました。 現在もZOOM での研修は... 続きをみる
-
(大田黒公園から見上げた空) 菅総理の架空の演説 「厚生労働省の一部職員の深夜に及ぶ宴会、心からお詫び申し上げます。 該当の老人保健課に対しては、名目や規模のいかんを問わず一切の宴会を無期限に禁止することとしました。既に予約済みの宴会もキャンセルするよう申し渡しました。 皆さん。 新型コロナウイルス... 続きをみる
-
(塚山公園) 今この時期にこそぜひお読みください。 「周到狼狽せず、軽挙妄動せず、妻と、妻のお腹の子を守ろう。 そのためにできることを、淡々とやろう。 私の人生において、他にいるべきことがあるとは思えない。 私は妻と子のために生きる。私の人生はそのためにある。 まったく、上出来だ。」 「ご近所の人の... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(4)厚労省大宴会があっても、私たちは宴会を自粛し、大声を我慢する。
(神田川) 厚生労働省職員23人の深夜に及ぶ大宴会。 それでも私たちは宴会を自粛しましょう。 政治家や官僚の振る舞いにどれだけ問題があっても、私たちこそがこの国の主権者です。 私たちが自分を守り、家族を守り、愛する人を守り、この国を守り抜くのです。 あるファミリーレストランで若い人のグループが大声で... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(3)マスクの効果を貶めてきた人々
(杉並区塚山公園) 今回は、私が朝日新聞とイオンに対して申し上げてきたクレームをご紹介します。 昨年の1月イオンが従業員にマスクの着用を禁止したということで論争が起こりました。 結局イオンは、マスクを禁止したのではない云々として幕引きを図りました。 その過程で朝日新聞がこんな記事を掲載していました。... 続きをみる
-
今こそ新型コロナに立ち向かう(2)うがいの効果は科学的に証明されてきていた!
(善福寺川公園) 昨年8月、大阪府の吉村知事が、新型コロナウイルスにイソジンを使ったうがいをすれば効果がある、と大々的に発表して問題になりました。 うがい薬の使用呼び掛け 大阪知事、コロナ拡大予防の根拠薄く 朝日新聞のコラムでも、この問題が取り上げられています。 「各地の薬局で当該の商品が売り切れる... 続きをみる
-
(神田川) 絶対に勘違いしないでください。 緊急事態宣言が解除されたのは、感染が収束に向かっているからではありません。 緊急事態宣言の効果が期待できなくなったからです。 にもかかわらず、常態に戻るという勘違いが見受けられるようです。 皆さんは、入院されたことがありますか。 私は命に関わる病気で4回入... 続きをみる
-
テレワークマネジメント代表田澤由利様が「第66回前島密賞」を受賞!!
(病を持ちながらテレワークで働く夢子さんのイメージ) 【前島密賞について】 前島密賞は、逓信事業の創始者「前島密」の功績を記念し、その精神を伝承発展するため、1955年に設けられたもので、以降毎年度、情報通信事業(郵政事業を含む)及び放送事業の進歩発展に著しい功績のあった者に贈呈されています。今回は... 続きをみる
-
(光が丘公園) 厚生労働省の参考資料ポータルサイトです。 1.新型コロナウイルス全般について (2021年1月時点) 新型コロナウイルス感染症の“いま”についての10の知識 2.職場の対策 資料の一例です。 「職場における新型コロナウイルス感染拡大防止対策相談コーナー」を 全国の都道府県労働局に設置... 続きをみる
-
安倍政権時代のコロナ危機の政治を取り扱った本です。 「2020年1月15日に日本で最初の罹患者が確認された新型コロナウイルス感染症。中国・武漢での発生から日本への到来、一斉休校、緊急事態宣言とその解除、そして安倍政権の退陣まで。この9か月に及ぶ経緯から見えてきたのは、強大な権力を手に入れて「一強」と... 続きをみる
-
(砧公園) 玄関のベルが鳴り、ママが出ていきました。 「さあどうぞお入りください。」お客様のようです。 そして、「れいか、いらっしゃい。」 私を呼びます。 ダイニングにあのおじさんの奥さんがいました。 「れいかちゃん、こんにちは。本当に有難う。」 おばさんはそんなふうにおっしゃいます。 私はきょとん... 続きをみる
-
(杉並区塚口公園) 今日はおばちゃんが退院する日、ママと一緒にお迎えに行きました。 病棟のいつもの廊下を歩いていたのに、あのおじさんの姿が見えません。 「ママ、あの『こんにちは』のおじさんがいないよ。」 「あらそうね。検査か何かじゃないかしら。」 そんなことを言いながら、おばあちゃんの病室に行きまし... 続きをみる
-
(砧公園) 【アーニャのご挨拶】 皆さんこんにちは。 アーニャです。本名は明日香、花のJK(女子高生)です。 年金生活者のニックパーパチカと多言語活動をしています。 ニックパーパチカが、ブログ仲間の虎猫さんの入院のときの思い出(冒頭のブログ)を元にして、私の妹の麗花を主人公に小説に仕上げました。 懸... 続きをみる
-
東京都 新型コロナウイルス感染症 支援情報ナビ(必要な人に必要な情報を)
(杉並区柏の宮公園:浜田山近く) 12月24日最終更新東京都のお役立ちサイトです。 年末年始皆様気をつけて参りましょう。 新型コロナウイルス感染症の影響でお困りの企業や都民のみなさんが利用できる、東京都および国の支援情報を探すことができるサイトです。(国の支援情報は順次追加予定です。) 銅鑼猫
-
従業員がテレワークで「うつになったときの対処」と「させない備え」6項目
【砧公園】 新型コロナウイルス蔓延が続きます。 感染予防のため、従業員が急なテレワークに追い込まれました。不眠、不安、食欲不振、イライラが募る、といった従業員も増えています。仕事のミスも増えてきたようです。 その時どうすればよいでしょう。 対応策を弁護士が纏めた記事をご紹介します。 【掲載サイト】 ... 続きをみる
-
新型コロナウイルス感染症―職場での身近な対策(内閣官房・厚生労働省からの注意喚起)
【この画像、現役時代を思い出して辛くなりました。。 飲めない酒を無理強いされる辛さです。】 内閣官房や厚生労働省から様々な注意喚起がされています。 ぜひご活用ください。 1.内閣官房 5つの場面の図解は次のとおり。上記リンクでわかりやすい説明や動画もあります。 2.厚生労働省 銅鑼猫
-
(大田黒公園:私の自宅から自転車で10分。 皆さんも、わざわざ遠くに出掛けなくても,近所で落ち着いた時を過ごせる場所があるはずです。) Go To キャンペーンの見直し。 遅くて不徹底です。混乱を極めています。 1.GoTo政策で外出を促すのは基本的な誤りだったのです。 つまるところ、「GoTo政策... 続きをみる
-
新規感染者の増加状況はもはや歯止めを失いつつあります。 私たちにできることをすぐにやりましょう。 ①忘年会はやめましょう。 お酒が入った場所で、大声は出さず静かに談笑する、そんなことができるはずはありません。 お酒が入れば気が大きくなります。聴覚も麻痺するのです。 周りも騒がしいのです。おのずと大声... 続きをみる
-
厚生労働省にて開催されているシンポジウム・セミナーです。 ①シンポジウム 10月28日に中小企業向け、11月5日に大企業向け開催 上記サイトにてアーカイブでご覧いただけます。 ②地域セミナーで地域の実例を知ろう⇒これから全国で開催されます。 【参考ブログ】過去のセミナーのアーカイブ配信が行われていま... 続きをみる
-
新型コロナ第3波ではないか、と言われています。 これまで私は様々なブログを書いてきました。 WEB セミナーも行い、その内容は YouTube で公開しています。 様々なサイトでも記事を掲載していただいています。 参考になりそうな記事を掲げています。ぜひご活用ください。 1.まず簡単な生活の知恵・心... 続きをみる
-
-
治療と仕事の両立支援シンポジウム(20年11月5日追記)(23年7月25日追記)
(10数年前、入院中に七夕の日を迎え、私が書いたたんざくです。) 厚生労働省にて開催されているシンポジュウムです。 10月28日に中小企業向けシンポジウムを視聴いたしました。 11月5日の大企業向けも視聴しました。 アーカイブ配信もされます。 ぜひご視聴ください。 産業医パネリストからの次のようなご... 続きをみる
-
本朝、アクセス件数が7万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、3年8ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年4月21日 さらに10万件... 続きをみる
-
昨日小池知事が記者会見で発表されていた東京都の感染防止徹底ステッカーについての紹介サイトです。 事業者が自分でチェックをして全項目 OK ならばステッカーをオンラインで取得して印刷できる、という仕組みです。 【感染防止徹底宣言ステッカー】 これについてのよくあるお問い合わせもご確認ください。 Q&A... 続きをみる
-
新型コロナ:YouTube10月31日まで公開延長!緒戦の僥倖に浮かれるな。山中教授・西浦教授の警告
新型コロナウイルスについて、日本循環器学会は10日、山中伸弥・京都大教授と西浦博・北海道大教授の対談をインターネットで公開しました。 13日(月)午前9時までの限定公開でしたが、 「貴重な対談を多くの方にご視聴いただきたいため、公開期間を2020年10月31日まで延長」とされています(7月12日追記... 続きをみる
-
私の新型コロナウイルス関連の執筆やセミナーで、情報源として「原典」に立ち返ることを強調しております。 似た言葉で「原点」というものもあります。 どのように使い分けるのでしょうか。 「原典」について、私は、法令や官公庁のガイドラインなど、本来根拠となるべき、もとの文献・資料という意味で使っております。... 続きをみる
-
永寿綜合病院医療従事者の手記が公表されています。 NHK ニュースで全文が公開されています。 ぜひご一読ください。 印象に残った言葉を少しだけご紹介します。 看護師 「なかなか正体がつかめない未知のウイルスへの恐怖に、泣きながら防護服を着るスタッフもいました。防護服の背中に名前を書いてあげながら、仲... 続きをみる
-
「コロナウイルス対応と企業の課題&テレワーク」5月26日セミナーYouTube 公開(日本マイクロソフト宮原様・玉上)
リーガル・リスクマネジメント研究機構主催の表記WEB セミナーについて、内容が YouTube で公開されています!! 5月26日(火)19時から開催されたものです。 日本マイクロソフト株式会社宮原様をメインに、前座が玉上、 二本立ての充実したセミナーでした。 (5月21日に急遽ご案内したのに72名... 続きをみる
-
事業者向け「東京都感染拡大防止ガイドブック」のご紹介(2021年1月31日更新)
東京都感染拡大防止ガイドラインの内容を、イラストを用いてよりわかりやすく整理されたものを公表されています。 24の業種別(令和2年6月19日時点)及び、該当がない業種向けに、全業種に共通した部分だけをまとめた「共通編」があります。 すぐに役立ちそうです。 (7月17日「東京都感染防止徹底宣言ステッカ... 続きをみる
-
5月26日緊急ウェビナーYouTube 掲載!「コロナウイルス対応と企業の課題」
先にご案内した5月26日リーガル・リスクマネジメント機構主催の緊急ウェビナー「コロナウイルス対応と企業の課題&テレワーク」は72名のご参加をいただき、盛況でした。 そのうちの玉上分「新型コロナウイルス:企業がすぐ取り組むべき9つの課題」の模様をYouTube でご覧いただけます! たった30分! そ... 続きをみる
-
新型コロナウイルスにつき、我国で不思議なほどに感染者数も死者数も抑えられているのはなぜでしょうか。 政治の指導者が優れていたからでしょうか。 同調圧力で国民が唯々諾々と政府の指導に従ったからでしょうか。 おそらく違います。 朝日新聞掲載の興味深い論考から二つご紹介します。いずれも抜粋です。 ①5月3... 続きをみる
-
新型コロナウイルスについて情勢が次々と変化しています。 緊急事態宣言は解除されました。 しかし、コロナの脅威が解除されたわけではありません。 第二波への備えも考えて、まだまだ長期戦を覚悟しなければなりません。 直近の次の記事をご紹介します。ぜひご一読ください。 (記事の一部より) 人事総務担当者がま... 続きをみる
-
5月26日緊急ウェビナーお礼:コロナウイルス対応と企業の課題&テレワーク
先にご案内したリーガル・リスクマネジメント機構主催の 緊急ウェビナー「コロナウイルス対応と企業の課題&テレワーク」は70名を超えるご参加をいただき、盛況のうちに終了いたしました。お礼申し上げます。 第1部 社会保険労務士玉上信明 「新型コロナウイルス:企業がすぐ取り組むべき九つの課題」 新型コロナウ... 続きをみる
-
新型コロナで店舗休業を考えるとき、どんな点に注意すればよいのでしょうか。 次の記事を参照ください。 柱書より 新型コロナウイルスによって、 どんな場合に休業しなければならないか? その場合に、どのようにして会社を守り、雇用を守っていくのか? 公的な支援策は? 営業の工夫の仕方 について、本記事では様... 続きをみる
-
【残席僅少!直ちにお申し込みを!!】緊急開催5月26日緊急ウェビナーを開催します!:コロナウイルス対応と企業の課題&テレワーク
5月27日追記 お蔭さまで、本セミナーは、70名以上の参加を得て盛況のうちに終了いたしました! 【残席僅少!直ちにお申し込みを!!】 瞬く間に定員の半分以上が埋まってしまっています。 残席僅少!直ちにお申込みを!! (必要があれば定員増加も検討中。でもお早めにお申し込みを!) 一般社団法人リーガル・... 続きをみる
-
「うつ」って労災請求できるの?うつ病の労災認定の重要ポイント教えます
うつでご自身ご家族が苦しんでおられませんか? 労災の請求も考えてみてください。そのための記事です。 柱書より 「ご自身が、あるいは、お勤めのご主人・奥様・お子様などがうつ病(鬱病)になってしまった。ひょっとしたら、会社の長時間労働やパワハラが原因かもしれない。でも労災の請求なんてできるだろうか。」 ... 続きをみる
-
精神科を受診してうつ病と診断された。 もう勤め続けることはできない。退職するしかないのだろうか。 少し待ってください。 退職する前に考えておくべきこと、やっておくべきことがあります。 やはり退職するしかない、そんなときにも、様々な支援の仕組みは整っています。 ぜひこの記事をお読みください。 【掲載サ... 続きをみる
-
「失敗しながら努力してシステムを作る文化が育っておらず、新しい事態にとても弱い社会になっている。私たちも専門家や政治に対応やきちんとした説明を求めなくなっている。そういう文化そのものを我々自身で変えていく必要がある。」(「失敗学」を提唱する畑村洋太郎・東京大名誉教授) (朝日新聞5月5日電子版) こ... 続きをみる
-
臨床心理士・社会保険労務士の中條幸子先生が公開された資料です。 ご挨拶文は次のとおり。 世界的なパンデミックの中、メンタル対応に苦慮しているケースを多く聞きました。自社HPに掲載中の「法律士業のためのコロナメンタル支援ヒント集」を公開いたしました。士業だけでなく、人事総務他、人に関わる方々すべての人... 続きをみる
-
新型コロナウイルスで企業が意識すべきこと・取り組むべきこと(緊急公開)
新型コロナウイルス感染症への対応として、企業は何を意識しどのように行動すべきでしょうか。 産業医紹介サイト「エムスリーキャリアの産業医サービス」の「健康経営コラム」に記事を掲載していただきました。 健康経営の視点から新型コロナウイルス対応の注意点をできる限り網羅的にかつ簡潔に纏めたものです。 ぜひご... 続きをみる
-
自治体がパチンコ屋さんに法に基づく休業指示を出しても、従わない事例が相次いでいるようです。 特措法に基づく休業指示には罰則がありません。 政府は法改正で罰則を設けることを検討してるそうです。 こんなことまでお上の指図や取締を求めるのでしょうか。 なぜ、パチンコ屋に通う人々に自制を促すことができないの... 続きをみる
-
【ゴジラから大事なお願い】ゴールデンウィークには出掛けないで
ぜひ拡散してください。 いまが正念場です! 【ゴジラから大事なお願い】ゴールデンウィークには出掛けないで 私からのメッセージもぜひお読みください。 銅鑼猫
-
公正取引委員会はマスクなどの衛生用品の販売価格について、メーカーが小売事業者に上限価格を指定するのは独占禁止法上の問題にはならないとする考え方をホームページ上で公表しています。 これまで公取委の見解は曖昧だったため、専門家からは日本でも明確に上限価格の設定を認めるべきだとの声が上がっていたものです。... 続きをみる
-
みなさん 新型コロナウイルスは自分では移動することもできません。 人が運びます。人が人へと伝染させるのです。 みなさん このウィルスは、感染しても症状が出ないのです。 症状のない人が、知らないうちに他の人へ感染を拡大させているのです。 みなさん はっきりと自覚してください。 私たちは既に自分が感染し... 続きをみる
-
虎猫銅鑼猫ブログのアクセス数が遂に6万件を突破! 2016年11月7日にブログを開設し、3年5ヶ月です。 1万件突破が2018年3月25日、2万件突破が同10月26日、3万件突破が2019年2月25日、4万件突破が同7月18日、5万件突破が同12月7日でした。 さらに10万件を目指します! 記事本数... 続きをみる
-
新型コロナウイルスに関して、危機管理の視点でこれまでを振り返ってみましょう。 いくつもの教訓が得られると思います。 1.ウイルスは変異する インフルエンザウイルスでも流行の初期と後期とでは変わってきます。 流行の後期になると、変異種が現れてワクチンの効きが悪くなっていくことはこれまでも観察されている... 続きをみる
-
メルケル首相の演説より 「一人ひとりが当事者です。この当事者性は、各自の生活圏が制約を受けることを意味します。しかしそれを自分たちの健康のため、そして他の人々への配慮のために受け入れるのです。私たちは、互いへの思いやりや配慮がある社会なのだということを、示すことができると信じています。」 この演説を... 続きをみる
-
海外の情報を集めました。随時更新します。 2-2武市様の記事冒頭の注意書きです。これもご注意ください。 新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。 新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&... 続きをみる
-
新型コロナウイルス、災い転じて福となす! 次の記事をぜひご覧ください。 【渋谷区西原小学校手代木校長のお話より】 「今回の休校措置で、スマートスクールを開講したメリットはとても大きい」と言う。それは、単純にICTの活用が学校運営や生徒の学習停滞を防いだという意味ではない。 「オンラインの環境ではみん... 続きをみる
-
参考記事のリンクをいくつか掲載します。 NHK 政治マガジン記事です。 知人からこの記事を紹介していただきました。 河野太郎大臣の公式サイトより 自衛隊の病院では、これまでに感染者128名を受け入れて、3月12日までに、116名が退院、2名が転院し、10名が入院中です。 河野大臣の記事を見て感想を掲... 続きをみる
-
感染予防にマスクは不要とWHO が呼びかけています。 いささか理解できない議論です。 マスクが枯渇するのを防ぐために、リスクの少ない人が過度に消費するのは避けるべきでしょう。しかし次の点はどう考えるのでしょうか? ①感染者による「感染拡大防止」と、健常な人の「感染予防」はそれほど明確に区分けできるの... 続きをみる
-
代用マスクの作り方(お役立ち情報)4月3日ハンカチマスクその2追加
マスクがなくても知恵はある! 明るく乗り切ろう!! ネットで「代用マスク」を検索したら、出るわ出るわ! 以下ほんの10分ばかりの検索でした。 4月3日: ハンカチマスクのもう一つのつくり方を追加しました。 ガーゼマスクを待つ必要はありません。 【その1】ハンカチマスク 試してみましたが、結構気持ちが... 続きをみる
-
「安全とヒューマンファクター~ヒューマンエラーとの限りなき戦いに向けて」(東京産業安全衛生大会特別講演)
毎年の東京産業安全衛生大会では、様々な特別講演が実施されます。 2016年の第13回大会講演記録がありましたので、掲載いたします。 新型コロナウイルスへの対応としても示唆に富む内容が含まれていると思います。 ただしこれは、公式の記録ではありませんし、講演内容を逐次録音したものの書き起しでもありません... 続きをみる
-
小中高校臨時休校要請について(首相官邸メールアドレスへの送信)
安倍総理の小中高校臨時休校要請について、首相官邸メールアドレスに私の意見を送信しました。 【意見本文】 安倍総理の小中高校臨時休校要請は、果たして適切なのでしょうか。 我国では、共働き世帯が雇用者世帯の7割近くを占めるまでになっています。 看護師、薬剤師などは女性主体の職場です。保育士もそうです。 ... 続きをみる
-
安倍総理の小中高校臨時休校要請は、果たして適切なのでしょうか。 我国では、共働き世帯が雇用者世帯の7割近くを占めるまでになっています。 看護師、薬剤師などは女性主体の職場です。保育士もそうです。 学校の臨時休校でお母さん看護師、お母さん薬剤師が仕事に就けなくなったら、医療現場は、大混乱します。崩壊し... 続きをみる
-
新型コロナウィルスについては、各種ブログを随時発信しています。次のタグをご覧ください。 最新トピックスを上段に、基本的な情報を二番目に、過去の情報で重要なものを3番目にまとめています。過去の情報は今回整理しました。 Ⅰ.最新情報トピックス 4月10日19時40分追加 内閣官房ホームページより ①感染... 続きをみる
-
1.マスクを買い占めて通販サイトで高値転売を目論んでいるあなたへ。 恥ずかしい振舞いはおやめください。本当にマスクを必要としている人がいます。 その人たちをどのようにサポートするのかをお考えください。 必要な人がマスクを買うことを邪魔するのは、人間として許されないことです。 通販サイトに出品するなら... 続きをみる
-
1月29日にイオンへの問い合わせと同時に、朝日新聞社のお問い合わせ窓口にも、意見を申し上げました。 返事がいただけるとは思っていません。記事の訂正もされないでしょう。 一介の社会保険労務士がやむにやまれぬ気持ちで意見を申し上げたものです。 【以下は問い合わせ本文(このブログでは記事へのハイパーリンク... 続きをみる
-
インフルエンザが蔓延し、新型肺炎が広がりつつあります。 社会保険労務士として健康経営に携わる立場から一言申し上げておきます。 予防すること、拡散を防止すること。やれることは何でもやっておきましょう。 マスク、うがい、手洗い、消毒薬。もちろん、予防接種も。 我国は健康や公衆衛生についてとてもすぐれた習... 続きをみる
-
インフルエンザ対策の徹底を(手洗い、マスク、うがい、感染時の対応)
インフルエンザの流行が早まっているようです。 毎年この時期に同じようなブログを掲載しますが、もう一度徹底してください。 インフルエンザ対策は、手洗い、マスク、うがい、予防接種。 そしてもう一つ、感染したら自分のところで食い止めるのです。薬で楽になったからといって職場や学校に行くなど絶対やめてください... 続きをみる
-
-
社会保険労務士の玉上(銅鑼猫)です。 2019年8月4日東京都社会保険労務士会自主研究グループ「障害年金研究会コスモ」の研究会での発表内容の概要をお伝えします。 障害年金についてお知りになりたい方、サポートを必要とする方は、ぜひご連絡ください。 【ポイント】 ①20歳前に障害になった方で、国民年金の... 続きをみる
-
『ほとりカフェ』は、がんの方やご家族、ご友人、関心を持つ方々が集い、様々な悩みや思いなどを語り合い、帰るときには少しでも気持ちが軽くなるような、心に寄り添う場所です。 がんの病気のこと、症状のこと、家族のこと、これからのこと、仕事のこと、いのちのこと、自分の役割のこと。一緒にお茶を飲みながらお話しし... 続きをみる
-
ベリーベスト法律事務所のリーガルモールは、「使える!役立つ!」法律情報サイトです。 これまでも幾度か記事をご紹介して参りました。 労災関係の記事が最近多数投稿されています。多くの方に参考になると思います。 ご紹介します。 1.労災の基本を知るための記事 労災保険の全体像がわかりやすく解説されています... 続きをみる
-
職場におけるがん教育ー両立支援について(産業保健フォーラム特別講演)
10月2日(水)10:30~16:30に ティアラこうとうで開催されました。 その特別講演 「職場におけるがん教育-両立支援をめざして-」の概要を取り急ぎお伝えします。講演内容を銅鑼猫が適宜整理し直したものです。 参考資料なども、ぜひご一読ください。 講師:中川恵一氏 厚生労働省 がん対策推進企業ア... 続きをみる
-
介護休業とフレックスタイム制についてのお薦め記事を見つけました。 ぜひご一読ください。働き方改革、ワークライフバランス実現のための貴重なヒントです。 1.介護休業 介護離職が年に10万人にも及びます。それも、40代50代の働き盛りで、会社の中枢を担う人が仕事を続けられなくなるのです。介護休業制度をう... 続きをみる
-
中小企業経営者に告ぐ 「いまからでも遅くはない。 直ちに参加企業登録せよ。 お前たちの役職員は「出遅れた!」と泣いておるぞ。」 テレワークデイズ2019が7月22日から9月6日まで実施されています。 参加登録は9月6日まで可能です。 先にブログでご紹介したとおり、ともかくお試しで簡単無料で対応ができ... 続きをみる
-
2013年7月、私が急な病で入院していた時の出来事です。 東京カベナント教会のブログ「重荷をおろして」に掲載したものです。 2017年7月にも投稿しましたが、昨日の七夕飾りを見て、改めて投稿しました。 入院時の思いのままに、原文そのまま投稿しています(虎猫)。 私が入院しているのは大きな大学病院です... 続きをみる
-
-
【注】2011年5月に東京カベナント教会ブログ「重荷をおろして」に投稿していた記事です。また、このブログでも2017年5月31日に投稿したものです。 競泳の池江璃花子さんの白血病の告白で、思いだし、改めて投稿いたしました。 本当につらい思いをしている人に「頑張って」という言葉はどう受け止められるでし... 続きをみる
- # 河津桜
-
#
埼玉西武ライオンズ
-
手ごたえもあるが不安もあるのはいい事だ
-
3/23三軍戦結果:古川選手が決勝打!佐藤太陽選手はリードオフマンの働き!
-
3/23オープン戦結果:投打の噛み合った試合運びで最終戦を勝利で飾る!
-
【3.23三軍戦】佐藤龍世出場&佐藤太陽4出塁!
-
【OP戦最後のゲームを勝利で飾れず】ベイスターズvsライオンズ(オープン戦)
-
【3.23オープン戦】OP戦2位でいざ開幕へ!
-
3/23イースタン結果:打線は奮闘も投手陣がリードを守りきれず引き分け
-
【3.23イースタン】山村HR&初のタイブレーク!
-
開幕レフトはどうなる?渡部聖弥選手はルーキーでの開幕スタメンを勝ち取れるか?
-
オープン戦で圧巻の成績を残している黒木投手!開幕前の支配下登録なるか?
-
いかりや浩一さんを思う
-
今年も結局打低のNPB。
-
元山選手は開幕スタメンに向けて前進!開幕二遊間はどうなる?
-
スタメンから暗黒臭出すのやめてくれないか
-
3/22オープン戦結果:渡邉投手は順調な仕上がり!元山選手が一矢報いる一発!
-