ここ何日か、実家のゴミ屋敷の押し入れから 昭和の懐かしLPレコードが出てきたってブログを書いてますが 今日は、最終回になります(`・ω・´) わたしが中学、高校生の頃って 丁度ギターを弾き始めた時期だったんです 姉が長渕剛とか、中島みゆきとかを聴いていたので その影響なのか、わたしもフォークソングば... 続きをみる
YMOのムラゴンブログ
-
-
弥生さん(渡辺えりさん)の 〝カタカナ語苦手〟シリーズ 大好きですっ❤️ 毎日 〝神回〟続きの ✨〝あまちゃん〟✨ 今朝はまず 〝トラウマ〟で笑い、 〝ラジカセ録音〟 私もやったわぁ…大いに共感し、 YMO〝君に、胸キュン。〟 映像に涙が出ました。 で、曲を聴きながら、 「…キュン。 …キュン。」っ... 続きをみる
-
実家からの帰りの新幹線の中から撮った里山の写真 今年は近所の桜の他に、 京都の渉成園 の桜 、姫路城の桜を見ました。 また いろんな方のブログを訪れ、あちこちの桜の写真を見ることができました。 東北や 信州の桜はこれからですね🌸 時間とお金と労力をかけて行く名所の 桜も素晴らしいですが、車窓から眺... 続きをみる
-
-
https://plentyofquality.net/entry/2023/02/07/%EF%BD%A2YMO%EF%BD%A3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E4%BD%95%E3%81%8C%E3%81%9D%E3%82%93%E3... 続きをみる
-
アメリカ人の抱く日本人のイメージを逆手にとる…YMOが「無口で無表情」なライブを徹底したワケ
https://plentyofquality.net/entry/2023/01/27/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%8A%B1%E3%81%8F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81... 続きをみる
-
先日も、YMOの高橋幸宏さんが亡くなったことを書きましたが、 下記の記事で細野さんのコメント読んだら、 涙が出てしまいました。 高橋さんロスが止まりません。。。。ううう。 本当にすごいミュージシャンだったんですよね。 何が悲しいって、YMOが3人揃って演奏する姿を、 今後永遠に見られなくなってしまっ... 続きをみる
-
-
-
-
-
昨日の記事に、 エレクトーン演奏のRydeenを付けたんだけど、 やっぱり本家本元が聴きたくなってしまった。 やっぱYMOカッコいいわ~~。 高校時代、初めて彼らの曲を聴いたときときはぶっ飛んだ。 あの時代にこんな高度なテクノサウンドをつくれるとは天才だ。 しかも3人ともいい男だし。 時代を超えて、... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼嵯峨野めぐり 年に一度の嵯峨野プチ散策。 初めてのある神社。 修学旅行の学生がいっぱいでした。 お目当てはこれ??? ▼嵐電 1年ぶりの嵐電。 らん... 続きをみる
-
YMOの1stアルバムに「ファイヤー・クラッカー」というエキゾチックで中国風なメロディーにダンサブルなカバー曲がある。 YMO Fire cracker Music Clip 原曲はマーチン・デニーだが西洋人からすれば東洋の音楽はだいたいペンタトニックで構成されているように聴こえるらしい。半分は合っ... 続きをみる
-
▶︎四条烏丸を上がると 風神雷神図が。 上手ですね。 京都産業会館があったのですが、いま工事中。 ▶︎YMO RYDEENという曲がありました。 雷神と関係があるの??? と思ってたら、 雷電とは関係があるようです。 雷電って、、、 でも、 YMOはちょうど大学時代。 テクノが流行ってました。 僕は... 続きをみる
-
未来っぽいのに懐かしい。 Kraftwerk - The Robots Kraftwerk - Trans europe express
- # YMO
-
-
六本木のPIT-INNでYMOの初期を見ました。 正確には坂本龍一+イエローマジックオーケストラということらしいのですが、年月日も1978年か1979年すなわち昭和53か54年のどちらかで、はっきりとしません。 ぼくが見た日はギタリストが高中正義でした。日程によってゲストのギタリストが違っているよう... 続きをみる
-
-
#
音感教育
-
【新年度】ぞくぞくテキスト終了!
-
【キンダーブリッツ】春の‘体験レッスン‘ご案内(4・5月)
-
【新1年生】入学式の日にテキスト終了!
-
【子どもの声楽】やってみませんか?
-
【嬉しい!】帰って来たYちゃん!
-
【新年度】楽しくスタートしましょう!
-
【来る子も来る子も】「別れ」by ブルグミュラー
-
【春のワークショップ】始まっています!
-
【年中くん】2年で3冊のワークブック終了!
-
【小学生】年忘れワークショップ「音楽のよろずやさん」
-
師走のレッスン、始まりました!
-
「修学旅行」お土産いただいちゃいました!
-
【2歳さん~就園児さん】クリスマス会ご招待
-
寡黙な生徒さんの場合
-
【小1男子】「両手も出来たよ」
-
- # 宝塚受験