今回は以前と別のビニールハウスの補強ですね…。 もう1棟のハウスが風除けになっているので大丈夫だと思っていたのですが、今日は強風だし、実際中で作業しているとかなり揺れるのです。 そして、建てた当時の写真と比べてみると、目視で分かるレベルで歪んでいるのです。 上部に半間(90cm)間隔で入っている(俗... 続きをみる
ビニールハウスのムラゴンブログ
-
-
嫁いでいった資材の記録 縁合って知合いに稲作で使ってたビニールハウスの資材を譲ることに おもちゃ箱で熟成していた育苗資材 使う予定もないしどうしようかと見て見ぬふりしつつも処分を考えてたところ山間部で野菜を育ててる知合いが冬季の霜や雪で野菜が作れなくてビニールハウスを建てたいけど結構な出費になるので... 続きをみる
-
今回は夏場のビニールハウスで話題になる「高温対策」についてです。 特に、我々が使っているような小型ビニールハウスは軒が低く、容積も小さい為、温度変化が急激であり、作物も何かと高温障害が出やすい。 また、熱中症のリスクが高いなど、作業者にとっても過酷な環境になりがちなのです。 そこでオススメしたいのが... 続きをみる
-
とんでもなく救いようのない評判作 韓国映画”ビニールハウス”
いつもの市民映画館 どんな評判作でも1週間で終了してしまう で、その日しか時間なく行ってきた 観客 4人 主演は 超超美人のキム・ソヒョン 観光映画俳優陣 演技上手です ストーリーはちょっと無理あったかなぁ 気分が落ち込んでいた時に観るものではなかった 身につまされる現代の問題ごと満載 日本に置き換... 続きをみる
-
ようやく苺の季節が来ました😊 ずっとずっと待っていました 車で30分位の所に いちご農園さん経営のカフェが たくさ~ん点在する地域が有ります 3月から5月は🍓スイーツを求め 車・人・人・です 昨年行けなかった念願のカフェへ🚗💨 ビニールハウスの中に 素敵なカフェが出来ています お店の中に入る... 続きをみる
-
瓦礫の下から救出された祖母と母娘のこと👩👩👧𖤣𖥧𖥣珠洲市(※雑学No.690,B.D.+176)
地震関連のニュースはドキドキされる方もおられるかと思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。 🌟🌛🌝🌜✨ 2024/2/28(水) 🍑🎎👧🍡💮 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は歯医者の後、おとなしく家でカレーと... 続きをみる
-
2024年の異常気象は昨年よりも深刻になりそうですね。 2/18日だと言うのに、まるで4月とも思える暖かさでした。 こんな状態だと、ビニールハウスの中はかなりの高温になる為、換気が必要になります。 その換気ですが、最も普及しているのが側面のビニールを巻き上げる方法です。 しかし、巻き上げた部分が害虫... 続きをみる
-
雪が降りました…。 宮城でも沿岸部は降雪量が少ないので、ビニールハウスが潰れたとか、ガッツリ目の補強を入れたとか、そのような話はほぼ聞かないのですが。 ビニールハウスの被膜材である農POによって、雪の落ち方に差があると感じたので記事を書いてみます。 まず、筆者宅の2つのハウスですが、奥の方が美サンラ... 続きをみる
-
今回の記事は少し残念な内容です。 (前年の)8月下旬播種→9月定植で、1月収穫予定だったキャベツの失敗が確定しました。 まぁ、原因は分かっているので、来年同じ事を繰り返さなければ良いだけですが。 この作型のキャベツは例年だと、自宅横のビニールハウスで栽培しているのですが、2023年はビニールの張り替... 続きをみる
-
ビニールハウス用ドアの最高峰、佐藤産業「ハイブリッドドア」を紹介。
厳寒期につき、作物関連のネタが乏しいので、今回はビニールハウスのドアの話題は如何でしょう? と言っても、残念ながら関心を持ってくれる人は少なく、当地方では殆どの人がティペットドアEX(東都興業)を使っています。 このような、縦浅と横浅が十字に組んであるドアですね。 強度も十分で施工性も良く、価格も高... 続きをみる
-
-
2024年1月10日、春獲り実験用の白菜を定植しました。 地温の確保や雑草防止、そして(灌水を繰り返す事による)土の締まり過ぎや、(特にハウス中央の)土壌乾燥対策として、黒マルチを使用。 その黒マルチは夏期キュウリで使用した物に追加で穴を空けて再利用し、経費削減を図っています。 また、ネキリムシ対策... 続きをみる
-
冬は台風が来ないですが、日常的に風が強い気がしますね…。 当地方は内陸ではないので雪は少なめ、風もビニールハウスが倒壊する程の暴風が吹く事はほとんど無いですが。 家庭菜園や小規模農家でも、ビニールハウスのドアと強風の話題は何度か耳にするし、心配している人は少なからずいるようです。 そこで今回は、ビニ... 続きをみる
-
今回紹介するのは、パイプハウス資材で建てられた旧作業小屋。 2023年から野菜栽培用に転用しているミニハウスです。 主骨 : 22φ パイプハウス 間口 : 4.5m (2間半) 奥行 : 2.7m (1間半) 軒高 : 2.8m (肩高1.5m) ドア : 1000 × 2000片開き(表のみ) ... 続きをみる
-
来年(2024年)のトマトを作付け予定のビニールハウスです。 内部の誘引準備も終わったので、さっそく起耕しました。 この圃場は元々粘土質+石が多い事もあり、土壌改良目的でバーク堆肥や砂を繰り返し投入した経緯があります。 それこそ、除去した石(大きい物も含め)の分を補填するようなイメージでバーク堆肥を... 続きをみる
-
さて、冬は(暖房が無いと)栽培できる作物が限られる一方、キュウリのように日々収穫と管理作業に追われる…事もない時期です。 何もしなくて良い、と捉え、体力を充電して春に備えるも良し。 これまでできなかった作業を一気に消化するのも良し。 筆者の場合は後者になりました。 とりあえず、ビニールを張り替えたハ... 続きをみる
- # ビニールハウス
-
2023年12月25日、今日は久々に天気が良かったので、少し面倒な作業を消化しました。 最近、美サンランイースター(MKVアドバンス)に張り替えたハウスなのですが、天窓(レンテンソー)がガラ空きなので防虫ネットを取り付ける事にしたのです。 防虫ネットは日本ワイドクロスのサンサンネット クロスレッド(... 続きをみる
-
以前、梨地POフィルムの記事を書きましたが、 今回も同様のジャンルの製品の記事を書いていきます。 記事の対象になっているハウスは、 主骨 : 25φ パイプハウス 間口 : 5.4m (3間) 奥行 : 7.2m (4間) 軒高 : 3.45m (肩高1.8m) ドア : 1000 × 2000両開... 続きをみる
-
はじめまして、農業実験屋のべるくろてーぷ改良型(id: nougyou-zikkenya)です。 このブログは2024年からはじめる予定だったのですが、本日(2023年12月19日)が大安と言う事もあり、最初の記事を書いてみようと思いました。 さて、今回の記事は、最近張り替えの済んだビニールハウスで... 続きをみる
-
めだか屋外飼育を始めた時に設置したビニールハウスも… 個体数の増加により狭くなり、 少し広めのビニールハウスに交換する為… 遂に解体…
-
急に思い立って峰延のお寺に行きました🚗 ³₃ 義母が車を運転するオッシャンに 交通安全の御札と身代わり不動のお守りを 毎年貰ってきてくれていました。 もぉ数年そのままになっていた お守りと御札をお返しして 新しいお守りを貰ってきました お守りは肌身離さずなので袋を作りました(*^^*) こちらはお... 続きをみる
-
-
風景>散歩道の風景>究極のソーシャルディスタンス・個室テラス席
世田谷区下北沢で見つけたビニールハウス個室テラス席。 あったかそうで良いかも❗️ 雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ
-
今年の国慶節のお休みは…… お天気がよくて暑い! 爆 毎日31~33℃という所でしょうか。 子供の学校から遠出しないように!との通達があったので、近場をウロウロしています。 この日は旦那さんと陽澄湖の農園に、 果物&野菜収穫体験に行きました。 最初は果物 天地園生態采摘園 たくさんのビニールハウスが... 続きをみる
-
一応、完成です。 おそらくこれで冬季に雪が降っても枯れなくて済むと思います。 ★2020/10/28 11:29 花壇の自作ビニールハウス作製計画 ① リブログ
-
先日に書いた記事( ★2020/10/24 10:47 算段中の自宅花壇)のビニールハウス作製を計画しました。 木枠で作ろうかと思ったのですが、腐ってしまうことを考え、先日伸ばした支柱を使って(★2020/06/29 13:32 支柱加工)簡単なビニールハウスを作ることにしました。 ビニールは薄手で... 続きをみる
-
-
-
#
クレマチス
-
寒い 寒の戻り
-
エレガントで優雅な…パステルピンクのつる薔薇
-
*ラナンキュラスラックスヘラ*寒い朝
-
ホームセンターのビオラ*メゾンドビオラ ラ バナーヌ
-
悪天候今日は横殴りの冷たい雨の日曜日
-
クレマチスの植え替え2025①
-
クレマチス「花炎」の挿し芽とオリーブの小瓶
-
ラナンキュラスラックスの鉢を並べて
-
徐々に開花&成長中
-
新しく咲いたクリスマスローズは紛らわしい 去年の春の庭のクレマチスとバラ
-
今日も雨*今年は3週間ほど遅いクレマチスの目覚め
-
初めて咲いたクリスマスローズ*ダブルピコティ*ミイラ化したクレマチス
-
植え替えした成果が現れ始める
-
ラナンキュラスラックスに花芽が上がりました*ふわふわ金魚ちゃんの花が綺麗な形に戻ってきました
-
今朝も雨*クレマチスキャロライン&桜姫挿し木成功鉢上げ* その⑩
-
- # リクガメフード