プランター野菜のムラゴンブログ
-
-
寒さに強くて、長いこと咲いてくれるコスパのいい花と言えば、アリッサム、ビオラ、ガーデンシクラメン、ノースポール。 先週買っておいた苗を、ようやく玄関前の花壇に植え付けた。葉ボタンとチェッカーベリーを加えた季節の寄せ植えを真ん中に置いて。 先月植えたプランター野菜の芽キャベツも、だいぶ大きくなって来た... 続きをみる
-
プランターで栽培中のほうれん草、「雪美菜02(雪印種苗)」の生育状況。 (少しでも大きくして食いたいと思い)まだ間引きしていないので、かなり混み合っています。 最初に発芽した分は葉長もそこそこになり、少しちぢみほうれん草っぽくなってきました。 これから寒さに当てて、ガッツリ糖度を上げてから食いたいと... 続きをみる
-
プランターで野菜を作る場合、その運用方法が難しいと思いつつ…、うどんこ病で瀕死の人参を撤去。 この時期なら、ギリギリほうれん草を蒔いても大丈夫かな?、と思い、 低温伸長性のある「ブレード10(武蔵野種苗園)」を蒔きました。 筆者は秋蒔きのほうれん草だと、「ハンター(カネコ種苗)」を使う事が多かったの... 続きをみる
-
一時期は主要コンテンツの一つにしようと意気込んだプランター人参、残った「ひとみ五寸(カネコ種苗)」も怪しい雲行きです。 以前廃棄した「恋うさぎ(ナント種苗)」からうどんこ病が伝染し、ガンガン葉が枯れて消滅していきます。 農薬も、打つ手が無いですね。 液肥で追肥して、草勢を回復させる方が現実的かもしれ... 続きをみる
-
彼岸を過ぎると、急激に気温が下がってきますね…、今朝は10度。 また暑い日があるかもしれないですが、屋外のプランターなら、そろそろほうれん草を蒔いても大丈夫だろう。 そう思って蒔きました。 当地方では、冬野菜の顔とも言える「ちぢみほうれん草」ですね。 寒さに当てて縮ませる事で、一般的な立性のほうれん... 続きをみる
-
筆者は今年からプランター人参を始めたのですが、その半分は失敗が確定し、撤去する事になりました。 土の容積などの関係で、通常の畑のような品質は望めないだろう…とは思っていたのですが、結果が散々すぎる。 そして、その最大の原因は品種(恋うさぎ/ナント種苗)にあると考えています。 もうね、うどんこ病が止ま... 続きをみる
-
とりあえず発芽に成功したプランター人参の「ひとみ五寸(カネコ種苗)」ですが、流石に生種大量蒔きと言う事もあり…。 まるで歯ブラシの如く、ビッシリと生えています。 そろそろ本葉が見えてきたので、1回目の間引きを行う事にします。 だいたい株間1cmくらいかな?、この状態にするのが繊細な作業でした。 生種... 続きをみる
-
今日は数日前らやるつもりで、結局後回しになっていた「人参の間引き」を行いました。 ナント種苗の「恋うさぎ」ですね。 この品種はペレット種子のみの販売なので、生種大量蒔きと言う選択肢はありません。 筆者は約1cm間隔でスジ蒔きした結果、写真のような状況(揃いが悪い)になっています。 1回目の間引き終了... 続きをみる
-
久々に晴れたので、7月3日に「ひとみ五寸(かねこ種苗)」の種を蒔いたプランターを確認しました。 流石に生種を多めに蒔いているので、ガッツリ発芽しております。 間引きの手間が増えるものの、発芽が最難関の人参にとって、この光景は安心感があります。 また、6月22日播種の「恋うさぎ(ナント種苗)」は、本葉... 続きをみる
-
-
今回はガーデニング系でも人気のプランター野菜ネタです。 プランターでの野菜栽培は畑と異なり、何かと制限があったりする為、品目によっては諦めたり、品種を選ばないと満足な結果が得られない場合が多いのです。 一方で、筆者の場合は畑よりプランターの方が好結果を期待できる品目もあり、その筆頭が人参と言う訳です... 続きをみる
-
-
仕事から帰って来て、今年最後の庭仕事。 2つのプランターに、紅心大根と虹色菜(ふだん草)の種をまいた。春から咲き続けてくれたランタナも、伐採してお礼肥をする。 最後のレモングラスとミントを摘んで来て、ハーブティーで一息つく。職場でコロナ感染者が出て連休がつぶれてしまい、今日から5連勤。お互い様だから... 続きをみる
-
先延ばしにしていた芋掘りを、先日ついに決行。青々と茂った葉っぱをカットして、プランターごとひっくり返す。 土の中から1つだけ、巨大なお芋が出現してビックリ。後はちびっこ達が13個。ビッグボスに全部栄養を持って行かれたみたいだ。何はともあれ収穫に感謝して、有り難く頂くことにしよう。 ちびっこ達はさつま... 続きをみる
-
今年は長雨の後の猛暑続きで、プランターの夏野菜も不作に終わった。台風で横倒しになった千輪咲きヒマワリも、結局復活ならず残念だった。 道路に面した前庭は、半日西日が当たって乾燥が激しい。台風の通り道でもあるし、今後は地植えをやめて鉢植えに移行しようかな。 今日は、ミニナスとミニトマトの最後の収穫をして... 続きをみる
- # プランター野菜
-
-
仕事から帰って来て、30分の庭仕事。 この前植えたプランターのミニトマトが、グングン伸びて青い実も付き始めたので、150cmの支柱に交換した。 ミニナスの方は、買った時付いていた小さな2つの実が、食べ頃になったので初収穫。 ガクアジサイって不思議だ。 中心の小さな粒々がパチンと開いて、星のような可憐... 続きをみる
-
昨日梅雨入りして、夜から雨が降りだした。 日中は、曇り時々晴れの予報が出ていたので、昨日は朝いちで、残りの庭仕事に取り掛かった。 膝痛でかなり出遅れたが、先日近くのグリーンセンターに夏野菜の苗を買いに行ったら、なんと全品半額になっていて超お買得だった。 今年の夏のプランター野菜はこれだ。 しっとりし... 続きをみる
-
快晴の土曜日。 でも、すぐそこまで梅雨が迫って来ている。 予定していた庭仕事を、急がなければならない。 今日は朝いちで、前庭の草取りを済ませた後、キヌサヤに続きもう一つのプランター野菜、玉ねぎの収穫をすることにした。 枯れて来た葉をカットして、株ごと抜き取ろうとしたが、根が張り過ぎていて全然抜けない... 続きをみる
-
6連勤の最終日でグッタリ。 痛めた左膝をかばって右膝まで痛くなってしまい、毎晩湿布をして、仕事中は両膝にサポーターをしている。 調理や介護業界は慢性の人手不足で、新しい職場も長期欠勤者が出たりして、通常11人体制なのを今は8人体制で回している。連勤も多くなっているので、膝もなかなか良くならないはずだ... 続きをみる
-
-
-
超遅まきのトマト 美味しいトマトから わざわざ種を取り出して 発芽させ 土に撒いておいたら すこぶる発芽率が良くて 雨に当たりにくい 軒下に置いて 梅雨の雨をしのいで育てつつ 小さな5cmくらいの苗が 今日見てみると 3倍くらいに成長を 鉢植えなんかも やっぱり3倍育ち すごい成長にびっくりです 小... 続きをみる
-
-
#
主婦
-
主婦でも楽天カードは自分名義で!家族カードとの違いとメリット
-
ケンタッキー和風チキンカツバーガーゆず七味とKFCの謎
-
初めから悪いことなんてなかった
-
「ブログにChatGPT使ってる?」そんな質問への答えは…?
-
英語日記動画こつこつ記録|彼女の優しい言葉に感謝
-
衣類乾燥機は最高っていう話
-
角車のステーキと、ドイツ語じゃないけどそうそう聞こえる。
-
🍄子供の困りごとから自分の困りごとへ移行中🍄
-
ダイエットはどうした。と、ネタがない。
-
備蓄米 取ったどー!!
-
佐助稲荷神社でお参り
-
大失敗!洗濯したら縮んでしまった服&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
-
「明日が心配で眠れない…」そんな夜から抜け出せたワケ
-
Googleレンズ
-
ワンコのフード問題
-
-
#
50代
-
6/17 滝沢眞規子さんがインスタでシェアしていた本
-
都内を散策 1 小石川後楽園と東京のドーム
-
今月の利息入金
-
世界最大店舗の無印良品は、意外と過ごしやすかった話
-
にんにく作業とみんなでご飯
-
人気のTシャツがお買い得です!/滑らかな使い心地に感動のストレートアイロン!
-
自分のこれからと老親の今後
-
変化を求める50代。
-
今さらだけど50代で永久脱毛始めてみました!
-
行動を起こすのは、今日が最良の日
-
50代毒親育ち【心屋仁之助】に会った時の話を生告白します!胡散臭いの? 評判は?
-
第224回 みのおキューズモール様
-
【50代/休日】雨上がりの幸せ
-
サイズをまちがえて購入したTシャツ/気になっていたカラートリートメント
-
幸せホルモンが分泌して、NK細胞を活性化
-