今日は朝早くからセレモニーの お仕事がありました。 今回のリクエストは…私の苦手な?クラシックばかり😅 「カノン」/パッヘルベル ピアノソナタ『悲愴』より第2楽章/ベートーヴェン 「別れの曲」/ショパン どれもクラシック音楽ではセレモニーの定番曲なので問題ありませんが… ごまかしが効かないというの... 続きをみる
野菜作りのムラゴンブログ
-
-
夫逃亡中に,夕飯を作らない生活をしている。 妻にとって、これほど最高の休暇があるだろうか。 夫逃亡中につき糸紡ぎに没頭 How to Build Timber Wall Framing | Mitre 10 Easy As DIY 正直現在、食べることにあまり興味はない。 昨日スーパ―に行って買った... 続きをみる
-
朝起きたら 芝の上に 大根が ホシは犯行現場に戻る
-
-
無職の夫が入手した中古の温室、うちにやってきたのは昨年10月だが、この3か月で中は野菜のジャングルに変貌。 ↓ 【飢えない庭】キュウリ #家庭菜園 #温室 #ニュージーランドの庭 温室ってこんなに温度上がるんだ、と驚いている。 育てているのはトマト、なす、きゅうり、いちご、パッションフルーツ、3種類... 続きをみる
-
今日は朝から良いお天気でした☀️ 友引の日はセレモニーの仕事がありませんので、色々と予定を詰め込んであります。 まずは歯科医院で3ヶ月に1回の歯のチェック🦷 その後はカーブス🏋️♀️ 続いてJA系のスーパーで食料品の買い出し。 そこで美味しそうな魚屋さんの お寿司をgetして、お昼ご飯にしまし... 続きをみる
-
無職の夫が10月に、中古の温室を入手してからの2か月間のDIYの記録です。 まず温室を置く木枠を作りこれまた中古の雨水タンクを買ってきて、土台を作り、取り付ける作業。 雨水はガレージの屋根から集めることにしました。 【無職の庭 DIY温室】#家庭菜園 #ニュージーランドの庭 #庭づくり 温室の中は、... 続きをみる
-
衣食住に関わる家事で、私が最も時間を割いている家事は何だろう?と思いました。 それは おそらく『食』に関わること。 どれくらい台所に立っているのか数えてみたら、多い時は料理の支度と 洗い物まで入れると、1日に4〜5時間でした。 これは長い… なるべく時短でいきたいのですが、どうして こんなに時間がか... 続きをみる
-
-
-
-
-
さつま芋 紅はるか 1株掘ってみました 大きいのが7個 不作かと思いきや 良くできてます
-
-
無職になった夫が、ネットオークションで中古の温室を買いました。 ガラスではなく、プラ版(ポリカ)の温室で、サイズは240x180cm。 中古なので解体せずに運ぶのに、男性2名が必要。 結構大がかりな作業でしたが、紆余曲折を経て、温室は無事うちの菜園に搬入されました。 温室大移動 ↓ 温室はじめます ... 続きをみる
-
-
#
野菜作り
-
ネギを引っ越します
-
【サステナブル】ベランダ菜園グッズは100円ショップで揃える
-
春夏ブロッコリー苗&ズッキーニ種まき☆葉山農園(3月下旬)
-
葉タマネギ&ブロッコリー側花蕾☆葉山農園(3月中旬)
-
春キャベツ収穫&ダイコン発芽&畝立てマルチ☆葉山農園(3月中旬)
-
先日の窯出し ◆ 野菜を採って孫遊ぶ
-
はじめまして
-
カリフラワー収穫&耕運機で耕す☆葉山農園(3月中旬)
-
芽が出てきた!
-
ハクサイとう立ち菜花&ホウレンソウ収穫☆葉山農園(3月中旬)
-
衣装ケースでコンポスト 生ゴミから土づくり
-
2025年の長ネギの播種 汐留ネギ3枚
-
ブロッコリーわき芽収穫&マーマレード☆葉山農園(3月中旬)
-
ナス発芽&爆発キャベツ☆葉山農園(3月中旬)
-
葉野菜の収穫が始まりました
-
-
今日から3連休ですが、夫がセミリタイアした我家は 普段と変わりません。 どちらかと言うと、今日はいつもより忙しい日になるかもしれない予感💧 まず、午前中はセレモニーの仕事がありました。 今回は特にリクエストがなく… 70代半ばという故人さまの年代に合わせて、最近レパートリーに加えたアリスの曲を中心... 続きをみる
-
今日は昨日に比べて暑くて、秋なのに夏と同じ服を着るしかなく… 一体いつから半袖のまま10月を迎えるようになったのかしら?😂 そんなことを思いながら、カーブスの後はランチへ行きました。 以前ぶらりと立ち寄った丼の専門店。 あれからリピートしたくて何度か伺ったのですが、休みだったり早めの閉店だったりで... 続きをみる
-
トワ・エ・モア 誰もいない海(ライヴ) 誰もいない海🌊 夏に始まった恋が終わる秋(*μ_μ)♪ なんて物思いにふけたのは昭和の懐かしき時代だけ? ”物寂しい秋” という感覚をすっかり忘れてました これから 夜の時間が長くなり 山肌や植物の緑が茶色に変わって行くとうら寂しさも感じていくのでしょうけれ... 続きをみる
-
今回の台風10号は進路を予測するのが難しいそうで、今後どうなるのか心配です。 台風の影響で、我が地方は今夜から雨になる予報☂️ 雨が降ると畑に入れなくなるので、今日は夏野菜の片付けと草を刈ることにしました。 これは作業後の写真です。 作業前の写真を撮っておけば良かったのですが、私より一足先に畑に出た... 続きをみる
-
-
-
-
1ヶ月ほど前、帰宅した時に向かいの家の畑に、今まで見たことのない動物がいました。 色は茶トラの猫と同じ…我家にご飯を食べに来るソトラコに似ています。 スマホを取り出して写真を撮ろうとしたら、こちらの気配に気づいたのか、茂みに隠れてしまいました。 う〜ん…ハクビシンかしら?🤔 でも身体は少し丸みを帯... 続きをみる
-
-
我家の食事は畑で獲れる旬の野菜が多めです。 最近は晩御飯に あまりチカラを注いでいないため、特に気をつけているのは朝ごはん。 どうしても不足しがちなのはタンパク質です。 夫が肉嫌いなので、添加物が心配ですがハムやカニカマなどの加工食品でタンパク質を補うしかありません。 添加物を身体から排出させるため... 続きをみる
-
私には6歳年上の姉が1人います。 たった1人の姉ですが、ずっと連絡を取っていません。 それは前にブログでお話したように、姉がパーキンソン病に罹っているからです。 最後に話をしたのは3年くらい前でした。 姉の様子を知りたければ、電話して義兄に尋ねれば良いだけのことですが、大変な状況であることは分かって... 続きをみる
-
-
私は あまり料理するのが得意ではありません。 でも我家の畑では毎日、旬の野菜が たくさん獲れます。 今朝も畑へ行ったらインゲンがなっていたので、雨が降る前に収穫して来ました。 なんとバケツ1杯獲れちゃった😅 ありがたいことなのですが、冷蔵庫の野菜室には一昨日収穫したインゲンが まだ残っているのです... 続きをみる
-
今日は夫が出勤なので、久しぶりにヒトリ時間の日です♫ 庭では今年もネジバナが芝生の間から咲き始めました。 明日は夫が芝を刈ると言っているので、これらのネジバナも刈り取られてしまいます。 その前に取ってきて花瓶に生けました🌷 毎年思うのですが、ネジバナって どうして捻れて咲くのでしょうね?🤣 今日... 続きをみる
-
雨が上がって1日が経ち、畑の水が引いたので、今日は野菜の様子を見に行きました。 トウモロコシは強風で煽られて傾きましたが、ヒゲが出始めています。 今年もカラスに食べられないよう、もう少ししたら防鳥ネットをかけなくっちゃ💦 レタスの列に青じそが入り込んでいました😳 去年植えた時のタネが飛んだのかし... 続きをみる
-
今朝起きると雨☂️ まだ降り出したばかりのようです。 この後しばらく雨は続く予報なので、慌てて畑へ行って野菜を獲って来ました。 雨が降ると土がぬかるむので、畑に入れなくなるのです。 収穫の時期を迎えていたレタスを2個、それからチンゲン菜を間引きして来ました。 朝ごはんは 抜き菜と豆腐の味噌汁です。 ... 続きをみる
-
-
-
昨日までの雨も上がり、良く晴れ上がった《とらひめ地方》。 ですが…イマイチ体調が良くありません💧 私は俗にいう《天気病み》で、気圧の変化に弱い方。 雨が降ると身体中の血流が滞るらしく、肩や背中がバリバリに凝ってしまいます。 天気が回復すれば良くなるように思えますが、なかなか元に戻りません。 運動す... 続きをみる
-
今日は夫がツツジを見せてくれるということで、プチ・ドライブに出かけました。 夫は週に2日、再雇用として働いている会社へ向かう時、この道を通るのだそうです。 花の盛りは少し過ぎてしまったようですが、これは圧巻ですね〜✨ この辺では建っている会社が、自分の敷地のツツジの手入れをすることになっているのだと... 続きをみる
-
世の中ではゴールデンウィークですが、人が天に旅立つ日には お正月もGWも関係なく… 今日は朝からセレモニーの仕事がありました。 今回の故人さまは70代を少し越えられた男性で、大の犬好きでいらしたのだそう。 ご遺影は愛犬と一緒に撮影された、良いお写真でした😊 明日以降、雨が降る可能性があるので、午後... 続きをみる
-
今日は日曜日で、我家の買物dayです。 明日は県外で仕事があるので、《とらひめ号》のガソリンを満タンにしました。 ついでに…久しぶりの洗車も🧼 昨日、娘とカインズに行った時、たまたま隣に 同じ車種の同じ色の車が停まっていましたが…「これ、ホントに同じ車⁉️」って思うくらい《とらひめ号》は汚れていた... 続きをみる
-
今回も日曜日出勤ありの仕事、本日は休みヽ(^。^)ノ そんな休日日曜朝はテレビ視聴で忙しい😅 まず毎週のルーティンから ぼくらの時代 毎回異なる3人のゲスト 番宣絡みの組合わせが多い中でこの番組はそうでないのもあっていい ┃ Eテレ 野菜の時間 以前やっていた自然栽培(有機栽培)意外と手間がかかる... 続きをみる
-
-
-
昨日までの雨が上がり、今日は良いお天気です。 庭に出てみると花壇のチューリップが咲いていました。 チューリップを植えたのは今年が初めて。 試しにピンク、白、紫を植えてみると…最初に蕾が膨らんだのは紫。 でも、いまはピンクが咲きそろっています。 来年は混合色で植えてみようかしら? その方が賑やかそうで... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 5月の陽気❓ 春一番❓ かと思いきや ちゃ〜〜んと2月❗ 🍃🍃🍃🍃 周囲でも 熱やインフルが
-
2月も半ばに差しかかり、畑の作物も少しずつ春が近いことを知らせてくれます。 今年のチンゲン菜は まだ少し残っていますが、割と上手に消費できました。 すでに菜の花が咲いてしまいましたが、葉っぱの部分は普通に食べられるので… 葉っぱを食べた後、残った菜の花を花瓶に生けています🤭 今、問題なのは白菜。 ... 続きをみる
-
あなたの好きな野菜は何ですか?と訊かれたら、私は迷わずブロッコリーと答えるでしょう。 ブロッコリーは ほのかな甘みがあって美味しいですよね😋 カリフラワーもブロッコリーも花を食べるので《花菜》に分類されます。 私が子供の頃は、ブロッコリーよりも 花野菜と呼ばれるカリフラワーの方が多く栽培されていま... 続きをみる
-
昨日からの雨で ぬかるんでいた畑ですが、夕方になって やっと野菜を獲りに行くことができました。 この時期になると冬野菜の様相は少し変わってきます。 カブは そろそろ終わり頃。 これくらいになると繊維ばかりで硬くて美味しくないので、収穫をやめています。 きっと春になったら花が咲くでしょうね… 野菜を育... 続きをみる
-
慌ただしくは全くなく 半ば無理やり予定を作る日々 ~幸せもの、申し訳ない気もしています~ 長期休暇のつもりで無職になってから はや5ケ月が過ぎました 面接の予定がひとつ入り、もしかすると春から仕事復帰が出来るかも? まだ、かもの段階でもないですね・・・いつものせっかち、つんのめり、は止めときます((... 続きをみる
-
昨日お出かけして遊んだので、今日は真面目に(?)いつものルーティーンで過ごしました。 お昼近くはカーブスで運動です。 私は車で移動することが多いので、脚力に自信がありません😅 昨日は15,000歩以上歩きましたが、筋肉痛になりませんでした(大臀筋は痛かったけど)。 これもカーブスのおかげかな? 今... 続きをみる
-
今年の目標は、庭でできた野菜を無駄にせず食べつくすこと。 それと、できるだけ働く時間を減らして、物を買わずに生活したいので、 庭(園芸店の苗)にお金をかけるのを止めました。 花や野菜の苗を買わずに済ますなら、頼れるのはこぼれ種。 後は食べつくしレシピの研究。 今、ズッキーニと、ラナービーンズを格闘し... 続きをみる
-
-
法蓮草 右手前は小松菜 小松菜 水不足か?歯抜け状態です 莢エンドウ 越冬するに丁度良い大きさです 早生タマネギ 順調です 地産ニンニク ジャンボニンニク ダイコン サニーレタス 収穫したダイコン、サニーレタスと知り合いのミカン畑で頂いたミカン 家内が近所に配って感謝されました
-
-
昨日は 獣害対策 今日はプチ旅 車で行けば45分を🚞で1時間半かけて 徒歩も6㎞以上予定 お天気最高で楽しめそうです
-
今日は ひとりランチへ行きました。 行き先は いつも通っているカーブスの近くにある洋食屋さんです。 私がランチに行く時間は いつも午後1時過ぎ。 この時間になると 人気のお店はランチが品切れということも多いのです。 そして、今日のお店も5種類あるランチメニューのうち、3つは終わってしまったようでした... 続きをみる
-
大根、秋ジャガ、長ネギ、楽しみにしていたホーム玉葱 先週まで無事だったのに・・ 大根は2/3、秋ジャガはほぼ全て、収穫まで後少しのホーム玉葱まで、掘り起こされ齧られ 😭😡😭😡😭😡何度目でしょう🐗🐒 獣害対策のヒトデもピンクテープも役に立たないのがわかりました。 残っていた大根(齧られ... 続きをみる
-
-
腕の筋肉痛が残る中、急にやってきた冬への備えに 山の家、庭と菜園の手入れに行ってきました。 誰も居ない 静かな自然の中にひとりきり ひたすら好きなことだけ 気温12℃ 風が少し冷たいぐらい🍃 宿根草をカットして根元をバーク堆肥や落葉で防寒 樹木には寒肥 収穫は大根と長ネギ 間引きタァサイも レンガ... 続きをみる
-
100均で法蓮草と小松菜の種を買いました 2個で100円で中身は十分あります 石灰、鶏糞を入れて耕うんした場所に 畝立てして筋をつけて 種蒔きしました 法蓮草は10年ぶりです
-
私は おでんに入っている味のついた茹で卵が大好きです🥚 以前、さちこさんのブログで(違っていたらスミマセン🙇♀️)ダイソーで売られている《味付け玉子メーカー?》を紹介されていました。 味付け玉子を作りたい❗️と買いに行ったのですが、残念なことに売り切れ💧 ダイソーへ行くたびに探しても見つから... 続きをみる
-
-
今朝、畑へ朝ごはん用のネギを取りに行くと、畝立てしたのに何も植えなかった所があったのを思い出しました。 苗が足りなくなって植えられなかったのです。 そういえば今年はまだカリフラワーの苗を植えてなかった💦 ということで、いつもの農園屋さんへGO‼️ せっかくなので、丸花壇に植える花苗も買っちゃおうか... 続きをみる
-
今日も良いお天気でした。 こんな気持ちのいい日に出かけないなんてモッタイナイ。 しかし…体調はまだ完全ではないので、遠出せずに近場で楽しもうと思いました。 何となく海側へ行きたい気分だったので、Googleマップを検索すると… あら?何だか面白そうなピザ屋さんがある🍕 これは…行ってみなくっちゃ?... 続きをみる
-
-
リベンジ 玉葱苗を植え付けてきました。 気温21℃ 気候が良いと野良仕事にも疲れをあまり感じません。 これがずっと続けばいいのに・・・・ 日本の四季から春と秋が消滅するかもという予測の真実味が増すこの頃です。 明日から気温低下の予報に、早速電気ストーブに張り付いている母です👵 写真は秋ジャガと長ネ... 続きをみる
-
-
-
山の家 道の駅へ立ち寄ったり、美味しいものを食べたりの道中を楽しみたいはゼロ ひたすら、土いじりと山の空気を吸いたい、それだけで🚙を飛ばして向かいます=зз 秋ジャガ植付けと大根と人参の種蒔き 🐗や🐭🐒にまたやられちゃうかもしれないけれど。 さつま芋はそろそろ収穫できそう 昨年失敗したホーム... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
野良仕事とガーデニングに出掛けました・・母連れ🥺 気温31℃ 災害級の猛暑になっている関東地方に比べればましな方かもしれませんが、それでも暑い💦 10分作業⇔10分休憩で約2時間 雨続きで一層元気を増している雑草は見なかった事に 日陰部分だけちゃちゃっと 早朝に来れるようになったら こことここに... 続きをみる
-
-
-
プリンスメロンの蔓が伸びてきたので 片方に古表を追加しました 着果した実が徐々に大きくなっています 右下の雨蛙 ペットのケロちゃんです 葉の上に出てきたと言う事は 今晩から雨です
-
-
-
最近は何もかもが値上げラッシュです。 トラ🐱のエサも砂も値上がりしたし、トイレットペーパーなどの紙類も以前に比べて3割くらい高くなりました💸 ちょっと多めに買物すると、簡単に5千円くらい飛んでしまいます。 我家では毎週金曜日を家計の締日として、週ごとでやりくりしていますが…今週は日曜日に買物でお... 続きをみる
-
プリンスメロンは行燈を出そうになったので 行燈を外して左右に古表を敷きました ジャガイモの残りを掘って しばらく天日干しして 洗って陰干ししました
-
今日はバタバタと忙しい日でした😵 昼頃にセレモニーの仕事があり、帰宅の途中でスーパーに寄って晩御飯の食材を買い…と、ここまでは普通ですが💦 帰宅して洗濯物を片付けてから、畑仕事をちょいとして、日直勤務の娘が晩御飯を食べに帰って来るので、ほぼフルコースの晩御飯を作りました。 梅雨の時期は草も伸び放... 続きをみる
-
ミニカボチャに古表を敷きました 蔓が伸びたら周囲に追加します 雑草対策とカボチャが土に触れない効果があります 種がこぼれて自然生えした紫蘇を4株移植しました シソは夏に重宝します
-
-
キュウリの一番果を収穫しました じゃが芋 北あかりの初収穫 5株掘ってみました 出来はまあまあ ダイコンも初収穫です
-
ジャンボニンニク 2畝のうち左の1畝の茎を草刈り機で切ってマルチを剥がして スコップで掘って 根を切って しばらく天日干しして 皮を剥いてきれいにして 半分は倉庫に 半分を持ち帰りました
-
-
先日 近くに住む学生時代の友人から野菜をもらった 新玉ねぎと太くて立派な大根だ ひとり暮らしには大きすぎるんだけれど・・ ご主人がその友人の妹さんの婚家の畑を借りて作っているらしい 野菜作りが趣味で特に大根を作るのが好きらしい でもその後始末が大変なのだそう この大きな大根では上げるにしてもせいぜい... 続きをみる
-
西畑の草刈り 2回目 残した真ん中は小型自走草刈機で無人自動草刈りの予定です 去年の無人自動草刈り YouTube ↓ 全25分中ラスト5分 自走円形草刈り3回目221020
-
エンドウ豆を収穫して今年のエンドウは終了しました 莢エンドウ、グリーンピース、エンドウ豆と収穫が忙しかったです ジャンボニンニクの試し堀リしました まだ葉が枯れ始めてないのでもう少し後の収穫になりそうです
-
先日掘って天日干しした地産ニンニクの皮をむいてきれいにして保存しました 地産ニンニクの4畝 右の2畝が先日掘ったところ 今日は左の2畝を掘って天日干ししました 家で種蒔きしたプリンスメロンの苗 予定地の畝立てして 定植して 行燈を掛けました
-
-
-
地産ニンニクが枯れ始めたので収穫を開始しました 1畝掘って 2畝目も掘って根を切って 茎を20㎝残して切って天日干ししました あと2畝あります
-
私の大好きな「さやえんどう」 たわわ状態らしく 母から収穫に来てと連絡が☎ 沢山の野菜達が盛りを迎えています 花もちょこんと可愛くて さやえんどう 取っても取っても終わらない😂 夏大根は小ぶりで柔らかく ほうれん草は肉厚で甘い~ 無農薬だから安心です😊 以前は母が収穫し洗って 私は貰いに行くだけ... 続きをみる
-
落花生発芽しました。 遠目では見えないので アップすると 10数個ほど発芽していました 2畝のうち1畝のエンドウのグリーンピースを収穫しました あと同量あります
-
ピーマン ナスの畝が草だらけになった ↑↓ レーキで草取りして 行燈を外して支柱を立てました 隣の大根も草取りして ピーマンに花が咲いたので 鶏糞の追肥しました 外した行燈をミニカボチャに使いました
-
道中の園芸店でさつま芋(金時)の苗50本買って 畝を作って 1畝17本x2畝 植え付けして 別の場所に16本 計50本植え付けしました 開店10分後に園芸店に行ったら 紅はるかは売り切れでした 去年は5月19日に25本植えたのが 今年は孫たちと知り合いが芋堀りに来るので 50本に倍増です ミニトマト... 続きをみる
-
4月20日に種蒔きした小玉スイカとプリンスメロン 小玉スイカは4ポット発芽しました プリンスメロンは1週間後に発芽しました いずれも本葉が数枚付いてから定植します
-
-
種蒔きしたスイカはやっと芽が出始めましたが待ちきれないので HCで接ぎ木苗の 「おいしい大玉」を3株買ってきて 元肥を入れて定植え付けして 行燈を掛けました 種からのスイカが苗になったら定植するので 今年はえらいことになりそうです
-
#
ウィーン
-
ライブオンラインツアーVol.231のお知らせ
-
最近行ったコンサート2つ
-
大切な本番(試験・オーディション)の準備についての私見
-
久しぶりの森歩き
-
【オーストリア③】王宮礼拝堂でウィーン少年合唱団の“天使の歌声”を聴いてみた
-
やっぱりハイナーでメランジェですね
-
ウィーンで迎えた36回目の新らしい年:2024年の振り返りと2025年の目標
-
ウィーン6区 マリアヒルフ通り近くで起きた強盗傷害事件から考える「安全な暮らし」
-
娘の留学先マドリードを訪れて思ったこと ー 親が子供の留学先を一度は訪れるべき理由
-
トルテ3種
-
【オーストリア②】ウィーン美術史美術館に行ってみた
-
ライブオンラインツアーVol.230のお知らせ
-
Café Sperl 動画編
-
モーッアルト 魔笛
-
行列
-
- # 畑