大部屋のムラゴンブログ
-
-
-
-
こんにちは または こんばんは。 くりぱぱです。 消灯時間が近づいてまいりました お部屋は、4人部屋ですが私を入れて3人しかおりません。 おじさんとおぢさんとおじさんです。 よくあるカーテンの個室ではなくて壁があるんです。 大部屋だけどめちゃくちゃ快適。 入院が嫌いな方は多いと思いますが どちらかと... 続きをみる
-
差額ベッド代。 個室入院時しかかからないと思っている方がいらっしゃいます。 健康で、入院とは縁のない方ですね。うらやましい。 私も乳がん手術が初入院でしたが。でも事前の下調べで知ってました。 実際は大部屋でも差額代がかかる病院が、どんなに大病院でも普通にあることを。 例えば通路側だけは不要、他は要と... 続きをみる
-
入院12日目。我が大部屋はトチクルッタ老人ばかり(-_-;)。
我が大部屋は ジジイばかりで しかも 夜中に 変な声で 喚き散らす トチクルッタ ジジイばかり(-_-;)。 昼間、 寝てるから 夜 寝れんのじゃい💢!! 携帯電話 マナーモードに せんかい💢!! ナースステーション行けば、 スミマセン連発ジジイが 居るし(-_-;)。 はあ 哀れ、情けない。 ... 続きをみる
-
本日担当看護婦さん、 OさんとSさん(^ー^)。 昨夜は 尿瓶 男性看護師さんが 来てくれて、 Mじゃ無くて、 助かった。 午前中に 昨日まとめ買いした ドアラのぼうしパン、 ドアラのイチゴサンドケーキ、 完食(^ー^)。 大部屋の患者K コンビニ配送の運転手らしいが、 医者や看護婦さんとは ペラペ... 続きをみる
-
-
長かった… 一週間の入院生活…。 個室は料金がお高すぎて (一泊16000円!) もちろん大部屋です。 大部屋で、 赤ちゃんの泣き声がすることは しょうがないけど、 それをあやさないママさん。 深夜寝てるならわかるけど、 日中も泣かせっぱなし。 もっとしょうがないママさん。 ママさん自身のいびきが物... 続きをみる
-
腹部痛緊急入院3日目。頼りない弟。大部屋ジジイうるさく寝不足頭痛(--;)。
朝一、 就寝中の失禁 二回も大量に漏れて 背中まで ベタベタ(--;)。 看護婦さんに 二回も シーツ交換して頂いた。 就寝中は リハパンでは無く、 病院の用意する オムツにする様、 言われた。 点滴しているから 余計かもしれない。 早く通常の御飯が 食べたいよ。 朝9時 弟来る。 書類にサインした... 続きをみる
-
-
ここ最近、月末ってこともアリ、何かと慌ただしい。 運転中に、フッと思い出した。 ヒデちゃんが個室から大部屋に移った時、私の家電にメッセージくれたこと。 この頃、毎日頭が痛いって痛み止めを飲みつつ、気管切開してチューブしてて、 声もまだまだ出てない状況。排尿のドレーンもしてて、 頭も頭蓋骨が半分ない状... 続きをみる
- # 大部屋
-
#
血糖値を上げない
-
糖尿病が嫌なら、この食事方法を試してください
-
境界型糖尿病 食後高血糖でございます
-
糖尿病は血管を傷つける病気です
-
食後高血糖から糖尿病にならずに済む食事方法
-
食後高血糖を防ぐコンビニ弁当の安全な食べ方
-
境界型糖尿病でも甘いものを食べる方法がある
-
境界型糖尿病者は金になる
-
境界型糖尿病と糖尿病では天地の差がある
-
バナナを食べると太りにくい体質に、花粉症も改善!
-
サラシア茶の新たな革命!
-
血糖値は目にも影響!ヘモグロビンA1c上昇中のわたし
-
ココナッツ・シュガーのファッジ
-
血糖値を上げない低GI食品が出勤前の朝食におすすめ
-
カフェインレスコーヒー、今回はUCC上島珈琲を購入
-
連弾などアンサンブルを取り入れて楽しく上達!
-
-
#
指定難病
-
今月のお薬
-
有馬症候群(指定難病177)
-
本当に失敗だった健康診断の予約
-
今月の膠原病内科外来/お気に入りの音楽
-
「長時間駐車券」のお問い合わせページができてたよ(◎_◎;)
-
例の長時間駐車券申請書届き、記入投函、神戸市建設局から説明のお電話いただき回答もらって要望するの巻。
-
N市民病院受診3回目。ヒアルロン酸2回目。
-
医師の「精神的なものでしょう」がSLE患者に及ぼす影響
-
【断捨離】写真で綴る手放すもの(42/365)/#卒業式の思い出
-
身体の動かしにくさで落ち込む時の気分転換方法4つ|パーキンソン(PD)病ブログ
-
C大病院受診102回目。3人目の主治医との別れと誰も知らない変な制度長時間駐車券
-
症状記録2024年12月|定期検診有り|若年性パーキンソン(PD)病ブログ
-
ヨガとピラティスで調子の良い日々|ジムに行く|若年性パーキンソン病ブログ
-
Ai (イラレ)再開で運動をサボった結果|2024年Adobe割引セール
-
甘いものを控えるために意識する4つの事|パーキンソン病と甘いものの関係
-