6/30〜7/5 6/30 夫休業日ながら事務仕事多々、深夜遅くまでお疲れ様である。POP文字がパソコンソフトあれば手書き筆文字楽に出来そうであるが、初期投資1万強、めったに使わないだろうし、息子のパソコン空きを待つのもなんだか微妙、って事で手作業修正を夫1人で頑張っていた。 夜は久々日本海寿司。大... 続きをみる
脳梗塞のムラゴンブログ
-
-
-
夫の誕生日当日は平日だったので 会社帰りにシャンパンを買って帰った しかし、これは私が飲みたかったから 笑 ピザが食べたいと言い、 自分で大好きなカレーモントレーなどを ピザーラに注文していて シャンパンとともに美味しく食べた しかも、週末、自分でケーキも 買ってきた こういうのって、人に買ってもら... 続きをみる
-
たぶん、1週間ほど前か? 夫が夜中に転倒しました。 ガタゴトと大きい音。 私は、愛犬に何かが起こったのか?と慌てて起きて。 愛犬たちを確認すると普通。 それから夫を見ると、転倒した模様。 転倒して動かない。 咄嗟に、どうしたん?どうしたん?大丈夫?と言っている自分がいました。 脳梗塞を起こしたのでは... 続きをみる
-
★5月23日の誕生花と花言葉|カルセオラリア ***** ***** 7 5金公開『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』予告編(2:05) (★臺灣20🎵📖🥭🚃鉄道ファン必見! 鉄道と鉄道員の姿を記録した、台湾初の鉄道文化ドキュメンタリー映画『郷愁鉄路~台湾、こころの旅~』 7月5日より日本公開決... 続きをみる
-
右目、右の頭が痛く。 なんなんだろうと思いつつ。 小心者の私は、脳梗塞か? なんだろうと。 が、心配していることの90%は起こらないと期待して。 会社でいろいろあり、ストレスかもしれません。 マヌケな経営者。 できる社員。 それぞれの思いもあり、板挟みはしんどいのです。
-
5/8 訪問診療所受診。CRPの上昇を報告。頭をコンコン打診してもらい、眉間の痛みは正に副鼻腔炎でしょう、と言われた。カロナールで様子見しかない。耳鼻科行ってレントゲンなど撮ってはどうかと言われた。 5/9 作業療法士さん来訪。往復1000歩ほどだろう。心拍数は問題なく、只々眉間の頭痛、咳払いで無性... 続きをみる
-
4/26迄 嗅覚戻らず、心も動かず、寝ると痰咳が出て、昼間はうとうと、日常の家事のみため息と共にこなし、やっと薬のために食事をし、眠るための儀式体操をこなす、そんな日々だった。 4/21は脳梗塞フォローアップのためにMクリニック受診。MRIを撮った。結果は特に変化無し。梗塞した部分が明確に光っていた... 続きをみる
-
-
今週は暖かくなった遥ちゃん地方です。 通勤途中にある桜の花が、ポツリポツリと開花してました。 週末はお花見最高潮でしょうかね。(*'▽') またとーちゃんの病気の話になりますがね。 脳梗塞になったものの、後遺症と言うほどの症状は残らず、 ラッキー中のラッキーだったんだよと息子に言われました。 原因と... 続きをみる
-
-
4/1 新年度だ。私は関係ないか。気づかずに桜満開だった。花冷えのせいにして、もう少し咲き誇って欲しい。 今日は作業療法士さん来訪。お寒い中ありがたいことである。 足伸ばし、うつ伏せで腰を伸ばしてもらった。その後壁に寄りかかり片足立ちバランスの訓練、両足一直線上に立つ訓練。 昔ダンスに夢中な頃、頭、... 続きをみる
-
3/31 あっという間に桜の季節だ。こうしてこのブログを書き出した時期、ただただ気持ちの持って行きどころを探していた。 2024/2以降、肺塞栓症という病追加になっても、そこまで深刻には捉えず、ひたすら咳痰頻度の強弱に悩んでいた。日常も咳痰があるので人の出入りが多い場所、公共機関を利用することは避け... 続きをみる
-
日常に戻って17 〜d電気乗り換え、作業療法士さん来訪、アーカイブ2
3/25 夫と共にd電気乗り換え手続きに行った。家の電気代はとても高い。この頃は若干減ったがエアコン2台、息子ほぼ12時間のパソコン使用、空気清浄機2台、待機電力含めて、高い。d電気のキーポイントはポイ活ができるということ。11000円以上払うのであればお得になるらしい。6月からガスのセット割も開始... 続きをみる
-
3/22 娘が無事退院した。弁当宅配母さんとなり、娘宅まで運転していった。課題はウインカーの位置、シートベルトの穴位置、の感覚ずれである。左指に、1、2、3と呪文をかける。脳に話しかける。イメージで呼応して動く。いい感じである。試運転成功だ。 娘の帰宅にはしゃいでいる、孫の笑顔が眩しかった。 ---... 続きをみる
-
3/20 日差し暖かく、服薬後は毎度眠い。朝というか午前中に食後飲む薬のせいである。 まずは、脳梗塞後に、肺塞栓症後飲んでいたリクシアナの変更薬エリキュースを1番に飲む。 次に高血圧予防アムロジビン2.5ミリ、15年常用免疫抑制プレドニゾロン現在10ミリ、骨粗鬆症予防アルファカルシドール、帯状疱疹ウ... 続きをみる
-
#
脳梗塞
-
その5-話題のCHAT GPTへの質問番外編
-
第三の選択肢~側臥位での食事介助 嚥下機能検査3
-
嚥下機能検査2 消えたプリン
-
2025年7月1日。。。2025年のハーフタイム
-
その4‐話題のCHAT GPTに質問しました番外編
-
嚥下機能検査1 治療方針をめぐって
-
その3‐話題のChatGPTに⑴〜⑽の10の質問をしてみました。その3→⑻⑼⑽ その他
-
ブログに母の遺言をさがして
-
その2‐話題のChatGPTに⑴〜⑽の10の質問をしてみました。その2
-
延命拒否と自宅で看取ること~周囲の反応それぞれ
-
嚥下機能検査までにやったこと
-
発声と嚥下の筋肉~母は本当に飲み込めないのか
-
神様がくれた時間
-
その1‐話題のChatGPTに⑴〜⑽の10の質問をしてみました。その1
-
看取りじゃないかもしれないね
-
-
3/18 昨日はIT救世主2人が降臨し、HDDからのワード文書取り込み、ブログ転送に成功した。 1人は娘の夫である。Googleドライブにスライド、ドラッグで文書が取り込まれた。嬉しかった。 最も簡単に指示を受けスムーズにiPadのアプリに転記出来た。娘の夫さんは社内ITサポート担当、専門家である。... 続きをみる
-
3/15 昔会社のパソコンで使っていたHDを接続して昔の病気関連のデータを文字起こしし、転記しようと試みた。基本息子のPCであるのでその使いにくいことこの上ない。然もMicrosoftからはリトライ続きで拒否られるし、アカウントは本人よくわかってないしメアドも忘れるし、で、老体は汗だくになってメーカ... 続きをみる
-
3/10 昨夜はあまり効果がなくなっていた導眠剤服用後、神仏?に感謝の言葉を呟いているうちに寝落ちした。何かの本のチラシの表題のように、何も考えず、ひたすら脳に感謝の言葉を想像し呟いているうちに。 日課の鼻洗いの溶液の容量をケチらず増やした。本来は150cc〜洗浄するのがよいそうだ。夜間咳痰の粘着度... 続きをみる
-
3/7金曜日 初回の訪問看護師さんの来訪があった。 一連の病状確認後、バイタルチェックをしていただき、話を聞いてもらった。近々の血液データから、貧血傾向であることを指摘されたが、血液主治医からS大病院から処方された鉄剤は中止、関連数値は継続して注視していることを聞いたことなど話した。困りごとはないで... 続きをみる
-
-
-
3/4 火曜日 訪問介護の計画書確認のため、包括センター、ケアマネジャー、作業療法士2名の来訪があった。介護要支援2に沿って、計画スケジュールを立ててもらった。 訪問看護師さん月一、作業療法士さん、週2のペースで来てもらうことを確認した。 既往歴として、2006年乳がん発症、2009年4月急性骨髄性... 続きをみる
-
3/3、夫が休業日であったため、眼科,訪問診療所の受診と2箇所の診察を回ることが出来た。未だ運転に躊躇する中、あれこれ一緒に回って貰いありがたかった。 眼科受診は ドライアイの症状緩和のため、負担の少ないジュエルプラグ(ディープティア)を入れてもらっている。当初、ドライアイ→角膜潰瘍→涙点プラグ装着... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
パパさん、お陰様で昨日退院する事が出来ました。 どうなるのかわからなくて心細い時に、皆さんに、沢山励ましのメッセージやniceや訪問を頂き、パパさんも私も、沢山のパワーを分けて頂きました。ありがとうございました。 パパさんの視野についてですが、一部ぼやけて見えない部分があるとの事ですが、私が想像して... 続きをみる
-
1/23水曜日、その日は,頸動脈エコー,下肢静脈エコー、24時間ホルダー心電図装着の為に、本院まで,また巡回バスで車椅子にて移動。何かと検査だらけの日だった。 やっとオムツを外してもらい、心からホッとした。付き添いナースコールは変わらず。看護師交代時の申し送りの際、若干せん妄あり、との言い伝えあり、... 続きをみる
-
-
翌22日水曜日、脳神経内科の一般病棟系列病院(別組織)に移動する旨説明があった。特殊な仕組みで、幹線道路を隔てた別院迄、巡回バスでストレッチャーにて移動。 とりあえず頭を低くして寝るように言われ、横になった。その後看護師さんよりバイタルチェックを受け、担当医師の簡単な診察を受けた。エダルボンの点滴2... 続きをみる
-
-
70代に入りました。 持病多々あれど,生かされていると思い、やっと世間に聞いてもらいたい欲求高まり,こうしてブログ始めてみた次第です。 ポツポツ書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
-
突然のお話ですみません。 14日の夜。遥ちゃんの散歩中にとーちゃん道端で倒れました。 突然、視界がほぼ無くなり、立っていられずしゃがみ込むも、 それでも起きていられず歩道にうつ伏せ。 左手でリードを握りしめ、右手でポケットからスマホを出して妻に電話しようとするも、 画面が見えず電話もかけられない。 ... 続きをみる
-
今年初めてのブログになってしまいました。 月イチのペースでは、ブログとは言えないなー。 先月、ようやく父がホームに入れる事になり、準備万端でしたが、その後も脳梗塞を2回起こして、寝たきり・意識不明となりました。 今の医療は…と言っていいのか分かりませんが、治る見込みのない超高齢者に病院は冷たい。 も... 続きをみる
-
検査の結果で安心できたのか体重が4キロ増えて来ている。脳梗塞と糖尿病、 地獄を経験しての今、訓練と鍛錬、充分わきまえて、3月末のマナコールでの 合同練習に向けて黙々と体作りをしている佐藤さん。 雲の動きが綺麗、カモメが気持ちよさそう。 30メートル先の木を目がけて弓道の、打起し 、大三 、の引き分け... 続きをみる
-
2017年の暮れに、佐藤さんは糖尿病、脳梗塞を発症して2ヶ月ほど日本の病院 に入院してて、地中海性気候と地中海地方の食べ物は健康回復には良いと言う 日本の病院の担当医師の誠意ある言葉に元気づけられ何とか家までたどりつい た時から7年が過ぎた、10月1日に最後の尿検査と血液検査の結果を聞きに 一人で病... 続きをみる
-
昨日は、今年も有馬記念に参加してきました。いつもの通り、レースが 行われる中山競馬場ではなく東京競馬場に行ってきました。(混雑を避 けてゆっくり楽しむためです) 京王線東京競馬場前駅に朝9時に集合して、やる気満々で第1レースから 参戦です。正直、自分は馬券を買うのはダービーと有馬の時だけなので あま... 続きをみる
-
年齢的に、親の介護まっただ中、 という友人が多いです。 その中の1人から、 「もう無理」 とLINEが。 彼女の「無理」は、 介護ではなく「待つこと」。 脳梗塞で救急搬送されたお父様。 一命をとりとめたものの、 足腰が立たなくなり、 入院中に出た認定調査の結果は要介護5。 家族で自宅介護はできないと... 続きをみる
-
病院で受けたIQテストは 未だ130あった夫。 頭はすこぶるいい人です。 でも、話すスピードはゆっくりになり 元々苦手だったコミュニケーションが さらに困難になりました 多発性脳梗塞の後遺症で 高次脳機能障害があります そんな夫のリハビリになればと 私の仕事が休みの土日は 近くへ一緒に出かけるように... 続きをみる
-
身体障害者になってから仕事に行く気力がない、どうすればいい?
身体障害者になってから仕事に行くモチベーションを保てないので、気持ちの切り替えができないかとチャットできるリートンに聞いてみた。 身体障害者になってから仕事に行く気力がないと感じるのは、とても辛いことです。以下の方法を試してみることで、少しずつ気力を取り戻せるかもしれません。 1. **自分の気持ち... 続きをみる
-
睡眠時無呼吸症候群のため CPAPという睡眠時に使う器械を 長年使用してきた夫 大病をして、痩せたことと ほかの病気の通院が大変なので いったん、使用を休止しようと話し 土曜日の午前中にクリニックへ 手続きをしに行きました 本当は続けたほうがいいのだろうけれど 今後、循環器内科、心臓外科、脳神経内科... 続きをみる
-
昨日あたりから、、、 孫たちが帰り平穏な日々が戻ることを 心待ちにしています。 もうお腹いっぱいになりました(早っ)笑笑 うさぎまみれになれる大久野島は 楽しかったです。 お腹を空かせた野生のうさぎが、 ひとを見つけるとかけよってきて エサをおねだりします。 この酷暑の中、、うさぎって案外強いのです... 続きをみる
-
数年前から半分うつ病だった夫だけれど 脳梗塞を発症する前と今とでは 表情がちがう。 辛そうな、苦しそうな、怖い顔を することが多くなりました 私はそれを見るのがとても辛いのです だけど、一緒に朝ドラを見ているときとか マッサージをしているときなどは 以前には見られなかった 優しい顔をすることもありま... 続きをみる
-
夫は、心内膜炎の後遺症で 足の親指に大きな潰瘍ができ 大学病院で色々な検査を受けました 最悪、親指を切除することになるかもと 怯えていましたが 検査の結果、血流も良好で 思ったほど潰瘍も深くなく 時間はかかるけれど 自力で治癒できるだろうと言われ ひとまず、ホッとしました 担当の先生は ハキハキとお... 続きをみる
-
毎日、仕事を終えて6時過ぎに帰宅すると 夫のリハビリ体操に付き合って 最後に肩をゆっくりマッサージしてあげます だいぶ痩せたとはいえ 大きな身体なので、マッサージにも 体力を使います 大変ですけれど マッサージしながら 今日何をしていたのか、体調はどんなかを 話してもらいます 少しだけ発話がスムーズ... 続きをみる
-
退院した夫。 穏やかではあるけれど ぼぉっとしてることも多い。 倒れる前は、自室にほぼ引きこもり ひっきりなしに煙草を吸っていたのだけど さすがに煙草を吸おうとは思わないらしい。 だけど、癖が残っているらしく 何かと自室に行っては 手持ち無沙汰な感じでリビングに戻ってきます ゲームもあまりしたくない... 続きをみる
-
どんなに頼んでも洗濯物を干してくれたり 取り込んでくれたりしたことはなかった夫。 退院して自宅療養中ですが 少しでも動いてほしくて、やんわりと頼んでみた 動きの悪い肩のリハビリにもなるし すると、案外すんなりやってくれました びっくりです だけど、日曜日のこと。 粗大ゴミ処理センターへ 私の運転で向... 続きをみる
-
脳梗塞の後遺症で上腕の可動域が 狭くなってしまった夫ですが リハビリをかねて自転車に乗っています 右足の親指に大きなできものが できていて、歩くと痛いということもあって。 ゴールデンウィークなので 私も付き合って、近場を一緒に サイクリングしています 今日は欠けてしまったガラスのコップを買いに30分... 続きをみる
-
3ヶ月の入院を経て、家に戻ってきた夫。 幸いゴールデンウィークで 私も仕事が休みなので回復に向けて 心を砕いていますが… 車で30分ほどのところにある お気に入りのパン屋さんに行きたい と言うので、私の運転で行きました 幹線道路(246)を通るので あまり得意な道路ではないのですけど どこかへ行きた... 続きをみる
-
夫が心臓の病気から脳梗塞になり 私は仕事と病院に行く以外、 ほとんど出かけなくなりました 思えば、去年一年間は 自分でもびっくりするほど活動的でした 低山ですが、何度も登山に行ったし その合間に元々好きだった美術館にも足を運び 月に2回は高齢の母の手伝いに実家にも行き 夏には姉と思い切って母を上高地... 続きをみる
-
リハビリテーション病院に転院した夫ですが どうやらすぐに退院になりそうです 上腕の可動域がかなり狭くなってるし 話し方も、もう少しだけ スムーズになってほしいんですが 入院してリハビリするほどではないと、 判断されたようです 本人も退院を望んでいるしね… 最終的には本人の意志が尊重されるし。 月曜日... 続きをみる
-
救急車で運ばれた病院での2か月半の入院を経て やっと、夫はリハビリテーション病院へ転院しました。 一歩前進です! 一見、何も問題がないようにも見えますが 腕を伸ばしたままだと肩くらいまでしか 上がらなかったり、歩き方が少し不自然だったり 言葉が少し出にくいときもあったり やっぱり発病前とは違うのです... 続きをみる
-
昨日のリハビリ中、夫のロレツが急に回らなくなり、口角が下がり、体の片側が痺れ、意識もぼんりしているという連絡がリハビリ担当の方からありました。 夫の症状はしばらくして治まったようですが、私は急ぎ娘の家から戻り、救急車を呼んで脳神経外科に行ってきました。 検査の結果、脳梗塞の再発ではなく、脳梗塞によっ... 続きをみる
-
夫が入院してもうすぐ2か月になる 当初は脳梗塞の後遺症が重いと言われて 絶望的になっていたけれど 驚異的な回復を見せています 軽い高次脳機能障害があると言われて 先週はものすごく暗くて、不機嫌だったけれど 今週面会に行くと、ふっきれた様子でした 日曜日の午前中、私は転院にともなって 支払う医療費用を... 続きをみる
-
心内膜炎の治療を長いことしていた夫。 やっと治療完了の目途がたち、 脳梗塞の後遺症を改善するため リハビリテーション病院へ 転院することになりました ですが、ベッドがあかず、待機している 状態です 本人は、もう回復しているので 退院したいと言い、ものすごく機嫌が悪い 先生によると軽い高次脳機能障害が... 続きをみる
-
心膜炎から脳梗塞を起こした夫。 最初に診てもらったお医者さまからは 多発性脳梗塞を起こしている、 今後、もっと悪くなるかもしれない、 社会復帰は難しいだろう…と告げられました ブロックで頭を殴られたような 厳しい言葉でした ですが次に担当してくれたお医者さまは 完全に元どおりとはいかないかもしれない... 続きをみる
-
夫は入院して一ヶ月が経ちましたが まだ熱が下がりきりません でも、日曜日に息子と三人で面会に行くと 先週よりずいぶんとなめらかに 話せるようになっているし、 動かなくなっていた右手も 少し動くようになり、スマホも使えてる 喜んでいると意外なことば 「終活しないとね」 どんなときも強気な発言しかしない... 続きをみる
-
-
ずいぶん前から、前職場の仲間が 久しぶりに会いたいと言ってくれて 日程調整をしてくれていました 5人で集まることになったの 定年退職された大好きな先輩も含めて。 長男に相談すると 行ったほうがいいと背中を押してくれました 「早く帰って来なくていいから」とも。 夫が苦しんでるのに飲みに行くのはどうかと... 続きをみる
-
夫は海外株式を保有しているので 毎年、確定申告をしていました そこで、税務署に問い合わせ、 夫が今、 何もできない状況にあることを伝えると 私が代理でしなさい、と言う しかし、年間取引報告書も今や WEBでの発行になっていて そもそも私は彼のパソコンには 入ることすらできない 仕方がないので、 証券... 続きをみる
-
-
夫が心内膜炎から脳梗塞を発症し、 救急車で運ばれてから2週間が経ちました まだ熱は下がらず 抗生物質を投与する治療が続いています 最初の5日くらいは 苦しくて、辛くて 夜中に何度も恐怖で目が覚めていました 「困難は乗りこえられる」 そうつぶやきながらベッドに横たわる 日々でした 脳科学者の中野信子さ... 続きをみる
-
昨日は9時から ソーシャルワーカーの方との面談に 出向きました。 今後、治療と平行して リハビリ特化型病院への転院準備を すすめていくとのこと。 どこもなかなか空きが出ないので 早めに動いていく必要があるそうです。 そして、病状が芳しくなく 治療・リハビリが長期化することを踏まえ、 社会保障の説明も... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
縁あって盛大な結婚式に行ったのが15年前 跡取り娘が嫁に行った 先ほど離婚したと電話があった 明るい声で結果スッキリしたと言っていた 本人同士の離婚で義両親や子供の環境はそのままで変わりはなさそうである 資格を取り新しい職場にまだ慣れない様子 帰って涙が出て子供に慰められてと… それは私の従妹である... 続きをみる
-
糖尿病で高血糖の状態が食後だけであっても慢性的に続くと、血液ベタベタ・ドロドロによる血管内壁との摩擦が増えて血管の壁が傷つきます。そこへコレステロールが入り込み活性酸素で酸化されると体にとって異物となるので、免疫細胞のマクロファージが食べますがその傷口から出て行けば良いのですが、食べられるだけ食べる... 続きをみる
-
リハビリ病棟でも回復の見込みが薄いと退院するよう病院側に迫られる あるいは病気やけがの理由によってリハビリ期間が決まっているのだと思う しかし、ソーシャルワーカーの心ない伝え方、言葉の使い方によっては誤解を招く事態にもなる 病院の示した期日までには入居先(特養)を見つけて契約まで至り、2022年5月... 続きをみる
-
2021年12月の夕方、外出先から帰宅し自宅でくつろいでいると、慌てた様子の父親から私の携帯に電話があった 母が倒れたというのだ 父は混乱し慌ててしゃべるが、どうやら母が突然倒れ、口から泡を吹き白目をむいて意識が無いというのだ すぐ救急車を呼ぶよう指示、こちらもすぐ車で実家に向かった(車で30分の距... 続きをみる
-
先程、義母と話し。 動脈硬化が進んで、たぶん🤔小さい脳梗塞がいっぱいあると先生も心配しているので。 土曜日、病院に行って頭のCTを撮ってもらいましょうと言いました。 脳梗塞になって半身不随になったら困るでしょう? と言うと。 義母さん。 そうなったら、そうなった時やと。 仕方がないと。 病院には、... 続きをみる
-
-
朝の散歩とTVニュース(大磯港の40年老老介護殺人事件)*削除されてなかった
*削除されたと思っていた(殺人事件と書いたからかな?と思っていました) 記事が、なぜか4月のところに掲載されていることに気が付きました。 それも確認したはずでしたが、気が付きませんでした。ある方がナイスして くれたのを見てわかりました。何だか納得できてよかったです。削除される ようなことはかいてない... 続きをみる
-
-
6月の日経「私の履歴書」は第一三共の社長だった中山譲治さんでした。中山譲治さんが中山太郎議員の息子であることは今回初めて知りましたが、話題は中山太郎代議士の妻、中山花子さんが倒れた時のことです。履歴書の6回目と15回目にその状況が出ています。 医者だとここを読んだ時、「おや?」と思うはずです。下肢深... 続きをみる
-
-
月曜日から金曜日まではフルタイムで勤務。 家の事をこなしながら働き続けてきました…35年も。 転職をし、失業中だった期間もありますが。 幸い在職中に資格を取得し、それを生かしてずっと働いています。 特に義母と同居してからは、家に居ても落ち着けなくなったので仕事に出ている方が良いと思いました。 息子は... 続きをみる
-
-
昼食 献立 御飯 白身魚のトマトソース 野菜サラダ かりふらわーのやつ おーいお茶 とけないアイス風デザート おいおいおいおい なんだこれ とけないアイス風デザート 汚い言葉使うよ。 くそまずそうじゃねーか 気になりすぎて 一番最初に食ってやったぜ。 小学校の先生にばれたら 怒られるやつだぜ。 また... 続きをみる
-
最上階のロビーからこんな景色が。 自分お部屋からは こんなだから気づかなかった。 町と 山脈と 空が 見えるとこがあったなんて。 早くお勤めを終えて、出所しなきゃ。
-
本日の夕食 献立 Poisson sauté à la sauce tomate チョットカタヨッテルーノ Soupe consommée タマネギニエテネーゼ salade de légumes フツウデショ riz コメ ここにきて初の洋食風のdinner 味のないトマトソース 煮え切ってないコ... 続きをみる
-
はじめての洗濯 入院して6日目。 はじめての洗濯に行きました。 入院棟の最上階に 「ランドリールーム」 があります。 明日、無惨様 奥さんが来てくれるのですが ズボンが間に合わなかったので 急遽、自分でやることに。 行ってみると、洗剤が別途必要とのこと。 売店に購入に行きますが これが売っており、他... 続きをみる
-
2023年2月14日 火曜日 今日は世間はバレンタインデーなのねん。 ということでもらえる人はいないので 自分で売店で買うのねん。 今日の朝食 今日の献立 御飯 おひたし みそしる 飛龍頭 = がんもどき これぞまさしく精進料理 がんもどきは、豆腐をつぶして、ニンジンやレンコン、ゴボウなどと混ぜて、... 続きをみる
-
今日の夕食 今日の献立 御飯 竜田揚げ キノコのソテー 白菜の〇〇〇和え 別れたばかりで、まさか再開するとは しかも、こんな形で・・・ ゆかり! この流れが不明な方はこちらを先に ↓ やはり、お前からは離れられなかった。 もう離さない♡ 今後のこと 今日は週明けで外来が忙しかったのか 担当Drが夕食... 続きをみる
-
今日の昼ごはん 今日の献立 御飯 魚の煮つけ ごまあえ 里芋の煮物 お~いお茶 新入り ひとりで4人部屋生活も 30分で終わりを迎え 新入りが入ってきました。 80代半ばのおじいちゃん 還暦近いおじちゃん 新入りだけど人生の大先輩。 今のところの経験上、私がいるフロアは 私と同じ「脳神経外科」と「オ... 続きをみる
-
2023年2月13日 月曜日 最初の激しい頭痛から今日で1週間。 入院して5日目。 早く元気にならなきゃ♡ にしても、今日は頭が痛い。 今日の献立 朝食 献立 御飯 豆腐の味噌汁 卵焼きみたいなやつ きゅうりとオクラの和え物みたいなやつ 牛乳のやーつ ふりかけのやーつ 念願の味噌汁キタ━━━━(゚∀... 続きをみる
-
今日の夕食 menu riz Sauce curry de poisson carottes bouillies asperges sautées salade d'algues 御飯 白身魚のカレーソース ゆで人参 アスパラソテー 海藻サラダ 適応 まもなく入院して4日目が終わります。 今まで食べ... 続きをみる
-
料理長、やればできるじゃないですか! こういう感じですよ。 本日の昼食 お品書き 御飯 鶏もも肉のごま焼き しし唐焼き 揚げ茄子のそぼろあんかけ 青菜とえのきのおひたし 感想 見るからに 「 肉 」メニューが♡ 普通の生活してる方からすれば さみしく見えるかもしれないけど 精進料理みたいなものが多い... 続きをみる
-
ずっとベットの上だと日にちの感覚がなくなる。 朝5時から右足がずっとぴくぴくする。 令和5年2月12日 日曜日 今日は ゲラゲラ星人さんの誕生日です。 おめでとうございます って 誰やねん。 今日の朝食 今日の献立 御飯 五目巾着 味噌汁風吸い物 チンゲン菜おひたし 牛乳 鉄之助 + かつお こいつ... 続きをみる
-
こんばんわん。 ぽぽぽぽーん。 あれ、昼もわんだったな。 まあいいや。 そもそも、ぽぽぽぽーん 知ってるよね? あの時はみんな大変だったよね。 被害にあわれた方へのご冥福をお祈りします。 今日の夕食 さて夕食の時間となりました。 入院後、7回目の食事です。 もう、期待よりウケ狙いだよねシェフ? 夕食... 続きをみる
-
良い句が読めましたところで 2023年 初雪 朝起きて カーテン開けると 銀世界 すごい降りましたね。 寒そうだけど、部屋の中は暑い! 今日は同じ部屋の方が2名 手術のようで暖かくしている様子。 さあ、お待ちかねの 本日のお品書き 朝にいただく 和懐石 食前酒 ~ タカナシの牛乳 ~ 先付け ~ い... 続きをみる
-
こんにちは または こんばんは。 くりぱぱです。 消灯時間が近づいてまいりました お部屋は、4人部屋ですが私を入れて3人しかおりません。 おじさんとおぢさんとおじさんです。 よくあるカーテンの個室ではなくて壁があるんです。 大部屋だけどめちゃくちゃ快適。 入院が嫌いな方は多いと思いますが どちらかと... 続きをみる
-
脳動脈解離 ~今までの経緯から~ 対象人物 【年齢】41才 本厄 【性別】オス 【身長】164センチ 【体重】リンゴ 185個分 (1個400グラム) 【職業】自営業の運送業 【たばこ】非喫煙 【飲酒】350缶ビール1本 350缶レモンサワー2本 【病歴】なし 【家族の病歴】父方親族 全員糖尿病 今... 続きをみる
-
戻りました。またお願いします🙇♀️『スーパーばあちゃんの事』
(庭の椿) こんばんは。 お久しぶりです😊 今、鹿児島におりまして、このブログを書いています。 ブログを急に休ませてもらいましたが、今日から少しづつですがまた書いていきたいと思っております。 宜しくお願いいたします🤲 1月30日の事。 仕事中に義妹から電話が何回も入っていて、これは只事ではないと... 続きをみる
-
映画鑑賞(ぼけますから、よろしくお願いいたします。~おかえり お母さん~)
最近観て、面白かった作品です。 以前観て、面白かった(感動)作品の続編です。 妻がぼけ始めた夫婦の姿が感動的な作品でしたが、 その後、脳梗塞を発症した妻を支える夫の奮闘記 的な内容です。 病院に入院したお母さんを、毎日片道1時間カートを押しながら歩いて お見舞いに行く(100歳になった)、お父さんの... 続きをみる
-
-
-
#
障害者
-
高齢化が進行 家族会を廃止に
-
【数字より重いのは*印】ゼロ円通知に記されたこと
-
英会話は難しい
-
日本政府が真似しない.1人90,400円給付のシンガポール.2025年7月実施
-
補聴器とは?音を伝える仕組みや目的・役割、出荷台数から見る利用者の推移
-
障害
-
万博計画 駐車場が・・・
-
コロナ回復?
-
障害者雇用促進法とは?法定雇用率の引き上げに伴う雇用義務、未達成の場合の罰則・影響
-
青森市の障害者就労支援施設『でじるみ青森中央』を作ったきっかけ。そしてこれからの展望。
-
基本的人権を守るためのコストが巨大すぎて、踏みにじりたい人が続出しているワケ
-
街中で見られるバリアフリーは?生活する上で困難や不便をサポートする設備・装置
-
コロナに感染する
-
MOS (microsoft office specilist) のWord expert 365受験について
-
感覚統合の極み【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるフォカッチャパン
-
- # 怒鳴る親