5月12日に受けた健康診断の結果が届き、かかりつけ医に持って行きました。 血圧、聴力、胃、子宮も乳がんも問題なし。 視力は右目はアカンけど左目は大丈夫。 体重は3キロ減り、関数値も問題なかったです。 いつもγ-gtpが高い(酒の飲み過ぎ)のですが、今年は平均値でした。 毎年、引っかかる心電図。 今ま... 続きをみる
狭心症のムラゴンブログ
-
-
-
「危険ロット💉を打って4ヵ月後 突然の心臓発作…ナットウキナーゼのサプリ飲んで4日目で心臓発作も無くなり…」 (追加あり)
<𝕏から> 危険ロット💉を打って4ヵ月後 突然の心臓発作で救急搬送された 病院で様々な検査をしたが異常無しで帰される その後も毎朝午前3時に心臓発作、🫀が爆発しそうな動悸あり 医師から処方された心臓の薬を3ヵ月飲んでも全く効かず、ナットウキナーゼのサプリ飲んで4日目で心臓発作も無くなり血圧も下... 続きをみる
-
今朝も多少の積雪があった遥ちゃん地方です。 昨日はずーっと降ってましたからね。 凄く寒かったし・・・。 今年、産まれて初めて雪を経験した遥ちゃんですが、 雪が本当に大好きみたいで、路面を除雪車みたいに(食べながら・(笑))歩いています。 遥ちゃん元気です♪ 世の中はメリークリスマスですね。 皆さんの... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日から9月ですが、今朝の熊本の天気は南海上の台風11号の影響なのか雷鳴が響き、激しい雨が降りましたが、日中になると雨も止み、暑い一日になりました。 今日は午後から済生会病院に行きましたが、メインは入院支援という入院前の説明だったものの、なぜか検尿と採血もあり、毎回行くたびに血を抜き取られている感じ... 続きをみる
-
今日は数日前の秋の気配はどこへやら、一気に猛烈な暑さが戻っていますが、当初は大した勢力にならないという予報だった台風11号の影響のようです。 台風11号は、南海上を西に向かって成長しながら進行し、猛烈な勢力になった後に場合によっては九州に接近するかもしれず、今後の進路に細心の注意が必要になっています... 続きをみる
-
-
一昨日の14日の夜に胸の痛みが起こり、持っていたニトロを初めて使用しましたが、それまでも10分ほどの安静で収まっていたので、この時も10分ほどで落ち着き、ニトロの効果があったのかはよく分かりませんでした。 昨日は、朝と昼に立て続けに同様な症状が起こりましたが、朝はブログを書いている最中、昼は寝ころん... 続きをみる
-
-
7月19日 (火曜日) 今回のサキちゃんの左手小指の根元のカユカユの件で、ブログで記録しておくの、役に立つね。と、パパさんと再確認しました。 (昨日は大分落ち着いて来て、エリザベスカラーを外してもらって景色を眺めるサキちゃん✨) (清々したお顔✨) (いいねぇ✨) 沢山の方々に見ていただけるようにな... 続きをみる
-
心筋梗塞と狭心症の病気の違いってご存知でしょうか? どちらも心臓に関係していて胸が苦しくなるようなイメージですよね。 これら二つはよく似ています。 それぞれの病気の原因と症状、予防方法を見ていきましょう。 心筋梗塞と狭心症の違い・それぞれの原因と症状・予防方法について詳しくはこちら
-
2021年2月10日 母の付き添い@消化器外科~消化器内科へ
検査の結果は特に問題はなかったので、そろそろ大腸カメラを飲むということになった。通常はクリニックでやるのだが、前回から1年しか経ってないというのと、検査前の下剤(腸管洗浄剤)を飲むのに苦労し、内視鏡を入れた時に気分が悪くなったらしい。少しは楽にできるように、「うちで対応する」とのことだった。 下剤で... 続きをみる
- # 狭心症
-
-
-
本日の朝食 ・オートミールトマトリゾット ・牛乳寒天 237kcalでした。 昨日父親の事あり急きょ地元へ行き、今朝は娘宅で朝食食べ、先ほど地盤地域へ着きました。 オートミールリゾット、デカ孫には不評でした😅 『オレは、白いご飯が食べたい⤴️😣』らしい 昨日父親の事で、急きょケアマネさん達と打ち... 続きをみる
-
8月28日 (金) 今日は、自分自身の記録としての記事です。 ながーーいです。 ブログでも書いている通り、 病気がちな私。 40歳から毎日飲み続けていた降圧剤。(血圧を下げる薬) 飲み始めた時の血圧は、上が180あって、受診後即 服薬開始でした。 それから、狭心症の薬も毎日飲んでいました。 心電図に... 続きをみる
-
母が、昨年1月に一応の検査入院ということで、軽い感じで私と同じ病院に入院した。意外と深刻な結果になり、狭心症と診断され、治療を受けてるうちに、投薬の関係で血便が出て、大腸がんを宣告された。早く見つかって本当に良かった。 同時に、シューグレン症候群という、かなり厄介なものを発症し、主に本人は味覚障害、... 続きをみる
-
-
狭心症とは・原因・前兆・症状・治るのか・検査・薬と治療法・気を付けたい食事
狭心症の原因 まず、狭心症には3つに分けられます。 ・労作性狭心症 動脈硬化で血管が狭くなることで起こる狭心症です。 通常より激しい運動をした時に起こります。 症状を放置していると、より重症な不安定狭心症や急性心筋梗塞になる危険性があるため、早い段階で医療機関の受診が必要です。 ・不安定狭心症 血管... 続きをみる
-
糖尿病療養指導士の臨床検査技師です。今回は、肥満による心筋梗塞などのリスクについてお話をさせて頂きます。 心筋梗塞や狭心症(冠動脈性心疾患)とは、心臓に血液を送る冠動脈の内側が狭くなり、血液の流れが悪くなることで、心臓に障害が起きてしまう病気のことです。 ●冠動脈性心疾患発症リスク 男性でBMI≧3... 続きをみる
- # 医師
-
#
健康ステッパー
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月19日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月18日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月17日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月16日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月15日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月14日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月13日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月12日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月11日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月10日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月9日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月8日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月7日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月6日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月5日の食事
-