動脈硬化のムラゴンブログ
-
-
-
-
-
入院です、と云われた、、 今朝、わたしは内科医院に いつものおクスリをもらいに行った、、 血液サラサラのクスリの副作用を伝えたが、 これはしかたがないと無視された、、 わたしは、ついでに19日から 両脚と腰のしびれで、 今日まで腰が伸びないのですが、 これは脊柱管狭窄症でしょうか?と訊ねた、、 先生... 続きをみる
-
うちのキッチンはTOTOのクラッソです。 11年前にオール電化にした時リフォームしました。 その前は、ナスラックでした。 ナスラックの時は、問題がなかったのですが。 クラッソに変わってから、排水のパイプが詰まるようになりました。 多分、クラッソの排水トラップが、ちょっと変わった形? TOTOのヘルプ... 続きをみる
-
早速、本借りてきました 昨日、行ってきました。 予定では、血液検査して、 もう一度超音波検査? して、薬もらって帰る、、 というのを想像していたから 遅くなるんだろうなと 思っていました。 昨年の血液検査では、 LDL値は正常だったが 中性脂肪の方が少し高かったみたい。 私は甲状腺が悪いので、 LD... 続きをみる
-
薬は糖尿病を悪化させたり合併症を発症させるので良くないことは分かっていても、それに代わる方法がなければ絵にかいた牡丹餅、薬に頼らない方法はあるのでしょうか? 以前にも紹介していますが、途中からご覧いただいている方が増えましたので、再掲させて頂きます。 発症後以年以内の場合は、新潟大学の調査によります... 続きをみる
-
糖尿病になり高血糖が食後血糖値の上昇など間欠的にあるいは慢性的に続くと、血管の老化スピードが速まり、「糖尿病でない同年齢の人を比べると、脳の老化が26%早い」ことは前回お話しました。 老化は毛細血管の集中率に比例すると考えられるので、多く集まる網膜、腎臓、脳細胞と繋がる全身の神経細胞に症状が早く現れ... 続きをみる
-
前回はインターネットなど公開情報には「血管が柔らかくなる」と書いてあっても、公開データは見つからず推測の範囲でしかなく、実際に血管が若返っているか否かは不明であることをお話しました。 確かに適度の運動習慣や、血液サラサラにする納豆、DHAなどの食品を摂り続けることで、血液サラサラにして血流による摩擦... 続きをみる
-
-
【決別事例2】 この事例は、糖尿病で薬+インスリンが必要なまで悪化している状態から、糖尿病と決別された方の例です。 インスリンが必要になった時に医師から高血糖の怖さを説明されたことに加えて、私の公開資料に「動脈硬化も改善される」をご覧になり、アドバイスを求められマニュアルに書かれたことを私のフォロー... 続きをみる
-
糖尿病で高血糖の状態が食後だけであっても慢性的に続くと、血液ベタベタ・ドロドロによる血管内壁との摩擦が増えて血管の壁が傷つきます。そこへコレステロールが入り込み活性酸素で酸化されると体にとって異物となるので、免疫細胞のマクロファージが食べますがその傷口から出て行けば良いのですが、食べられるだけ食べる... 続きをみる
-
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ルチンには、毛細血管を強く丈夫にする作用があります。また、弾力がなくなり、破れやすくなった血管を修復して血液の流れをスムーズにする作用や、血圧降下作用などもあります。このためルチンには「脳卒中」「高血圧」「動脈硬化」... 続きをみる
-
インスリンが必要なまで悪化していいたり、薬が欠かせない状態の方は、すぐには信じられないと思いますが、私のフォロー実績です。 下記のメールの方は、長年の闘病生活でインスリンが必要なまで悪化して、教育入院(インスリンによる血糖値管理の学習)した時に医師から糖尿病の怖ろしさを説明され、怖くなって糖尿病との... 続きをみる
-
糖尿病と脳内出血の関係についてです。 糖尿病とは、血液中の血糖値が高くなる病気で、この状態が長期間続くと血管にダメージを与えます。脳内出血は、血管が破裂して脳内に出血する状態を指します。 具体的には、血糖値コントロールの乱れや食後など高血糖が繰り返されるとその度ごとに血液ドロドロになり、血管を流れ難... 続きをみる
-
#
動脈硬化
-
脳梗塞リスク高まる更年期
-
青魚の健康効果
-
「二度目の人生」における「健康的な食生活」 その19 常食している食品等に含まれている栄養素と機能性成分 11
-
高血圧は放置しても大丈夫?
-
高血圧の方必見!! 血圧を下げる食べ物や飲み物!避けるべきこと!
-
動脈硬化・血圧が気になるなら、粉末茶がおすすめ!ビタミンE βカロテン ビタミンCの相乗効果
-
「本当に役立つ栄養学」 〜最新の問題にも触れる
-
週2でボクササイズを続けた驚きの結果!
-
入院で、しばらくお休みします、、
-
動脈硬化検査に行ってきた
-
一過性黒内障の妹、危機一髪?!
-
低脂肪乳が血圧改善に⁉低脂肪乳の栄養について『管理栄養士解説』
-
腎硬化症
-
コレステロール対策「アマ二油」
-
更年期女性の高血圧
-
-
-
高血圧でお悩みの皆さん、いかがお過ごしですか。 アラカン間際のわたしだと、135/81 までは許容範囲だそうだが それでもわたくし、 上はともかく、下の拡張期血圧が低すぎるらしい。 下がずっと60台~70台あたり。 下の拡張期血圧について詳しく調べたことがなかったので、 知ってみてびっくりした。 わ... 続きをみる
-
2021年7月31日 脳外科受診~理想的な受診。安心♪ 安心♪
今回、心配事はない。 降圧剤を減らしての、ひと月。 当然、平均的に上がっていたが、それほどでもない。 でも、相変わらず下が高いのは動脈硬化つよいだからだそう。ベースの動脈硬化が強いと、下は薬では下げにくい。運動とかで下げていくしかないという。 話に聞くところによると、酒呑みは下が高いらしいが…。 な... 続きをみる
-
4月 1日 30.72km 2:55:19(5:42) 5時52分(30) 倉庫周り~新興住宅地~不整地ジョグ 2日 7.19km 38:59(5:25)11時53分 昼休みジョグ(44) 17.42km 1:41:08(5:48)17時53分 帰宅ジョグ(26) 3日 10.12km 1:06:4... 続きをみる
-
動脈硬化は脳梗塞や心筋梗塞を招く怖い病気です。 そんな動脈硬化を運動することで予防、改善させる事ができるのですがなぜ体を動かす(身体活動)ことが動脈硬化に効果があるのかどういう運動が良いのかお伝えしたいと思います。 運動で動脈硬化を改善させる効果がある理由とはについて詳しくはこちら
-
-
動脈硬化って心筋梗塞や脳梗塞を引き起こし、死に至る病気です。 助かったとしても半身まひや話すことが出来なくなったり大きな障害が残る方がたくさんおられます。 そうならないためにも早期に発見したいところなのですがどういった初期症状やチェックしていけばいいのか気になりますよね。 そこで動脈硬化の症状につい... 続きをみる
-
知らなきゃ損する動脈硬化を改善させる食べ物・促進させる食べ物
動脈硬化は心筋梗塞や脳梗塞といった大きな病気を引き起こします。 この動脈硬化は食べ物で予防することはもちろん改善、治療することもできます。 そもそも動脈硬化の原因は生活習慣である食生活や運動不足からくるのがほとんどで食生活はとても大きな要因となっています。 そこでこの動脈硬化を改善させるための有効な... 続きをみる
-
昨年大腸がんを切った、母の入院日だ。コロナ禍の今、よほどの病状でない面会禁止だ。入院そのものは一日。歩いていき、歩いて帰ってきた。 今回の入院は、がん発見後、定期的に行う検査の一環らしい。ポリープが見つかったら、その場で摘出する。大小二つ、見つかったらしい。 動脈硬化を防ぐおいしいレシピ 新品価格 ... 続きをみる
-
-
動脈硬化は生活習慣の乱れから来ていることがほとんどです。 健康診断の検査で引っ掛かる方は多くおられます。その動脈硬化の原因を治し改善・予防する方法をお伝えしていきます。 ちなみに動脈硬化とは動脈が硬くなってしなやかさがなくなった状態の事を言います。 動脈硬化の原因を知ることで改善方法が見つかっていく... 続きをみる
-
動脈硬化って血管のしなやかさが奪われて詰まったり破れたりして命の危険につながります。 そんな動脈硬化の原因に喫煙習慣との関係が言われていますがいったいどんなメカニズムなのか見ていきましょう。 喫煙が善玉コレステロールを低下させ動脈硬化を促進させるについて詳しくはこちら
-
血圧 血糖 中性脂肪 コレステロール専用サプリメント 動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞
こちらのサプリメントはこんな方々におすすめです ・定期的な運動習慣がない ・野菜や魚をあまり食べない ・お酒を飲む ・揚げ物やなど脂っこいものが好き 血圧 血糖 中性脂肪 コレステロール専用サプリメント 動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞について詳しくはこちら
-
動脈硬化の原因 動脈硬化の原因は肥満や高血圧、糖尿病、脂質異常症や喫煙があげられます。 高血圧:動脈に圧力がかかり血管の壁に傷ができます。この傷から血液中の脂肪分が浸透して動脈硬化を起こします。 糖尿病:血糖値が高いと血液中の糖が血管の内側におかゆの様にこびりつき、血流を悪くして動脈硬化を引き起こし... 続きをみる
-
生活習慣の乱れ、食生活の乱れからコレステロール値が気になっている方は多いです。 会社の検診で食事の保健指導されている方もおられますよね。 そこでコレステロール値が上がる原と改善させる方法を考えていきましょう。 コレステロールが高いのは脂質異常症と呼ばれ将来の動脈硬化、心筋梗塞、高血圧症という病気にな... 続きをみる
-
糖質 脂質 塩分 たんぱく制限ができる宅配献立サービス(脳梗塞 心筋梗塞 動脈硬化 糖尿 高血圧 脂質異常) メディカルフードサービス株式会社・ニチレイフーズダイレクト・ウェルネスダイニング株式会社
高血圧・糖尿病・脂質異常症(高脂血症)脳梗塞・動脈硬化・心筋梗塞などの病気は食事を変えることで予防、改善することが可能です。 健康と食事は直結しているので健康寿命を伸ばしたい方は食事の改善をおすすめします。 糖尿病や血糖値がきになる方は糖質制限食 高血圧の方は塩分制限食 腎機能が悪い方は塩分・タンパ... 続きをみる
-
-
今朝はグリーンスムージー材料ないし、 さっぱり何か食べたくて、お蕎麦にしました。 ダイエット中の炭水化物、蕎麦は摂取一番OK✨ 蕎麦通常より少なめプラス、ふわっと削った大根でボリューム出しました。 つゆには、オクラとみょうがとネギを入れました。 大根のピリ辛が美味しくて癖になります🎵 このお蕎麦が... 続きをみる
-
-
#
カロリー計算
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月23日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月22日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月21日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月20日の食事
-
山本88歳
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月18日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月17日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月16日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月15日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月14日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月13日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月12日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月11日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月10日の食事
-
山本88歳・食事療法・令和7年1月9日の食事
-
- # 入院