先週日曜日の午後、大阪梅田にあるNHKの文化センターで、五木寛之の「わたしの親鸞聖人」を受講した。 奇しくも現在、京都国立博物館で「親鸞の生誕850年を記念した展覧会」が開催されており、出来ればこっちも行きたいと思っている。 どうも今「親鸞ブーム」のようだ。 私は最近、この「ブログ」でも触れているが... 続きをみる
親鸞聖人のムラゴンブログ
-
-
先週日曜日、珍しく予定がなく、朝起きてから「今日、どうする?」ってことになり、急遽また京都へ行きました。 京都国立博物館で行われている「親鸞聖人生誕850年特別展」を見に行きました。 浄土真宗を開いた親鸞聖人の生誕850年に当たる今年、親鸞の求道と伝道の生涯を自筆の著作や手紙をはじめ彫像、絵巻など浄... 続きをみる
-
京都駅地下街ポルタの「萬重」で食べた織姫御膳 湯葉と麸がメインでほとんど 精進料理みたいですが、食の細い 私にはちょうどいい量でした。京都らしい上品な味付けです。 京都 東本願寺 ちょうど 親鸞聖人生誕850年の法要の期間でした。 法要に訪れる 信徒の方々の団体バスが何台も停まっていました。 🌸 ... 続きをみる
-
正信偈に学ぶ 親鸞聖人からの贈り物 狐野秀存 真宗新書(東本願寺出版)
親鸞の偈(うた)- 大谷専修学院長 渾身の正信念仏偈!念仏の教えと歴史がわかる名著 正信偈に学ぶ 親鸞聖人からの贈り物 狐野秀存 真宗新書(東本願寺出版) 真宗新書 令和3年(2021年) 9月5日 村内伸弘撮影 真宗は真の宗(むね)! 仏教こそ人間にとっての真の宗! 先月、この親鸞(しんらん)本を... 続きをみる
-
新聞広告で「なぜ生きる」(高森顕徹監修 明橋大二、伊藤健太郎著・1万年堂出版)という本が紹介されている。「私は、入退院を繰り返し、ビクビクしながら生きてきました。しかし本書を二回読み終えたら、『ヨッシャ、生きるぞ。生きてやる!』と思いました。福岡県 79歳・女性」という反響も添えられていたので、興味... 続きをみる
-
【親鸞聖人・正信偈 決定版!】おすすめ親鸞聖人・正信偈ブログ記事一覧 親鸞聖人・正信偈の写真たくさん有♪♪
親鸞聖人・正信偈を学ぶ前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた親鸞聖人・正信偈(親鸞聖人・正信偈ブログ集)をご覧ください。そして親鸞聖人のように南無阿弥陀仏に帰依してみてください。 親鸞聖人の歩き方 - 親鸞聖人の肖像画 親鸞聖人・正信偈はすばらしい! 親鸞聖人・正信偈はうつくし... 続きをみる
-
親鸞、道元、日蓮、空海の教え PHPカセットテープ集 生き抜くための道標
松原泰道、百瀬明治監修 PHP研究所のカセットテープを発掘。お大師さまや鎌倉新仏教の開祖たちの教えにお風呂の中で耳を傾けています♪♪ 生き抜くための道標 "仕事と人生に生かす" 親鸞、道元、日蓮、空海の教え PHPカセットテープ集「生き抜くための道標」 令和3年(2021年) 4月11日 村内伸弘撮... 続きをみる
-
親鸞聖人御荼毘所(火葬所) 京都・延仁寺。親鸞が荼毘に付された鳥辺野の地へ
見真大師御荼毘所。薄暗く、静まりかえって、誰もいない場所でした。 弘長2年/1262年、荼毘(だび)に付される親鸞聖人 親鸞聖人荼毘所(火葬所)の親鸞聖人像 親鸞聖人荼毘所(火葬所) 親鸞聖人荼毘所の休憩所 親鸞聖人荼毘所前の石段(見真大師御荼毘所道) 京焼肉懐石 弘「弘の豪快姿焼弁当」 令和2年(... 続きをみる
-
京都・吉水草庵(安養寺) 法然上人と親鸞聖人の出会いの寺=親鸞聖人御入信の地
吉水草庵は吉水上人(法然)が専修念仏の教えを弘めるために住まわれた草庵で、綽空(親鸞)が「選択本願念仏集」の書写を許された歴史的な場所です。"念仏の根本道場"であったその草庵跡が安養寺です 吉水草庵(よしみずそうあん 安養寺/あんようじ) 令和2年(2020年) 11月7日 村内伸弘撮影 大谷祖廟(... 続きをみる
-
東本願寺 親鸞聖人のご生涯展 etc 「青年は道を求め親鸞となった。」
DVD「親鸞への道」 、法然上人との出会い、親鸞聖人の葬送荼毘絵などに衝撃を受ける 葬送荼毘(「本願寺聖人伝絵」康永本、東本願寺蔵) 親鸞聖人御真筆 「教行信証(板東本)」(影印本) DVD「親鸞への道」 青年は道を求め親鸞となった。 御影堂内部(東本願寺映像より) わたしは仏の子(東本願寺 帰敬式... 続きをみる
-
和綴じ本!真宗大谷派 勤行集(赤本): 正信偈暗唱の年!令和3年は正信偈を味読します
真宗門徒必携の勤行集赤本をゲットしました!親鸞聖人の思想の結晶である教行信証のエッセンスを集約した偈(うた)正信偈(しょうしんげ/草四句目下)などが載っています。 「村内歌子」真宗大谷派 勤行集の裏表紙に書かれた歌子おばあちゃんの自署 真宗大谷派 勤行集 令和2年(2020年)12月27日 村内伸弘... 続きをみる
-
"愚禿釈親鸞" 親鸞聖人(しんらんしょうにん)の一生!真宗本廟 - 東本願寺パンフレットより 浄土真宗宗祖 親鸞聖人(しんらんしょうにん)の御影 今年(令和2年)10月3日に大好きだった歌子おばあちゃんが亡くなり、先月11月7日、"真宗大谷派の本山"である京都・東本願寺にお参りしてきました。 その際... 続きをみる
-
子どもおつとめ本 正信偈 意訳つき 意訳: 戸次公正 東本願寺出版(真宗大谷派宗務所出版部)
正信偈(しょうしんげ)は親鸞聖人が長い年月をかけて書き上げた「教行信証」という書物の中の偈(うた)です。親鸞聖人がお念仏の教えに出会った喜び!そしてインドから中国、中国から日本にその教えを伝えた七高僧への親鸞聖人の感謝の言葉が正信偈なのです! 子どもおつとめ本 正信偈 東本願寺出版 令和2年(202... 続きをみる
-
正信偈 もの知り帳 きみょうむりょうじゅにょらい。ライトな正信偈ガイドブックをサラッと読みました
野々村智剣 仏教文化研究会編。正信偈をこれまでより身近にしてくれる気軽なガイド本♪♪ 正信偈もの知り帳 きみょうむりょうじゅにょらい 法藏館 野々村智剣 仏教文化研究会編 やや固めの早島鏡正さんの「入門教行信証 正信偈をよむ(新装版)」 を読破したので、次は超カンタンで柔らかめな正信偈(しょうしんげ... 続きをみる
-
「入門教行信証 正信偈をよむ」の解説が◎ 親鸞が刻んだ念仏信心のことば
正信偈(しょうしんげ)の完璧な経典解説本を読破! NHKライブラリー「入門教行信証 正信偈をよむ(新装版)」早島鏡正 著 「入門教行信証 正信偈をよむ(新装版)」 NHKライブラリー 早島鏡正 著 読後、付箋(ふせん)だらけになった「正信偈をよむ」 正信偈(しょうしんげ)を更に深く理解したいと思って... 続きをみる
-
#
親鸞聖人
-
【新潟旅行】二日目は、村上へ行ってきました。
-
ネットを見てるとNo.274。。。( ゚Д゚)
-
親鸞聖人御荼毘所(火葬所) 京都・延仁寺。親鸞が荼毘に付された鳥辺野の地へ
-
泰然自若
-
京都・吉水草庵(安養寺) 法然上人と親鸞聖人の出会いの寺=親鸞聖人御入信の地
-
京都・大谷祖廟(東大谷)の親鸞聖人御廟にお参り
-
東本願寺 親鸞聖人のご生涯展 etc 「青年は道を求め親鸞となった。」
-
道元禅師と親鸞聖人の関係についての一私論
-
慶讃法要、山口晃・井上雄彦
-
「親鸞 生涯と名宝」展
-
お参り旅①四天王寺
-
今年も出来ませんでした
-
【京都・東本願寺】大伽藍 親鸞さんの 心意気|60歳からの御朱印めぐり〔038/541〕
-
東本願寺(ひがしほんがんじ)浄土真宗「真宗大谷派」の本山 京都
-
専修寺(せんじゅじ)国宝の御影堂・如来堂 三重
-
-
京都: 親鸞聖人の六角堂夢告!六角さんで浄土真宗開祖の奇跡を体感
六角堂の前立本尊 如意輪観世音菩薩のご尊顔 ※前立本尊=ご本尊の御身代わり ※ご本尊は秘仏 上から見た六角堂 西国三十三所 紫雲山 頂法寺 六角堂(ろっかくどう) 大阪のお初天神(露天神社)に参拝した後、阪急京都線に乗って阪急四条烏丸駅に着きました。さっそく、歩いて六角堂に向かいます。 御手洗井 烏... 続きをみる
-
良寛さんの像を捨てて、良寛さんの教えを実践。 断捨離した良寛さんの像(20年前ぐらいに新潟で買いました)。 20年間ぐらい所有してましたがその思想や生き方を心の中に、永遠にしまい込みました。 この背中昔どこかで見たことあります。そうだ、市原ぞうの国のゾウさんの背中です! 8年前の平成19年に断捨離失... 続きをみる
-
#
50代女性
-
英語アレルギーのある私でもDuolingo(デュオリンゴ)は続けられている
-
裸眼で暮らす54歳
-
平均年齢67.6歳の女子会「忘年会」#今日の楽しみは
-
美味しいハート
-
危ないところだった…
-
「夢は必ず叶う」と思っていると病んでいく。
-
ゆる禁煙14日目 タバコの臭いがする人
-
食後が一番……
-
クリスマスマーケット
-
射手座13度「明るみに出る夫を亡くした妻の過去」*父・義父・夫へのネガティブ感情を抜けるには
-
今年2度目の名古屋 Day1
-
楽天セール・スタートダッシュだ!備蓄の目玉!
-
お皿はあたしが洗います#我が家のルール
-
新鮮なフルーツを使ったスイーツがおいしい、果実問屋「にしかわ」
-
⑦ うまくいくのはいつも「逆張り」
-
-
#
大掃除
-
キックオフ!21日間大掃除応援企画
-
【実家の掃除】優先順位とヘルプポイント
-
「年末小掃除 冷蔵庫編」
-
【大掃除】油汚れがたくさんだった換気扇とコンロ、シンクの大掃除
-
【年末の大掃除★ストック食品の棚や引き出しの整理★今日の夕食は冷蔵庫の整理がてら・・・】
-
《年末の大掃除で疲れないために「やっておきたいこと」。大掃除が苦手な人にこそおすすめ》
-
100均で便利グッズを買ったことと、食材も大掃除したこと
-
「楽しそう」が嬉しかった
-
早くも師走感MAX!
-
”今夜は、キックオフ”と、その前に・・
-
『1000個捨てチャレンジ』に挑戦します!
-
記憶はうそをつく
-
少しずつしかできません
-
さすが油汚れ専用!キッチン大掃除があっという間に完了!
-
要チェックや🐕💨✨
-