常不軽菩薩のように。仏像ではなく、老若男女・今現世で生きている人間そのものを僕は合掌礼拝します♪♪ さようなら仏像たち ちょうど去年の今頃、生涯の一仏に出会う。と銘打った土門拳の本にめぐり合いました。この 1年間、たくさんの仏像にめぐり合ったのですが、仏像はやっぱり木でしかない、仏像は結局単なる彫像... 続きをみる
良寛のムラゴンブログ
-
-
ほんと、何の病気だろう。 勉強することばかり考え続けて丸5ヶ月。 いま、毎日頭の中は【英語】 そろそろ飽きるのかもしれない、この状況に。 どうだろう٠٠٠🤔 脳が変異し始めているんだろうか。 去年の今ごろは、 「今さら英語なんかやっても無意味だしなあー」 と思っていたのだ。 * * * * * 今... 続きをみる
-
あこがれは良寛和尚しかれどもかの人法師われは何者 書に漢詩短歌に俳句どれも佳し良寛和尚何者なりや
-
今年も桜の季節になった。 毎年この時期になると、今年も健康で桜を見られることに感謝したい気持ちになる。 まあ間違いなく、歳を取った証拠だろう。 若い頃は、そもそも桜に興味がなかったし、そんなことは1mmも思わなかった。 私の自宅コンド前の公園の桜も満開だが、やはり大阪城公園の桜は見応えがある。 満開... 続きをみる
-
日本ならではの宗教家、芸術家を挙げれば、やはり、良寛さんであろう ○ 子供と遊ぶ良寛さん、海外では、こうした宗教家も芸術家も聞いたためしがない ○ 良寛さんの逸話には、どれも、強く明滅する光がある ○ わたしがもっとも憧れる人である
-
散る桜 残る桜も 散る桜 良寛和尚 私を認めてくれ、私を引き上げてくれた先輩諸氏がつぎつぎと散っていった。もう辛口の助言をしてくれる人は私の周りにはいなくなった。 何とも寂しいことである。 やがて散っていく身ではあるが、最後まで自分らしい「中くらいな良い加減な生活」を中くらいに楽しんでいこう。 さ ... 続きをみる
-
あり余る才能あれど金も名もいらぬとせしは良寛和尚 ピアノなる一音の如き静夜かな 気が付けば0時過ぎたり秋の夜
-
-
良寛さんの松ぼっくり人形(こけし人形)は癒やしのボックリアート♪♪
長き春日を 子供らと 手まりつきつつ 今日も暮らしつ 良寛和尚(りょうかんおしょう) 良寛さんのまつぼっくり人形 まつぼっくりの良寛さん 良寛さんと遊ぶまつぼっくりの子ども 令和2年(2020年) 12月18日 村内伸弘撮影 良寛さんのかわいらしい人形が出てきました。松ぼっくりのこけしです。 昭和2... 続きをみる
-
-
-
私達は、小さな死を繰り返しながら、人生を旅しています。 小さな死とは、心の壊死、そのことで心の一部が壊れてしまうような出来事を経験しながら、その一部は事により、火山の噴煙のように心全体を覆ってしまう時もあるでしょう。 私のことで僭越ですが、このブログを書こうと思い立ったのは、この「小さな死」が動機で... 続きをみる
-
-
-
良寛さんの像を捨てて、良寛さんの教えを実践。 断捨離した良寛さんの像(20年前ぐらいに新潟で買いました)。 20年間ぐらい所有してましたがその思想や生き方を心の中に、永遠にしまい込みました。 この背中昔どこかで見たことあります。そうだ、市原ぞうの国のゾウさんの背中です! 8年前の平成19年に断捨離失... 続きをみる
-
「断捨離」開始 - ミニマリスト(持たない暮らし)目指します
断つ。捨てる。離れる。断捨離スタート~☆ #断捨離(muragonタグ) 平成19年(2007年)6月、田中正造記念館にて にほんブログ村や muragonのブログを見て、 前からやろうやろうと思っていたんですが、 最近いよいよ少しづつで、自己流ですが 「断捨離(だんしゃり)」を始めています。 会社... 続きをみる
-
#
良寛
-
#4529 如月に雪の隙なく降ることはたまたま来ます君遣らじとか
-
良寛のように生きて、芭蕉のように旅して、西行のように死にたい
-
【旅行記】Go To 夏旅2020 7日目(2)―山本五十六の生誕地に行く
-
良寛の故郷の観光通りを散策(3日目その4)
-
今日は「俳句の日」(令和5年度版)
-
短歌 <良寛和尚>
-
うわさの新潟・国上寺「イケメン偉人官能絵巻」に行ってみた!
-
#3829 われもひともうそもまことも隔てなく照らしぬきける月のさやけさ
-
雨ですね、
-
#3809 この里の桃の盛りに来て見れば流れにうつる花のくれなゐ
-
あたくしの 裏と表
-
辞世の句(その16)江戸時代 浅野長矩・大石良雄・十返舎一九・曲亭馬琴・井原西鶴・歌川広重・良寛
-
夕陽が沈む道の駅|道の駅 越後出雲崎・天領の里
-
#3665 山里の草のいほりに来てみれば……他一首
-
良寛さんの松ぼっくり人形(こけし人形)は癒やしのボックリアート♪♪
-
-
#
沖縄観光
-
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第2回:沖縄グルメ🍽️那覇は最近『鮨』ブームらしい‼️
-
石垣島で一番有名な景勝地「川平湾」悪天候でも海の色は美しい
-
石垣島「米原のヤエヤマヤシ群落」高く伸びるヤシの木を見よう
-
沖縄・うるま市のおすすめスポット!魅力満点の観光ガイド!
-
儀保駅から隠れた史跡を巡って首里城へ
-
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第1回:冬でも楽しめるディープ沖縄(最新2025年2月)②(2日目、ゴルフ、栄町編)
-
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方シリーズ第1回:冬でも楽しめるディープ沖縄(ゴルフ、栄町)(最新2025年2月)①(出発、初日編)
-
那覇 新都心公園にできたNAHAの文字オブジェ
-
石垣島「玉取崎展望台」海と星空の絶景が楽しめる展望台
-
海に突き出た崖の上に鎮座!琉球八社・波上宮
-
古宇利大橋を渡って感動の絶景へ!恋の島、古宇利島のハートロック!
-
石垣島北部「平久保ビーチ」美しい海が見られる穴場ビーチ
-
石垣島最北端「平久保崎灯台」恋する灯台に認定も
-
沖縄のアニメ聖地5選
-
【宮古島】最安値だったレンタカー(自分調べ)
-
-
#
ウィーン
-
日曜日、朝の風景
-
シェーンブルン宮殿の入場料金(2025年4月1日より) インペリアルツアーがなくなります
-
は〜るよ、こい!
-
<4K動画> Café Hawelka で仕事の打ち合わせ
-
ウィーンによく見られるこの時期の花 454(マツユキソウ)
-
ライブオンラインツアーVol.229のお知らせ
-
チケット倍率300倍⁈結果*ウィーンフィルニューイヤーコンサート
-
変化
-
ウィーンによく見られるこの時期の花 453(ユキワリソウ/ミスミソウ)
-
モーンシュトゥルーデル(芥子の実巻き)
-
ハイナーにあるもうひとつの栗のケーキ "Maroni Törtchen"
-
【オーストリア①】見どころいっぱい!ウィーン市内観光
-
ライブオンラインツアーVol.228のお知らせ
-
2025年3月1日から適用される美術史博物館の入場料
-
チェスキークルムロフからウィーンへ
-