私の読書歴 盛岡 〜緑の街に舞い降りて 宮沢賢治についての研究や評論は、もう数え切れないくらいたくさんの本が出ています。文章を読むと、その独特なリズムや語感は他の真似などの追随を許すものでなく、日本が生んだ真の天才のひとりでないかと思います。なぜそういう屹立する独立峰みたいな人物が、岩手県花巻という... 続きをみる
浄土真宗のムラゴンブログ
-
-
佛光寺は京都渋谷(しるたに)時代(1300年代後半~1400年代前半)、同じ浄土真宗の本願寺を遥かにしのぐ寺勢だった。 佛光寺(ぶっこうじ) 佛光寺の慶讃法会基本理念「大悲に生きる人とあう 願いに生きる人となる」 佛光寺 御影堂門 佛光寺近くの仏光寺通 夏の京都旅行最終日。 せっかくなので朝街歩きを... 続きをみる
-
先週日曜日の午後、大阪梅田にあるNHKの文化センターで、五木寛之の「わたしの親鸞聖人」を受講した。 奇しくも現在、京都国立博物館で「親鸞の生誕850年を記念した展覧会」が開催されており、出来ればこっちも行きたいと思っている。 どうも今「親鸞ブーム」のようだ。 私は最近、この「ブログ」でも触れているが... 続きをみる
-
前編と中編はこちらです。 読者様のコメントから法名/戒を考える 中編まで公開したところで、ムラゴンブロガーのまろママ様からコメントをいただきました。 まろママ様はご実家が神道、ご主人(まろかん様)のご実家が曹洞宗。 しかしお舅様が亡くなられた後、お姑様が浄土真宗に改宗されたそうです。 そのためまろか... 続きをみる
-
この記事から続いています。 ※前編は「である調」で書きましたが後編はこちらも「ですます調」で書いています。 意図的にやっているので、ツッコまないでくださいね。 前編のおさらいと補足説明 叔父が亡くなり、未亡人になった叔母(子供なし)。 火葬と通夜と葬儀と仮位牌は病院契約の業者の紹介でベルトコンベア式... 続きをみる
-
正信偈に学ぶ 親鸞聖人からの贈り物 狐野秀存 真宗新書(東本願寺出版)
親鸞の偈(うた)- 大谷専修学院長 渾身の正信念仏偈!念仏の教えと歴史がわかる名著 正信偈に学ぶ 親鸞聖人からの贈り物 狐野秀存 真宗新書(東本願寺出版) 真宗新書 令和3年(2021年) 9月5日 村内伸弘撮影 真宗は真の宗(むね)! 仏教こそ人間にとっての真の宗! 先月、この親鸞(しんらん)本を... 続きをみる
-
15日正午ごろ、リビングでテレビを見ながら昼食をとっていると、戦没者をしのび、黙とうが始まりました。 私はもちろん箸をおいて黙とうをしたのですが、夫はモグモグと食事を続けたまま。別に黙とうしろとか、黙とうをしない人のことをとやかく言うつもりはありません。 しかし、黙とう中に、「長いな?」「何分、黙と... 続きをみる
-
懐かしくない? ? こんなの知らない?って? (笑) 昭和人間は知っているよね 好きなのよ! 何故か お供え物の横に陳列してあった 浄土真宗 南無阿弥陀仏 の私、 お供えしてあるのは 見たことない でも、 これって 仏さまようですか? 好きなのよ✨私
-
みなさん、おはようございます。 ところでみなさんは狛犬をご存じですか? そうです。神社の入り口にいる、あの守護獣さんですね。 筋肉ムッキムキでいかにもガーディアンといったたたずまいの方から、 4コマ漫画から抜け出してきた蛭子能収さんのような方まで、造形は千差万別です。 築地本願寺はムッキムキの上に羽... 続きをみる
-
【親鸞聖人・正信偈 決定版!】おすすめ親鸞聖人・正信偈ブログ記事一覧 親鸞聖人・正信偈の写真たくさん有♪♪
親鸞聖人・正信偈を学ぶ前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた親鸞聖人・正信偈(親鸞聖人・正信偈ブログ集)をご覧ください。そして親鸞聖人のように南無阿弥陀仏に帰依してみてください。 親鸞聖人の歩き方 - 親鸞聖人の肖像画 親鸞聖人・正信偈はすばらしい! 親鸞聖人・正信偈はうつくし... 続きをみる
-
最近、歴女、神社仏閣巡り、ヨガなどをする女性が増えて、 IT起業家が瞑想やスピリチュアルなどを積極的に取り入れて、 世の中は宇宙観ブームとも言える気がするのは私だけだろうか? 私の場合、親が「ヒーラー」という特別な環境で育ったため、 それとは全く関係なく、当たり前にあったものだったためさしも関心を示... 続きをみる
-
"愚禿釈親鸞" 親鸞聖人(しんらんしょうにん)の一生!真宗本廟 - 東本願寺パンフレットより 浄土真宗宗祖 親鸞聖人(しんらんしょうにん)の御影 今年(令和2年)10月3日に大好きだった歌子おばあちゃんが亡くなり、先月11月7日、"真宗大谷派の本山"である京都・東本願寺にお参りしてきました。 その際... 続きをみる
-
子どもおつとめ本 正信偈 意訳つき 意訳: 戸次公正 東本願寺出版(真宗大谷派宗務所出版部)
正信偈(しょうしんげ)は親鸞聖人が長い年月をかけて書き上げた「教行信証」という書物の中の偈(うた)です。親鸞聖人がお念仏の教えに出会った喜び!そしてインドから中国、中国から日本にその教えを伝えた七高僧への親鸞聖人の感謝の言葉が正信偈なのです! 子どもおつとめ本 正信偈 東本願寺出版 令和2年(202... 続きをみる
-
正信偈の名著!私の正信偈 -永遠のすくい- 藤 正導著 永田文昌堂刊
京都・東本願寺(真宗本廟)の前の本屋さん=宝蔵館書店で買った僕のバイブル!!コンパクトにまとまって読みやすい正信偈本!読み方、語釈、通釈、解説がわかりやすくとても的確な正信偈本! 私の正信偈 -永遠のすくい- 藤 正導著 永田文昌堂刊 令和2年(2020年)11月7日 村内伸弘撮影 10月3日に亡く... 続きをみる
-
正信偈 もの知り帳 きみょうむりょうじゅにょらい。ライトな正信偈ガイドブックをサラッと読みました
野々村智剣 仏教文化研究会編。正信偈をこれまでより身近にしてくれる気軽なガイド本♪♪ 正信偈もの知り帳 きみょうむりょうじゅにょらい 法藏館 野々村智剣 仏教文化研究会編 やや固めの早島鏡正さんの「入門教行信証 正信偈をよむ(新装版)」 を読破したので、次は超カンタンで柔らかめな正信偈(しょうしんげ... 続きをみる
-
#
浄土真宗
-
心を固定しない(pさんへ)
-
まっさら
-
弱いままに
-
手放し
-
緊急訪熊 20230925~26 その2
-
京都・大谷祖廟(東大谷)の親鸞聖人御廟にお参り
-
「宮沢賢治のちから」 〜多面体の結晶
-
京都 佛光寺/仏光寺にお参り。夏の朝の京都ウォーキング
-
🎵📻📖NHKラジオ深夜便 6/16 4時台〔明日へのことば〕親鸞のこころに導かれ 同朋大学特任教授・親鸞研究家 森村森鳳📻📖😍
-
手水所花浮かべ花手水 梅雨空に鮮やかな色
-
道元禅師と親鸞聖人の関係についての一私論
-
I am 5 years old. ~紙紐と雛人形
-
「浄土真宗とは何か」 小山聡子 ★★★
-
【善通寺:7】<脱出ゲーム 香川県からの脱出> 讃岐を牛耳る“善人”たち
-
南無阿弥陀仏の意味は「阿弥陀如来に従う」:ナムはナマステのナム
-
-
「入門教行信証 正信偈をよむ」の解説が◎ 親鸞が刻んだ念仏信心のことば
正信偈(しょうしんげ)の完璧な経典解説本を読破! NHKライブラリー「入門教行信証 正信偈をよむ(新装版)」早島鏡正 著 「入門教行信証 正信偈をよむ(新装版)」 NHKライブラリー 早島鏡正 著 読後、付箋(ふせん)だらけになった「正信偈をよむ」 正信偈(しょうしんげ)を更に深く理解したいと思って... 続きをみる
-
死に応えうる生き様と自他共にいのち輝く世界 - 浄土真宗大谷派 ご住職の平成5年の表白
真宗大谷派のご住職が詠まれた表白。自(われ)と他(ひと)を引き裂き、不信や不安の広まり深まる世を照らす仏弟子 法名: 大光院釋荘存 俗名: 村内村雄 令和2年10月3日に浄土へと旅立った歌子おばあちゃんの表白を先日ブログに記録したので、対で平成5年5月27日に一足先に浄土へと導かれていた村雄おじいち... 続きをみる
-
『築地本願寺倶楽部』の会員カードが 届きました。 デザイン性の高さに驚きです。 デパートのカードよりお洒落💯 荘厳な感じがします。 カードで何ができるのでしょうか⁉️ 送付書には 「合同墓や人生サポートのご利用など 皆さまに役立つサービスを取り揃えて おります」 と、あります。 合同墓は、気になり... 続きをみる
-
昨年の夏に父を亡くしましたが、 築地本願寺に初詣に行ってきました。 忌中と喪中で分かれるようです。 忌中は、仏教では49日迄で神道では 50日らしい。 それから、一年後迄が喪中となります。 神道では、喪中ならば初詣は大丈夫みたいですよ。 私はあまりこの様な事は考えませんが、、、 行きたければ行く❗️... 続きをみる
-
浄土宗、浄土真宗本願寺派、真宗大谷派の仏事の知識 浄土宗の仏事 + 浄土真宗本願寺派の仏事 + 真宗大谷派の仏事 お仏壇の日本堂のパンフレット 先日、時間が空いた時に仏壇屋さんに入ってみました。五来重さんの「日本人の死生観」にも仏壇の重要性が力説されていたので、店内の仏壇を一通り眺めてみました。 夫... 続きをみる
-
#
一人旅
-
神が誘うお伊勢参り…伊勢市(外宮エリア)
-
【トルコ旅行記④】パムッカレはがっかり世界遺産?!予想以上に楽しかったヒエラポリス遺跡!
-
【ベトナム・ダナン】ペニンシュラホテル宿泊記
-
2023インド⑦閲覧注意?ヒンドゥ教の奇祭に遭遇。
-
茨城紅葉巡り⑦花園神社〜花園渓谷へ
-
2023インド⑥こんな宿がインドにあるなんて!
-
香港旅🇭🇰夜景以外に、有名なものってある?
-
【トルコ旅行記③】夜行バスでボドルムへ!エーゲ海をながめひたすらぼーっとする話
-
これでいいのだ
-
青春18きっぷ一人旅2018 3日目① 関門海峡を越えて、いざ小倉競馬場
-
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット河南省編③世界遺産の町・洛陽
-
アラフォー女性の気まま旅行記③【京都・大阪編】
-
2023インド②ホーチミン~コーチンに到着☆
-
【2023インド】成田空港の素敵なお蕎麦屋さん
-
2023インド⑤列車来た〜〜〜〜!!!
-
-
#
タイ生活
-
念願の!ヒルトンスクンビットPOP UP MARKET出店完了♡
-
チャオプラヤー河沿いの古い市場:サームコーク インナーム市場
-
バンコクのおしゃれ雑貨カフェCone No.9さんとコラボ開始♡
-
【開催レポ】Thai Herb Stories 主宰第3回アロマお茶会
-
壺のような形の仏塔があるお寺:ワット シン
-
告げられないGINの悩み
-
雑談と今後のGINのやりたいこと
-
オンヌットで日本高級魚フェア!
-
ヤワラートでの朝飯は…結局これよ!
-
アユタヤ王国の文化の名残:オーンアーン窯遺跡
-
本日、12/5(火)はDeco Selection & Kids Day♡
-
賑わう市場のあるお寺:ワット マカーム
-
行って来たよThailand Fishing Expo 2023
-
待望のエムスフィア!バンコクのEMSphereへオープン初日に潜入〜!
-
【祝出店!】バンコクで大人気!ヒルトンのポップアップイベントに出ます。
-