1. トルコ 2. シリア 3. コロンビア これらの国はすべて、ビビ・ネタニヤフ首相を「人道に対する戦争犯罪」で告発するようICCに書類を提出している。 なぜドナルド・トランプが助けに来ないのか自問してみてください。 なぜマイク・ジョンソンが助けに来ないのか自問してみてください。 なぜハリウッドが... 続きをみる
軍事のムラゴンブログ
-
-
ハマスが大規模なロケット攻撃を主張した後、イスラエル軍がガザ地区の標的を攻撃 #Hamas leadership in #Gaza is celebrating pic.twitter.com/zn5m02ddtm — Across The Line (@AcrossTheLine11) Octob... 続きをみる
-
仏軍、ニジェール撤退へ 大使も召還―マクロン大統領 【パリ時事】フランスのマクロン大統領は24日、クーデターで軍政が権力を掌握した西アフリカのニジェールに駐留する約1500人の仏軍部隊について、年内に撤退させると表明した。駐ニジェール大使を直ちに召還することも明らかにした。仏メディアのインタビューで... 続きをみる
-
マウイ島が攻撃された多くの理由の 1 つは、マウイ島で行われている米国宇宙軍の作戦によるものです。 マウイ宇宙監視コンプレックスは、米国宇宙軍の第 15 宇宙監視飛行隊の活動拠点です。 国防総省、戦争法のマニュアルを更新 国防総省は、2020 年の選挙が盗まれたことを認識しており、軍事介入の絶好のタ... 続きをみる
-
アジア諸国が中国の侵略と拡大主義に対してバランスを取り戻す中、中国は国家への危険を理由に国民の動員を開始 調べてはいるけど、どうしても「国境」と言うキーワードが出て来る。どうなるのかわからない。 正確な情報は出て来るものではない。 中国共産党(CPC)の安全保障状況の評価は、脅威に対する認識が高まっ... 続きをみる
-
通信障害・Yahoo!メール・twitter・何だか来てる。来てる。 「差し迫った世界経済危機。世界的な通信障害が迫る。連合軍は軍事行動を通じて30以上の腐敗した政府を打倒する準備ができている。慈善軍は30日以内の安定回復を目指す。 緊急放送システム (EBS) は、個人が住居内で安全であることを保... 続きをみる
-
日本の軍事は、創設以来、日本の防衛に不可欠な部分でした。最近、日本は国際社会の注目を集めた、軍事に関するいくつかの重要な進展を遂げています。 最も注目すべき進展の1つは、日本が自主的に禁止していた軍事装備の輸出を解禁する決定でした。2014年に、日本政府は憲法解釈を改正して、他の国に軍事支援を提供す... 続きをみる
-
日本は、軍事技術において世界的に有名な国の一つです。そのため、第6世代戦闘機の開発にも積極的に取り組んでいます。日本の第6世代戦闘機プログラムは、先進的な技術を駆使して、世界中の脅威に対する防御力を高めることを目的としています。 日本の第6世代戦闘機は、次世代の戦闘機として期待される、高度な航空戦闘... 続きをみる
-
岸田政権が勝手に決めた「防衛費43兆円」、詐欺まがいのFMS(有償軍事援助)で押し付けられたのは不要な武器と近隣諸国との軍事的緊張
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岸田政権が勝手に決めた「防衛費43兆円」、詐欺まがいのFMS(有償軍事援助)で押し付けられたのは不要な武器と近隣諸国との軍事的緊張 国民が許した覚えもない防衛予算が勝手... 続きをみる
-
「日本や世界や宇宙の動向」からの転載 http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52014618.html 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 地球工学による気象操作 HAARPなどから大気中に電磁波ビ... 続きをみる
-
リテラ ; 辺野古移設反対に取り組む「芥川賞作家」が逮捕された! 見せしめ不当逮捕で運動潰しを狙う安倍政権の卑劣 http://lite-ra.com/2016/04/post-2124.html 4月1日、芥川賞作家の目取真俊氏が、沖縄県名護市辺野古の沿岸部にある米軍キャンプ・シュワブ周辺の立ち入... 続きをみる
-
必要最小限度の武装とは?核兵器保有は違憲ではないのトンデモ解釈
安倍総理、憲法改正の他にもおじいさんがらみの悲願があったんですね。 赤旗:“核兵器使用は違憲ではない”安倍官房副長官 2002年5月28日(火) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-05-28/08_0204.html 安倍晋三官房副長官は二十七日の参院予算委... 続きをみる
-
リテラの記事、任官拒否者の倍増、卒業式への出席を認めず、その上、 「実は、もっと多くの任官拒否者が出ると聞いていました。ところが、今年の卒業生は『集団的自衛権第1期生』といわれ世間の注目が集まっていた。任官拒否が急増すると政権批判の材料になりかねないので、官邸からの指令もあって例年に比べて引き止め工... 続きをみる
-
朝日新聞に、『昨年9月、国会で成立した安保法制が来月末、施行される。戦後日本の安全保障政策の転換点となる2016年。日本人は、戦争をどうとらえているのか。これからどうなるのか。』と云う視点で、萌えキャラ、アニメ彩る当世戦争認識、の記事がでていた。前に;どちらが本当に若者の事を考えているんだろう。共産... 続きをみる
-
どちらが本当に若者の事を考えているんだろう。共産党成人式赤紙配布と、自衛隊萌えキャラポスター
日本は本当に特殊な文化を持っている。現実を直視する事を避ける。物事に直面する事を避ける。可愛いものを緩衝剤に使い、ソフトに空想的に、印象やイメージを実態より大事にする。古来から『臭いものに蓋』においの元を取り除くのではなく蓋をしてやり過ごす。 こちらのブログが、共産党が成人式で赤紙を出席者に配り、ヒ... 続きをみる
- # 軍事
-
南スーダンPKO自衛隊 白紙委任気分の政権、独走防衛庁、共産党笠井議員の追求
2011年12月20日から、現在に至るまで自衛隊は南スーダンで平和維持活動をしている。しかし戦争法成立で、業務内容が明らかな戦闘行為への意向を検討されている。 問題が多すぎて、自衛隊の行動が話題から遠のいているように見える昨今、29日予算委員会での笠井議員の追求に、国民も目を戻し、憲法違反の戦争法と... 続きをみる
-
自衛隊や検察のトップが権力拡大を望む状態は、戦前回帰+マイナンバーが生きてくる恐怖
東京新聞;自衛隊の作戦計画策定 制服組が権限移譲を要求 防衛省、背広組は拒否 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201602/CK2016022202000112.html 集団的自衛権行使を含み、今年三月施行される安全保障関連法を初めて... 続きをみる
-
志位委員長に議論で負けて首相逆切れ?南スーダンPKOでの任務拡大検討を表明
3日の予算委員会に老いて,志位委員長は南スーダンPKOの実情を示し、 政府が自衛隊を派兵している南スーダンの実態を全くつかんでいないことを,明確にし、 政府軍持て期待している現状、参加5原則にも違反し,自衛の為の武装は武力行使ではないとする安倍首相の論理も当てはまらず,明らかな武力行使であり,憲法に... 続きをみる
-
戦争法の成立で、既にじわじわと,民間人徴用の包囲網を巡らせている安倍政権。 しかし、本当に計画的にに速やかに、、一つ一つ気をつけて反対の声を上げていかないと、そして,反対の声を上げたグループ、人々を,国民世論で擁護、後押ししていかないと、政権交代(希望)までに,どんな国になってしまうかわからない。そ... 続きをみる
-
10本の法案をひとまとめにし、違憲の議論も無視し強行採決して成立して以来、安倍政権、防衛庁は迅速にそして嬉々として遅らばせ軍事大国の体裁を整えることに邁進している。日本製武器製造輸出、見本市参加。首相自らセールスマンを買って出て世界を飛び歩く。ダイナマイトの発明で富を築いたノーベルの良心の痛みと苦悩... 続きをみる
-
財源不足消費税10%,とっても足りない、イラク戦争帰還兵のケアに20兆円
財務省によると、日本は少子高齢化により,将来においての財源不足を補うため、消費税10%は必要なのだそうだが、戦争法を可決して、自衛隊を海外に送り出す準備に余念がない。「武器輸出三原則」に代わる「防衛装備移転三原則」導入により、条件付きで武器の輸出が可能となった日本。国内企業軍事産業に参入と勢い込んで... 続きをみる
-
トンデモ情報 FROM イラン+ヴァージニア州トンデモ上院議員
ネット上で幾つか出回っている情報。『アメリカ上院議員、アメリカと同盟国のテロ支援を認める』 のニュース。『アメリカ・バージニア州選出のリチャード・ブラック上院議員がアメリカと同盟国がテロ支援を停止すれば、シリアの情勢不安は終わる。アメリカは依然として、シリアの衝突を激化させているシリアのテロリストへ... 続きをみる
-
Proportional response、交戦規定、冬の兵士
proportional responseと云う言葉がある。バランスのとれた報復、アメリカの大統領に求められる判断能力の一つで、他国の攻撃、テロに対して,それに見合う報復を行う。少なすぎても多すぎてもいけない。もし攻撃をうけも何もしなければ、現在の武力の均衡たよる抑止力のバランスがくずれる。過剰な攻... 続きをみる
-
14才の少女VSドナルドトランプ+ハッカーグループアノニマス VS ISIL+カップケーキレシピVS爆弾レシピ
今,アメリカのFaceBookの話題は14才のムスリムの少女の発信だ。トンデモ大統領候補ドナルドトランプが,『イスラム教徒の服に彼らを示すマークを縫い付けさせよう』と発言(ちなみにこの人ヒットラーの著作<我が闘争かなにからしい>をベットサイドに置いているーでも読んでないと云う噂、日本にもこんな人いた... 続きをみる
-
SUSHI-MAKIではなく、Sushi Oishiさんが被害に。
MAKI-SUSHIというレストランは存在しないのでおかしいときになっていたら、この写真をみつけ、店の門構えと襲撃の住所をグーグルサテライトでつきあわせて特定できました。 ここは、Sushi Oishiさん,22 Boulevard des Filles du Calvaire, 75011 Par... 続きをみる
-
ミズーリー州の大学で,学生が,学内の差別的表現を規制するように要求を続けていたが、学長は訴えを無視し続けていた。多分学生間では,周知の酷さだったのだろう、大学のフットボールチームが、改善を求めて試合を拒否。ミズーリーなど、中南部の州ではフットボールとても重要で(日本では想像もつかないくらい+根強い人... 続きをみる
-
パリのテロで,日本食レストランがターゲットになったと,ご心配が聞かれるが、アメリカでは、そんな報道はありません。情報網から言っても信頼できると思います。レストランの一つがカンボジアレストランだったのですが、ターゲット選びに特にどの国のレストランだからというわけでなく、レストランは事前のリサーチで金曜... 続きをみる
-
戦争法可決のあと、自衛隊入隊率が減り始め、退職(隊?)率が増え始めている。貧困若者への露骨な勧誘もはじまっている。アメリカと同様に経済的徴兵制か?とささやかれる。常時軍隊のあるアメリカは、従軍奨学金はいい時もあった。大学に通いながら、夏休みなどの2ヶ月訓練を受ける事で、学費援助してもらえるような扱い... 続きをみる
-
毎日新聞 『世界記憶遺産:意見書 日本、「南京」否定派を引用 ユネスコ受け入れず』意見書は明星大の高橋史朗教授が作成した。ユネスコ日本代表部の佐藤地(くに)大使の意見書などとともに、ユネスコ世界記憶遺産国際諮問委員会に9月末、提出された。 南京虐殺の生き残りの人の証言は、YouTubでずいぶん見た。... 続きをみる
-
田原総一郎さんの:共産党が仕掛けた野党共闘の勝算 を読んで。こんなすごい人に, ミジンコ絵描きが意見を言うのは恐れ多いのですが、胸を借りて、考えを整理するつもりで、書いてみる。 青字は田原氏の意見の抜粋 共産党というのは、企業で言えば“監査役”だ。あくまでもチェックをするだけのチェックマンだ。つまり... 続きをみる
-
かの有名なMr.アミテージに加え、最低最悪大統領ブッシュ2政権国防長官ラムズフェルド氏と国務長官ベーカー氏 および、米国家安全保障(日本)担当者 旭日大綬章授与。しかし,日本政府はホント共和党が好きだね。私が日本のニュースを注意してみるようになったのは、3.11震災からで、その後、アメリカの新聞にも... 続きをみる
-
-
辺野古ごり押しはアメリカの要請?ーオバマ大統領の共同記者会見
辺野古基地建設は掟破りの強引さで、進められている。4月末の安倍首相訪米時、日米新ガイドラインを勝手に約束して、ご満悦だったが、オバマ大統領は共同記者会見でなんと発言いたのか?これを翻訳放送したメディアはあったのか?当時日本の報道は,あまりに事実を、歪曲、安倍氏中心の都合のいい、印象操作していたので、... 続きをみる
-
夫のお父さんは,第二次大戦で、ノルマンディー上陸作戦の先攻パラシュート部隊として、参戦した。後数日作戦が遅ければ、生きて帰ってこられなかったのではないかと、夫はいっていた。この話を聞いた時日本と戦ったのではないと知って、身勝手のようだが、少しほっとした。 夫はベトナム戦争世代で、私は夫がベトナムで辛... 続きをみる
-
自衛隊員そして,彼らを送り出す日本の国民も必読、PKO舞台司令官の手記
なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記 著者:ロメオ ダレール 出版社:風行社 カテゴリー:本 私の住んでいる町は、NY郊外の小さな町が、ミニマルアートの巨大美術館ができたので、アートイベントも盛んで、現代美術の画廊も幾つかある。その中に,非営利のジャーナリズム写真の画廊があり、... 続きをみる
- # 宇宙の神秘
-
#
旧統一教会
-
安倍氏殺害の背景を、トランプは知っている。
-
UTS版エクソシスト?! 悪霊たちを引き連れて、父母様と共に過ごした一日 《神明先生》
-
家庭連合(旧統一教会)の解散命令請求とはどういうことですか?②
-
家庭連合こそ、政治改革のモデルケース
-
HJグローバルニュース (2023年 12月 2日)
-
旧統一教会 牧師も関わった強制棄教
-
家庭連合財産 立法パフォーマンスも問題だ
-
国民民主党 玉木雄一郎代表に再抗議文を送付しました
-
統一教会の記者会見への批判について、「被害者」と「1200億円」、「慰安婦問題」との類似性【保守へのお願い①】
-
櫻井よしこ氏「統一教会は6~8万票、創価学会は600~800万票。政治に口出ししてる。メディアも政治家も怖くて言えない。」がネットで話題
-
文鮮明師から直接のお願い──私が夫と共に、この道に来た理由 《久保木夫人*愛あればこそ》
-
どうして私の心が重いのか 誰にも言えない胸の内を神に祈れば… 《李ヨハネ先生の信仰サプリ》
-
母が、荒漠たる砂漠の中で探そうとした”針”は、私の心情を知る子女達です!
-
【旧統一教会系トップと面会】岸田首相、19年に党本部で 関係者証言 朝日新聞「再三の質問、否定も肯定もせず」
-
「愛せません」と祈ったら、神の声が・・・ そして、50年後に訪れた春 《梅本夫妻》
-