当車両センターでは DD51は3機目の入線です 暖地形ですが スノープロウ装備です PS. 北斗星色は居ません 入線2024.12.25 メーカー出荷2024.12.24 007-10060 LOT:4411006 KT8000 重厚感有ります 付属部品です ナンバープレート 1133 1170 1... 続きをみる
ディーゼル機関車のムラゴンブログ
-
-
🔵入線整備 kato 7008-H DD51 1167号機 後期 耐寒形 JR 仕様
入線整備です DD51 1167号機 付属部品は ナンバープレートとナックルカプラー(短)です 屋根は JRアンテナ側から持上げればアンテナが破損する事無く外せます キャビンは両側に1箇所爪が有ります 屋根の固定穴から楊枝を入れて軽く抉ると爪が外れます キャビンの緑色の部品は引き上げれば外れます ... 続きをみる
-
🔴入線 kato 7008-H DD51 後期 耐寒形 JR 仕様
kato 7008-H DD51 後期 耐寒形 JR仕様です DE10 DD13は所属してますが DD51は2両目です 007-3826 LOT:4310403 2023年製造 入線2023.11.1 ケースです EF55から 裏から加工のKATOマークです 公式側です 非公式側です ユーザー取付部... 続きをみる
-
越谷地区からの入線です 当車両センターには3両目の入線です 今回の入線予定では 車両入替や配給などです ウレタンが屋根の所が切られてますが それ以外は 全く問題の無い車両です 007-2772 LOT:4110610 2021年製造 2023.4.2入線 付属のナンバープレートです 公式側です 左側... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は仕事で一昼夜で鉄道写真の撮影には行けませんが昨日の午後にあった甲種輸送の写真を載せます。EF210-342号機ですがJR貨物の最新機関車で今年度3台目で新旧交替が益々進んで行きます。 DD200の牽引での甲種輸送を撮るのは、初です。 EF210-342新鶴見へ
-
こんにちわ。 今日は仕事が非番で梅雨ですが雨は無く曇り空から鉄道写真を撮りに行きました。夏至を過ぎ、日の長い時ですが暗い朝でした。いつものようにSRCを撮り、阪和工臨の重連を待ち、見事に被る事も無く、撮れました。それではその写真を載せます。 DD51-1109、1183十重連でロンチキを牽引
-
こんにちわ、お疲れ様です。今日は一昼夜の勤務を終え、朝帰りでした。眠気のピークを越え帰宅し、寝ようとしましたが眠気が無く、そのまま鉄道写真の撮影に出掛けました。 5085レ、59レ、5087レ、DD51の工臨を撮りました 5085レ EF210-312 59レ EF210-110 5087レ EF6... 続きをみる
-
日照時間も長くなり、気温もよく、鉄道写真を撮るには好都合になってますが花粉だけが悩みになってます。杉から檜に変わってはいるのいですが檜にも反応するので後、しばらくは我慢が続きます。まもなくゴールデンウイークですが例年はそこまで続いています。今回は桃太郎303号機と今日の亀山配給を載せます。
-
今年の春の鉄道と桜もこれで終わりと思いますが今日は嵐山のトロッコ列車「嵯峨野」号を撮ってきました。保津峡駅で待ち伏せて撮りました。さくらは少し葉桜になりかけていましたがなんとか感じよく...。保津川下りの遊覧も載せます。
-
桃太郎が130号機まで紹介できたので今回はDD51を載せます。こどもの頃から👀よく見ました。DD51―1191号機でロンチキを牽引。
-
-
🔵kato 7008-G DD51 800 高崎車両センター 入線整備
入線整備になります ナックルカプラーの交換です スノープロウをはめ込んで完成です ナックルカプラー リアルで良いですね! 正面からです 895号機に成りました。 ホイッスルAW-2です 今回の取付の穴の形状が 横長なので 切り離してそのまま差し込めました。 ライト点灯です オヤ12 1 と連結試験で... 続きをみる
-
🔴入線 kato 7008-G DD51 800番台 高崎車両センター
2022.02.28入線でした。 DD51 800 高崎車両センター 当車両センターにはDD51は初の配備に成ります。 DE10やDD13は所属して居ます。 梱包状態です ケースから見える側面側です 反対側です 007-3753 LOT:4110905 2022年製造 888号機と895号機の選択式... 続きをみる
-
🔵🔧kato 701 DD13 駆動ギヤO/H 多摩川國民操車場 整備さんからの作業依頼
しばらく時間が過ぎてしまいましたが何とか駆動ギヤのO/Hいたしました。 コグベルトのプーリーの様にすり減ってます 作業が終わり2両試運転を繰り返し全検出場です モーターからウォームギヤ→台車には3個のギヤが有りますがウォームギヤと接するギヤの摩耗で走行が安定せず異音も発生していました。 1番上のギヤ... 続きをみる
-
前回の続きです 毎度の事ですが完成写真からです 耐寒形カプラーを取り付けます 部品番号は7011-1C3 左が耐寒形のスノープラウ付カプラーセットです 右側が暖地形カプラーに成ります 取り付けてみました。足元が引き締まりました。 アップにしました。 JR貨物更新色との連結です ステップの縁に白を入れ... 続きをみる
-
🔴入線 Kato 7011-2 DE10 暖地形 入線 その①
Kato 7011-2 DE10 暖地形 入線2021.6.25 LOT:4110610 2021製造 今回も低速が効く良い動きです いつもの始めの写真です 左側が第①エンド側に成ります 運転台も良く見えます 上から比べて見ました ガラスのスモークが判ります 付属のユーザー部品です 号機は1188 ... 続きをみる
-
#
ディーゼル機関車
-
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その3~DD15形
-
DE11ディーゼル機関車:大宮機関区・大宮操車場
-
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その2~DD14形
-
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その1~DD13形
-
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その❷ (品番10-2008)
-
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
-
KATO DF50 四国形 入線‼️ (品番 7009-4 )
-
DD51ディーゼル機関車:DD51895
-
JR東日本 DE101704
-
DD51-1183牽引ヽ(*'▽'*)ノ サロンカーなにわ 西日本一周号 大阪駅
-
【保存車】DE10 1677 北海道佐呂間町
-
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その❷ (品番 7008-P )
-
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その➊ (品番 7008-P )
-
DD51ディーゼル機関車:北海道JR貨物編
-
JR貨物:さよなら北王子線
-
-
-
🔴入線 Kato 7011-3 DE10 JR貨物大宮更新色
7011-3 DE10 JR貨物更新色 入線です! 旧モデル703 DE10 が当車両センターに所属して居ます DLの新駆動ユニット車両は今回の初に成ります 旧703は 分解調整中です 通電が弱く試行錯誤中です JR貨物色は 元の塗装よりガラッとイメージが変わって良いですね 特に大宮工場更新色とバッ... 続きをみる
-
皆さん 今晩はお疲れ様です(^-^) 前回の通り 701 DD13 です 前回のN701(左)と701(右)完成写真です 麦球のままです。 動力台車の分解 集電効率上げます 動き出してくれません。 原因が判りました ギヤのシャフトと車輪が緩く台車の中の集電板と離れて居ました 最初に車輪磨き 緩いシャ... 続きをみる
-
秋月電子通商八潮店に電球色3㎜砲弾型 LEDと定電流ダイオード15mチップ買って来ました。今回はN701 DD13です 入線から40年は経過してます 何の故障も無く頑張ってくれてますが 2年半程前に千葉新港とハードオフで701 DD13を見つけ部品取りでもと入線したのが そのままでした。 確か¥50... 続きをみる
-
おはこんばんにちは。 今週は消えてゆく車輛をお伝えしてる様で悲しいです。 時代の流れに置いて行かれるのが良いのか…。消える方が良いのか…。 本日は、そんな時代に消えてゆくディーゼル機関車達を一部ですがご覧いただきます。 (尚、以前PCがブっ飛んだ時に消えた記事を再編集してUP致します。) DD13 ... 続きをみる
-
#
近鉄
-
【グリーンマックス】「近鉄5200系(更新車・2250系塗装)4両編成セット(動力付き)<50803>」鉄道模型Nゲージ(25)
-
近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース
-
今日は寿司屋さんが混雑
-
【新仕様4形式】近鉄1A系・1B系・6A系を2026年に導入
-
【グリーンマックス】「近鉄5200系(更新車・車番選択式)4両編成セット(動力付き)<32025>」鉄道模型Nゲージ(25)
-
【駅訪問記vol379】 近鉄吉野線 葛駅
-
大和西大寺、夕焼け
-
近鉄奈良線 枚岡
-
【駅訪問記vol378】 和歌山線・近鉄吉野線 吉野口駅
-
2020年 (262-1) 河合町役場から自転車/馬見丘陵公園/バラ園/菖蒲園25Jun4
-
【近鉄1A系,謎車両も目撃!?】近畿車輛で製造中・製造予定の車両集・β
-
雨の夜に
-
【駅訪問記vol375】 近鉄大阪線 五位堂駅
-
【駅訪問記vol374】 近鉄難波線・阪神なんば線 大阪難波駅
-
2020年 (258-1) 白鳥陵@羽曳野=ヤマトタケルの御陵25May24
-
-
#
16番
-
RMモデルズ 発売してた。
-
カラマツトレイン名古屋店
-
【1/80,16.5mm】”KATO”から”Kadee”にカプラ交換[6]:ホキ2200(3)「カプラポケットの高さの確認(測定準備)」
-
【1/80,16.5mm】”KATO”から”Kadee”にカプラ交換[6]:ホキ2200(2)「カプラポケットの確認と対処」
-
愛知・刈谷の D51777
-
ワフ29500購入、HOターンテーブルは何時?
-
豊橋鉄道市内線 複線区間
-
【1/80,16.5mm】”KATO”から”Kadee”にカプラ交換[6]:ホキ2200「真面目にM1.6でタップ切り」
-
豊橋鉄道市内線 単線区間
-
ポポ 甲子園店 久しぶりに寄る
-
【1/80,16.5mm】”KATO”からKadee”にカプラ交換[5]:ヨ8000「M1.6ネジをポケットカバーの固定に使ってみる」
-
【1/80,16.5mm】”KATO”からKadee”にカプラ交換[3]:トラ45000「Kadee#5をつけてみる」
-
【1/80,16.5mm】”KATO”からKadee”にカプラ交換[3]:ヨ5000
-
【1/80,16.5mm】”KATO”からKadee”にカプラ交換[2]:ワム80000(4)「カプラスペーサの確定」
-
トンネルポータルの設置
-