入線整備です いつもの完成からです 整備前に500番台と撮影しました 今回の3059-1はスロットレスモーター搭載です 動力ユニットは殆ど変わらない仕様です 500番台です ライト基板は3066ですから EF81と共通です 常点灯化して居ますがこの頃の コンデンサは大きい仕様でした 0番台です スロ... 続きをみる
電気機関車のムラゴンブログ
-
-
【テレビ】北海道・三笠市 鉄道村(以前行った想い出を添えて)【あさイチ】【旅行】
昨日(5/22)、NHK総合テレビの「あさイチ」で北海道・三笠市の鉄道村が紹介されていました。 三笠鉄道村。 2年前にTHE ALFEEが三笠市の隣の岩見沢市でコンサートがあった時、地元在住のお友達に連れて行っていただきました。(2022/5/14) 以下の写真はその時(2年前)に撮ったものです。 ... 続きをみる
-
🔵入線整備です 常点灯 ナックルカプラー ジャンパー栓取付 ステップ筆指しです ED75 1011号機 日立製造 車体外します 毎度 お馴染みのコンデンサー外しです 常点灯化 完成です ユーザー取付部品です ナンバープレートとナックルカプラーです ジャンパー栓とHMです(ゆうづる•あけぼの) ... 続きをみる
-
🔵入線整備 kato 3070-2 EF56 6号機 1次形
入線整備です 常点灯 ナックルカプラー交換 と号機決定です ユーザー取付部品です ナックルカプラーはCSタイプです 車体外しは4箇所のロック部を浮かせれば外せます ガラス部品に切り欠きがロック箇所です 元空気溜めがボディーマウントなので爪を狙って浮かせます 気を付け無いと台車が先に外れて仕舞いま... 続きをみる
-
おはようございます EF55 1号機 入線です 2023.8.29 003-3356 LOT:4310505. 2023年製造 ケース姿です 良く見ると台車固定の治具と言うか 受けの形状が違います 通常より大型化されてます 取出しは こんな感じでやるのでしょうか 無事 出せました 側面です 台車です... 続きをみる
-
こんばんわ。 今日は先日まで最新の桃太郎だったEF210−346号機を撮ることができました。それと、待っている間に撮った写真を載せます。 EF210-346号機 フクツウエクスプレスで📷 EF210−344号機 EF66-124 DD200を牽引
-
おはようございます。相変わらずコロナは収束せず秋をむかえます。最近は撮影を控えてますので投稿が少なく、見て頂いている方には申し訳ありませんが…。昨日は甲種輸送があり、久しぶりに撮影に出掛けました。今回はその時の画像と🆕桃太郎を載せます。 EF210-132 甲種輸送 東京メトロ 丸ノ内線2000系... 続きをみる
-
🔵kato 3008 EF15 113号機 全検整備 リニューアル
今回の全検整備は2017年入線のEF15です 始めに入線してますが カトー製品では新しい緑の ケースに入ってます 003-1285-9705 1997年製造です 入線から5年経過の車検切れでの全検整備入場です 号機番号も割当が遅れてましたので同時に行います モーターは5極のトルクと低速の粘りの有るG... 続きをみる
-
-
今更ですがED75を入れ替えました。 KATOの旧製品をかなり前に転属させていましたが、今回再びの入線となります。 さすがは技術の進歩を感じさせられます。 屋根上の碍子なども別パーツになり、より実感的であります。 後期形の136号機を選択しました。 客車から貨物まで幅広く牽くことができる万能機であり... 続きをみる
-
-
2022.9.2入線てす 常磐線でEF81登場まで 旅客•貨物を担当して居ました。 kato 3064-1 EF80 1次形 003-1553 LOT:4210903 KT7000 2022年製造 サイドビューです EF80は昭和37年(1962)~昭和42年(1967)にかけて常磐線用として登場し... 続きをみる
-
こんばんわ。 最近の大雨で運休等が多く、仕事の日と重なりタイミングが悪く 撮れなかった5087レを今日は撮れました。 その写真を今日は載せたいと思います。
-
-
おはようございます。東海道本線並びに山陽本線の直流区間で活躍中のEF210の最新鋭が続々と製造され、各機関区に配置されています。現在は先日の甲種輸送されました「344」号機まで配置されていますが342,343号機を今回は載せます。 EF210-342 サントリーカーブで EF210-343 サントリ... 続きをみる
-
こんばんわ。 昨日の撮り鉄の遠征で初めてのスポットで撮影をしました。 過去から第三者の方が時折、載せて居る場所で一度、撮ってみたかった 場所でした。今回はその場所で撮影した写真を載せます。 EF210-3 1073レ EF210-173 西濃ライナー2059レ EF210-319 5085レ EF6... 続きをみる
-
#
電気機関車
-
KATO EF510 301 入線‼️ (品番 3096-1 )
-
JR貨物 ゆめ咲線 (•̆ꈊ•̆ ) EF210-319 安治川口駅
-
【EF65・ED75形は全廃?】JR東日本EF64・EF81形の計5両が残留見通しも
-
KATO EF65 1000 下関総合車両所 入線‼️ (品番3061-6)
-
KATO EF65 1000 後期形 入線‼️ (品番 3061-1)
-
KATO EF65 1000 前期形 入線‼️ (品番 3089-1)
-
ED76500番台牽引:旧型客車列車
-
KATO ED19 (省形ヨロイ戸) 入線‼️ (品番 3078-2 )
-
KATO EF16 入線‼️ (品番3063)
-
KATO EF15 最終形 入線‼️ (品番3062-2)
-
KATO EF15 標準形 入線‼️ (品番3062-1)
-
ED75牽引 50系客車:磐越西線 普通列車
-
2012年冬・神崎川橋梁
-
KATO EF57 入線‼️ (品番3069)
-
KATO EF56 1次形 入線‼️ (品番3070-2)
-
-
こんにちわ。 先日の新機関車の撮影では見事に被られ、不満足の結果でしたので関西を通る 次の機会を見据え、昨日に再挑戦で時間通りの運用でしたので計算通りに 上手く撮れました。今回はその写真を載せます。 未だピカピカ✨なEF210-342
-
-
こんばんわ。 先日の万博公園での花の撮影した日ですが桃太郎「EF210」の342号機も 実は撮りに行きました。 残念ながら各駅停車と並走となり被られちゃいました。 次回はバッチリと撮れるように事前に予測を立て 失敗の確率が低い場所でしかっりと撮ろうと思います。 今回はその失敗作を載せます。
-
おはようございます。 今日は雲が多く、いつ雨が降っても おかしくない天気です。 本日は一昼夜の仕事で鉄道写真は撮りに行けなく 前に撮った写真でEF210の最新機関車を載せます。 EF210-341 現在に入っている桃太郎の最新機関車
-
おはようございます。 雨の日が多く、新たなネタも無く投稿も進みませんでしたが 昨日はニーナが久しぶりに撮れました。EF64-1037を牽引し 8864レの運用で吹田へ戻ってきたのですが昭和を代表する機関車同士で 戻ってきたのですが沿線では撮り鉄がいっぱいでした。今回はそれを載せます。
-
-
おはようございます。 今日は仕事で一昼夜です。又.昨日は鉄道撮影には行けず新たな写真はありません。 なので以前に撮った写真を載せます。 銀釜
-
-
こんばんわ。☽ 今日は休みでしたので撮り鉄として朝活に出掛けましたがあいにくの天気でくもりでした。 今にも雨が降り出しそうな暗い朝、日曜日なので運用も少なく、貨物列車を待っていましたが一本も来ないまま時間が過ぎ、とうとう雨がポツリポツリと降り始めた時でしたが「SRC」スーパーレールカーゴが下って来ま... 続きをみる
-
こんばんわ、お疲れ様です。 昨日は鉄道写真の撮影に出掛けましたが貨物列車は遅れが生じていました。 今回の目当ては先日に全検を終えたEF210-120号機でしたが予測が外れ、 運用に入らず。又、貨物列車番号5087レもEF65では無く、代走でEF210と おまけに遅延と最高に運が悪く...危険な暑さだ... 続きをみる
-
こんにちわ。今日は昨日、撮ったEF210ー340、桃太郎の今年度の第一号340号機を載せたいと思います。もう341号機が出てますが未だ運用には入っていませんので現在では最新鋭機関車です。ピカピカでした撮って気持ちよかったです。
-
こんばんわ🌓今日は一昼夜の仕事で忙しく、投稿ができずでした。過去の撮った写真を載せます。🙇 芦屋~甲南山手間を走るEF66-27
-
-
こんにちわ。昨日の被りがとても悔しく、8ヶ月目で来阪でしたが納得いかず、今日の75レに照準を合わせ加島陸橋に2059レを高槻で収めた後、足を運びました 同じ事ヲ考えて来ている人が50人ぐらいと😯撮れるかなっと思いましたが間から手持ちで、なんとか撮りました。朝活のSRCと2枚載せます。
-
-
-
-
おはようございます。 今日は仕事で鉄道写真を撮りに行くことができません。あいにくの曇り空で今にも雨が降り出しそうな、撮影もベストを撮ることは無理なようです。 今回は以前より撮った写真を載せます。 EF66-30 ラストラン寸前の30号機
-
-
おはようございます。 今日は一昼夜の仕事で撮影には出掛けられません。又、天気も梅雨も有り、雨模様と撮影には不向きな傾向と仕方ないですね。仕事に専念します。写真は昨日に曇り空で撮影した貨物列車を載せます。 EF66-132 今日の甲種輸送でEF210-340を新鶴見まで牽引するEF65-2088を引っ... 続きをみる
-
-
おはようございます。昨日は私事で投稿できませんでした。🙇昨日はここ数日、足を運んでる京都の大山崎に撮影に出掛けましたので載せます。 EF65-1133 ムドでDE10-115牽引牽引 EF66-123 DD200-901を牽引
-
おはようございます。🌤 よく降った雨も止み、晴れ間も出てきています。 しかし、今日は仕事が有り、写真を撮りに行くことはできず。残念⤵⤵⤵次回を楽しみに通勤してます。今回は昨日とても同様で過去の写真を載せます。
-
おはようございます。今日は仕事が休みで写真を撮りに行きたかったのですが雨もきつく、風も強いので撮影は断念します。以前に撮った写真を載せます。 レッドサンダー7号機
-
入線整備です kato 3046-1 EF66 120号機に成ります。 ↑入線の記事になります。 屋根回りから取付ます 避雷器とJRアンテナです 完成です 避雷器には向きが有ります 溝が有る方にパンタグラフです 当車両センターオリジナルの工具です 今回から使用しました 使いながら更に加工して行きます... 続きをみる
-
今回の入線は EF66 100番台 2022.5.29入線です 24系25形富士など一気に販売されましたので 今月は財政難です kato 3046-1 EF66 100番台 003-3247 LOT:4210401 2022年製造 当車両センターでは 1両配属(EF66 127)されて居ます 100... 続きをみる
-
おはようございます。 今日はSRCを主に鉄道写真を撮りに朝活に出掛けました。幸いにも曇りで逆光も若干ですが防げました。新しいスポットでの撮影です。今回はその写真を載せます。 Mc250-4(SRC) EF210-117 フクツウエクスプレス
-
おはようございます。今日は仕事が非番により朝から甲種輸送を撮りに出掛けましたが見事に被られ撮るのを断念、こういう日も有りますよねと心に言い聞かせ帰りました。その前後の列車写真を載せます。 EF66-109 Mc250-2(SRC) EF66-132 EF210-309 フクツウエクスプレス
-
🔵kato 3061-1 EF65 1095号機 後期形 入線整備
入線整備です EF65 1095号機です 常点灯化 ナックルカプラー交換 裏の板バネを黒く塗装して見ました。 スカートの奥が光らなく成り重厚感が増した感じです 少しアップで見てみます ステップの縁を白で筆差ししました(ガンダムマーカーです) 実車通りです 座席の塗装です タミヤXF-8 フラットフ... 続きをみる
-
-
おはようございます。☔今日は、この時間に弱い雨が降っています。仕事で通勤ですが雨が降っていると気持ちが重くなりますね。明日より6月で梅雨の季節と鉄道写真撮影を趣味の者には悩みの季節。ブログにも過去の写真を話題にすることが多くなりますがあしからず。 先日の上郡での銀釜を載せます。
-
今日は仕事は公休で5月最後の鉄道写真を撮りに行ってきました。天気は曇りでどんよりと今にも雨が降りそうな感じの中、EF66とEF65を撮ってきました。今回はその2機を載せます。 5085レの代走としてEF66-129号機 5087レ EF65-2092号機
-
こんばんわ。今日は一昼夜の勤務を終え、帰宅しましたが昨日に確認しましたが特に撮ることを考え追い掛けてる機関車や列車も無く、疲れも出てきていましたので休養することにしました。今回はレッドサンダー6号機を載せます。今週も始まり暑い日がやってきていますが体に気をつけて下さい。
-
🔴入線 kato 3061-1 EF65 1000番台 後期形
2016年振りでしょうか 2022.5.27入線致しました。 国鉄時代のEF65 屋根はやっぱり青20号が良いですね やっとファインスケール入線です 後は500番台の 国鉄形だけです パッケージです Kato 3061-1 EF65 1000番台 後期形 003-1813 LOT:420614 20... 続きをみる
-
おはようございます。今日は一昼夜の仕事です。空いた時間に明日からの特別や臨時列車の撮りたい列車の確認を行いできる限り、撮れる列車を予め調べます。今日は撮ることができず、以前に撮った列車を載せます。 EF510-5
-
-
こんにちわ、お疲れ様です。今日は一昼夜の勤務を終え、朝帰りでした。眠気のピークを越え帰宅し、寝ようとしましたが眠気が無く、そのまま鉄道写真の撮影に出掛けました。 5085レ、59レ、5087レ、DD51の工臨を撮りました 5085レ EF210-312 59レ EF210-110 5087レ EF6... 続きをみる
-
おはようございます。5月も終盤に差し掛かり、何気なく夏が近づいてきます。変哲の無い一日を日々過ごしています。コロナも少し和らいだように窺えますが未だ未だ収束には時間が掛かるような、一昨日はEF65-27惜別イベントが行われたようですが私は行っていません。今日は仕事に専念します。今回は以前に撮ったニー... 続きをみる
-
こんにちわ。今日は日曜日で快晴と撮り鉄仲間と兵庫と岡山の県境近くへ鉄道写真を撮りに出掛けてます。画像はおって載せます。
-
-
昨日の写真を遅くなりましたが載せます。一昨日に5087レで来阪のEF65-2101 ですが当日は仕事で撮ることが出来ませんでした。戦線離脱するPFが多い中、貴重な2101号機をカメラに収めに四国に渡る前に一枚と75レを狙いに北方貨物線に撮りに行きました。
-
おはようございます。今日は一昼夜の勤務を終え、帰宅しましたが鉄道の写真を撮りに行こうか悩んでます。空はどんよりと曇り空、好みの機関車が貨物を牽引してくるかを確かめて来るようであれば撮りに行こうと👣思います。しかし、最近は快晴が少なく外にでるのも躊躇う場合が多くなってます。先ずは以前の写真でEF51... 続きをみる
-
こんばんわ🌓 今日は仕事が忙しく投稿がこんな時間になってしまいました。中々、思うように時間が取れずに…まぁ仕方ないかなっと仕事なので、新たな撮影は今日は無く、以前の写真で現在の桃太郎の最終の就役の339号機を載せます。
-
おはようございます。今日は日の出に合わせて鉄道写真の撮影に出掛けました。日の出が徐々に早くなるので東京方面から下りで関西に来る貨物列車を狙いに逆光にならないよう徐々に東へ東へと撮影場所を移動して撮影を行ってます。今回は5時より6時までの本日の下り列車を載せます。 Mc250-2 EF210-101 ... 続きをみる
-
こんにちわ。今日の投稿はスマホを落として余計な用事が増え遅れてしまいました。しかし、拾われた方が交番に速やかに届けて頂いたおかげか1時間後には手元に戻ってきました。お礼をしたかったんですが警官の方に断られたようで他の人に返そうと思います。それからの鉄道写真撮影で全てが遅れました。今回は今日の撮影写真... 続きをみる
-
お疲れ様です。昨日は昼から12時スタートで雨でも鉄道写真の撮影できる場所を求めて、以前より撮りたかった銀釜(EF510ー509or510)を大阪東線でようやく📷に収めました。中々、巡り合わせが上手くいかず撮れてなかったんですが雨の中、向かったかいがありました。今回はEF510-509とゴールデンウ... 続きをみる
-
おはようございます。ゴールデンウィークも最終日と仕事は暦通りなので始まってますが待ち遠しく楽しみにしていたのも束の間、突入するとあっと云う間に時間は過ぎ、本日で連休も終わり、普段に戻ります。今年はコロナの規制や宣言も解除され、人が出掛けられたようですが連休が明け2週間、感染が拡大しないか心配です。今... 続きをみる
-
🔵🔧kato 306-1 EF58 茶小窓 多摩川國民操車場 全般検査依頼作業
多摩川國民操車場 全般検査依頼作業 入場から 出場 試運転までです 写真は試運転時のものです 開放テコのステーが変形してました。 1982年製造位なので 40年経って居ますがモーターも調子は良いです。 走行異音との依頼で 当車両センターに入場致しました。 走行試験を行いました ギヤ鳴りが確認出来まし... 続きをみる
-
おはようございます。今日は勤務を終え、鉄道写真を撮りに行きたいのですが未だゴールデンウイークなのか貨物のダイヤは運休が多く、目当てな機関車も無く、ガーデニングの水やりや手入れを行い後に再度、考えようと思います。今回は桃太郎334号機を載せます。
-
おはようございます。未だ休みの方も居るようですが私は仕事です。今回は昨年とは違いどの行楽地も人が多く出掛けられていたように感じました。近くでもイベント等が行われて人ががたくさん居てました。このままコロナも収束してくれれば良いのですが。今回は桃太郎333号機を載せます。
-
おはようございます。連休も終盤に差し掛かり、人の移動も盛んで何処へ行っても密に...車は渋滞で電車やバスも混雑とコロナも異形だと感染があると聞くと足を伸ばすにも行く場所を考えます。人が少なくストレスの感じない場所をと。今回は桃太郎332号機を載せます。
-
おはようございます。ブログを続けてますが文章を含め作成の難しさを最近感じています。日によりスケジュールが違い、投稿の時間や内容を考えるのも一苦労です。皆さんはどうしているんだろうとおもいつつ続けています。今回は桃太郎331号機を載せます。
-
おはようございます。今日は清々しい朝でゴールデンウイーク後半の始まりです。私は仕事の仕事の帰りで電車に乗ってますが車内は行楽に出かけられる方も多いようで羨ましい限りです。天気は良いのですが休日で貨物列車は少ないようで撮影は望めません。どう過ごすか思案中です。今回は桃太郎330号機を載せます。
-
今日は暦どおりで仕事でしたが休みにたまった仕事が多く、大変です。又、一昼夜の勤務で明日の朝までと仮眠はありますがまだまだ終わりまでには長く、明日の行動を予定しながら仕事に専念します。今回は桃太郎329号機を載せます。
-
おはようございます。今日は10時頃から雨が降り始め、午後にはきつく降ると天気予報で流れて居たので早朝より鉄道写真を撮りに行きました。その画像と桃太郎326号機を載せます。 はるか 271系 EF66-125号機 SRC Mc250-2 今年初の上手く撮れたSRC(^^)v EF210-117号機 フ... 続きをみる
-
こんにちわ。今日は撮り鉄に成りきり色々撮りました。明日は天気が悪くなるみたいなので 早朝と日中と2回に分けて上り、下りと場所を変えて、先ず先ずの出来映えです。 WESTEXPRESS銀河 EF65-2070 EF210-116 西濃エクスプレス EF510-509 銀釜
-
おはようございます。最近、興味をひく撮影ネタも少なく、仕事との折り合いも悪く、鉄道写真を撮りに行きますが良い写真が撮れません。やはり計画を立て準備をしないと撮れないんでしょうかね❔行き当たりばったりでは中々上手く行きません。今回は以前に撮影の桃太郎325号機を載せます。
-
続けて載せています。過去に撮影の電気機関車EF210、桃太郎ですが今回は324号機を載せます。現在は339号機まで製造、使用されていますがこの先にも旧の機関車とバトンタッチで未だ未だ製造されるみたいなのですがかっての機関車は次々と廃止されていかれ、撮っている者からは新しい機関車を撮るのも良いですが長... 続きをみる
-
おはようございます。勤務を終え、今帰宅の途についています。勤務先から自宅まで約30kmと電車での移動ですが朝の通勤時間と電車は満員です。今日は午前より雨の予報で特に混んでいます。これから帰宅の者には大変です。今回は以前に撮影の桃太郎323号機を載せます。
-
今は仕事中で明日の予定を思案していますがどうも雨で鉄道写真を撮りに行く事は無理なようですね。ここ数日は仕事の日に晴れ☀で休みの日に雨が多く中々上手く行きません。今回は以前に撮った写真で桃太郎322号機を載せます。
-
おはようございます。昨晩は寝苦しく、冬ぶとんだと蒸し暑く、深夜に2.3 度目が覚め、一歩一歩夏が近づいているのを実感しました。間もなく熱帯夜が…今朝は桃太郎321号機です。
-
最近は同じ構図の写真からか見る人もそうですが撮る者も違う場所で新たなイメージの写真を求めます。そのためにはそのスポット探しが必要です。特に変わった特別の列車やイベントがない場合にはバイクで探索にあけくれてます。今回は桃太郎320号機を載せます。
-
おはようございます。今日は一昼夜の仕事で出勤中普段は荷物がカバンと何か撮りたい物があればっとカメラを持って行くのですが未だ雲の流れも速く、曇り空なのでスマホを代用で手荷物を減らします。午後からは晴れるようです…今回は桃太郎319号機を載せます。
-
今日は甲種輸送(横浜市営地下鉄10000系中間車増結用2両)があり、午前10時より撮影に出掛けましたが見事に天気予報が当たり午後から雨模様と当初撮影予定地の山崎より移動から住まいに近い高槻で撮りました。傘を持ちながらの撮影で不安定からイマイチですが以前に撮影の桃太郎の318号機と載せます。
-
おはようございます。今日は二十四節気の「穀雨」ですって詳しくありませんが、読んでみると田畑に関係する節気で夏の準備を始めるそうです。朝はまだ気温も低い感じがしますが季節の移り変わりなんですね。今日は仕事で写真撮影には行けませんが以前に撮った桃太郎317号機を載せます。
-
おはようございます。昨日は仕事が忙しく投稿できませんでした。天気も良く、仕事するのがもったいない一日でしたが今日も晴れ間があり同じようなお天気で午後より出掛けてみようと思います宜しくです。今回は桃太郎316号機です。
-
今日はアクシデントがあり、ダイヤが乱れて居ました。はじめに滋賀県内で停電が有りまし次に次にその影響で貨物列車は抑止や遅れが発生しまして、思い通りに行かず写お手上げお手上げでした。今回は以前に撮った写真で桃太郎315号機です。
-
-
コロナによる蔓延防止措置も解除になり、活気が戻ってきたように思いますが貨物列車の荷物は少ない列車が多く、写真撮影しても何か物足りない感じから満足な写真が撮れません。早く回復してほしいですね。今回は桃太郎313号 牽引のフクヤマエクスプレスを載せます。 載せます。
-
おはようございます。空をみてると👀どんよりと雲が多くパッとしない感じです。にわか雨が降る地域もあると天気予報では午前に用事を済ますことに決断し、いざ行動です。週末が良い日で有りますように。今回は桃太郎312号機を載せます。
-
-
未だ4月ですがここ数日、雨がチラホラ1日の内である時間にポツリ、ポツリと降って梅雨を思わせる日々が続いているように感じます。気温も先週あたりから極端に高い日が有り、体調管理も大変で服装もどれを着ようか悩みます。暖かくなると趣味のカメラでの撮影機会も多くなりますがその上で天候は重要視され、ブログの話題... 続きをみる
-
おはようございます。今日は仕事で出勤ですが朝から憂鬱な雨模様で幸いにも☔きつくないのが救いですが…ところで天気予報ですが良い方向へ外れるのは少ないと思いますが悪い方向へ外れるのは多いと思いませんか?今回は桃太郎310号機を載せます。
-
今週に入り天候は下り坂、気温や湿度が上昇し、早くも梅雨を思わせるような内容に花も早秋より咲いていた花が終わりを告げるように枯れて来ています。特に球根植物スイセンやアネモネ、シクラメン等の花が萎んでいます。今回は桃太郎309号機を載せます。
-
おはようございます。今日は朝からかなり暖かく少し湿度も高めかムッとしています。日々の気温の差もあり、体調を崩さないようにと調節も行いましょう。今回は桃太郎308号機を載せます。
-
最近は季節の変わり目か日々気温の差も有り、天候も不順で鉄道写真の撮影も予定がが立てにくく遠出もできません。台風も来ているようで大変ですね。災害に注意しましょう。今回は以前に撮りました桃太郎306号機を載せます。
-
リセットで直りましたがWi-Fi機器が不調でインターネットへの接続が出来ませんでした。機器のリセットボタンを押すと直りましたが機器も買い換え時期かなっと思いました。電子機器は消耗品ですから、ある一定期間が過ぎると使い方にもよるとは思いますが不調や不良が起きても可笑しくないですよね。休みの日に家電量販... 続きをみる
-
年が明け1月、2月、3月、4月と瞬くまに時が過ぎていき、もう目の前にはゴールデンウイークと流れが加速し、進んでいる感じです。したい事は沢山ありますが仕事にしても趣味にしても思い通りには中々、進みません。それでも進んでいくしか無いですね、今日も一日、頑張りましょう。今回は桃太郎304号機を載せます。
-
日照時間も長くなり、気温もよく、鉄道写真を撮るには好都合になってますが花粉だけが悩みになってます。杉から檜に変わってはいるのいですが檜にも反応するので後、しばらくは我慢が続きます。まもなくゴールデンウイークですが例年はそこまで続いています。今回は桃太郎303号機と今日の亀山配給を載せます。
-
気温も日々上がり、暑くも無く、寒くも無くと丁度良い時期になりましたね、晴れの日には家に居るのがもったいなく思える気候でつい外へ誘われます。日曜の午後を有意義に過ごしたいですね。今回は桃太郎303号機でニーナを牽引画像です。
-
今日は一昼夜の勤務で明日の行動の予定を休憩時に立てながら仕事を行います。明日の7時迄とまだ12時間有り、長い道のりです。今回は桃太郎302号機を載せます。
-
おはようございます。4月に入り新年度ですが相変わらずコロナは収束せず、新たな変異株に感染者が増え第7波が来たのかと日々伝えられています。心配は消えずにストレスを感じる日常です。さあ、今日も頑張って仕事で職場へ向かいます。今回は300番台ンおトップ301号機、桃太郎を載せます。
-
今回はJRの直流区間での主力機関車、EF210の100番台で最終製造とされる173号機を載せます。0番台、100番台と紹介してきましたが次回から300番台を載せてまいります。
-
昨日の鉄道写真を載せようとしていましたが不意な用事ができ、おそくなりました。機関車の国王と呼ばれている「EF66-27」通称ニーナです。今は貨物を牽き関東へは行けないそうですが昭和の時代から往年EF二桁シリーズとして直流区間の代表機関車で撮り鉄を賑わせてくれています。今回は昨日の写真を載せます。
-
一昼夜の勤務を終え帰宅少しの休息を取り、行動の予定を立てますが今日はどんな機関車が運行に入ってるのかを良く確かめてから珍しいものがあればいざ出陣です。今回は桃太郎172号機を載せます。
-
明日は鉄道写真を撮りに行きたいと思いますが良いネタを求めて、今から休憩の時間で詮索しまして予定を決めます。巡り合わせに幸運を祈ります。今回は桃太郎171号機です。
-
おはようございます。今日は仕事で会社へ向かってますが肌寒く、コートが脱げません。例年に無く気温が低いように感じますが私だけでしょうか❔一昼夜勤務なので頑張って仕事します。今回は桃太郎170号機です。
-
#
GREENMAX
-
【GREENMAX】JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)製品化決定 (2025年2月11日)
-
能勢電鉄6000系(6002編成)8両編成セット のせでん(能勢電鉄)オリジナル
-
【のせでん】2025年5月中旬発売予定 能勢電鉄6000系6002編成 Nゲージ鉄道模型《完成品モデル》(2024年7月24日発表)
-
【GM 】2024年10月→11月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20240926) #GREENMAX
-
【GM 】2024年10月発売予定速報 (発売日情報更新:20240926) GREENMAX
-
GM JR東日本クモヤ145形100番代 (車番選択式) 品番:31984 GREENMAX
-
GM JR西日本クモヤ145形1100番台 (台車グレー・車番選択式) 品番:31985 GREENMAX
-
GM JR東日本クモヤ145形100番代(クモヤ145-118・八王子訓練センター色) 品番:50792 GREENMAX
-
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結4両編成セット 品番:31979 GREENMAX
-
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)増結2両編成セット 品番:31981 GREENMAX
-
GM JRクモヤ145形0番代 (車番選択式)2両セット 品番:31982 GREENMAX
-
GM JR東日本クモヤ145形100番代 (車番選択式)2両セット 2025年2月発売予定 品番:31983 GREENMAX
-
GM 近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット 品番:31978 GREENMAX
-
GM 阪神9000系+1000系(車番選択式)8両編成セット 品番:50787 GREENMAX
-
GM 富山地方鉄道17480形(前面赤帯・第4編成)2両編成セット 品番:30986 GREENMAX
-
-
#
KATO
-
KATO C62 常磐形 (ゆうづる牽引機) 入線‼️(品番 2017-6)
-
2軸貨車のカプラー交換と車間詰め
-
RMモデルズ 予告見たで。
-
KATO C62 3 北海道形 入線‼️ (品番 2017-3)
-
【カトー】「JR E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット & 4両増結セット<10-1912><10-1913>」鉄道模型Nゲージ
-
鉄道模型 うめだ 春フェスタ 顔出す
-
KATO C62 2 北海道形 入線‼️ (品番 2017-2 )
-
【カトー】「JR 電気機関車 EF510 301<3096-1>」鉄道模型Nゲージ
-
【カトー】「2025/3/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
-
【DCC】DCCのはじめて講座 見学【ホビセン】
-
【カトー】「2025/3/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
-
【カトー】「(HO) 国鉄 貨車 ホキ2200<1-811>」鉄道模型HOゲージ
-
KATO 3061-1 EF65-1000 後期形(中古)の入線整備
-
KATO小型レイアウト製作講座 線路配置設計❶
-
KATO EF510 301 入線‼️ (品番 3096-1 )
-