今日の体重は52.3キロ。なんとか52キロ台をキープしてます。 でも、いろいろ打ち合わせがあったりして、ビリーズ・ブート・キャンプしかやってません。走れなくて、つまらないです(涙) さて、息子ですが、このところ「Toca Toca」って曲にはまって、ずっと歌っていて、私の頭にこびりついて離れません~... 続きをみる
小5のムラゴンブログ
-
-
今日の体重は52.8キロ。とうとう52キロ台になりました。パンツもカーディガンもゆるゆるです。このまま減量が続くと、服を買いなおす必要があるかも…。 といっても、たぶん仕事とPTAの心労で食べられないから。リバウンドが怖いお母さんです。 たぶんPTAの引継ぎがある今週土曜日を境に、一気に食欲が盛り返... 続きをみる
-
一昨日、昨日と息子が学校を休み、更新できませんでした~(涙) その間、ビリーズ・ブート・キャンプ(オンラインフィットネス)だけで、スロジョグはできなかったのですが、体重は53.6キロを維持しました~ 息子ですが、あまりにも喉を痛がるので、もしやコロナ?と思い、念のため耳鼻咽喉科へ行って来ました。 熱... 続きをみる
-
今日は54.6キロ。いやあ、やっぱり戻りましたね。PTAのストレスから解放されて、胃の腑が開いちゃった~(笑) 昨日は5キロ走れましたが、今日は朝から雨だし、打ち合わせもあったりで、ビリーズブートキャンプを1本のみ…。明日の計測が怖いお母さんです(笑) さて昨日、息子がバレンタインデーのプレゼントを... 続きをみる
-
今日の体重は、54.7キロでした。昨日から食べられるようになったので増えましたね。やっとふらふらせず、大地を踏みしめて歩けるようになりました。 今日は、息子がドライブに行きたいと言うので、ジョギングはお休み。その代わり、朝と夕方にビリーズ・ブート・キャンプを計1時間やりました。 汗びっしょりになって... 続きをみる
-
今日は55.3キロでした。また55キロ台に逆戻りです(笑) 昨日、息子にせがまれてファミレスで食べた和風ハンバーグ定食がいけなかったと思います。 和風とはいえ、野菜はすべて油で炒めたものだったし、ご飯の量がいつもより多めでした…。8分目でやめておけばよかった(涙) でも、スロージョギングは5キロを5... 続きをみる
-
今日の体重は55.1キロ。ああ、また太ってる。というかスロジョグをすると、足が腫れるのかも。シューズのひもを緩めないと入らないので、そう感じます。 息子が公文に入会しましたが、プリントの数がものすごいです~。授業日に10枚、宿題3日分で30枚。なんかものすごく紙を使う塾だなと感じます。ペーパーレスが... 続きをみる
-
本日の体重は54.6キロでした~。あれっ、減ってると思って、何度もはかりなおしましたが、54キロ台になっていました。 たぶんここ数日体重が減らなかったのは、腿がぱんぱんに張っていたので、むくんでいたのだと思います。 膝痛で、スロジョグを休んで、ビリー隊長フィットネスと温冷浴、ストレッチを徹底的にした... 続きをみる
-
昨日は、打ち合わせ等で忙しく更新できませんでした。 昨日が55.8キロで、今朝が55.6キロでした~ ちょっと痩せたかも(笑) スロジョグは左膝に痛みがあり昨日から休んでいます。年齢が年齢なので、無理は禁物ですから。その代わり、ビリー隊長とタコ踊りじゃなくて、フィットネスを1時間みっちりやっておりま... 続きをみる
-
今朝の計測は55.8キロ。もうなんで太るのかよくわかりません~ でも、体調がいいので、あまり気にせず走ってきました。 今まで西式健康法に沿って、朝ご飯を抜いていたのが、急に食べるようになって太ったのかしら。と言っても、ずっと食べなかったので、そんなには食べられず、ヨーグルトと汁物程度なんですけどね。... 続きをみる
-
-
-
メリークリスマス! 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 昨日、息子が学校から一枚の賞状を持ち帰りました。息子から私たち親へのプレゼントはこの賞状でした! 今日は、自慢話になってしまうかもしれません(笑) どんな賞状というと、夏休みの自由研究です。ここらへんでは自由研究といっても、理科に限定されていて、... 続きをみる
-
-
国語、とくに作文が苦手な息子が書いた日記のテーマは、映画『すずめの戸締まり』。いつもはものすごく時間がかかる日記ですが、今回は大好きな新海監督の作品についてなので、割と筆が進むのが早かったような気がします。 もうちょっときれいな字で書けるといいんですがね… 3年前に『天気の子』見て以来、新海作品に心... 続きをみる
-
今日は日曜日。算数に取り組む日なんですが、お父さんが仕事でいないため、お母さんが息子と平均の出し方に取り組みました。 平均の出し方、ならすという考え方はすぐに理解することができましたが、単位がmとか㎞になると混乱します。 たとえば、 問題:バスケットボールの選手が6人います。A君は1m87cm、B君... 続きをみる
- # 小5
-
日曜日は恒例の算数の話です。 逆かけ算で、暗算が早くなってきた息子。でも、なんか面白い計算を頭の中でやっているようで興味深いです。 たとえば… 16×3を考えるとき、15×3が45だと暗記してしまったので 16×3=15×3+1×3=45+3=48 と考えるんだそうです。 ふつうは… 16×3=(1... 続きをみる
-
「ちょっと行ってくる」と言って遊びに出かけた息子。いつもなら5時まで帰らないのに、20分ぐらいで帰ってきました。 「どうしたの?」 「友だちに借りた本返して、お礼のプラバン渡してきただけ…」 「ふーん」 手芸男子の息子、プラバンづくりに熱中していて、これが結構クラスのみんなに人気らしくて、先生の目を... 続きをみる
-
昨日、算数のテストが返って来たらしいのですが、家には持ち帰らなかったので詳細はわかりません(笑) 本人曰く、「70点で、クラスで3番…」 どうやら最小公倍数と最大公約数のテストだったらしいです。かなり苦戦していたので、7割取れれば、まあいいかなと思いました。 それよりも… 70点で上位に入れたの? ... 続きをみる
-
数年前に編み物男子とか手芸男子というコトバが流行り、男性でも縫物や刺しゅうを趣味で楽しむ人がいるんだなあとびっくりした覚えがあります。 考えてみれば、染物屋さんや仕立てのプロは男性が多いから、別に珍しくも何ともないし、逆に男性の方が上手だったりしますよね。 で、ウチの息子、今年は手芸クラブに入部しま... 続きをみる
-
息子が林間学校から帰ってきました。もう息子のいない二日間はなんとなく心配で、そわそわし通しでした。弁当の量は適当だったか、うんちは出たか、車に酔わなかったか、花粉症の薬は飲んだか…。時計を見ながら、あーだこーだと不安の種を見つけは一人騒いでました。 だって行く前、「お風呂がね、いやなんだよね。行きた... 続きをみる
-
-
-
-
お父さん、鶴亀算に続いて、過不足算にも挑戦しました。 問題:バスに生徒を48人ずつ乗せると、7人余ります。50人ずつ乗せると3人足りません。生徒は全部で何人でしょうか。 方程式と、全体の差と1台当たりの差から求めるやり方の2パターンで解いてくれました。 やっぱりXを使った方程式の方がわかりやすいかも... 続きをみる
-
最小公倍数と最大公約数でつまづいた息子。おかプリの逆かけ算で、なんとか危機は回避しましたが、今後こういうピンチの時のために、数学者の本を読んでおこうということになりました。 で、図書館で借りてきたのが遠山啓先生の『算数の探検』シリーズと『親と子で学ぶ算数入門』です。私は、公文先生のやり方のほうが手っ... 続きをみる
-
小5になって、中学受験をめざす同級生が出てきたり、お母さんたちが本格的に仕事を始めたようでかぎっ子(←こういう言い方今もあるんでしょうか?)が増えたりと、息子を取り巻く環境がだいぶ変わってきたようです。 2学期になって、年中さんから週2でやってきたサッカー教室を週1に減らしたいと言い出しました。勉強... 続きをみる
-
-
今朝、息子は1週間ぶりに学校へ行きました。夫と子どもを送り出してやれやれと思いながら、朝ドラでも見ようかとリモコンに手をかけたその時、リモコンの下になんと週末にがんばった宿題のノートが…。 何やってんだ、息子⁉ 忘れ物を届けるべきかどうしようか、ちょっと悩みました。 ふと、思い出したのが息子が通うサ... 続きをみる
-
この週末は、1週間欠席してたまりにたまった息子の宿題を家族でやりました。 勉強をしようとリビングに下りてきた息子。開口一番、 「お父さんに教わりたい~~ お母さんあっち行っていていいから」 お父さんとお母さんの差は何か? お母さんはせっかちで、急かすから嫌なんだそうです。隣にいるお母さんの鼻息で、お... 続きをみる
-
最近、週末になると、学校からIpadを持ち帰って宿題に取り組む姿が見られるようになりました。 タブレットで勉強ってどうなんだろうと思いながら見ていたら、ミライシードというアプリを起動して算数のドリルパークというのをやり始めました。 もうクイズ解くみたいに、すいすいやっていくんですけどね、ぱたっと手が... 続きをみる
-
春に息子が理科の先生からメダカの卵をもらってきました。 「生命の誕生」という理科の単元でメダカの産卵と孵化を取り上げたようです。 小さな食器に水道水(卵の間は水道水の方がいいらしいです。孵化したら塩素で死んじゃいますけど)を入れ、そこに卵を入れて待つこと2週間。小さな小さな針子(メダカの稚魚)が生ま... 続きをみる
-
-
-
今日は、算数のテストがあります。最小公倍数と最大公約数のところがテーマみたいです。 息子はいつもより遅く起きてきて、「学校行きたくない…。休みたいなあ」とぼやいていました。そりゃそうだ。全然理解できてないんだもんね。気持ちはわかるよ。 「テストはRくんのできないところはどこかなって探すためのものなん... 続きをみる
-
息子が最小公倍数と最大公約数でつまづいています。昨日の宿題も親子で難行苦行状態。ただただ頭を抱える息子に、どこから説明すればいいのかわからなくて正直困りました。 で、↑昨日アップした上記の記事の通り、24とか35という答えになるかけ算を書き出してみるという作業を最初にやらせてから、最大公約数の宿題に... 続きをみる
-
息子は小学5年生です。5年生になって、算数がとても難しくなりました。1学期の成績は小4に比べて激下がりでした。 本人も「やばい!」と思っているようで、宿題の時は「ねえ、お母さ~ん」とお呼びがかかる。ちょっと嬉しいけど、勉強を教えるのって難しいですね。一緒に悩んじゃったり、「なんでこれぐらいできないの... 続きをみる
-
-
中学受験を初めて2度目の夏が終わり、本番6年生まであと半年となってきました。 5年生のうちに出来ること。 結局よくわからないまま、長男も相変わらずゲームに浮かれたまま… 何となく過ぎてゆく日々。 担任の先生は、NNでも指導されているそうで、若いですが非常に良い先生です。 まめにご連絡も頂き「今回の組... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今週からいよいよ新小5が、スタートしました。 辞めるだのなんのと、色々ありつつも、、😓 クラス分けでは、一番上のクラス5SS1に入ることができて、まずは幸先のよいスタートとなりました。 まずは長男よかったね。 さて、月火と2日間の授業を終え思うことは、 やはり100分×2コマ長いなぁ…ということで... 続きをみる
-
- # もとこんぐ
-
#
公開模試
-
共通テスト前夜と当日の自己採点
-
共通テスト会場が家から遠いバス便で最悪(なので下見した)
-
小4次女の公開模試結果に震えが止まらない。
-
中学受験 前受け校受験のススメ[追記]
-
最後の鉄緑会の授業へ
-
中学受験 入試直前でもマイペースな長女にイライラ
-
〈結果〉日能研・PRE合格判定テスト
-
中学受験 親のストレス反応+グノーブルの志望校別模試結果[追記/改題]
-
中学受験 第一志望校を諦めない理由
-
小4次女の育成テスト結果 決死の一夜漬け![追記]
-
中学受験 過去問再始動!
-
最低最悪な最後の公開模試結果+次女の育成テスト自己採点
-
中学受験生になれない日能研生[追記]
-
最後の共通テスト模試
-
最後の公開模試 自己採点~痛恨の一撃!~
-