学校のムラゴンブログ
-
-
「才能と好みは別」 このセリフが心に残った。 小さい私の耳にはいつも足踏みミシンの音が聞こえていた。 「ウチは貧乏なんだから」の口癖とミシンの音が重なって 貧乏=ミシンの音 が刷り込まれていった。 家庭科の洋裁は大嫌い。 成績のが悪い私はお金さえ払えば入れる洋裁学校に入学した。 母も洋裁学校なら喜ん... 続きをみる
-
私は小さい時から内向的でストレス溜まりやすい性格 友人も作るのが苦手で、あまり人と喋らない。 小学生の時は本当にそれが酷くて、おはようございます以外は誰とも喋らずに外をぼっとみていたことがあった。「やべ、早くうち帰りたい。」 コミュ障である。家へ帰れば、アニメ、ゲームしかしないのである。それを共有す... 続きをみる
-
医療の信用が無くなり様々なキーワードからピックアップしました。これらのキーワードに当てはまる企業に注意 これからは安心の置ける食品を扱う企業を選ぶには調べないといけません 医療と繋がりを持つ企業は危険です 有名だから安心ではありません 任せっきりは危険です。学校・老人ホーム・保育園 食事を提供してい... 続きをみる
-
私の過去のこと①~③の続きになります。 ネガティブな内容を含みますのでご注意下さい。 👇️ 👇️ 👇️ 【看護専門学校】 女子だけ、という環境に初めて置かれた3年間。 他学年には男性もいたが関わることはほぼ無かった。 高校までの勉強内容と全然違い 1年生の初っぱなから自分の不器用さで悩んだ。 ... 続きをみる
-
この間の続きです↓ 先生方との話し合い 私、、、話術は持っていないはずなのですが なんか、、、あれ私?! 違う誰かが喋ってたん? と思うくらい上手に空気を作れました✨ 結果、、、、 どうやら担任やる気が出たようです!笑 怒りをぶつけるだけでは 上手くいかない 自分の感情を抑えて 代替案を提示する こ... 続きをみる
-
-
-
-
学校のマスク着用 ”感染者数抑制などに効果“ 米研究グループ
画像1。 画像2。 新型コロナ対策として行われてきたマスクの着用について、着用義務が解除されたアメリカの学校で、子どもや教職員での感染が大きく増えたとする研究結果をハーバード大学のグループがまとめました。マスクの着用には感染者数を抑え、子どもたちの欠席日数を減らす効果があるとしています。 この研究は... 続きをみる
-
-
私が子供の頃 体育は好きだったし得意だったから 運動会も楽しみでした。 でもその時の状況によって 感じ方は違ってくるんだなぁと しみじみ感じております。 第一子、王子の時 身体を動かす事が好きだった王子 競技で上位でなくても 応援団で盛り上げたりと 楽しんでいました。 パパは仕事で来れないことが多か... 続きをみる
-
-
またまた担任から は? という返信がきました。 姫は運動会には出たいと 言っておりました。 もともと体育は好きではないのですが 昨年はソーラン節をカッコよく踊り 徒競走では念願の2位でした↓ その自信もあり 苦手だけどやってみたいという 気持ちがあったから 今回も参加すると言っていたのだと 私は思っ... 続きをみる
-
-
- # 学校
-
先週1週間休んだ息子。週末に分数の通分と足し引き算の特訓をして、今週に備えました。担任の先生からは、「遅れた分は、ご自宅で勉強してください」と言われ、そんな殺生なあ~と思いながら、かなり焦って親子で勉強しました。 そして今週、登校してみたら…。 「一番できるAちゃんもわからない~って言って、先週の復... 続きをみる
-
姫の進学に向けて 面談がありました。 別々の部屋で 姫は田中ビネーで検査 私は諸々相談です。 今までのことから現況まで しゃべりまくりました! 就学前に発達について 一度も指摘されなかったこと 小学校入ってからも指摘されなかったけれど 私があれ?と思って 発達障害クリニックへ行ったこと そこでASD... 続きをみる
-
ちょうど登校時間にテレビ画面が変わり、北朝鮮によるミサイル発射のニュースが飛び込んできました! 息子は、「学校行ってもいいの? なんか怖いよ~」 「中部地方は大丈夫だから、行きなさい~」 ↑は防衛省の画像をちょっと拝借。 息子は、ニュースを食い入るように見つめて、いつもより2分ほど遅れてしぶしぶ靴を... 続きをみる
-
-
今朝、息子は1週間ぶりに学校へ行きました。夫と子どもを送り出してやれやれと思いながら、朝ドラでも見ようかとリモコンに手をかけたその時、リモコンの下になんと週末にがんばった宿題のノートが…。 何やってんだ、息子⁉ 忘れ物を届けるべきかどうしようか、ちょっと悩みました。 ふと、思い出したのが息子が通うサ... 続きをみる
-
-
-
5年生になったら、担任の先生が男の先生に代わりました。 4年生までは女性の先生で、欠席すると必ず電話をくれて、学校での出来事や家での様子をお互いに情報交換していました。 しかし、今年は勝手が違いました…。高学年になったということもあるし、男性ということもあるのか、欠席しても電話もない。焦りました~~... 続きをみる
-
思い出のガラケーを解約出来ないでいた私 毎月、毎月お金を払う私。 1台は壊れて電源がつかずいました。 よし、携帯ショップに行こう。 朝1番に電話予約をして予約完了。 ああ、もう全てが最後になる。 甘く、苦く青春時代、色々あった思い出がたくさん。 携帯ショップに着いて40分位、待つ。 もう最後。 「今... 続きをみる
-
ハァーー 学校に行く途中に 何度も出るため息 あれ? なんか何回も出るなぁ 姫じゃないです 私です 毎日テレワーク中に中抜け 家と学校を行ったり来たり それはいいんですが 会社への申請が、、、 事前にしなければならないので 週初めに来週の時間割を教えてくださいと 伝えているのに いつも督促しないとこ... 続きをみる
-
-
-
日本の医師、世界に情報発信!勇気のある行動に感謝 お金儲け主義だけの医師とは違うと思いました。あまり正直に発言をしてしまうと何が起こるか分からない危険な世の中です。 日本のメディアも取り上げない情報だと思います。あまり表舞台に登場しない 本当の日本人ドクターだと思いましたので記事にしてシェアをしまし... 続きをみる
-
-
修学旅行最終日 朝7時頃 担任から連絡入りました。 「6時にちゃんと起きて、大丈夫そうです」 やっぱり^^ みんなと夜お話できたかな🙃 では今日一日よろしくお願いしますm(_ _)m 姫達は東部ワールドスクエアに寄って 帰ります。 私は先回りして家で待機しまーす。 もう、朝が眠くって💦 7時に電... 続きをみる
-
腹ごしらえを終え 東照宮へ向かいました。 赤い橋が映えますね✨ すぐに階段💦 緑も空も綺麗です😄 けっこう高いとこにあるのね 五重塔 すぐに姫の学校発見✨ さっそく記念撮影を撮っておりました。 その後、姫も確認👀 元気そうでした😄 母は離れて見守ります。 すごい迫力✨ 後をついていったら、何... 続きをみる
-
-
1ヶ月前、 お楽しみ会で初めてクラスのみんなと会いました。↓ あれから1ヶ月 少しずつクラスに入れるようになりました。 私が付き添っている事が、 姫にとって安心材料なので、 今まではずっと教室にいました。 有休をガンガン使っていたら あ、ヤバイ!!😱 このままだと来年3月までもちません😭 他の制... 続きをみる
-
-
-
やっと姫に対して配慮らしいことを してもらえるようになりました。 行事に対して 前もって細かな共有 今まではなかったんですよね😑 前もってスケジュールがわからないって 対応しようがないです😮💨 第一弾 9月末にある学習発表会 演奏するのですが そこに向けてすでに練習が始まっています。 楽器を... 続きをみる
-
ある意味、夫は「破天荒な人」だった 子供達が 登校拒否になった時。 息子は 小学3. 4年生の時?だったと思う。 娘は 中学3年生の時だった。 息子が小学3・4年生の頃、 幼なじみの女の子が自転車に乗れるように 公園で息子が自転車の後ろから押してあげていた。 毎日のように支えてあげながら 公園で練習... 続きをみる
-
-
前年度、5年生の時から学校の対応は こちらから要望を言えば動いてくれます。 でもそれって? いつも考えるのはこちらから? 親がこうしてほしい、ああしてほしいって 全部考えないといけないんですかね、、、 学校の行事 スケジュールは私にはわかりません。 この行事に向けて この日に何をしてとか 前もって知... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日は後ろで カウンセラーの先生と私が見守る中 姫は道徳の授業に出席しました。 本当は姫の席は一番前だけど すぐに声かけできるように 一番後ろの席にしてもらいました。 6年生だけあって すぐに手を上げて 自分の考えを発言する子供たち 苦手だったなぁ、、、 言葉をうまく伝えられなくて なんでみんなすぐ... 続きをみる
-
7,8年ほど前から、近隣の高等学校の図書館に、私の写真を常設展示しています。 今回久しぶりに、展示写真をすべて入れ替えをしました。 A校・B校合わせて40枚ほどの写真です。 サイズは、六つ切りからA3ノビまで、多種多様ですが、A4・A3のサイズが 多いです。 これまで何回も入れ替えをしてきましたが、... 続きをみる
-
クラスに転校してしまうお友達がいるらしく お楽しみ会をすることになりました。 「いいな〜」 そう姫がポロッと言ったので 「覗きに行ってみる?」 「うん!」 ということで、行ってみることにしました。 はじめて新しいクラスのみんなに会うので 少しドキドキします。 家を出る時間、、、空が暗くなってきました... 続きをみる
-
-
-
ひとつ話し合いが終わったと思ったら… その日のお昼休みに問題が発生 メチャ君の話によると… 7人くらいでボール遊びをしていた そのうちの2人が僕に集中的に投げてきた。 僕は嫌だった。と 改めて書き直し、 わからない部分を確認したところ 2人はボールを投げてきた。 他の2人は止めようとしていた。 更に... 続きをみる
-
-
-
-
こんにちは。 今日5月28日は、フィリピンでは、1898年にカビテ州イムスでのアラパンの 戦いに勝利した後、初めて国章が発表されたことを記念して、大統領宣言 第374号の国旗記念日として制定されました。 国家主権の象徴を尊重して、フィリピン人はオフィス、政府機関、施設、 学校、家庭にフィリピンの国旗... 続きをみる
-
-
-
午後の授業を リモートで覗いてみました。 理科 からだのしくみ 新しく今日から始まりました。 声が途切れてしまって 聞こえないところが多々ありましたが 5ヶ月ぶりに授業に出席しました😊 6年生だから? このクラスだから? 比較的落ち着いているように見えました。 授業中だから、こんなもんですかね 6... 続きをみる
-
連続でカウンセリングルームへ 昨日は漢字のドリルをやったノートを見せ 担任に丸つけしてもらっていました😊 先生に会いに行くのが 楽しみになっている様子 いい感じです。 今日は、、、 めずらしく担任、先に来てました!😁 打合せ?してたみたいですね 早々に姫と二人で教室へ出かけて行きました。 この前... 続きをみる
-
-
聞いていなかった個人面談に 姫とふたりで行ってきました。 担任は大きな声でハキハキ喋るので 姫は煉獄さんと呼んでいますw 「煉獄さん今日はいるかな?」 個人面談だから、いないとヤバイでしょ💦 (おととい担任にすっぽかされたので) 姫に心配されている煉獄さん😅 いました!(あたりまえや!) 姫、は... 続きをみる
-
娘の学校の保護者会へ行ってきました 2年前の入学式、保護者はオンライン中継のみ その後の保護者会や集まりもオンライン なので講堂に入るのは入学手続き以来 朝9時に家をでて帰宅は17時(^_^;) PTAの会 校長挨拶 先生方の紹介 来年のクラス分け説明 前年度行事を振り返っての映像 ※昼食をはさんで... 続きをみる
-
学校の日 昨日は少し担任と教室に行ってもらい その間、カウンセラーの先生と今後のことについて 話したいなと考えていました。 担任が顔を出してくれると 思っていたのですが、、、 あ、あれ?? 来ない、、、 先週も会えず、また会えず 2週間話してません😔 次のステップに行くには 担任の協力が不可欠なの... 続きをみる
-
おはようございます。 下の二人を送り出し、ほっと一息ついてます。 長男はまだぐっすり爆睡中💦 最近9時頃まで起きない。。 9時でもやっとな感じ。 まだ眠そうだし。 これもきっと学校があるから 余計に起きられない。 週末はもっと早く起きるしね。 昨日はデイケアの個別作業療法の日 でした。 が! 行け... 続きをみる
-
「未来への10カウント」というドラマの中で 木村拓哉さんが演じる桐沢は 母校で非常勤講師となるが、 他の常勤教師と 職員室での居場所を分けられる。 大事な個人情報があるので、 常勤スペースには入るな、と言われるのだ。 この場面は 学校という所をうまく表現していると思う。 教師というのは、 全てが正規... 続きをみる
-
前に 新聞の本の紹介欄で このタイトルを見つけた。 「クソどうでもいい仕事」という日本語が 私のツボにはまる。 この本は読んでいないけれど ざっとこんなことらしい。 ブルシットジョブと思われる仕事ほど 賃金が高いが、 エッセンシャルワークのように 人から必要とされる仕事は低賃金である。 それは、何故... 続きをみる
-
-
昨日は3回目の登校日 この前より少し時間を遅らせて 下校時間と被らないようにしました。 今日も担任の先生がおらず、、、 どうやら個人面談の日のようです。 また会えなくて姫は残念そうでした。 実は先日お友達が お土産を持ってきてくれました。 それは先生からのお土産だったそうです。 てっきりその子からの... 続きをみる
-
康有為故居(南海会館)の見学後、気持ちが落ち着き周囲の状況をやや冷静に眺めることが出来るようになっていたようで、まだ営業中の店舗やこれから取り壊されるであろう家屋の写真を数枚ですが撮ることが出来ました。 下の写真に写っているのは、営業中の食堂です。この食堂からこの周囲にはまだ立ち退いていない住民、す... 続きをみる
-
-
-
-
-
クラス全員の子供たちから 聞き取り終わったので 学校から共有がありました。 大体想像通りでした。 学校側がやっと把握しました。 まずこのクラス 外から見たら明るくて元気なクラス でも一方で そのノリについていけない子達も 多数存在する 牛耳っているのは 女子の主犯格とその友達 悪口、ウワサ 姫に限ら... 続きをみる
-
姫が去年の大晦日に 入院してから2ヶ月 やっとクラスの子供たちに 聞き取りが始まりました。 おっそ!!(遅い) 2ヶ月もあったのに 学校がした事は たった一人に聞き取りしただけでした💢 あーーー また怒りが込み上げてくる おさまれー 静まりたまえーーーw ふぅーーー😓 カウンセラーの先生が 聞き... 続きをみる
-
-
ついに繁忙期突入 3月は土曜日も仕事で 週6勤務になります。 まぁテレワークにさせてもらってるので ユルユルやらせていただいています。 チームのみなさん あまり加勢できず申し訳ありません💦 なるべく休まず無理せず やらせていただきます🙇♀️ 3月3日に 教育委員会と話し合いがあると 校長が言っ... 続きをみる
-
-
一夜明け あ、仕事か ゴソゴソ起きだけど なんだか身体がおかしい、、、 散歩に出たけど 気分悪くなって また布団に逆戻り 午前中はお休みもらって 寝ていました。 昨日の負担がかなり大きかったと思います。 姫の面会だったけど まだ時間あったけど不安が大きくなり 怖くなってしまったみたいで 途中で切り上... 続きをみる
-
待ちきれず 私から校長に連絡をしました。 お友達から聞き取りしたことは ゆっくり聞こうと思っていたのですが 私の望む方向へは 進んでいませんでした。 クラスの子供たちへ 学年主任と担任が前に立ち お友達が傷付く発言について みんなで考えてみました。 ???? 「担任の話は聞き取りしましたか?」 「は... 続きをみる
-
義妹が思い出したそうです。 「姫言ってた。 担任が自分の悪口言ってる気がするって」 ?!! マジか 義妹は考えすぎなんじゃない?って 流してしまったとも まさかって思うもんね。 さぁ これは姫が感じていたことで 私の憶測ではありません。 担任も調査対象だということです。 ハァーーー やっと言える 姫... 続きをみる
-
アンケート結果👇 姫のことは何も上がってきませんでした。 なんとまぁ あの担任なので そういうクラスなんでしょうね あとリモートの子が8人いて その子たちの分が未回収だそうです。 姫のお友達からの話を元に 動くしかなさそうです。 私やっぱり あの担任のクラスだから イジメが発生したんだと思うんです... 続きをみる
-
こんにちは 子どもの習い事の関係で 顔見知りのママ友さん。 最近お見かけしないと思っていたら… 家族でコロナに感染して 隔離生活をしていたそうです( 'ロ')!!! : そんな話を聞いた次の日 今度は子どもの学校のクラスメイトが感染して 急きょ学級閉鎖になりました。 突然 濃厚接触者となった我が子は... 続きをみる
-
本日 アンケートが実施されたようです。 児童一人一人に学校生活の様子について 回答してもらい 児童が抱えている悩みや困り感に寄り添い 安心して学校生活を送ることができる 環境づくりに役立てるもの あーーー そうね そうよね 今 そのキレイゴト目にすると まー 腹立ちますねー まー いいでしょう さて... 続きをみる
-
校長から電話をもらいました。 教育委員会に報告したこと 授業は担任だけでなく、 他の先生もローテーションで入る 休み時間も見回る 来週アンケート実施 姫のお友達からのヒアリング もっと早く動けていればと 思わずにはいられないのですが そこは抑えます。 アンケートは区で年3回行うもの 何か困っているお... 続きをみる
-
いざ! 学校に物申してきます! 会社のチャットにそう残して早退し 今日は学年主任と副主任に話をしました。 担任がどう伝えているか です。 学年主任は女性 副主任は男性でした。 どちらも初めて話します。 はじめに 時系列順に担任から聞いた事を 細かく伝えてもらいました。 淡々と 「他にありますか?次お... 続きをみる
-
姫のクラスが 学級閉鎖になりました。 コロナ感染です。 お隣とそのまたお隣のクラスからも うちの学校からは初めてです。 おそらく感染は止まらないでしょう もう少し早く リモートに切り替えればよかったのに 私はというと、朝一で 担任以外とお話しさせてください。と 副校長に伝えました。 「はい。わかりま... 続きをみる
-
-
-
また担任から電話があった。 「給食を止めた方がいいと思うのですが 手続きしてもよろしいでしょか」 給食? 勝手に止めれば 「いいですよ」 「では、いつまでがいいでしょうか」 知るか 「わかりません」 この人なんなの? 昨日、話したこと 私がどんな思いで聞いてたかわかってる? 「いつになるかなんて、わ... 続きをみる
-
担任からいつも通りの電話がありました。 毎回、姫の様子を聞くのみ 私が知りたい事には 一切触れない 病状が現れた原因 姫への理解 なので、 今回は質問してみました。 学校の誰に共有していたんですか 先週、取り出し授業をしてくださっている先生から 知らなかった!と言って電話をくれました。 区の職員とは... 続きをみる
-
2022年1月7日(金) 3学期の始業式です♪ ・ ・ ・ 本日の朝ごはん♪ ●ココア ●マヨネーズトースト ●オムレツ ●オレンジ ・ ・ ・ 本日の通学コーデ♪ ●白×ネイビーボーダーハイネックシャツ ●カラフル刺繍のデニムスカート ●ジャージ上着 ●黒の10分丈レギンス ●黒ソックス ・ ・ ... 続きをみる
-
皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 新年早々にビックリな出来事が。 うちの子供たちの学校では、送迎を車でする親が多く、 コロナ対策のために、親は車中にとどまり、 先生が子供を親の車まで連れてきてくれるシステムとなっている。 昨日、私が車中で待っていたら、向こう側から来... 続きをみる
-
-
担任に話した次の日 スクールカウンセラーから電話がきました。 担任と朝少し話したようです。 担任はかいつまんで話したようなので 一から説明しました。(かいつまむなよ😠) スクールカウンセラーならではの情報 比較的早めに受診してもらえそうな病院を 教えてもらいました。 もう何件か電話しましたが ほと... 続きをみる
-
-
こんにちは 昨夜は謎の発熱と いつもの頭痛でした。 体が気候に耐えられないのか ストレスによるものなのか… 自分でもいまいち わかりません… 先日 娘の書類を提出するために 小学校に行きました。 (最近は参観もなくなり、学校へ行く機会がありませんので 久しぶりでした。) 廊下で PTA役員の頃によく... 続きをみる
-
発達障害の子供を支援する仕事を始めた時、 もう夫とは別居していた。 毎朝、2時間目から入り、 5時間目が終わると、勤務終了だった。 私が支援する子供たちは 自閉症スペクトラムだったり、 ADHDだったり、学習障害だったり… 個性豊かで、 大変なこともあったが、 私はこの子たちが好きだった。 手がかか... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
弥富市の 超小規模な中学校の事件 について ・西小学校(121名)と東小学校(126名)の2校のみから J 中学校(全校生徒数145名)へ進学する。他の2つの中学校は、 生徒数 Y校「600名」 YK校「430名」(数値は近似値である) ・だからJ中学校では各学年 40名程度。1学年2クラス、1クラ... 続きをみる
-
こんばんは。 昨日は次男がコロナワクチン2回目を 打ちました。 12歳から接種できるコロナワクチンを 年齢ギリギリの次男が受けることに 不安が強く、最初は抵抗がありました。 でも本人は打ちたいと言い、悩んだ末 打つことにしましたが、昨日は本人より 私の方が緊張しました。 次男は打つ時もケロッとしてて... 続きをみる
-
-
実に12週間の夏休み (6月2週目〜9月の1週目) 長かった〜 一気に時間が動き始めた感じです。 1週間が過ぎて、朝の起床も楽になって来ました。(私) 授業は、朝8時から16時半が基本で、一日17時半までの時も。 水曜日は午前だけなので、水曜日の午後は習い事の時間。 土日はゆっくりとしたいところです... 続きをみる
-
オリンピックも終わり 平穏な日常になって。。。 いるのか? 世の中はオリンピックバッシング 付随したクラスターの続々出現など いろいろ思うところはある 個人的に言うと オリンピックはなぜ今だったのか疑問を持ってる 国民のワクチンが終わった時期にズラせば 快く応援できたし 観客だって入れられた 経済的... 続きをみる
-
-
-
#
子供の習い事
-
可愛い鬼が来た!!
-
間違ったところを解けるようにすることがテスト勉強です
-
どこの大学を出たかではなく大学で何を学んだか
-
【生徒さんとの会話】うろたえるな…私!
-
オーダーメイドレッスンにしている本当の理由
-
【1月】たくさんお読みいただいた記事TOP3
-
バランスの良いハーモニーで弾けてたね!
-
九星気学☆息子君のスイミング教室選び~運勢運気その瞬間を読む♡
-
NAPLAN•ICAS•AMC•SEAMO
-
ココスのイチゴのパフェ♪超いちご!15のクイーンパフェ~大寒の大々とした月よかな
-
おそろいのレザーミュート♪ヴァイオリン展示会にて~人の親の心は闇にあらねども
-
【祝合格】もうすぐ高校生
-
音色もリズムも素敵だったね。
-
長い目で見て 音楽とともにあることの大切さ
-
音色が変わってきた!!
-
-
#
家庭学習
-
中2のゆる息子と 休み・検定・中学受験
-
新小5になる前の家庭学習サイクル、ゆっくり進歩!
-
[悩んでます]3年生からの家庭学習
-
「小学生の家庭学習って必要?算数ってどうやる?」3児の母の必勝法
-
「RISU算数コンクール解説」参加の秘訣は親子の覚悟?
-
「RISU算数か?それ以外か?」小学生が通信教育続けると?
-
【小6】中学数学の先取り状況(高校受験組)。
-
【小6】英検®3級 二次試験(面接)対策はじめます
-
最終日になった
-
クリスマスはスプラと3Dペンにロブロックス三昧!
-
冬期講習はなんとか順調⁉︎
-
2023年は塾に通います!
-
冬期講習も冬休みも終了!塾にも本申し込み。
-
【公立中高一貫校受検まで347日】塾も学校も登校初日は楽しめた。
-
【公立中高一貫校受検まで343日】偏差値が上がった!
-