太陽光の工事、半分だけ終わりました ・・・・半分だけ・・・ね・・・・(-_-;) 工事日は朝から雨でした 朝6時、当日に電話きました 「今日は工事はしません」 こういう連絡、せめて前日に来るものではない??? 雨だからたぶん無理とは思っていたけど不愉快 (-_-;) さらに・・・・ 「次は工事予定が... 続きをみる
蓄電池のムラゴンブログ
-
-
契約しました♬ ・・・・とはいえワタシはK1から話を聞くだけで 業者と契約の話を聞いたわけでもなく ネットも見たわけでもなく 契約書も見ていないし実感ないけれど 5日前に工事日程も決まり6月中に設置になりました そろそろ日中や風呂上りはエアコンを使い始めているので これで一安心です 昨日、契約の最終... 続きをみる
-
毛衣ん家です 営業さんの実査を済ませ 同時期に補助金の申請書類も業者に送付 今は補助金申請待ち中です パワーコンディショナーが壊れているので急いでいる我が家 業者も察して急いでくれてはいるようです ・・・・どう急いでいるのかは不明 (-_-;) まあ、大きなお金が動くのですから 携帯電話を買うように... 続きをみる
-
営業さんが来て 設置場所を検討して10日後・・・見積もりが来ました トータルで201万円 おお、流石に引くね~ (-_-;) でも、蓄電池導入に対するの国の補助金、自治体の補助金 さらにパワーコンディショナーに対する補助金 さらにさらに業者の割引 トドメにメーカーからも割引が出るらしく ※これは他の... 続きをみる
-
先日、蓄電池メーカーさんの営業さん来ました 日本人の50歳代のおじさんが 日本語も配線の知識も今一つの外国人を連れてきた 営業の修行中なのかな?? トンチンカンな事をしたり言ったりして 日本人の上司?指導員?にずっと叱られてた なんだか・・・ちょっと不安な営業さんコンビ (-_-;) 蓄電池の設置場... 続きをみる
-
今日はお休みです K1も午後から半日休です 太陽光システムが壊れてしまいました 導入して15年目 ローンは14年ローン やっとローンを終えたばかりだった( ;∀;) 屋根の吹き替えの時にパネルを下ろしたので 同時にパネルの架台を新調したばかり ローン終了と同時にパネルの脱着と架台交換で60万 結果、... 続きをみる
-
朝からゴロゴロしたかと思ったら、雨が降ってきた。 夜の雨は好きだけど、昼間はお天気が良い。 自己中発言です。。。 太陽光発電があるので、こんなに厚い雲は困る。 それでも、ちゃんと発電してた!! 昨夜、エアコンが効きすぎて、乾燥して寒かったので、夜早めに、10時半には消した。 2023年8月22日午前... 続きをみる
-
こんにちは。 今日から週末にかけて、 大寒波の予報、皆さん対策を万全に! この小さな家を建て直す前、 築50年の母屋は、 寒波のたびに水道管が凍ったし、 台風のたびに窓にガムテープを貼っていたっけ。。。 住まいのライフライン設備をしっかり守れたら、 そこは最強のシェルターになるからね。 小さくてもイ... 続きをみる
-
昨日のブログに蓄電池での節約について書きました。 その時の写真にもありますが、昨日朝容量の89%の蓄電ができていたのですが、今朝は98%になっていました。 いざと言う時を考えると、自然エネルギーを有効活用できていると思うだけで、穏やかと言うか、安心感につながりますし、経済的にも環境的にも良いので、気... 続きをみる
-
穏やかに暮らすためには、ある程度のお金は必要ですよね。 貯金、資産運用、も大事ですが、生活必要資金として、電気代があります。 屋根の上にソーラーパネルもその1つだと思いますが、私は私なりに調べて設備投資が高くて、設備そのものも経年劣化で修理費が必要となってきますので、家に備え付ける蓄電池の購入はしな... 続きをみる
-
-
EVの充電スタンドは、現在で全国に約18,000ヶ所設置されています。 主な設置場所、ガソリンスタンド、コンビニ、カーディーラー、宿泊施設、道の駅など様々な所に設置されています。 今後もさらにEV普及に向けて増えていくでしょう。 そして、充電スタンドは自宅に設置する事ができます。 もっと身近に使える... 続きをみる
-
-
-
深夜電力プラン 深夜電力プランは、深夜の時間帯の電力料金が日中の料金よりもお得になるプランのことです。 深夜の時間帯は各電力会社のプランによって異なります。 日中に仕事などで家を空けている人は、夜間の電気料金が安くなる夜間プランがおすすめです。 電力は日中が一番多く利用され、夜間になるにつれて使用量... 続きをみる
-
ガソリン車をEVに変えたらライフスタイルはどう変わる?5つの予想
まだ、EVに乗り換えていない人は多いと思います。 車種が少なかったり、価格が高いことや走行距離であったりと問題がないわけではありません。 その中にライフスタイルがどう変わってしまうのかが不安な人もいると思います。 EVに変えたらライフスタイルはどう変わるのかを紹介します。 今後EVを購入する人や考え... 続きをみる
-
#
蓄電池
-
【一条工務店】蓄電池を後付けして、太陽光発電の変化をレポート|2024年11月期|
-
【充電要らない電池が誕生?】数千年もの間電力を供給できる世界初の炭素14ダイヤモンド電池を開発――炭素14を放射性廃棄物から抽出:.fabcross Forエンジニア 記事
-
【40円案件はさらに儲かる?】FIT初期案件のFIP転換、環境価値の直接取引を解禁へ:日経BP
-
【なにが原因でしょうか?】姫路市、「脱炭素先行地域」の選定辞退…事業進めると電気代6000万円割高に:読売新聞
-
【2025年太陽光発電予想②】屋根設置型の設置が激減!
-
【2025年太陽光発電予測③】出力制御拡大で大問題化・・・。
-
【2024年まとめ】1年間トータルの太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績
-
2024年12月度発電記録~2024年の総括も~☆
-
テスラの蓄電池設置完了!
-
太陽光発電の余った電気で、電気代を気にせずに「掃除機」を使う
-
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2024年12月支払い分)
-
【原油大国から水素大国への野望】サウジアラビアのソーラー革命:アラブニュース
-
【儲かるの?】広がる蓄電池の新ビジネス 系統用蓄電システムの需給調整市場における収益性試算が公表:スマートジャパン記事
-
【すぐ実用化しましょうよ】「全固体電池よりも上を行く技術」…容量2倍の革新的なリチウム電池、東海理化が実用化支援:ニュースイッチ記事&出光の全固体電池素材などに生産補助 経産省が255億円:日経新聞
-
置き配泥棒じゃないの〜
-
-
電気自動車が主流になるのはいつ? 将来的に新しい化石燃料車の販売を禁止する計画を打ち出しています。 様々な国で化石燃料車の販売を今後15年前後で禁止にすると発表しています。 今後販売される車はすべて電気自動車でなければならないため、普及のスピードは早くなると思われます。 しかし、現在所有しているガソ... 続きをみる
-
トヨタは2021年12月14日にバッテリーEV戦略に関する説明会を開催しました。 これからの電気自動車開発やバッテリー開発について発表がありました。 今回は、トヨタが電気自動車とどのよに向き合っていくのかを紹介していきます。 トヨタの電気自動車(EV) トヨタはバッテリーEV戦略に関する説明会の中で... 続きをみる
-
日産は全固体電池EVを開発する 日産はこれまで主流だった電気自動車のバッテリーのリチウムイオン電池から全固体電池に切り替えるみたいです。 2028年販売に向けて開発しています。 それに伴い車の電動化を加速させるため、EVの開発にこれまでに1兆円を投資してきましたが、さらに5年間で2兆円を投資すること... 続きをみる
-
まちエネとは 「まちエネ」は三菱商事とLAWSONが出資母体のMCリテールエナジー株式会社が運営する新電力サービスです。 料金プランは、一般家庭向けの「きほんプラン」、 環境を考えた電力を使いたい人は「CO2フリープラン」、 世の中で支援を必要とする人に寄付したい人向けの「MUSUBIプラン」があり... 続きをみる
-
最近では、海外ではEVの普及が急速に進んでいます。 国内ででも各メーカーがEVを発売すると発表が増えて来ていますね。 そしてEVが普及していくのに重要になっていくのが物流などで使われつトラックやバスなどの大型のEVです。 大型トラックはサイズが大きいため今開発しているEVでは問題点が多く普及が難しく... 続きをみる
-
-
スズキは2025年まで電気自動車に参入することをきめました。 国の補助金などを活用して100万円台に抑えた軽EVを発売する見込みです。 はじめにインド市場に投入することが決まっています。 インドのシェアが5割と多いため、電気自動車のシェアも狙っていく考えだと思います。 他にもEVでは日産自動車と三菱... 続きをみる
-
最近では、カーシェアリングサービスが増えてきていますよね。 カーシェアリングは、必要な時に自由に車を使えるサービスで、予約した時間にスマホや会員カードを車にかざすだけで車がレンタルできます。 日本全国の車をいつでも自由に利用できる新しい移動手段となっています。 メリットも多く予約してすぐに車が使えた... 続きをみる
-
EVの充電で便利に充電スポットを探せるアプリ選びに困ったことはありませんか? EVに乗る利用者が増えているます。 そしてそれに比例して充電スポットの場所も増えていっています。 それに対応するアプリもどれにすればいいか悩みますよね。 EV充電スポット検索アプリについてまとめていきます。 おすすめEV充... 続きをみる
-
CEV補助金 CEVとは、クリーンエネルギー自動車のことです。 二酸化炭素などの、環境に悪い有毒な排出ガスが出ない環境に優しい車のことです。 国や地方自治体は、環境に優しいCEVの普及を進めるために補助金制度を導入しています。 補助金の対象条件はクリーンエネルギー自動車の購入のみとなっています。 補... 続きをみる
-
最近では海外では電気自動車が多く利用されるようになってきています。 当然実際にも電気自動車の事故が起き始めています。 アメリカではテスラがオランダではフォルクスワーゲンが衝突して炎上したり、充電中に電池からの発火が複数あったりとバッテリー事故が多発しています。 他にも中国で電動自転車のバッテリー火災... 続きをみる
-
前回の記事で中国の安いEV宏光ミニEVを紹介しました。 今回は、トヨタにもある低価格の「C+pod」を紹介していきます。 トヨタのC+pod C+podは、2人乗りタイプの小回りがきく超小型EVです。 今回の発売は法人ユーザーや自治体などを対象に限定販売しています。 主に通勤や街乗りなどの近距離移動... 続きをみる
-
今中国で安い電気自動車の宏光ミニEVが人気で良く売れているみたいです。 なぜ人気になったのでしょうか? 詳しく調べてみました。 宏光ミニEVが選ばれている理由 宏光ミニEVは、小型の電気自動車で日本の軽自動車よりも一回り小さいそうです。 価格が安くて一番安いもので日本円で48万円で売られています。 ... 続きをみる
-
電気自動車が危険な理由 急速に電気自動車が開発されバッテリー問題などで多くの人が「火災は起きないの?」と思っている人が多い現状があります。 最近では海外では電気自動車が多く利用されるようになってきています。 当然実際にも電気自動車の事故が起き始めています。 その問題点を今後はどうしていくのか疑問が持... 続きをみる
-
EV充電スポットの「EZQC」は「Suica」利用で更に便利に
最近の電気自動車が注目されています。 どんどん使いやすくなる電気自動車ですが車体だけじゃなくて充電サービスの利便性も進んでいますね。 今回、紹介する「EZQC」は「Suica」一つで簡単に充電ができます。 EZQCとは 「EZQC」とは、デルタ電子が提供するEV充電アプリサービスです。 EVの充電に... 続きをみる
-
BEVとPHEVとは? BEVとは BEVとは、「Battery Electric Vehicle」の略で、エンジンを搭載しない、EVのみの電気の動力で動く自動車のことです。 自宅や充電スポットから電力をバッテリーに充電して、モーターのみで動きます。 一般的にEVと呼ばれることが多いですね。 ガソリ... 続きをみる
-
-
最近EVとしてトヨタからは「bZ4X」、スバルからは「ソルテラ」が出ましたね。 続々と国内EVが発表されてきていて期待が高まります! 電気自動車EVに切り替えて便利に使っていけるのか不安があります。 これから自分がEVにした場合に考える不安要素を紹介したい。 今後EVを利用していくために皆さんと共有... 続きをみる
-
Looopでんきの電気自動車プランなら「Looopでんき+EV割」がおすすめ
Looopでんきとは Looopでんきは、東日本大震災の被災地に太陽光発電を設置するボランティア活動から企業されました。 株式会社Looopは太陽光発電パネルの販売や、発電所の設置・運営を手掛ける会社です。 Looopが利用できる太陽光発電所は1,500箇所です。 供給する電力は、再生可能エネルギー... 続きをみる
-
生活するうえで買い物や通勤通学、仕事、レジャーなど、自動車を様々に活用して生活しています。 車が電気自動車EVに変わったら、どんな生活になるか少し考えてみてください。 地球環境にできるだけ負担をかけない生活を求められています。 EVは、環境への負荷が少なく、コストを抑えることができるため、これからの... 続きをみる
-
【太陽光発電システム】支配からの卒業 〜電力の生産者になろう!!〜
こんにちは、チリです。 本日は2020年9月5日土曜日です。 さて、今回のタイトルはまるで尾崎豊の代表作の歌詞のようになってしまいました(!?)が、私が目指す究極のところは、まさにこのタイトルの通りです。 そして実はこのタイトルは私のリバタリアンとしての人生哲学にも通じることです。 ちなみに前回記事... 続きをみる
-
こんにちは、チリです。 本日は2020年9月4日金曜日です。 さて、気づけば夏も終わりに近づき、2月から半年間書き続けてきたブログも、ついに(やっと!?)50投稿を超えました。ここまで少しずつでも頑張って書いてきた甲斐あってか、1ヶ月間にのべ6000人もの人たちに読んでいただけるブログとなりました。... 続きをみる
-
こんにちは、チリです。 本日は2020年8月28日金曜日です。 さて、実は「太陽光発電(+蓄電池)」について長々と書いてきた中で、今回からの記事こそ、私が最もみなさんにお伝えしたい内容のものになります。内容的には私なりにかなり深いところまで考えて書いているつもりですし、ここで触れる話は有名住宅系Yo... 続きをみる
-
こんにちは、チリです。 本日は2020年8月17日月曜日です。 さて、いきなりですが皆さんはフィリップ・コトラーという人物をご存知でしょうか?? コトラーは「マーケティングの神様」と呼ばれており、現代マーケティングの第一人者の一人です⬇️ 彼のマーケティング理論によれば、マーケティングの段階は以下の... 続きをみる
-
【太陽光発電システム】世界ではなぜ再エネが進んでいるのか!?
こんにちは、チリです。 本日は8月15日土曜日。私の休みも昨日で終わり、今日から仕事が始まりました。 さて、前回記事から太陽光発電について書く、ということを申し上げていましたが、前回は「生き方を再考せよ」というタイトルで、「現代社会の資本主義システムからの脱却のススメ」について書きました。そして、そ... 続きをみる
-
こんにちは、チリです。 本日は2020年8月12日水曜日です。 今日はこのブログを始めてから、ずっと書こうと思いながら書けていなかったテーマである「太陽光発電(+蓄電池)」についてお話しします。 もちろん私は新築にソーラーパネルはつけるべきと考えており、それは蓄電池とセットで導入されるべきだと考えて... 続きをみる
-
#
盗難防止
-
【警察の本腰はソーラーの為じゃなかった?】銅線窃盗で停電し空調ストップ…ニワトリ十数万羽死ぬ 金属窃盗の急増を受け警察庁が新たに“金属盗対策法”の法案提出へ:TBS
-
【いきなり全国区で対策?】盗品の太陽光ケーブル、流通を阻止 買い取り業者規制へ:日経
-
スリ・盗難の多いヨーロッパ観光地ランキング【2025年版】スマホ盗難の対策!
-
ハードケースの開け方&安心安全の為にしておきたい事など 大切な相棒を守ろう!
-
【100均活用】盗難防止アイテムの使い方を提案してみる
-
【治安悪化がここまで・・・。】【速報】気象庁「旧庁舎」から“銅線ケーブル”盗む目的か?未明の空きビルに侵入した現行犯でベトナム人2人逮捕 警視庁:FNNプライム
-
バイクの盗難と対策
-
【黒幕逮捕まで頑張れ!】栃木と茨城の金属買取店に家宅捜索 盗難品の銅線ケーブルと知りながら買い取った疑い 警視庁:TBS
-
【東電管内低圧向け】太陽光発電所メーターCT向けケーブル切断盗難対策サービスを開始しました。
-
【銅ドロボー再多発】夢グループ・石田社長 エアコン室外機8台を盗難され被害届提出「一番心配なのは従業員の命」:東スポ
-
カーナビの盗難防止装置が働いて
-
【神も仏も恐れぬ所業】神社で屋根の銅板盗まれる 宮司「防犯カメラなく…残念」:テレ朝&「鬼滅の刃」の“聖地”で銅板約1630枚盗難 被害額65万円相当 栃木・足利市の厳島神社「憤りを感じている」:TBS
-
【銅線だけではなく車両も・・・】相次ぐ軽トラ盗、背景は 150キロ離れた地で「変わり果てた姿」も:朝日新聞
-
【素人が電線泥棒を・・・。】【独自】発電所に間抜けな“巨大はさみドロボー” 何度も切断試みるも…切れず 犯行途中で逃走「おじいちゃんのおかげ」 茨城・神栖市:FNNプライムオンライン
-
【衰退途上国・・・】電柱から電線1600m盗まれる 電気が使えず…街は「真っ暗です」:テレ朝NEWS
-
-
#
ソーラー
-
【太陽光発電には?】洋上風力公募、資材高騰40%まで反映可能に 25年度から:日経
-
資産運用エキスポ春に行ってきました。
-
【送配電の資本分離必要です】送電網計画、東電などが異例の撤退示唆 再エネ普及に壁:日経
-
【米国は脱「脱炭素?」】米大手銀行、温暖化の国際枠組みから撤退 邦銀は動揺:日経
-
【アメリカもソーラーパネル製造大国に】太陽電池の「セル製造」復活、パネル年産能力が40GWに!:日経テック
-
【40円案件はさらに儲かる?】FIT初期案件のFIP転換、環境価値の直接取引を解禁へ:日経BP
-
【警察の本腰はソーラーの為じゃなかった?】銅線窃盗で停電し空調ストップ…ニワトリ十数万羽死ぬ 金属窃盗の急増を受け警察庁が新たに“金属盗対策法”の法案提出へ:TBS
-
【遂に始まった脱炭素義務化!】アップル、全取引先に再エネ義務化:日経&ヤマトHD、JERAと協業で電力新会社を設立:Logistics Today
-
【なにが原因でしょうか?】姫路市、「脱炭素先行地域」の選定辞退…事業進めると電気代6000万円割高に:読売新聞
-
【いきなり全国区で対策?】盗品の太陽光ケーブル、流通を阻止 買い取り業者規制へ:日経
-
【後編:ペロブスカイト太陽電池でのFIT価格予想?】第100回「調達価格等算定委員会」太陽光発電の最新コスト動向 新規導入の低迷を受け「初期投資支援」の検討も:スマートジャパン記事
-
【前編:家庭用買取も値上って馬鹿かと?】第100回「調達価格等算定委員会」太陽光発電の最新コスト動向 新規導入の低迷を受け「初期投資支援」の検討も:スマートジャパン記事
-
【ペロブスカイト太陽電池なら?】エコでお得? ヨーロッパで拡大する「バルコニーソーラー発電」 の魅力:COURRiER Japon
-
【炭素税創設間近?】ガソリンは安くなるか 減税は先送り、補助金は減少:日経新聞
-
【砂漠緑化で一石二鳥だそうです。】砂漠の上に…中国、「400キロ太陽光長城」構築:中央日報
-