一戸建てとマンション、どっちが不動産投資にいいかというと、一般的にはマンションでしょう。 もちろん、一戸建てにもマンションにも、メリットとデメリットがあります。 一戸建てのメリットは、中古であれば比較的安価で購入できることです。 それに、入居者が一度入ると結構長く住んでもらえますし、一戸建てを借りた... 続きをみる
一戸建てのムラゴンブログ
-
-
基本的にはこちらを更新しています。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
#
一戸建て
-
【賃貸倉庫】 福島県いわき市好間町 家賃 770,000円
-
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
-
【売家】 福島県いわき市明治団地 価格 4,000万円
-
【売家】 福島県いわき市明治団地 価格 2,000万円
-
不動産を売却するため媒介契約を結ぶ
-
【お家購入記録⑰】引越し業者を決める
-
家の鍵が開かずに焦った話
-
マイホーム(戸建て注文住宅)づくりの流れ解説 (家探しから完成まで) 失敗しない!絶対に抑えておくべき11ステップ《後編》
-
マイホーム(戸建て注文住宅)づくりの流れ解説 (家探しから完成まで) 失敗しない!絶対に抑えておくべき11ステップ《前編》
-
戸建てマイホームを建てる人必見!住まい選びの基準!ハウスメーカーや工務店の価値を判断するポイント8選 解説 《後編》
-
戸建てマイホームを建てる人必見!住まい選びの基準!ハウスメーカーや工務店の価値を判断するポイント8選 解説 《前編》
-
【電気代高騰】オール電化、全館空調(スマートエアーズ)の23年10月の電気代
-
【お家購入記録⑯】
-
わが家の大事なインテリア!冬を感じるクリスマスツリーを飾りました
-
今年は発電絶好調 10月の電気代報告
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
昨日の行動(終日在宅、原付ハンドルカバー試着、和室片付けなど)
【唯一の暖房器具、稼動開始】 急に寒くなりました。エアコンの暖房は壊れています。暖房器具はこれだけです。 【原付ハンドルカバーを試着】 友が譲ってくれた品です。「とても使いづらいから要らない」との事でした。 運転中に手を抜くと再び入れるのに難儀するそうです。確かにこれではね。 入口のカバーとゴム編み... 続きをみる
-
-
-
そー言えば、会社の後輩が家を建てた時は断熱を気にして家を建てたって言ってたのを思い出して、家から車で5分ぐらいの住宅展示場へ行ってみます! 昔に調べたら断熱を意識してる会社が入っているのでノーアポで行ってみる!! そこで営業のお姉さんに断熱が強いって来て来ました。っ言うと「うちは体力壁がすごいんです... 続きをみる
-
今の家がローコスト住宅っていうのもあって夏暑くて、冬寒い。 光熱費がかかるしメリットないやん! って言うことで自称DIYヤーとして(カッコ悪い)今までに家の壁掛けテレビ、天井埋め込みスピーカー、小型クローゼットの追加、天然芝から人工芝なら交換など色々としてきたけど。今までやらなかったら断熱材のDIY... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 ナンプレ(数独)で他のユーザーと対戦する時に気付いた事です。対戦相手の方が早くクリ ア数を増やしていて焦った時、自分を急かしたり焦りの気持ちを言葉にしたりすると、余計 に焦燥心が増し、普段ならしない些細なミスを犯したり冷静な判断が出来なくなるのです。 誰もが焦ったり慌てたりする場面... 続きをみる
-
0610 起床、外内18℃、鰯味噌カレー 目覚めの言葉 やむを得ない用事がなければ、雨の日は出掛けません。自家用車の、特にサスペンション等 の下回りが水や泥で傷んで劣化が進みますし、備わっている幌は新品でも雨が漏る作りです。 緊急事態宣言の最中ですから、車が古くて雨の日に出掛けられなくても良いではあ... 続きをみる
-
0950 起床(外9内7℃) 1000 庭と車庫の掃除 1010 朝ごはん(味噌汁、納豆) 1025 お茶 1130 庭木とサッシの手入れ エンジン始動時に排気管から出る煤で汚れっぱなしだったので、車磨きの方法で綺麗にしました。 1410 ランチ(鶏手羽中と野菜乗せトースト、緑茶)室温12℃ 消費期... 続きをみる
-
腐食を数年間放置していたので板がバリバリに割れて垂れ下がっていました。 まずそれを除去して破損部分を塞ぐのに必要な板の寸法を測りました。(375 × 375mm) 板をなるべく簡易に取り付けられる様、板にL型金具を付ける事にします。 アルミ薄板の廃材を適当に切り、ボール盤で穴を開けておきます。 貼り... 続きをみる
-
1000 起床(外気温8.5・内7℃) 1015 洗濯と庭の落ち葉拾い 1040 朝ごはん(鶏ミンチと鶏手羽中入り野菜スープ) 1055 お茶たいむ 1205 洗濯物干し 1220 1階屋根北西角破損部の視察 数年前から破損に気付いていながら放置していた屋根の角。最近劣化した板の屑がやたら落ちる様に... 続きをみる
-
-
午前中に干しておいたので、布団がホッカホカでふわふわ。陽だまりの香りもする。6畳和室の201号室は畳の上に家具等を一切置かない。掃除し易いし、気分もスッキリ。 夜は枕元から月や星が見える。満月の光が入ると何だか嬉しい。 こちらは洋間の202号室。ベランダや柵がないので、車庫の屋根で布団が干せる。
-
キッチンで立て続け2回、思いっ切りくしゃみをした。するとその直後、壁越しの風呂場で何か落ちる音がしたので見に行ったら、シャワーに掛けてあった桶が落ちていた。 通常はこの様に掛けてある。くしゃみの衝撃波が壁を伝ったと考えられる。
-
勝手口を開けたら風呂釜の横にユウレイグモが巣を張っていた。急に明るくなって驚いた様子。こんな隅っこの薄暗い所でどんな獲物が掛かるのだろう。不思議でならない。 伸びやかな美しい八本の脚
-
実家の壁がこれだった。キラキラ光る物質が夏なんかには肌にくっ付いて嫌だった。なんでこんな壁にするのかと不満だった。この壁は40年以上経っている。今更塗り替えない。 電気関係は全てNATIONALマーク付き。(ナショナル住宅)
-
ガラスにくっ付くヤモタロー 下向き態勢ヤモタロー 大好きなのは小さな昆虫 暗くなると出るヤモタロー / 獲物を待ってるヤモタロー お腹はピンクのヤモタロー 卵が見える時もあるんだ いつもカワイイねヤモタロー 替え歌作詞:8760resort 唄:ヤモちゃんず
-
朝方冷えるので、仕舞いっぱなしだった羽毛布団を干す。202号室の掃き出し窓から車庫の屋根に広げればすぐホカホカになる。初めての試みで布団をナナメに敷いてみた。 ラジカセとキーボードだけの202号・音楽室 布団以外は一切置かない201号・寝室
-
網戸にいたミスジ君。手を近付けても動かないのに、カメラを向けた途端に逃げだした。デジカメのAFが発する微弱な電波を感じているとしか思えない。侮れない存在だ。 体長は約10ミリ。この縞々はオス。 離れてからジッと見ているミスジ君。
-
小屋を解体した後、工具置場が無くて困った。そこで玄関脇の壁にビスや釘を打ち付け、工具掛けにしてしまった。車整備の際は必要な工具だけをここから選んで持ち出す。 もう出番がなさそうな自作特殊工具も若干有り。 所詮は素人。高価なツールワゴンは要らない。
-
プランターに生えてる謎の野菜を見たら、葉の上にミスジ君がいた。屋内での遭遇も多いミスジ君は、動きが非常に敏捷。ピュッと飛んで、あっという間に姿を消してしまった! 私指定・重要保護生物「ミスジハエトリ」4つ並んだ大きな眼と、オシャレな縦じま模様。この子は♂。
-
201号室クローゼットの扉絵。山の麓に広がる牧草地と点在する家屋。学生の時にバイクで行った北海道で宿の主人が言っていたのを思い出す。「隣の家は500m離れているんだ。」 ナツメ球のみ点灯する201号室の照明
-
車庫の灯りを消しに行くとヤモちゃんminiがいた。毎年、家のどこかで産卵・孵化し、私が移り住む前から何世代もここに住み続けてきたのだろう。健やかに育って欲しい。 体長 約45000マイクロメートル。 逃げてしまったので体重未測定。(推定 3000ミリグラム以下)
-
脚立を取る為に扉を開けたら、ヤモちゃんがいた。ヤモちゃんはとても臆病者。コンクリの隅にサッと身を隠してしまった。小石を除けると、体を縮めてこっちを見ていた。 「守宮」とも書く。宮を守る尊い生き物。(私指定・重要保護生物)
-
-
-
-
今回は壁掛けテレビをDIYでやってみます。 過去の事なんでやり方と結果だけになりますが笑 今回使う道具はこれ! シンワの下地探し 品番78592です。 何も無い壁です ここから壁の中にある柱を探していきます、センサータイプの下地探しは買いましたが使い勝手が悪かったから今後使うことが無いと思います。 ... 続きをみる
-
-
先日住宅ローンの審査が通り無事に家を購入できそうです。 返事をもらってから家購入の手続きへ。 なんかモデルハウス見てから購入の手続きするまで早く無い?いけるの?と思いながらその場のノリで買った感じがしますが。 まぁいいでしょう?気に入らんかったら売ったらいいかと思い色々な書類へサイン。 引き渡しまで... 続きをみる
-
我が家では住宅ローンは40年で考えました。 月々の支払いを減らすために、なんかあれば繰上げ返済で返せば良いかと言う考えです笑 30過ぎのおっさんですが無事にローンの審査オッケー出ました♫ と言うことは!?
-
-
前回は新築一戸建てを探そうとしてましたが、何をして良いのか分からないし、中古で良いのが無いか探そうと思いネットサーフィン開始。 ①築浅 ②築5〜10年で小リフォーム ③築10年〜でリフォーム ③は無いかな?やっぱり古い家を壁紙とかやり直しても間取りとかが古い感じがする笑 ①は新築の建売とそこまで変わ... 続きをみる
-
嫁、子供1人で実家で親と同居していたが、嫁から家は広いが住みにくい。これに関しては同じ印象もあったので。家探しがスタート。新築、中古の一戸建てを探し回ってましたが、お互いにはじめての家探しこれまではマンションとかも住んでましたが利便性を重視で考えていたけど思いつきで行動してるので何からすれば良いか分... 続きをみる
-
-
-
-
- # 住友林業
-
#
リフォーム
-
リフォーム工事着工!
-
師走は早い!!
-
断熱改修工事で快適な生活を!
-
私が習っていたサルサの先生
-
退職金2000万円を使う妄想だってさ。
-
浴室の工事完了しました!
-
二ホンテンの侵入ルートを完全解説! 屋根上にはこうして登る。 ジャンプ力もすごい!【動画付】
-
イタチや害獣の駆除は3月までに対策を!
-
狩猟免許あります!と、訪問当日に捕獲器を害獣駆除業者が設置。 その業者、鳥獣保護管理法違反です!
-
お家のことを考えてみる-13(施工代を考える)
-
戸建てユニットバス工事完工しました(リフォームショップ中野サービス)
-
12月の初日は・・・
-
11月の振り返り
-
キッチンの吊戸棚の扉に化粧シート貼り 扉を取り付け
-
タイル浴室からユニットバスへ
-