岩手県のお土産にリンゴをいただきました🥰 大学で環境学を教えている彼女らしく 美味しいリンゴが育つまでのお手入れ方法などを記した解説書付きでした 女性に年齢を聞いてはいけないかと思い実年齢は知らないのですが 恐らく10歳ほど年下かしら?🤔 彼女と知り合ったのは今から5年前 まだSDGsという言葉... 続きをみる
SDGsのムラゴンブログ
-
-
-
-
予定通りに 物事が進んでいると うまくいっていると思い 予定通りに 物事がななかなか進まないと うまくいっていないと思う 予定世界には こうすべきである とか こうしたい という理想が充満している こうした予定世界を背景に 実践世界には こうすべき とか こうしたい という理想にしたがい 粛々と 淡... 続きをみる
-
世界SDGs自由研究(子供)について続きを書きます。 ①貧困をなくそう とても難しい問題だと思いました。世界の中で貧困と富裕が分かれてない国は無いから です。 私の考えている日本は昭和からも総中流社会を目指したものの最近では中流の層が少なくなってしまい上流か下流、つまりお金を持っている人か持ってない... 続きをみる
-
SDGsについてもう夏休み終わってしまいましたが、夏休みの自由研究で息子くんと 一緒に調べてやったので折角なのでUPします。 SDGsとは持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals) サステナブル デベロップメント ゴールズ ってことみたいです。 203... 続きをみる
-
2022年9月12日(月) 本日の朝ごはん♪ ●アイスココア ●マヨネーズトースト ●ヨーグルト ●グレープフルーツ ・ ・ ・ 本日の通学コーデ♪ ●白のフリル袖コットンブラウス ●刺しゅう&アップリケ付デニムスカート ●ベージュボーダーソックス ・ ・ ・ コーデ写真を撮った後 前髪カットをしま... 続きをみる
-
-
☆学習発表&音楽発表☆学校から持ち帰ったパソコンで楽しみました♪
2022年3月16日(水) 本日の朝ごはん♪ ●ココア ●トースト ●ヨーグルト ●甘夏みかん ・ ・ ・ 本日の通学コーデ♪ ●黒×グレーボーダーのハイネックシャツ ●ベージュのコットンスカート ●グレーのコットンカーディガン ●黒のハイソックス ・ ・ ・ 本日の学校給食♪ ●麦ごはん ●牛乳 ... 続きをみる
-
環境を守るために 自粛しなければならないことがある この自粛を重ねてゆくと窮屈だから 制限ばかりの自粛から解放されて 自由になりたくなる 自律しようとする魂は このように自由を欲し 全体としての環境維持を危険にさらすことになる このように 自律した精神の躍動と 環境保全には両立しがたい面がある それ... 続きをみる
-
売り言葉と 買い言葉が 対になって 時間軸にそって 応報を繰り返したりする そうこうしながら 争いという存在が 永遠への道を歩んでいる どちらかが このような応報を止めてしまえば 争いという存在は 消滅してしまうにもかかわらず なかなか応報はやめられず 永遠への道を歩み続ける傾向性が維持されている ... 続きをみる
-
仲間であるのか? それとも敵か? 人は人を評定する これは 群れをつくる動物たちもしているごく普通のことで 群れの外の敵に対しては 容赦なく攻撃を仕掛ける 人間は理性的な生き物なので 人を評定したうえで 敵であっても 仲間のように仲良く振舞うこともできる このような能力を 様々な道徳が勧めてくれてい... 続きをみる
-
「地球」という文字は地球そのものにはなれない このように 情報と実体は別物ではあるけれど 「地球」という文字は地球を表現し続けているので 「地球」という文字は地球そのもののようなふりをしている このような 「地球」という文字が地球であるという形式が あらゆる文字と実体を同一視させ 言語世界が実体世界... 続きをみる
-
何事も持ちつ持たれつだ 光が当たると 地面が温まり 地面の中の水分が蒸発する この水の蒸発という反応は 土の中の水分が枯渇すれば 終わってしまう だから 水辺のように 水がしみこむという現象が共役していると いつまでも光が当たっている限り 水の蒸発という現象が持続してゆくことになる 一般的に 反応は... 続きをみる
- # 野鳥写真
- # 日々の暮らし