はだしのゲンのムラゴンブログ
-
-
珍名ラーメン店:はだしのゲン、それともルパン3世に登場したような店?
「ルパン三世・カリオストロの城」で、最後に銭形警部の「ヤツはとんでもないものを盗んでいきました」「あなたの心です」という名台詞がありましたが、そのシーンを思い出させるような店名のラーメン屋さんがあります。地下鉄日比谷線および東急東横線の乗換駅である中目黒駅近くの高架下のお店です。 中目黒駅南口の改札... 続きをみる
-
『#はだしのゲン』を読む とは(※雑学No.322,B.D.+179)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/2/25(土) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はいつもの中華居酒屋。今日は午後から遊びに行きます。明日はフリー。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟田野のお義母さん(85)に、... 続きをみる
-
『#はだしのゲン』平和教材から削除 とは(※雑学No.321,B.D.+178)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/2/24(金) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「☐◇は水曜日はガッキー君と一緒でした。木曜日も多分一緒にY市に行ったと思います。今日は中華居酒屋の予定です。」(※☐◇:息子氏の名前) つ... 続きをみる
-
『#はだしのゲン』 とは(※雑学No.320,第68週,2023/2/20(月)~,B.D.+177)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/2/23(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デーのため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって27回目の水曜日+1日(190日)☆彡 リョウリョウの... 続きをみる
-
今日はお仕事のあと 自転車で原爆資料館に行きました。 3/6でマンボウが明けて 修学旅行客でも来ているのでしょう。 今日の原爆資料館前には 数台の観光バスが停まっていました。 ここに来た目的は 先日前の職場で関わっていた児童たちから 手紙をもらったので お礼に、私が暮らす広島のことを知ってもらおうと... 続きをみる
-
今日は土曜と言うこともあり、特に検査とか無い日でした。 それと、入院しているとはいえ、平日だと仕事の電話が ちょいちょいあるので、土日はそう言った意味でも気楽に過ごせました! あと、ちょっとした発見❓ 今は皮膚の発疹が顔と上半身に出ているので、薬をずっと塗っていましたが、今更ながら正しい塗り方を教え... 続きをみる
-
#
はだしのゲン
-
山田火砂子監督死去。 素晴らしい人生って、こーいう人生なんだと思う。
-
はだしのゲン
-
集英社ジャンプ・リミックス『はだしのゲン』が2024年にもコンビニで販売中、週刊少年ジャンプで連載されたエピソードを2巻に分けて収録
-
2024広島平和記念日に、はだしのゲンは駆けられるか?
-
WOWOWで放送「はだしのゲン」
-
中沢啓治の『はだしのゲン』は、何を伝えたかったのか #原爆 #戦争
-
しろうニャがお出迎え!広島城址をぶらり散策
-
はだしのゲン レビュー
-
広島と長崎を襲った悲劇から78年、率直に思うこと
-
「はだしのゲン 1巻 非国民じゃないぞ編」がコンビニで販売中、2巻 ピカドン地獄編は8月10日発売
-
「はだしのゲン」について (再掲)
-
広島・長崎への原爆投下から78年。核兵器禁止条約に参加せず、核抑止力に頼る岸田政権。
-
はだしのゲン、この世界の片隅に 同日放映
-
「はだしのゲン」映画版/ドラマ版 キャスト比較
-
通勤中に出来ること
-
-
#
アジアタイムズ
-
「フォックスコン創業者の総統選キャンペーン」を害するどころか助ける北京の策略
-
強硬発言にもかかわらず、イランは「イスラエルを攻撃するよりはまし」だと知っている
-
円を超えて「マレーシア・リンギットの自由落下」に集まる注目
-
ブラックロック「議員の調査を受け中国ファンドを閉鎖」
-
「頑強なドル高」がG20サミットに立ちはだかる
-
中国「米国の12倍の割合で『産業用ロボットを導入』」
-
中国のバズーカ景気刺激策の時代は終わった
-
ベトナムではFDI大当たりはトリクルダウンせず
-
ジャカルタでのASEAN首脳会議は不愉快なものに
-
戦争と平和と台湾総統選挙
-
SMIC「米国の規制を回避して7nmチップを製造」
-
ライモンド米商務長官による中国との「大きな前進」
-
中国が不動産支援を止められない理由
-
米国の消費不況が世界貿易を縮小
-
ウクライナの無人機によるロシア領内攻撃におけるNATOのリスク
-
-
#
多極化世界
-
トランプ氏の関税は「アメリカ後の世界」を現実のものに:アメリカの後退と世界の多極化
-
BRICSのほうがまともでは?
-
EU「G20サミットで習近平とプーチン不在を利用する計画」:ブルムバーグ
-
アレクサンドル・ドゥギン「グローバル・リベラリズムの危機」
-
イラクとイラン「両国間の鉄道建設に着手」
-
BRICS新加盟6カ国は何を買っているのか?
-
ノーム・チョムスキー『覇権か存亡か』あとがき
-
ウォーラステイン『アメリカ覇権の衰退』第13章「21世紀の地政学的分裂: 世界の未来はどうなるか?」
-
「G20、ウクライナ、新世界秩序の形成」ラブロフ演説の要点
-
ますます広がる「欧米諸国とグローバル・サウス諸国との格差」
-
ラブロフ外相「G20でのBRICSの地位拡大を予測」
-
プーチン大統領「ウクライナ危機は欧米が覇権を維持しようとしたことが原因」
-
ペペ・エスコバル「BRICS 11- 戦略的な力業」
-
BRICSが11カ国に拡大、全世界GDPの37%を占め、多国間主義に「大きな後押し」
-
キューバ大統領「BRICS銀行は現代金融機関の代替となるべき」
-