人間のムラゴンブログ
-
-
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 今日のブログでは、「人がいる場所には温もりがある」というお話を、夕暮れの灯りをヒントにお届けしています。 人のぬくもり、魂の存在… ... 続きをみる
-
法律がある限り、それに反する行為は存在する 唯一犯罪ゼロが実現するとすれば、それは法律のない社会(細かく言えば、刑法など罰する法律のない社会)。 無論、悲劇的な社会でしかありません。 確信犯を止める方法はない あれだけ監視の厳しい中国ですら、犯罪は起こり続けている。それどころか日本より多いくらいです... 続きをみる
-
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 (自宅&セッションルーム前) 人間って、自分と同じ感じ方をしないと不安になってしまう。 人間って、自分と同じ感じ方をしないと自信がな... 続きをみる
-
世界の愛らしい子ども民族衣装!人類の子どもたちはカラフルな宝物
民族衣装で巡る、世界88カ国の旅。世界の子どもたちがどんな服を着ているのかご存じですか? 世界の愛らしい子ども民族衣装 監修 国際服飾学会 発行 株式会社エクスナレッジ 素晴らしい!素晴らしい! この星がいかに素晴らしいか! 人類が、人間が、いかに素晴らしいのか! この写真集をパラパラと眺めるだけで... 続きをみる
-
ホモ・カペンシスは実在するのか?陰謀論・頭蓋骨・DNAの真相まとめ
Homo capensis(ホモ・カペンシス)とは 近年、ネット上やYouTube、陰謀論系のコミュニティなどで注目を集めているキーワードのひとつが「Homo capensis(ホモ・カペンシス)」です。この言葉は、一部の陰謀論者によって「人間とは異なる高度な知的生命体」「地球の支配者階級」として語... 続きをみる
-
-
会社の7割を占める取引先を 1人抱えての仕事20年! 疲れてきました((+_+)) 同じころ入社した2歳年上の方も 今年の7月で退社です 理由は「疲れた」です うちの会社はできる人間が抱える 出来ない人間が楽します これは・・・できない人間が世襲で社長になったから 平等を訴える社長 でも公平ではない... 続きをみる
-
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 東根市にあります「肉そば 舞鶴(まいづる)」です。(^^)/ 女性クライエントさんとのお食事になります。 私が頼んだのは「あいもり天... 続きをみる
-
-
-
孫たちは、成長して… ワルサも盛んになりました。 特に第二子は、ゴミ箱を荒らすし。 落ちている紙屑を口に入れたり。 服も脱ぎ捨てていたら、よだれでべとべとにします。 何してるの!あかんやん!と言うてもわからない。 今日、お嫁さんが… ほんとに困るのですと言うてました。 2人目で、上の子にもまだ手がか... 続きをみる
-
皆さま、こんにちは。こんばんは。 今日もお天気に恵まれて有難い。 昨日、買い物帰りに公園の近くを通ると土煙が舞っていたので 迂回して別ルートを行く。 そうだ、しばらく雨が降っていないなと気が付いた。 ずっとお天気だと嬉しいけれど、雨が降らいないのも これまた困る。 自然は人間都合には合わせてはくれな... 続きをみる
-
<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z0FRR+DHTQEQ+4JGQ+BXQOH" rel="nofollow"> <img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www26.... 続きをみる
-
したことはなかったことにならない 私の中では、カーンって鐘が響いた言葉だった。 カーンより、Σ(゚д゚lll)ガーン の方がぴったりくるかも。 私は、食べては出すを繰り返すことで、生きることを保っていた。 出してしまえば、なかったことになるかのようにふるまっていた。 人間の特性は、「繰り返す」こと... 続きをみる
-
- # 人間
-
-
※ ~ 「ブタ野郎」という悪口がある。静岡大学農学部の稲垣栄洋教授は 「ブタは体脂肪率15%で、細身の女性モデルより体脂肪率は低い。 さらに100mを9秒で走る俊足をもち、知能はイヌやイルカより高い。 ブタを悪口に使うのは間違っている」という…。 「ブタ」と言われて、うれしい人はいないだろう。「ブタ... 続きをみる
-
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 全てが怖くてブログが書けないうちに今年が終わりそうなので。 勇気を出して書いてみます。 どうも。 べーにゃんでふ。 ネットはどこの誰に見られてるのかわからないじゃないですか。 人が怖くなり、ネットでものを言うことがむっちゃくそ怖くなりました。 誰かに何かを... 続きをみる
-
-
-
-
-
メディアは、新旧関係なく真実も嘘も入り混じってます。 テレビだから間違い、ネットだから正しいなんてことはないですね。 テレビもネットも情報伝達の手段でしかないから…。 その向こうにいる人間が真実を流せば真実、嘘を流せば嘘なのです。 人間次第です…。
-
彼女に与えられたミッション!!。何重にも張り巡らされた防御 網を突破して、敵の隠れ家の奥深くに侵入する。そして、敵に気 づかれないように、巨大な敵の体内の目標物を奪う。 もちろん、それで終わりではない。そこからさらに防御網をかい くぐって見事に脱出し、無事に帰還しなければならないのだ。 このヒロイン... 続きをみる
-
-
中国人ジャーナリストの趙海成氏は、荒川の岸辺にある「小さな森」に いるホームレスたちと交流を続けている。彼らは放浪者であり、住所を 持たないが、テントの小屋に暮らしている。 …… 東京は大雨が何度も降っていたが、今日はやっと晴れて、ジョギン グを再開することができた。桂さんと斉藤さん(共に仮名)を訪... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 本日お休み ╰(*´︶`*)╯ ♡うれしいです♡ これは☝️ 昨日のお弁当 ☝️は 我が家の主🤣
-
愛と喪失の文学的テーマを探る 文学は人間の感情や経験を深く探求し、私たちの内面にある複雑な感情を表現する手段として長い歴史を持っています。その中でも、「愛」と「喪失」というテーマは、普遍的かつ永続的な要素として、古今東西の作品において重要な役割を果たしてきました。愛と喪失は、人生の最も根源的な経験で... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は『老子』の23章です。今日は、大自然でも無理な事なんだから、ましてや人間になんて・・・そんなお話です。 『老子』第23章 暴雨不終日。孰為此。天地而弗能久、又况于人乎。 暴雨は日を終えず。孰(たれ)か此を為す。天地にして久しきこと能わず、又... 続きをみる
-
-
-
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 庭の片隅に「ポン」と咲く草花。 道端や草むらでふと目にする野の草花になります。 この白いお花を毎日ふと目にしている私たち。 しかし、記憶に残らないことさえあります。 ... 続きをみる
-
医学の父、『ヒポクラテスの格言』をご紹介します! ヒポクラテスは、紀元前4~5世紀にギリシャの植民地イオニアに存在した、固有名詞として残る最古の医者です。 歩くと頭が軽くなる 火食は過食に通ず まず何よりも害をなすなかれ すべての病気は腸から始まる 歩く事は人間にとって最良の薬である 満腹が原因の病... 続きをみる
-
生成型AIは日本経済団体連合会(経団連)が主催する。人を服従を獲得する権力洗脳プログラムである。 岸田とAI 世界の国々のメンバーと岸田はAI開発に取り組み15名ほどの代表者がいます 日本人の若い女性もAI開発者です。 こちらの動画は言葉の分析をして聞きます。 👉何を考えてAIを開発しているのか?... 続きをみる
-
-
🚨#BREAKING : 空にUFOが目撃され、6機の空飛ぶ円盤がジグザグに飛んでいるという報告が多数寄せられている。 現在、カリフォルニア州パームデールとランカスターの地域で多数の人々がUFOの目撃情報を報告している。リング近隣アプリの目撃者はさまざまな目撃情報を述べている。最初は流れ星だと思っ... 続きをみる
-
この世の中で、生きていて一番難しいのは人間関係だと思います。人間関係がうまくいっている時は、あまり気にならないかもしれませんが、いったん関係がこじれると気持ちがずしんと重くなると思います。学校で、職場で、、、どうしても人と関わらなければいけない環境に置かれた時、関係がうまくいっていなければその場にい... 続きをみる
-
-
昆虫や魚は卵を産むとすぐに力尽きる。しかし、人間の 女性は、閉経して生殖能力を失っても寿命が残されてい る。静岡大学大学院の稲垣栄洋教授は「哺乳類には子育 てという大仕事が残っている。 子に生きていくための知恵を教えるために、人間は長い 寿命を手に入れたのだろう」という…。 人工知能(AI)の発達が... 続きをみる
-
イスラエルという国がなくても ユダヤ人は存在し パレスチナという国がなくても パレスチナ人は存在し ロシアという国がなくても ロシア人は存在し 日本という国がなくても 日本人は存在する そして それぞれの人は それぞれの国を夢に見て それぞれの国は それぞれの人を育て上げる ここに 差別が生まれ 人... 続きをみる
-
「神様が愛で、何でもできるお方なら、どうして災害が起こって、たくさんの人々が殺されるんだ?」「そんなことが起こる前に、どうしてそれらを阻止しないんだ?」「みんなを救いたいなら、どうして救わないんだ?」 これは、パート1で書きましたが、よく聞かれる質問です。そして、何度も言いますが、神様がこの地上を造... 続きをみる
-
大きな悪の前では、小さな悪は霞むかもしれません。 むしろ良く見えるような錯覚が起こるかもしれません。 でも、大きかろうと小さかろうと悪は悪です。 政治の権力の甘い汁は、悪に与えてはいけないのです。 なぜ悪はいけないのか・・。 それは、悪は簡単にエスカレートするからです。 (善はなかなかエスカレートし... 続きをみる
-
-
政治家にしても宗教界のトップにしても立派な肩書を持ち人前で素晴らしい事を言う人は多くいる。 しかし、本当にその人が立派な人であるかどうかは肩書や知名度で判断してはならない。 なぜならば、彼らは言葉巧みに人を欺く事が得意だからである。 仮に宗教界のトップの人間性を例に挙げてみよう。 誰とは言わないが、... 続きをみる
-
旦那がしまい込んでいた電化製品も、いい機会だから捨てることにしたわ、テープレコーダーとか、ケースは風化してぼろぼろ、本体と密着状態になって、プラスチックの加水分解は見たことあるけど、いや、通りこしていないか、触れたらポロポロに崩れるのよ。 ついでにテフロンのフライパンも使い込んできたし、包丁、金属製... 続きをみる
-
人間は、 周りの5人の年収の平均値の 年収になるようです。 つまり、 金持ちと接する機会がなければ、 永遠に貧乏人ということです。 会社の上司や同期とばかり話をしていませんか? 楽しいのはわかりますが、 年収はあなたと大して変わらないと思います。 金持ちと接する一番簡単な方法は 金持ちが書いた名著を... 続きをみる
-
あなたは夢だった あなたは嘘だった あなたはいなかった あなたはあなたはあなたは ぼくは病じゃない ぼくは正常だ ぼくは人間だ ぼくはぼくはぼくは おかしくなった おかしかった どうしてそうなの? どうしてあなたはできないの? おかしくない おかしくなんかない しかたない ごめんなさい 本当なんてな... 続きをみる
-
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 どうも。 べーにゃんでふ。 先日のガチャガチャ巡りで、ひとつ、( ,,`・ω・´)ンンン?と言うことが。 それはやたらとお狐様に関係のあるガチャガチャが多かったこと。 ハゲが死んでからなぜかやたらと稲荷神社に行きたくなって、その後は普通の神社に通って、先月... 続きをみる
-
-
<味シミ大根> 十数年前から、ほぼ毎日料理しているか'、近頃その料理がおもしろいと思うようになってきた。 ちょっと工夫すれば、店で食べるのに近い料理が低コストで出来る。そう思うと、外食なんかする気にならない。 大根って、お湯で煮込んで柔らかくしてから、醤油、砂糖、味醂、酒で、しばらく煮込み、火を止め... 続きをみる
-
もう、何もかもリセットして再起動してやる!! 人生半分、社会人生活あと10数年。なんだかんだと大人しくしていれば。 パワハラ、モラハラ等々、腐った組織に呆れ始める。 現実世界では、「妖精生活」していれば全く、いい加減周囲が喧騒し始めもうウンザリ。 自分人生、幕引きは自分で決めさてもらう。 こっちは、... 続きをみる
-
-
「また 同じことを繰り返してる」 というと なんだかつまらないことをしているようにも思えるけれど 生命は 基本的に 同じことの繰り返しからできている 繰り返すべきことの記憶があって その記憶に基づいて 同じことを繰り返している 繰り返せているのは良いことで 繰り返すことが出来ないと死滅する 繰り返し... 続きをみる
-
精神科の医者、哲学者はよく言うけど、 悩んでいることの 「すべては、人間関係」と。 そうかな? 確かに、人間界で起こる様々な問題には「人間」が関わるけれど、 悩みは「人間関係」のみでは、ない気がする 自分の事を考えれば、 そこには、 「生きる」ことの意味が わからないから。 そういうと、 「生きる意... 続きをみる
-
小鳥の楽しむ光景。 自然の中の、 愛らしい光景だ。 人間もこうありたいと思う。
-
たくさんの人間がいる 私以外に とてもたくさんの人間が生きている みな 同じ人間としての特徴を備え 他の動物とは異なる人間として生きている アリの行列のように 大都会の駅から 人が次々と往来を歩いてゆく コピーされた原稿が 次から次へと コピー機から出てくるように 人間が地下道から現れてくる 生物学... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 みんなが一度は経験する悩みのひとつ、人間関係、パートナーやお子様、親子関係、友人や職場関係などそして、私たち人ってこの人間関係の悩みが『悩みの大半』だと思うんです。 だからここから解放されるだけで本当にものすごく軽く、高く、そして広くエネルギーを循... 続きをみる
-
-
またまた、久々の日記になった。 ここ以外にもいくつかブログを書いてるけど、そっちも放置気味だ。 何たって、副業3つも掛け持ちしてる身だ。 仕事ない時は全くなかったりする副業だけど、ある時はどっと来る。 本業の会社の帰りにせっせと副業先に出向く毎日。 そんな年の瀬で2023年は過ぎた。 大晦日も元旦も... 続きをみる
-
(NewsNation) — 元海軍少将で政府主導の気象機関の管理者は、NewsNation に対し今は、UAP (より一般的には UFO と呼ばれる) をめぐる政府の透明性向上を求める動きが強まる歴史的な時代です。前例のない開示要求を年間国防費法案に追加する法案の成立が危うくなっている。 News... 続きをみる
-
もし、あなたが人を思い通りに動かせるとしたら? そんなノウハウを知りたいと思いますか? 非常にシンプルで確実な方法です。コツさえつかめれば 再現性はほぼ100%です。 さて、人を思い通りに動かせるようになると どういう成果が得られるでしょうか? ビジネスの場面で言えば、成約率を飛躍的に上げることで ... 続きをみる
-
-
AIは愛を作れますか? AI(人工知能)は、愛を生成することはできません。愛は、人間特有の感情であり、経験や感情の深さに基づく複雑な心理状態です。AIはプログラミングとアルゴリズムによって動作し、データを解析してパターンを識別することはできますが、感情を自ら感じる能力は持っていません。 AIは次のよ... 続きをみる
-
慈悲と愛と同じ意味ですか? Q:ブッダの説いた慈悲は愛と同じ意味ですか?ブッダの説いた愛について詳しく分かりやすく説明してください。 ブッダが説いた「慈悲」は、一般的な意味での「愛」とは少し異なる概念ですが、根本的な共感や他者への深い配慮という点で類似しています。 ブッダの説く慈悲 慈悲の意味: ブ... 続きをみる
-
-
「アガペ」としての愛って? 「アガペ」としての愛について詳しく説明します。 アガペ(Agape)とは アガペ(Agape)とは、古代ギリシャ語で使われていた言葉で、無償の愛、神の愛、または人間が神のように他者を愛する概念を指します。この愛は条件なしで、自己犠牲的で、全ての人に平等に向けられるものです... 続きをみる
-
-
プラトンとアリストテレス 愛についての議論 古代ギリシャの文学や哲学における愛に関する議論は、特にプラトンとアリストテレスによって大きく展開されました。 プラトンの愛の哲学: プラトンは、彼の著作「饗宴」(シンポジウム)を通じて愛についての深い議論を展開しました。彼は愛(エロス)を、美しいものへの欲... 続きをみる
-
愛の始まりはいつですか? 愛の始まりについては、特定の時期や発見者を特定するのは非常に難しいです。愛という感情はおそらく人類の歴史とともに古くから存在しており、人間の感情や社会的な結びつきの中で自然に発展したと考えられています。 人類史において「愛」という概念を最初に明確に定義したのは、特定の個人と... 続きをみる
-
-
Q. AIは愛を理解することができますか? AI、つまり人工知能は「愛」を理解することができますか、というご質問ですね。 現在のAI技術では、愛という感情を理解することはできません。AIはプログラムされたデータとアルゴリズムを基にして動作し、人間の感情を経験したり、理解したりする能力は持っていません... 続きをみる
-
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓ https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40892oakhq&lp=Kq... 続きをみる
-
今回の事件で心底思っていること。 自分の常識は相手の非常識で、相手の常識は自分の非常識だってこと。 人間関係って面倒だけど楽しいな。
-
どのような業界であれ、就職すると必ず研修というのが あるはずです。そしていわゆる新卒採用の場合、その研修で 絶対に登場する言葉が「ラポール」ではないでしょうか? フランス語での架け橋の意味ですが、心理学的に使用されるケースが 多く、また最近であれば日常的にも使用されるくらい 身近になった言葉でしょう... 続きをみる
-
架空の人間を作成できるAIです。 ポーズも決められます。 こういった画像を使用し動かせればVtuberとしてもやって行けそうです。 ※注意 商いで使用する場合『使用について』ご確認して。
-
-
ちょっと以前に描きました、tomo0527さんのご家族「是清君」です!!。 あまりの存在感に、おののきながら描いた記憶が鮮明です(*^_^*) 会社が、合併の方向で具体的に動き始めました、間に銀行が入って居て ややっこしいのですが 50歳で創業し25年を迎えた会社、この間、多くの若者達と関わって 来... 続きをみる
-
-
底辺職再考~世の中の根底を支える仕事であるけどやりたいかは別物ですよ?
随分前にワタシも記事にしたこの底辺職ランキング。 これがまたなぜかほじくり返されてネットで話題になってる。 私は前職で底辺職③工場作業員、学生時代のアルバイトで底辺職⑨飲食店スタッフは経験済です。 ちなみに母上は底辺職⑩の介護士とまでいかないけど障害者作業所の介助スタッフしてますた。 これ、何が底辺... 続きをみる
-
23日は処暑、 厳しい暑さが落ち着くはずだが、 それどころか、 異常な暑さがさらに続いてる。 この異常さは史上最悪だ。 同時に、 人間が人間を殺す戦争も 異常に多発している。 季節がおかしくなる中、 人類はさらに愚かな歴史を刻んでいる。
-
人間にとって 言葉は環境である 気温や 湿度や 風向きと同様に 人間にとって 言葉は環境である だから 環境に適応するように 言葉に適応する 環境の在り様により 体が反応するように 言葉に対して反応する のみならず 暖炉で暖をとったり 冷房で室温を下げたりするように 周囲にある言葉を 自在に操ろうと... 続きをみる
-
よくね。 「こうやるのが当たり前だ!!」 っていう人たちが多いけれど… 当たり前ができない人間もいるのさ。 特にね、視覚障害や認知障害を患っている人間には、普通が普通でないのさ。 見かけは健常に見えるだろうけれど。 本当は、常に慎重にしているから非常に疲れる。 だから、僕は普通とはなにか??といつも... 続きをみる
-
人間関係を維持することは必ずしも簡単なわけではありません。 最も健全な関係であっても、時には困難に遭遇することがあります。 ただし、一部の組合は他の組合よりも頻繁に崩壊します。 パートナーシップの大部分は、次の 6 つの理由で終了します。 非効果的なコミュニケーション 恋愛を成功させるためにはコミュ... 続きをみる
-
-
-
🎵📻📖NHKラジオ深夜便 6/16 4時台〔明日へのことば〕親鸞のこころに導かれ 同朋大学特任教授・親鸞研究家 森村森鳳📻📖😍
関連リンク: ★🎵📻📖NHKラジオ深夜便 5/12 4時台〔人生のみちしるべ〕ことばの魔術で人生を楽しく 絵本作家・詩人 石津ちひろ📻📖😍(2023/05/12 11:25) ★ラジオ深夜便に次女かおる出演! - 花と音楽と沖縄と…(2023/01/31 19:53) ★🎵🌺🐤ラジ... 続きをみる
-
泣いているやつばかりが悲しい訳では無い。なんて、誰の言葉かも忘れたのですけど、今日はその話をしますね。ドラセナです。 なんの話かって、まぁ愉快な友人関係の話なんですけど、つい最近届いたLINEに新興宗教を開設する旨の連絡があったのですが、年がら年中テンションの高いあいつが新興宗教なんて性に合い過ぎて... 続きをみる
-
自分から去っていった人に執着しない 原因は自分かもしれないし 去っていった人かもしれない もしかしたら 原因なんてなくて なんとなくかもしれないね 人ではなく そういう場所もたくさんある 人間は 人にも 場所にも 物にも 飽きてしまうことがある 縁があったら また会おう それぐらいでいいね 小池一夫... 続きをみる
-
昨日の朝。 ホテルの8階から見下ろす空はすこし曇っている。 駅に向かう小路にはあじさいが華やいでいる。 いつもより早めに通勤したので、カフェで読書。時代劇もたまにはいい。 ランチはタンパク質のチキンにサラダ。 午後はまたクレーム対応の相談。 夕方の空。 夜はサラダ多めの冷やし中華。前日の残りと思しき... 続きをみる
-
鳥や魚は人間よりも遥かに危険を察知する能力がある 小鳥を飼っていた時には、鳥かごの中の鳥が異常なほどバサバサと暴れ出し 数秒後には大きな地震が起きた。そんな体験は何回もあります 動物の危険を察知する能力の反応は人間よりも遥かに早いです。 逆に人間は鈍感です。 【何が】淡水魚「ハクレン」大量死 住民は... 続きをみる
-
-
-
-
🎵Danser Encore 取りあえずの総集編4 🌹暗い時代だからこそ、喜びの瞬間を分かち合いたい...。また歌いたくなるのです!🌹😅💦
★"Danser encore" (Danzare ancora) Italian & French mix - Versione 2 - Modena 24 Aprile 2021(4:40) "Danser encore" (Danzare ancora) Italian & French mi... 続きをみる
-
皆同じような顔をして 皆で同じようなことをしている きっと 同じようなことを感じ 同じようなことを考えているのだろう 人間にはそれぞれ個性があるが それ以上に 皆同じようにできている なぜ 同じようなものが たくさん生まれ たくさん成長し たくさん存在してるのか? 同じようになるように 制御されてい... 続きをみる
-
ユングは人間のタイプとして、まず、外向性、内向性と大きく二つに分け、その上で、理性、感情、感覚、直感という性格が、相互的に補い合うというタイプ論を、その著作の中で、打ち出した。 そうして、ユングは自分のかんがえたこれら人間のタイプは、けっして、絶対のものではなく、他に様々なタイプ論が可能であろうとも... 続きをみる
-
-
-
ウェスターマーク効果とは、幼少期に近接して生活していた者同士が、互いに性的魅力を感じなくなる傾向を指す心理現象である。この現象を初めて発見し、研究したフィンランドの人類学者エドヴァルド・ヴェスターマルクにちなんで名づけられた。 ウェスターマーク効果は、近親相姦的な行動に対する自然な嫌悪感の結果として... 続きをみる
-
近所で見かけたムクドリ、 騒音や糞害で問題になる鳥だが、 彼らに罪はない。 彼らは彼らなりに生きている。 鳥や魚や花たちも精いっぱい生きている。
-
#
ゆるミニマリスト
-
【ミニマルライフ】本を増やさず楽しむ。図書館3つを気ままに巡る日々。
-
シルエットがムチムチになってしまうスキニーを断捨離!
-
スニーカーとサンダル
-
備蓄米を買う前に……こんな食べ物、家にない?
-
ミニマリストに憧れた30代ママがワードローブの変化に気づいたこと
-
とりあえず今年も梅シロップできた話。
-
忙しい日々
-
2025年梅仕事
-
枇杷シロップ
-
シンプリストに憧れる私のかばん紹介
-
ミニマリストの救急箱の中身 | 100均収納でスッキリと
-
【築50年DIY】4畳半の壁ペイント完了!昭和の茶色部屋がホワイトルームに大変身【セルフリノベ・その2】
-
【通勤コーデが秒で決まる】10着で着回す6月の通勤服【ご機嫌社畜ハック】
-
【ミニマリスト流】誰でもすぐに実践できる、お金を貯める8つの方法
-
あっけなく処分してと言われました。
-
-
#
一人暮らし
-
夜中にコソコソごみ捨て
-
【微笑む感じの】 やわらかい笑顔を 心掛けてる理由
-
受け取り下手
-
お金を払ってるのに、モヤっとしていること
-
生活が脅かされる
-
本日のランチは『餃子』のあのチェーン店です!
-
ギャンブル依存症克服【46日目】「気づけば“行かない生活”が当たり前になってた」
-
ギャンブル依存症克服【45日目】「ちょっとずつ、“自分に優しく”できてるかも」
-
ギャンブル依存症克服【44日目】「“油断”ってやつに気をつけよう」
-
ふたりの約束
-
クレカ使いすぎストップ術|30代一人暮らしが実践中
-
断捨離&捨てる時のことを考えて買う
-
万博パビリオン全部落選!!
-
カップ麺三昧はきつい
-
6月14日 日々失敗=がっかりから失敗再発を防ぐ気持ちへ。
-