日本人の90%は騙されています 日本人の90%は騙されています 2025/01/19 韓国と同じ左翼に翻弄/安倍元総理の追悼もしない国/真実が分からなければ国家転覆です‼️
家庭のムラゴンブログ
-
-
※ ~ 30代の女性の幼少時はがんじがらめの日々だった。宗教にのめり こむ母親から「拝む」ことを強要され、集会にも参加させられる。 やがて子供らしい無垢な笑顔や生きる気力を失っていく。心が荒 み中学時代にはヤンキーグループとつるむように。だが、これを きっかけに女性は再生し始める…。 ※ ~ ある家... 続きをみる
-
-
※~ Zoom Meetings - あらゆるデバイスに対応したWEB会議システム その女性は、母親から虐待を受けて育ちました。母親自身も幼少 期に虐待を受けた影響から、重度の精神疾患を抱えており、女性 は小学生の頃から母親のケアをしてきたといいます。 届いたメッセージには、母親の突発的な自傷行為へ... 続きをみる
-
私は、夫婦にお会いした時、時々「家族で笑っていますか?」と 質問します。残念ながら、私の診察室に来るご夫婦の多くは、家 族あるいは夫婦で最近笑ったことがないようです。 それどころか、ほとんど会話がないということもあります。ひど い時には、朝起きて顔を合わせても、ニコリともせず、「おはよ う」も言わな... 続きをみる
-
シングルになって20年近くなります。 うちの子たちは、二人。 31歳の娘は結婚して、先日2歳になった息子ちゃんがいて、29歳の息子はいまだ一人で母ちゃんであるポンコツと住んでいます。 ネットニュースでみた「こども手当」 ポンコツの時代にもありました。 シングルになって、養育費とかくれなかったので、あ... 続きをみる
-
家庭教師ヒットマンREBORN! 全203話 完全豪華版 DVD-BOX 全巻
家庭教師ヒットマンREBORN! 全203話 完全豪華版 DVD-BOX 全巻 「家庭教師ヒットマンREBORN! 全203話」 天野明原作によるアニメ「家庭教師ヒットマンREBORN!」のオンラインショップ「『家庭教師ヒットマンREBORN!』ポップアップストア ~和モダン~」が、10月30日12... 続きをみる
-
【話題】カレーを混ぜる夫がイヤ!「丁寧に20秒くらい混ぜてから食べます」妻の投稿に反響
カレーを食べるとき、大抵の人はルーとご飯を混ぜずに食べるが、中には混ぜる派の人もいる。もちろん正解はなく食べる人の自由だ。だがカレーの食べ方をめぐって、夫婦や家族間でいざこざになることもあるようだ。ガールズちゃんねるに10月、「カレー混ぜる派?混ぜない派?」というトピックが立ち、注目を集めている。「... 続きをみる
-
勉強仲間がウサギの場合 勉強は大変だということは誰もが知っています。長時間、わかりにくい概念、そしてもちろん、試験に対する恐ろしい不安。でも、勉強を耐えられるだけでなく、楽しくする秘訣があるとしたらどうでしょう。究極の勉強仲間、フラフテイル教授をご紹介します。 はい、その通りです。私の最新の家庭教師... 続きをみる
-
自民党総裁選、最後まで分からなくて面白かった⁉ 政策の中身は置いといて 石破さんは顔が?損してる 分からないけど(婚外子は居なさそう?) 私ばばの個人的感想なので、 独断偏見、悪しからずご容赦ください! TVで拝見した奥様、普通の感じの人?で良い (あまり個性的な人より?) 女子学院から慶応大だから... 続きをみる
-
-
日本では、子どもたちの食事に対して特に気を配ります。バランスの取れた栄養と、食べやすさ、そして見た目の楽しさが重視されます。以下に、典型的な日本の子どもたちの食べ物をいくつか紹介します。 1. お弁当 お弁当は、子どもたちのお昼ご飯の定番です。キャラクター弁当(キャラ弁)は特に人気で、親がキャラクタ... 続きをみる
-
国家の三要素に 領土 人民 権力がある 権力の三要素に 法 武力 仲間意識がある 権力は 人を動かす力である この力に抗う力により 権力は脅かされる そしてそれが国を揺るがすことになる 仲間意識は 愛ということもできるだろう 和睦ということもできるだろう 愛と武力と飴と鞭 ここに 物質と心が交わり合... 続きをみる
-
気が付けば7月も終盤戦。 毎度言っていますが、月日の経つのはあっという間です。 昨日は土用の丑の日でしたね。 由来は諸説あるそうですが、江戸時代に平賀源内が友人のうなぎ屋が夏に売り上げが落ちるのをどうにか出来ないかと相談を受けて、考えたキャッチコピーのようです。 バレンタインデーのお返しのホワイトデ... 続きをみる
-
悩ましい「夏休みの壁」に打開策、学童で広がる昼食提供…共働きの女性「本当にありがたい」
もうすぐ夏休みが始まる。多くの共働き世帯が子どもの昼ご飯の用意に頭を悩ませる中、小学生を預かる「放課後児童クラブ」(学童保育)で、昼食を提供する動きが広がっている。ただ、食中毒などへの懸念から提供をためらう自治体も多く、対応が分かれている。(山下真範)◆頼れる安心感「働きながら昼食を用意する『夏休み... 続きをみる
-
となり部の仕事を手伝っているお礼に、オーナーからもらったお食事券、 いつ使おうかと思っていたが、夫と私の誕生日が近いということで、 2人で行くことにした。 こんなことでもないと、二人でアメリカのレストランへ行くことって、まずない。 昼間から、大ジョッキでビール飲んじゃう。 玉ねぎに衣をつけて揚げた、... 続きをみる
- # 家庭
-
-
今の学校教育の中に自分の子供や孫を入れたいと思いますか。はっきりとした意識はないのに何となく拒否している自分が居る。 あまり考えたこともないのであるが、今の日本の学校教育についての体験が、「いやな」気分を残しているような気がする。 学校教育に夢や希望や、生甲斐を感じことができる場であれば誰も疑問を持... 続きをみる
-
-
やっほー☆彡 ややこだよ。またまた、ブログ見に来てくれてありがとうね。 プロフィールにも書いているけれど、私は病気で49歳の主婦です。 アルバイトを転々としたけれど、たいていの仕事は最後は病気のせいにして辞めて 来ました。頭が疲れやすく、一生懸命頑張ってても最後は頭がフリーズして しまい、逃げ出した... 続きをみる
-
はあい やっほ! ややこだよ いつも来てくれてありがとう 今日はこちらはあんまりいい天気じゃない 折り畳み傘持参ですな あとタオル、足元はスニーカーです 雨ですと、なんとなく気持ちも落ち込むので、余裕があればちょっとタオルにアロマも つけていきますわ Moorrlii二重日傘 軽量 レディース コン... 続きをみる
-
-
-
保育所手続きオンラインで スマホで入園申請可能 「当落」決定も迅速化・こども家庭庁、何かがあったら記録は残されていないと言い張る【信用の無い政府】 【紙の書面と印】があるから物的証拠になり安心が出来る。印鑑を無くそうとしたコウロギ太郎を忘れてはならない。 オンライン化は削除されたら何も残らない。 便... 続きをみる
-
子猫のかわいらしさやおどけた様子は、時に抗しがたい魅力となる。その遊び好きな性格とかわいい顔は大きな魅力となり、通常、保護シェルターから簡単に引き取られることになる。しかし、新しい家を待っているかもしれない老猫、あるいはシニア猫を飼うことには多くの利点がある。 猫はいつ成猫になるのか? 猫は1歳にな... 続きをみる
-
カブと言えば、サリーの使い魔、蕪、スーパーカブだが、 この夏の損害を取り戻すためにも、株にわぁ縁が無いが、 カブに手を付けた。キュウリとナス、家庭栽培なのだが、 昨年と比べると、出来高がもぉ、悪すぎる、少なすぎる。 その夏の損失を、取り戻すためにも、カブに手を出した。
-
N代からメールが入った。 「ラクラシさん、S氏、聞いてほしい話があるの。飲みに行かない?」 はいよ。二つ返事。 次の日、3人が集まりやすい居酒屋さんに集合した。 なによ、なによ。どうしたよ。 まずはビールで喉を潤して、N代の話が始まった。 N代には日本に高齢のご両親がいて、 今回お母さんが歩けなくな... 続きをみる
-
M子さんに勧められて鼻うがい 自分を過信しないように安全対策
M子さんが、最近鼻の奥に不快感があるとかで、 鼻うがいを試してみたら、とても良いと勧めてくれた。 私はアレルギー体質で花粉症もあるので、試しに買ってみることにした。 メディケアで無料で貰える医療品の中にないかなあと思って見てみたら、あるある。 先日はオットの分を使ったが、 私の分もたまっているので、... 続きをみる
-
4人目の孫のマゴヨン君が10歳の誕生日を迎えた。 チョコレートケーキをリクエストされたので、85℃まで買いに行き、 孫たちはいつもの通り、おばあちゃんのカレーで、 大人はお刺身大皿でドン。 マゴヨン君、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんがそれぞれ携帯を向けて 写真を撮ろうとしているから、緊張のせ... 続きをみる
-
-
-
平和経 - 第九篇 国境線撤廃と世界平和 - 18. 平和王国時代における人類とアメリカが行くべき道
18.平和王国時代における人類とアメリカが行くべき道 日付:二〇〇四年四月十九日 場所:アメリカ、ニューヨーク、ニューヨーカーホテル 行事:第四十四回「真の父母の日」 尊敬する内外の貴賓の皆様。まずはきょう第四十四周年「真の父母の日」を祝うために全世界からお越しいただき、この場に参加してくださった... 続きをみる
-
-
-
ホロスコープの4ハウスは家庭や居場所を表します 子供時代、家庭環境が辛かった、など感じるものがある方は、 4ハウスを見ると何かがわかるかもしれません。 (要出生時間) 私の場合4ハウスには木星が入っており、その影響か比較的良いこともあったと 感じています。 ただ、同じハウスに月と冥王星が入っています... 続きをみる
-
-
-
多くの日本人が騙されている。知らずに、こんなもの使用しているから癌になってしまう。№3 日本政府は💉💦で国民に対して間違え無く人口削減を行って居る これはずーっと昔からであると思います。 こんなにも日本人の病人が増え続ける 癌で死亡者が増え続ける理由 中国から変な食品や商品が日本に流れ込んで来る... 続きをみる
-
『第二回シンポジウム開催決定PV』信者の人権を守る二世の会|
『第二回シンポジウム開催決定PV』信者の人権を守る二世の会|二世と有識者による”反日カルト”批判についての考察 『第二回シンポジウム開催決定PV』信者の人権を守る二世の会|二世と有識者による”反日カルト”批判についての考察 2023/06/11 #シンポジウム #家庭連合 #旧統一教会 家庭連合二世... 続きをみる
-
うちのオットは、食べ物に関してとても保守的で、 新しいものに挑戦とか、珍しいものを探すとかを全くしない。 結婚した当初は私も若かったから、 「これ美味しいから食べてみて。」 と言っても、食べもしないで 「これ嫌い。」 と言うのに腹が立ったものだ。 一緒にアメリカ旅行をしても、食べられるものがほとんど... 続きをみる
-
初めての家庭菜園 花が咲いた 100均で支柱とネットをかう ネットを張る なかなかいい感じ
-
はじめまして!れちぇりーと申します! 30年生きてきたということでブログを書くことにしました! 人よりかなり濃い人生を歩んできました。 なので皆様に見てもらい、楽しんでもらえるように毎日更新いたします 。 家庭、恋愛、ゲーム、パソコン、スポーツのことなど相談も受け付けてます! 勉強はごめんなさい・・... 続きをみる
-
初めての家庭菜園 🍅と🫑と🥒 🌿と🍅 とりあえず植えてみた。 水はたっぷりあげた方がいいのかな???
-
しおれていた苗は水やったら復活しました。 裏庭の荒れた場所を耕して移植しました。 花の苗を植えたのって生まれ初めてかも知れません。 小学校の時に朝顔やアブラナを育てた記憶しかなので ひまわりの繊細な苗を植えるのはドキドキでした。 うまく育ってくれますように〜〜〜。 昨年、荒地に植えた「ミント」は根を... 続きをみる
-
-
マリーゴールド と 人参! ほうれん草! チンゲン菜も!! 発芽したよっ!!人参は3週間 かかりました。諦めていたので 芽が出ていて喜びが湧き上がり ます!良かった!! 種から始める家庭菜園は発芽の 嬉しさもあります。そして、大きく 育てる責任もあるしー。楽しいです。 温室ピーマン、アスパラ、パセリ... 続きをみる
-
3歳の誕生日の時、この子のことを、 「どれえもん!」 と言っていた、江戸っ子(?)のマゴロク君が、4歳の誕生日を迎えた。 ケーキを頼まれていたので、85℃で、ショートケーキを買ってきた。 これは、長男の嫁ちゃんのアイデアで、 それぞれ好みの違う子供の場合、ホールケーキよりもこの方が良いということで、... 続きをみる
-
-
消石灰を撒いて耕した畑に、今日は化成肥料を混ぜ込んで畝を作ってからマルチングを完成させました。畝の間には防草シートを敷きました。畝の間の防草シートは昨年やってみて良かったので今年は全面に張りました。 後は。。。やっと芽を出した野菜達を移植するばかりです。まだ小さい野菜たちはゴールデンウイークまでには... 続きをみる
-
【ほぼ5・人生相談】第125回「共産主義は家族制度を破壊しようとしているのですか?」
第125回「共産主義は家族制度を破壊しようとしているのですか?」 【ほぼ5・人生相談】第125回「共産主義は家族制度を破壊しようとしているのですか?」 U-ONE TV - YouTube 2023/04/01 「結婚したくない」「結婚しても子供は要らない」と考える人が増えています。「家庭を築くこと... 続きをみる
-
よく知らなかった坂本龍一でしたが意外と私との共通点があった!
今世界でも大きなニュースになっている ですが、 テレビの特集を観て思想や人生に対する考え方など、 思っていた以上に自分とよく似ているなと思いました。 しかも亡くなった日が私の誕生日と同じ3月28日。 私が母と大げんかをして苦しんでいた頃にこんな事になっていたなんて・・・ 特によく似ているなと思ったの... 続きをみる
-
「美しいだけじゃなく、安心も!家庭に選ぶ植物の簡単ガイド」 草木たちが私たちの暮らしに彩りを添えることは、庭や室内の空間を美しくするだけでなく、心の安らぎをもたらしてくれます。しかし、どの植物を選べば自宅で育てやすく、さらに安心して楽しめるのか、迷ってしまうことも少なくありません。 そこで今回のガイ... 続きをみる
-
昨日、ブログを書きながら、思った。 やり直したいことの1番は結婚じゃないの? 一生添い遂げる事のできる人と 今度こそ幸せになりたい それも願いの内には入るかもしれないけど、 まず、元夫とは結婚しない←当たり前 うちの娘達がどうなるかは別としてね。 でも、他の誰かと家庭を持ちたいとは思わなくなっている... 続きをみる
-
手動野菜絞り器、1.2L脱水フルーツ絞りジューサーキッチン脱水機絞り器、オレンジ餃子充填ろ過水分 ホーム&キッチン 最近、絞りが必要なお料理の時、手が痛くて不便を感じていた。 何か良いものないかなあと探していたら、こんなのがあったので買ってみた。 オー良いんじゃないの。 ホウレンソウや白菜のお浸し、... 続きをみる
-
あなたと私、2人で一人?? コンポジットチャートという面白いチャートがあります。 あなたとお相手のホロスコープを合成して出来るものです。 2人が一つになると、こんな運勢、ということを教えてくれます。 **. **. **. **. . **. **. **. **. **. **.**. **. *... 続きをみる
-
https://plentyofquality.net/entry/2023/01/24/%E5%9C%A8%E5%AE%85%E6%99%82%E3%81%AD%E3%82%89%E3%81%86%EF%BD%A2%E9%96%A2%E6%9D%B1%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%BC... 続きをみる
-
先日マゴイチ君からラインが入った時は、 「ママが…。」 だったのが、今回入ったラインでは「母が」ですって。 おつまみと言っても色々あるわ。何を持って来るか分からなかったので、 取り敢えずお寿司とから揚げ、シュークリームに飲み物を買ってきた。 マゴニ君がイクラをつまみ食いしてる。 パスタやチーズパン、... 続きをみる
-
-
オットに組み立てをお願いしてあったキャットタワーができた。 早速探検に行く新しいもの好き。 気に入って頂けて良かったです。 それと、これが、 こうなった。 つなぎ目部分がキレイにくっ付かなかったのが気に入らないそうだが、 十分です。 ありがとうオット。 お礼はパンダエクスプレス
-
Iphone充電コードの買い替えきっかけで、洗面所のコードをすっきり
家で充電していたコードの調子が悪く、買い替えることにした。 Amazonでポチッ。ピンクで可愛い。 車の中にも一本入れっ放しにしてあったのが、 こんな状態に。 これでも使えていたんだけど、せっかく2本あるので、取り換えることにした。 ネックの部分がしっかり保護されているので、千切れる心配はなさそうだ... 続きをみる
-
京セラ 日本製 包丁 ファイン セラミック 三徳 160mm 食洗機 OK ブラック FKR-160X-FP 京セラ(Kyocera) 家庭用品 以前、知人に勧められて京セラの包丁を使っていた。 確かによく切れるし、研がなくて良いのは、ズボラな私に向いている。 が、しかーし。 これ、とても繊細なの。... 続きをみる
-
戸建てと集合住宅のメリットとデメリット① - いつの間にか長くなったLA暮らし 戸建てと集合住宅のメリットとデメリット② - いつの間にか長くなったLA暮らし 私が住んでいるのは、コンドミニアムと呼ばれる集合住宅だ。 セキュリテーィがきちんとしているので安心だ。 でも、 防犯アラームが鳴ることが良く... 続きをみる
-
イタリアNo.1視聴数を獲得した医療系ヒューマンドラマ「DOC(ドック) あすへのカルテ」予告編 10/9(日)夜11時 NHK総合で放送スタート! NHKで放送中のドラマ「Doc あすへのカルテ」が面白い。 ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長アンドレア・ファンティは誰もが認める優秀 な医師... 続きをみる
-
マゴヨン(4人目の孫)君の誕生日ということで、 次男家族が来てくれた。 「ケーキ買っといてくれる?」 というリクエストで、 85℃で、本人の好きなチーズケーキと、チーズが苦手な人のために、イチゴのティラミスを買ってきた。 みんなして、ローソクを消したくて大騒ぎ。 点けたり消したり。消したり点けたり。... 続きをみる
-
シャワーを終えてドアを開けると必ず待っているこの方たち。 夫曰く 「ごはんが欲しいだけだよ。」 えーそうでしょうよ。 そして、食事を作っていると感じる視線。 洗面所まで付いてきて、ドアの前でじっと待つ。 置物と一体化するネコ。 猫を見るネコ。 そして猫を見る私
-
長男の嫁ちゃんからラインが入った。 彼女は、日本から来た日本人だ。 息子と結婚したのを機に、アメリカ国籍を取得した。 孫たちもみなアメリカ生まれなので、私たちと同じで、 今は日本へ行くことができない。 嫁ちゃんのご両親は日本に住んでいて、 嫁ちゃんがうちの息子と結婚したときは大変喜んでくださった。 ... 続きをみる
-
長男の嫁ちゃんから、1時間後に来るとのライン。 彼女は、とても気配りのできる女性で、 母の日、父の日、夫と私の誕生日には毎年必ず食事へ誘ってくれたり、 お花やプレゼントをくれたりする。 それが、母の日でも父の日でも誕生日でもない時に プレゼントしてくれるのに気付いた。 それが敬老の日だったと気づいた... 続きをみる
-
日本のテレビ番組で、コストコで買い物をするというのをよく目にする。 アメリカサイズの大きなお肉の塊とか、 大量のクロワッサンやベーグル、パスタソースやアイスクリームなどなど。 そして、アメリカのマヨネーズを買っている場面も何度か見た。 面白いことに、 私の周りには、人種を問わず、アメリカのマヨネーズ... 続きをみる
-
おネコ様がいらっしゃる おネコ様がいらっしゃる② N子宅からアダプトした動物たち うちのおネコ様は大変気まぐれで、 こんなおねだりするから、さぞ甘えてくるかと思ったら、 そして、気が済んだらこんな態度。 ちょっとぉ。 人に尻を向けないでくださる? 毎日これの繰り返し。 おいでと言うと来ない
-
元TBSアナウンサーの小島慶子さん。 美しくて知性に溢れた彼女の語り口が大好きで、ラジオなどで聞く機会がある時は耳を傾けるようにしている。 小島慶子さんが、オーストラリアで育児をしていらっしゃるのは有名だ。 先日、彼女のお子さんたちが、牛乳をよく飲むせいで身長が高いと言っていたのをラジオで 聞いた。... 続きをみる
-
食料品の買い物には、大体、日系スーパーと韓国スーパーへ隔週で行っている。 今回は韓国スーパー。 野菜の天ぷら シーフードナゲット 野菜揚げ どれも、フライパンに油を引いて焼くか、 エアフライヤーかオーブンで温めるだけでOK.。 普通に美味しい。 2つ目のシーフードナゲットは、先日天ぷらの衣が余ったの... 続きをみる
-
マゴイチ君のコロナは、最初の2日間咳が出ただけで、3日目には陰性になり、無事完治。 なので、予約していたレストランで、予定通りマゴニ(二人目の孫)君の誕生日祝いをする ことになり、夫と二人でお呼ばれした。 バースデーカード 中身は現ナマ 以前は、欲しいものをリクエストしてもらい、Amazonでオーダ... 続きをみる
-
うちは、みんな酒飲みだ。 夫も私もよく飲む。ビールやワインやハイボール。 子どもたちが来れば、更に飲む。 プラス、孫たちはソフトドリンク飲み放題。 日系スーパーで毎回買うもの - いつの間にか長くなったLA暮らし ということで、空き缶やペットボトルが良く貯まる。 今回は、13ガロン(60㎝ x 65... 続きをみる
-
-
結局、自分で買った大型テレビ① - いつの間にか長くなったLA暮らし 結局、自分で買った大型テレビ② - いつの間にか長くなったLA暮らし テレビが届いた。 マウントも購入済み。 取り付け前 取り付け後 前に出したり 角度を変えたりできる すっきりした。 これで思い出したけど、子供たちが小さかった頃... 続きをみる
-
若い頃、祖父母の家に行くと、リモコンをラップでくるんであるのを見て、 「なにこれ、だっさーい」 と思った記憶がある。 それが、今ではしっかりとラップしている。 汚れなくて良いのよ。 でも、子供たちの家に行くと、ラップなんかかけていない。 きっと子供たちは、 「お母さん、リモコンにラップなんかかけてだ... 続きをみる
-
日本のソフトドリンク。 こちらで買うと、1本$2.50(日本円で約320-330円)。 これを、日系スーパーへ行くたびに1ダースくらい買ってくる。 お高い。 うちの孫たちは日本のドリンクを好んで飲むため(誰だそんな育て方をしたのは)、 いつ来ても良いように、常備している。 一人で3-4本飲んだりする... 続きをみる
-
このテレビと台を撤去し、後ろの壁に新しいテレビを取り付けて欲しいと次男に頼んであった。 その日は私は仕事で留守にしていたので、ラインに写真が入った。 こ、これは何ですの? テレビが2台重なって見える。 Augmented Realityといって、テレビの位置を決めるのに使えるアプリだそうだ。 これを... 続きをみる
-
コストコへは、1か月に一回ほど買い物に行く。夫と2匹のネコとの生活なので、そんなに沢山は買わないが、行った時はフルーツを幾つか購入する。 どれを買っても外れることがない。 パイナップルは、安定のおいしさ。今回は、ゴールデンなんちゃらメロン。 名前を忘れた。 ラベルには、ゴールデンハミと書いてある。 ... 続きをみる
-
家のテレビは48インチで、テレビ台に置いている。 テレビ台の後ろは暖炉になっている。 別に使うわけではないが、本来あるものを無視した家具の配置が好きではなくて、今より一回り大きいテレビを壁に取り付け、このテレビ台を撤去したいと、常日頃思っていた。 7月12日と13日のAmazon Prime Day... 続きをみる
-
便利かなと思って買ってみたけど、使いこなせていないものが幾つかある。 Google Home Mini 話しかけるだけで室温調整ができたり、天気予報や音楽を聴いたりできるというもの。 それなのに、室温調整も、してしまってから、 「あ、これでできるんだった。」 と、後で思い出したり、Door to d... 続きをみる
-
ムラゴンの皆様のブログを拝見していると、ダスキンのスポンジが良いという記事を時々目にする。 似たようなのが手に入らないものかと探してみたら、なになに、Ikeaのスポンジが類似品として上がってきた。 試してみようじゃないの。 ポチッ 届きました。 使ってみました。 韓ドラファンお馴染みのピンクのゴム手... 続きをみる
-
好きなコーヒー - いつの間にか長くなったLA暮らし 普段は、コストコのKカップコーヒーや韓国のマキシムゴールドなんかを飲んでいるが、美 味しいデザートがある時や、ゆっくり気分を味わいたい時などに飲んでいるのがこれ。 普通にマーケットに売っていて、お値段も特別高いものではないが、何気に美味しい。 次... 続きをみる
-
ホンダ夫妻からの大型テレビは諦めたが、できれば、今あるものより大きいテレビを壁に取り付け、テレビの台を撤去したいと思っている。 私は決してミニマリストではないのだが、基本、掃除しやすい暮らし方をしたいと思っている。 ソファーは、ルンバが通れる高さだし、猫がいるので、落ちて破損する可能性があるような置... 続きをみる
-
父の49日が終わり、一人で眠っていた、遠方にあるお寺から母のお骨を引き上げ、札幌市内の納骨堂に、父と一緒に納骨したとの連絡が入った。 4年間、一人で待っていた母に、今頃、 「遅かったねえ。」 と言われている頃だろう。 新しくて綺麗な納骨堂で、何よりも近いのが良いと、姉は、あちこちガタの来た体のメンテ... 続きをみる
-
4年前に母が他界した。その時は、 「意識があるから、会うのなら今のうちに。」 という姉の言葉に従い、急遽帰国を決め、病院にお見舞いに行った。姉妹でバカ話をして、90歳の母に叱られる60代姉妹。 母はその後病状が悪化し、帰らぬ人となった。 92歳の父には喪主の役目を果たすのは無理だったので、兄が施主と... 続きをみる
-
家電の買い替え時を決めるのに、今悩んでいるのはこのルンバ。 一度古くなった部品を取り換えて、まだ現役。 と言っても、やはり古いせいか、なんか無駄な動きが多くて、結局ほとんど使っていない。 でも、まだ動く。まだ使える。 と思って、リビングに鎮座させたままになっている。 隅に置いてあるので、埃がたまりや... 続きをみる
-
家電が続けて壊れ、このダイソンの掃除機も、一度バッテリーを取り換えて使い続けたが、ついにご臨終ということで、新しい掃除機を購入した。 以前、食洗器と冷蔵庫の修理に来てもらったお兄さんから、 「家電はそんなに高いものでなくて良いから、壊れたら新しくした方が良い。」 とアドバイスされてから、考え方を変え... 続きをみる
-
7月4日がアメリカ独立記念で3連休になったので、次男宅に久し振りに家族が集まった。 次男嫁ちゃんが食事を作ってくれて、うちと長男家族がそれぞれ飲み物やデザートを持ち寄り、孫たちも久し振りに従兄弟と会って楽しいひと時を過ごした。 兄弟で五目並べ対決。 最後は庭で花火を楽しんだ。 家庭用の花火だから大し... 続きをみる
-
長男のお嫁ちゃんが持たせてくれた日本のお野菜。 次の日に調理して写真を送った。 ほうれん草の胡麻和え にら玉トマト 水菜とちくわのマヨネーズ和え 料理ブログではないので、写真映えしないのはご容赦。 週末は、次男家族がレストランへ連れて行ってくれた。 手土産はこれ。背景に生活感あり過ぎ。 もったいなく... 続きをみる
-
職場で誕生祝をしてもらった日は、6月生まれの人に対してだったので、本当の誕生日ではない。 で、誕生日とは全く関係なく、この日は不定期で飲みに行っているH氏と、例によって地ビール。 久し振りの地ビール - いつの間にか長くなったLA暮らし H氏おすすめ トマト味のバドワイザー - いつの間にか長くなっ... 続きをみる
-
今まで使っていたローションが残り少なくなって来たので、 Amexオファーを消化のために、Sephoraでお買い物。 いつものことだが、新しく買うと、早く使いたくてたまらない。 でも、今使ってるものは、最後まで使いきらないと気が済まない。途中で捨てるなんて絶対にしない。 歯磨きでも、ハンドクリームでも... 続きをみる
-
今頭が痛いのは、我が家の下の住人だ。自分の家の配管が詰まるたびに苦情を入れてくる。 「うちじゃありません。」 と言っても聞かない。 「日本人は、キッチンの使い方を知らないのよ。」 なんだとぉ。 キッチンのシンクには、生ごみ処理のためのディスポーザーが付いている。 これね。 私はここへは生ごみを流さな... 続きをみる
-
アメリカの一般的な家庭では、家族のサイズによって家を住み替える。子供を育てている間は、学校区も考慮して住むところを決める。 我が家も、子供たちが自立してから、それまで住んでいた戸建てを売って今のコンドへ引っ越した。 子どもたちを育てている間は、広さが十分で隣近所に気を使わずに済む戸建ては住みやすいが... 続きをみる
-
今回は、ラーメン15食分。 以前同僚だったYさんが、3か月ごとにオーダーを取り、まとめて買い付け、配達をしてくれる。 うどん、そば、そうめん、ラーメンなどの麺類をレストランに卸している問屋さんから直接買うので、ラーメン1食分が$1(日本円で約130円)で買える。 このところの諸物価高騰で、LAでラー... 続きをみる
-
うちにはおネコ様がいらっしゃる。 この方と この方 首、寝違えますよ 毛が抜けて掃除が大変なので、布張りのソファは廃棄し、レザーにした。 毛玉を吐くので、カーペットにシミが付き、なかなか取れない。それで、床はフローリングにした。 結構お金がかかった。おネコ様のためだ。仕方がない。 という話を友人のア... 続きをみる
-
母が大量の肌着をため込んでいたのを笑えないくらい、姉も下着をたくさん買い込んでいる。 日本へ行くたびに大量に持たされてくるのがおパンツ。それも、グンゼやワコールなどのお高いもの。 調べたら、1枚1500円くらいするものばかり。コストコで5枚で1500円とかじゃないのよ。 勿体ないけど、私一人ではそん... 続きをみる
-
夫は、ドクターから処方されたお薬を4種類摂取している。毎月自動的に更新するようセッティングしていれるので、 「お薬の準備ができました」 のテキストが来たら取りに行くと言うことをくり返している。 そうしたら、なんか薬の棚に薬瓶がたまって行く。 そう。飲み忘れ。 「自分のお薬なんだから、自分で管理してよ... 続きをみる
-
65歳でメディケアを頂くようになってから、1か月179.10(日本円で約2万円ちょっと)を年金から天引きで支払うだけで、 定期的な健康診断 ドクターから処方されるお薬 肺炎、帯状疱疹、インフルエンザなどの予防注射 乳がん検査 子宮がん検査 大腸検査 その他もろもろの費用が無料になる。 プラス、民間の... 続きをみる
-
(遠くに見えるのはハリウッドサイン) Social Security Benefit(年金)を貰うようになっても仕事を続けている理由のもう一つに、 精神面がある。 新しいことを覚えたり、難しいことが解決したときの達成感は大きい。 また、自分が社会に属していると感じることができ、精神的に大変充実してい... 続きをみる
-
友人のY美さん、溺愛する息子さんが、他州から休暇で帰ってきた。 「ママ、友達と出かけるから、車貸して。」 「使った分、ガソリン入れておいてよ。」 と、ガソリンスタンドのクレジットカードを預けた。 Y美さんが車を使うときは、常に満タンになっている。 「感心、感心。」 2週間後、空港まで送って行き、無事... 続きをみる
-
我が家のベランダ花畑 夫は、それまで勤めてきた会社を、私がメディケアを貰えるようになり、扶養を外れるのを待って退職した。 その後は、家の近くで責任の少ない仕事を探し、ボケない程度に働いている。 と言っても、どの業界も人手不足の折、文句も言わずに真面目に働く中高年は重宝がられるようで、どんどん仕事を任... 続きをみる
-
毎日、職場、マーケット、ドクター、歯医者くらいしか行かないし、入り口のすぐ近くに駐車すれば、さほど歩かずに中に入れるので、バッグを持つ必要を感じない。 携帯ケースにクレジットカードを入れておけば用が足せるので、手に持つのは鍵と携帯のみ。 いつからか、出かける時にバッグも財布も持たなくなってしまった。... 続きをみる
- # 夫の浮気
-
#
人生の転機
-
心の平和 ブッダの教え:自分に合った瞑想法で自我に目覚めよう
-
【書評】「レベルゼロ」基礎力を高め、持続的に成果を出し続ける方法
-
祭祀の力で心と社会を繋ぐ!なぜ祭祀が必要なのか?現代に甦る伝統の意味
-
【書評】「知的戦闘力を高める 独学の技法」現代社会で成功するための強力なツールを手にしてください
-
【断捨離】やましたひでこさんニューヨークタイムズに♡
-
苦あれば楽あり ブッダの教え:人生を豊かにする秘訣
-
あなたの努力、蛮勇していない!?蛮勇に頼らない成功するための効率的な努力法
-
【40代の私】50歳目前の心情の変化。「お金の使い方」への考えが激変。
-
【書評】「否定しない習慣」から空気を読んで良い人間関係を手に入れよう!
-
【自己肯定感の誤解②】自己肯定感の落とし穴
-
完璧より調和 ブッダの教え:不完全だからこそ成長できる
-
給料上がらないサラリーマン・バイト思考を変えて価値提供で稼ぐ考え方を学ぼう
-
【書評】「ポチらせる文章術」からネットビジネスの基本を学ぼう
-
内なる強さを育むブッダの教え:孤独の価値を知る
-
あなたの常識非常識!?歴史の裏側を暴け!タイムマシーンが無い世界での戦い
-