#数学 #円 #高校受験 #中学受験 #中3 #期末テスト #テスト勉強 #学び直し #過去問 #勉強垢 #中学生 #不登校 #授業 #学校 #オンライン授業 【1時間500円の学習塾イマジン】 中3数学の円についての 解説動画の2つ目です。 補助線が必要な問題、円周角の定理、スリッパなどについて ... 続きをみる
学習のムラゴンブログ
-
-
【11分で理科】理科 中2-5・顕微鏡と細胞(1) #高校受験 #中学受験 #中2 #理科 #テスト勉強 #学び直し #過去問 #勉強垢 #中学生 #不登校 #オンライン授業 #顕微鏡 #sience #学校 #塾 【1時間500円の学習塾イマジン】 中2理科の顕微鏡と細胞についての 解説動画の1つ... 続きをみる
-
【8分で歴史】歴史8・鎌倉時代(5) #高校受験 #中学受験 #中1 #歴史 #学び直し #テスト勉強 #過去問 #勉強垢 #中学生 #不登校 #授業 #学校 #鎌倉時代 #仏教 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の鎌倉時代についての 解説動画の5つ目です。 鎌倉仏教、時宗、浄土宗、浄土真宗、... 続きをみる
-
【6分で地理】地理 中1-4・各気候の衣食住(3) #高校受験 #中学受験 #中1 #地理 #テスト勉強 #学び直し #過去問 #勉強垢 #中学生 #不登校 #オンライン授業 #オアシス #気候 【1時間500円の学習塾イマジン】 中1地理の各気候の衣食住についての 解説動画の3つ目です。 スコール... 続きをみる
-
-
こんにちは、保坂学です。保坂兄弟は研究や日々の新しい発見をお届けします。 脳の学習、その場ですぐに上達するとは? 皆さんは、何か新しいスキルや知識を身につける際に、「その場での学習」や「じわじわと身につく学習」の経験があるかもしれません。最初に何かを覚える際、その場で即座にスキルが向上することもあれ... 続きをみる
-
モノになるかどうか知らんが英語学習を10年続けている 当初は中3レベルのテキストをCDを流しながら合わせて1000回音読 次にDUO3.0の読み込み(今も使用中) 公文式英語を最終教材まで3回学習 ここに出てきた単語や熟語をまとめたノートが12冊 オンライン英会話(DMM)を始めて1年半 海外で働い... 続きをみる
-
-
初めまして、STARUP高槻野田校の山口です。 当塾は「どこよりも面倒見が良い塾」を目指しています。生徒一人ひとりの性格、苦手科目や得意科目、そして特徴を分析することで生徒さんにあった勉強方法やカリキュラムを作成、そして提案させていただいています。 それだけで終わるのではなくどこの科目や単元で躓く箇... 続きをみる
-
息子は小1ですが、学習机はまだ購入していません。 2階に息子用の部屋はありますが 今は保護猫用のゲージ部屋になっています😂 まだ、1人では寝られないし 2階の自室で1人で過ごすこともできないので 高学年まではまだ用意しなくて良いかも🤔 そんなわけで、我が家もリビング学習です。 ただ、誘惑の多いリ... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は夫が出勤のため 1日息子と過ごしました。 私と2人だと、外に遊びに行けないので (息子が大変で💦) パズルをしたり、プラレールで大きいレイアウトを作って 過ごしました🚃 明日は夫がいるので、習い事の後に 大きい公園にでも行きたいです。 午前中はのんびりして 午後からは塾と習字... 続きをみる
-
先回、WEBスクレイピングの学習サイトについて報告しましたが、公開できるように自分の「私の蔵書リスト」なるサイトを作りましたので公開いたします。 私の蔵書リスト まず、書籍のリストとなるメインのページを下記のように設定しています。 そして、各書籍の個別のページは、下記のようにしています。 まだまだ、... 続きをみる
-
-
最近流行りのAIについて、以前から興味があったので、その手始めとして「機械学習」について触ってみることにした。 そのための教本として選定したのが、インプレス社の「いちばんやさしい Python 機械学習の教本 第2版」である。 現在のAIブームは第3次の深層学習の時代であり、機械学習は40年前から始... 続きをみる
-
今日は、衝撃的なニュースを発見しました ドコモと三菱UFJがエグい値上げ決行!「IT弱者切り捨て型」本格到来の必然 これからますます、IT弱者に対して、 搾取があると思います。 この記事は、NTTドコモと三菱UFJ銀行が実施した値上げについてのものです。この値上げは、利益を早く得ることよりも「IT弱... 続きをみる
-
#
学習
-
【家庭学習】朝学習の兆候!?娘がおもむろに始めたこととは。
-
【正直レビュー】教育支援ツール「数学バンク」を実際に使用してみた感想
-
勉強のしすぎでわざわざ勉強しないと知ることができない(再掲)
-
【rasuの文武両道への道】⑪診断士の勉強600時間突破。モチベーションを保つコツ3選。
-
中学生必見!社会の勉強法~地理~
-
なぜ分からないことを質問することが大切なのか?学びにおける重要性
-
中学生必見!社会の勉強法~はじめての世界史~
-
学び続けること
-
洗髪手順書のその後
-
出かけようと誘ったのに
-
【役に立つキャリア情報】㊲サンクコストを味方につける生き方
-
今すぐ始めよう!アプリでのマインドフルネス実践ガイド
-
私もできた!マインドフルネスで心と身体をリフレッシュする5つの方法
-
試したかった問題集〈小4〉
-
秋の学び〈小4〉
-
-
-
新入学、進学で新たな気持ちで学校生活が始まりました。 これを機に、ネット学習を始めてみませんンか? きっと楽しく、効率的に学習が進みます。
-
-
WEBサイトを制作する為にはいくつかのスキルを取得する必要があります。 今回はWEB制作スキルを取得するための学習方法をいくつか紹介します。 方法その1:独学 方法の1つ目は「独学」で学習を進める方法です。 いたってシンプルな方法ですよね。 独学の良い点は「学習のコスト」がほとんどかからないという事... 続きをみる
-
わたしは毎朝5:00に起床します そしてすぐにするのが英語の勉強 Duolingo (ドゥオリンゴ)と言うアプリを 使って1時間ほど勉強しています 昨年の4月2日から開始 毎日欠かさずしています もう少しで1年! 上達しているのかな? 少しずつでも上達していると信じて これからも頑張ります📖
-
今日は朝から 曇り空ですが…ソロソロ買い物🛒に 行かなきゃ 冷蔵庫 特に🧅野菜🥦が少ない💦 ん〰もしかしたら ☔雨☔ も 降っちゃうかも って事で …私 きゅぴパラ子 には 珍しく❗❓ 朝から 活動〜❗買い物🛒に行くぞ〜❗❗❗ 本日の体重…50.8キロ (朝食) シークヮーサー白湯 パン ... 続きをみる
-
子育て作戦タイム 9 子どもの心をつかむ力 親も教師も子どもを育てる立場にある人は「子どもの心をつかむ力」を持たねばなりません。 日常の生活の中で、子どもたちとの自然なふれあいがあると授業での人間関係もよくなり学習活動が無理なく楽しい雰囲気の中で進行していきます。 親も教師も先ず「こどもの心をつかむ... 続きをみる
-
-
私たちヒト(人類)には膨大な知識の積み上げがあります。 これまでの先人たちが生き抜くために困難や失敗を経て得てきた知識です。 私たちは、生まれた時からその知識を学習していきます。 しかし、その知識はあまりも膨大なため、そのほんのごく一部しか学ばずに、私たちは死んでいきます。 ほとんど学ぶことがないと... 続きをみる
-
https://www.plentyofquality.com/2022/08/21/%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%81%a7%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%82%92%e5%ad%a6%e7%bf%92%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%8... 続きをみる
-
今夏の〝おうち縁日〟 割れなかった〝すいか割り〟 食べようと真ん中から切ったら 「わぁ!大っきーい‼︎ このスイカと一緒に写真撮って」 切り口の大きさに反応。 姪の瞳がキラキラ✨ お店は消費しやすいよう、 切り分けたサイズで 売っているものね(´-`).。oO そういえば、でした。 子供の着眼点、と... 続きをみる
-
-
-
学ぶということは 個人が社会に追いつこうと頑張ることだ 個人が社会を追い越そうとすれば それは学びを超えた研究だ 研究は実験を伴う 実績を踏襲するのではなく 従来とは違う何かをやれば実験だ 一般的に 学習とうまくかみ合った実験は 素晴らしい研究となりうるが 学習のない実験は危険を伴う 毒キノコか 食... 続きをみる
-
-
大人になっても学問の勉強をし続けている人は、勉強をしている分だけ、世の中でどの人がきちんと勉強をし続けているのかがわかります。 勉強をすればするほど、世の中には日々勉強をし続けている人たちがいるのを知ることができ、またその人たちのすごさを知ることができ、自身がまだまだ勉強不足であることにも気づけます... 続きをみる
-
生きづらさを感じている人は、「進化論」を学習するのも良いかもしれません。 一つの助けになるかもしれません。 進化論といっても、チャールズ・ダーウィンの説だけでなく、その後から色々と派生して出てきた人たちの説も含めての理論(思想)です。
-
今回は明治・法政大の全学部の比較をしていこうと思います! 法学部 法律学科を例に見ていきましょう* 明治・法政大の全学部を比較する理由は以下の通りです! ①受験日が同じ ②学校のレベルが近い ③受験科目数の違い なので、どちらを受験しようか悩む人が多いんです* 今回の説明を読んで、ぜひ参考にしてみて... 続きをみる
-
今回は、 【私立大入試制度 ②一般入試】 です! 2021年度で大きく変わる印象があるのは 立教大学ですね( ^∀^) 今までは、 センター利用・個別・全学部と 受験できるのは最大で3回まででした! ですが、私立大志望者が立教大を センター利用で取るのは中々難しいので 実質、個別・全学部だけだったと... 続きをみる
-
今回のテーマは 【私立大入試制度 ①共通テスト利用入試】 です( ^∀^) さっきニュースで横国大が2次を実施しないと 報道がでましたね! 多分そういった大学が今後も増えてくるのでは と思いますね! ちなみに今年度受験の皆さんに不利な形の 入試変更は起こらないので、 ご安心してください! 負担が軽く... 続きをみる
-
-
今回は以前にお話しした 【学習計画 具体編】 です! それと、 昨日のアクセス数が118と100を超えました! 始めたばかりなのに、ありがたいです( ^∀^) 上の画像見えますか? 字が汚くてすいません。。 コレは僕が作成した、計画表なんです! 今回はコレをもとに話をします! 少しずつ改良を加えるの... 続きをみる
-
-
時間があるので、 今回は私の学生時代の経験から 皆さんに話をしたいと思います( ^∀^) (基本顔文字はコレで勝負します笑) 1番苦手な教科は英語でした! 高3の頃で、受動態が分からなかったり イディオム などで動詞の原形を表す doをそのまま書いてしまったりと はちゃめちゃでした。笑笑 ちなみにそ... 続きをみる
-
-
こんばんは! まずは、アクセス数が500回を超えました! 初めてまだ2週間くらいなんですけれども たくさんの方に見ていただけて感謝です! 本当にありがとうございます( ^∀^) それでは、今回は前回の続きです! 国公立大 ②入試変更点です! それではいきましょう! 入試変更点と言っても、 志願者を減... 続きをみる
-
今回は前回の続きになります! 『受験期の接し方』 について対処法等を話ししていきます! 学習が上手くいってない時ほど、 何も答えてくれないので、 聞いただけで喧嘩になったりしてしまいます。 ですが、やはり気にはなりますよね笑笑 そこで大切なポイントの一つは 『言わざるの精神』です! まずは 『最近、... 続きをみる
-
หัด “ ยิ้ม ” ให้ง่าย ...และ “หัวเราะ” ให้บ่อยขึ้น อย่าไปกลัวใคร..จะหาว่าบ้า よく微笑(ほほえ)んで、笑(わら)いを絶(た)やさないようにするのです。 人(ひと)に軽(かる)い奴(やつ)だと見下(みくだ)されるのを怖(おそ)れ... 続きをみる
-
今回は、学習するにあたっての 科目の優先順位のつけ方を話します( ^∀^) 例として、私立文系の科目をあげます! 日本史選択の場合です。 英語 国語 日本史 この3つを学んでいくわけですが、 合格できない学生の特徴として、 日本史の成績が良い人が多いです。 語弊があるので、下にまとめると。。 基本、... 続きをみる
-
今回は、 ③教科書やテキストの基本事項の復習 について書いていきます! 7月に入り、今の時期だと例年は 夏休みや夏期講習の時期だと思います。 コロナの影響で、少し崩れていますが 共通テストの日程に変更はないので 例年通りに仕上げていく必要があります! そこで大切な事の1つとして、 基本事項の確認があ... 続きをみる
-
今回は少しテイストを変えて 高1・高2の学生・保護者向けの 記事を書いてみました! 塾や予備校に通いたいが。。。 ・何の科目を取ればいいか ・どれくらいの科目を取ればいいか こういった相談をよく受けます。 そういう人に私が伝えるのは以下の事です! ①通ってる学校で力を入れてる教科は。 ⇒まず、 学校... 続きをみる
-
-
2020年4月24日(金) 本日の朝ごはん♪ ●トマトジュース ●ハムトースト ●グレープフルーツ ・ ・ ・ 本日の休日コーデ♪ ●カラフルボーダーのトレーナー ●茶色のベロア風ジャンパースカート ●グレーのハイソックス ・ ・ ・ 本日の昼ごはん♪ ●うどん ●摘み菜 ・ ・ ・ 本日の晩ごはん... 続きをみる
-
-
人に対して「頭が悪い」とか「バカ」といった言葉を発する時代が今も続いています。 昔に比べれば減ってきてはいますが。 人をけなす言葉が使われるのにはその意図があります。 頭が悪いとかバカとか人に言うのは、「勉強不足だから、もっと勉強しなさい」という意味であったり、「世間知らずだから、もっと世の中を知り... 続きをみる
-
心理学といいますと、あなたの仕草や行動にはこういう意味が隠されている、と推測し解釈するのが心理学だと思っている人もいるかもしれません。 そういう一面(学問)もあります。 別の面(学問)は、人は何を感じていて何を考えているのかわからないと知る(理解する)こと、あるいは、人の心が少し読めたとしても、それ... 続きをみる
-
私は、究極的な話、楽しいって思うんですよね、勉強って。 科目的な面白さもあるとは思うんですが 自分が成長していく様がまさしく手に取るようにわかるので。 ドラゴンクエストなどのRPGで、レベルが上がったときって嬉しいですよね? あの感覚。 昨日まではできなかったけど、ようやく理解できた時の爽快感。 そ... 続きをみる
-
-
勉強と 学習の違いは どこにあるだろう 前者に 能動性を感じ 後者に どこか 受動的な感じをいだくのは 私だけか 学び 習うだけでは 教わる者は 教える者を超えられない 師を超えてを 強くなる努力が 勉強にはある気がする ーーーー メモ 学習は 洗脳された事柄の増強であり 勉強は 洗脳された事柄の超... 続きをみる
-
2019年8月7日(水) 今日は 唯子さんのパパと遊ぶことになっている 唯子さんです♪ 朝8時30分に 唯子さんのパパが お迎えに来てくれる予定です♪ ・ ・ ・ 本日の朝ごはん♪ ●ハム・チーズ・卵サンド ●ヨーグルト ☆起きるのが遅くて 朝ごはんを食べる時間が無くなってしまいました ラップに包ん... 続きをみる
-
【技術拡散今昔】テクノロジーパンデミック テレビ20年:ポケモン2日
コレクティブラーニングはこのブログでもメインテーマの1つですが 下の表は全世界で5000万ユーザーを獲得するまでにかかった時間らしいです♪(ノ)’∀`(ヾ) [sttmit.com]より 日本の人口の半分強の手に渡る速さが、テレビが22年に対してポケモンgoは19日です、もはやパンデミック(世界規模... 続きをみる
-
【🐵第三のチンパンジー🐵まとめ🐵】ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” ⑫最終回総まとめ下篇⇒原書まとめ⇒TV篇まとめへ
事情によりだいぶ遅れました💦ちょうど今日(ダイアモンド博士が金曜だったから勘違い💦日曜でした) NHKスペシャル シリーズ「人類誕生」が始まるということで頑張って終えました💦 原書では最終章ですべてをまとめて振り返ります。 その前にもう一度ダイアモンド博士のいう第三のチンパンジーとはについて簡... 続きをみる
-
【記憶🎆についてあれこれ】覚えるより思い出す🔦 語呂合わせ英単語は絶対やめてね🙅 追加:英語脳日本語脳中国語脳
単語や文法が覚えられないという質問がいつの時代でもどこでもきかれます🙀 兎に角『テクニック、テクニックを(解答への)』の要望も多いです💦⇒某(試験の質とアルバイト試験官の質でプラマイ氷点下)イックや(🌏の誕生が138億年前と平気で出題)検定試験対策講座などの話です😹高校の現場ならカッコうめや... 続きをみる
-
本日の朝ごはん♪ ●しそふりかけごはん ●お味噌汁(永谷園) ●ハムエッグ 本日の通学コーデ♪ ●黒のハイネックシャツ ●キャメルカラーのジャンパースカート ●レース使いのコットンカーディガン ●裏起毛スパッツ ●ピンクがポイントのソックス ・ ・ ・ 本日の学校給食♪ ●ごはん ●牛乳 ●こじる ... 続きをみる
-
本日の朝ごはん♪ ●バタートースト ●バナナ ●明治牛乳 LG21 LG21って 子どもが飲んでもよかったのかな? 本日の通学コーデ♪ ●モノトーンワンピース 唯子さん 朝の洗顔のときに 髪を結んであげてるのだけど いつも 同じ髪型になります たまには 違う結び方をしてあげようと思うのですが 唯子さ... 続きをみる
-
-
えーと、2日ぶり位でしょうか?お久しぶりのトワです。 お休みの日って、過ぎるの早いですねぇ(遠い目) さて、今日はしっかり勉強しよう!と思い朝の10時からこの時間までスタバにいます。 取り敢えず なう(2016/11/27 18:05:56)です。 それで、学習出来たかと言うと…正直、分かりません(... 続きをみる
-
こんにちは、一夜明けましたトワです。 まだ多少眩暈があるものの、わりかし元気にやっております。 今日は図書館に行ってきました。 借りたジャンルは ビジネスメールのハウツー本です。 もし、もし受かっていたら全然学習してなかったら慌てそうで、念には念をというわけです。 取り敢えず、明日はスタバで借りた本... 続きをみる
-
新4年生のサピカリキュラムでは6月位に出てくる約数、公倍数の勉強を先週からしてい ます。 掛け算、割り算があまり得意でないズリプにはなかなかのハードルです。 毎回50までの素数を書きあげてもらってます、3分位で書きあげるようになりました。次はそれを見ながら連除法をやる、これは時間を気にしない。 2つ... 続きをみる
-
なんでもかんでも破壊することは みなさんもご存知の通りですが…f^_^;) もう一つ学習しない事が‼︎ 散歩の時のひも‼︎ 毎回毎回、足に巻きつけるっ(>_<) 家を出て1分はこんな感じ…↓↓↓↓↓ 2分たつと…↓↓↓↓↓ いいかげんに ちゃんと歩こうよ〜(O_O) ひどい時は二重巻き‼︎ それでも... 続きをみる
-
-
-
英語を学び続けて、はや8年、、、。長いですねえ。中学1年の時に英語を勉強していた時なんて、何にも考えないでただつらつら単語をノートに並べていましたね。その時は、まさか自分が6年後の大学受験で英語に一番苦労して、7年後に英語を使って学ぶ学部に入学して、その8年後にニュージーランドに留学するなんて考えて... 続きをみる
-
#
作り置きおかず
-
#平日の朝食 手抜き朝ごはん
-
お弁当の日と遠足予備日
-
#本日のおうちごはん 焼き魚(さごし)
-
【平日を楽にするための5品】冷凍セットを作ると楽になるかを試すつくりおき
-
エリンギ入りのり巻きチキンとほうれん草・えのき・ベーコンの中華炒め
-
作り置き野菜惣菜タワー!
-
しいたけ・にんじんのお好み焼きとちくわ・にんじん・ピーマンのきんぴら炒め
-
ピーマン・ひき肉・たけのこ・春雨のチンジャオロース風炒め
-
きんぴらごぼうと大根・マイタケ・しいたけの煮物
-
筑前煮とひじき煮
-
#本日のおうちごはん リメイク料理 ナポリタン炒めドリア
-
塩麻婆豆腐とナス・ピーマン・しめじの生姜焼き炒め
-
#本日のおうちごはん ナス・玉ねぎのミートソース丼
-
#本日のおうちごはん
-
#本日のおうちごはん
-
-
#
自閉症スペクトラム
-
園服で七五三お参り。癇癪と拒否そして妥協、妥協、妥協。
-
ワークのレベルに悩んだ話。自閉症年長児。
-
くるくる九九(算数の学習支援) 追加記事
-
3つのステップでアナログ時計の長い針をマスター
-
長女(きょうだい児)のママ友に嘘をついてしまった…
-
最後まで出来なかった集団療育…。
-
小学校高学年女子にありがちな事
-
初の集団療育で長男とした約束。今までの育児のツケなのか…。
-
他害の記録。対人スキルが弱い。11月13日〜11月19日
-
新しい習い事始めました
-
長女の友達関係で気になること
-
感情メーターで自宅療育。自閉症児の他害対策。
-
長男の訪問OTさんが話してくれたこと①
-
お友達を叩いてしまった…。母への執着が強すぎる ?
-
普通級の先生の本音? 学校への信頼と距離感
-